JPH02194624A - 半導体減圧処理装置 - Google Patents

半導体減圧処理装置

Info

Publication number
JPH02194624A
JPH02194624A JP1477389A JP1477389A JPH02194624A JP H02194624 A JPH02194624 A JP H02194624A JP 1477389 A JP1477389 A JP 1477389A JP 1477389 A JP1477389 A JP 1477389A JP H02194624 A JPH02194624 A JP H02194624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
airtight
reaction tube
semiconductor
flange member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1477389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakadokoro
中所 英雄
Kenji Otsuki
大槻 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEISUKO HAITETSUKU KK
Original Assignee
DEISUKO HAITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEISUKO HAITETSUKU KK filed Critical DEISUKO HAITETSUKU KK
Priority to JP1477389A priority Critical patent/JPH02194624A/ja
Publication of JPH02194624A publication Critical patent/JPH02194624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は減圧下におい−で、シリコンウェーハ等の半導
体基板を熱処理するための半導体減圧処理装置に関する
ものである。
【従来技術】
従来この種の熱処理装置としては、例えば特開昭63−
239938号公報に開示された発明が周知である。こ
の従来例の公報には、多数枚の半導体基板を所定の支持
部材(石英ボート)で所定の間隔を持って支持させ、そ
の支持部材と共に反応炉内に収納し、該反応炉を所定の
温度に加熱し、前記半導体基板の表面にシリコン層を形
成することが明らかにされている。 そして、この従来例においては、反応炉内を減圧下に保
って被処理物を処理するものであるが、処理ガスが例え
ば酸素ガス(02)とシランガス(SiH4)の場合、
加熱され且つ所定圧に減圧された反応炉内において、両
者が反応してシリコン(S i > 、水素(H)及び
水(H2O)が生成し、シリコンが被処理物の表面に略
均−の皮膜となって付着すると同時に、反応炉の内壁面
にも付着することになる。この内壁面に付着したシリコ
ンは剥離し易く、熱処理中に部分的に剥離して被処理物
に付着すると均一の皮膜にならなくなり、不良の製品と
なってしまう。従って、−殻内には、この種の被処理物
を熱処理する場合には、反応炉の内部を清掃してクリー
ンにすることが必要であり、そのためには加熱処理装置
から反応管又は反応炉を取り外し、その内部を頻繁(3
〜4日毎)に清掃しなければならない。
【発明が解決しようとする課題】
前記従来例における反応管又は反応炉の清掃のための取
り外し作業は、減圧系統、反応ガス供給系統、圧力管理
系統及び温度管理系統などの各接続部における各構成部
品をチエツクしながら再現性を考慮して行わなければな
らず、極めて厄介な作業であり、又その清n後の組み立
て作業においても、各構成部品を夫々清掃して注意深く
、且つ取り外し前と同一の条件が再現できるように組み
立てなければならず、その組み立て作業も時間がlf)
って厄介であり、清掃の作業性に大きな課題を有してい
る。 又、被処理物の処理条件を常に一定にしなければ、製品
にバラツキが生じて品質の低下を来す。 従って低温時でも高温時においても、反応管又は反応炉
内が一定の減圧状態に保てるようにセットしなければな
らない。つまり、低73 (400℃以下)時ニオイテ
ハ、H(1〜9)x 10−’D a 、 vl/ S
、高温(400〜850℃)時では、旧1〜9)X 1
O−61) a 。 rIl/S、の減圧状態を保たなければならないが、前
記したように清掃のための取り外し及び組み立ての部品
又は部所が多いと、それだけリーク部分が多くなり、そ
の作業毎に同一条件の再現性に大きな課題を有している
のである。 (課題を解決するための手段1 前記従来例における種々の課題を解決する具体的手段と
して本発明は、半導体ウェーハを処理する半導体用減圧
処理装置であって、少なくとも、半導体ウェーハを処理
するための反応管と、該反応管の外側に位置し処理ガス
の通路とならない気密空間を形成するための気密形成管
とから構成された半導体用減圧装置を提供するものであ
り、前記気密空間を形成するための気密形成管の開口部
にフランジ部材が気密状態で結合された構成にし、又前
記フランジ部材には処理ガスを供給するための処理ガス
供給用接続管と、気密空間を減圧するための減圧用接続
管とが設けられる構成、及び気密形成管と反応管との間
に処理ガスを排気するためのガイド管を介在させた構成
、更には反応管の開口部と対向する端部に連通孔を設け
てガイド管と連通させた構成とを含む半導体減圧処理装
置であり、それによって従来例の課題、即ち清掃の困難
性を解決できるのである。 更に本発明は、半導体ウェーハを処理する半導体用減圧
処理装置であって、半導体ウェーハを処理するための反
応管の開口部側に配設されたフランジ部材と気密状態で
結合して気密空間を形成する反応管又は気密形成管を、
前記フランジ部材を取り外すことなく着脱できる半導体
減圧処理装置をも提供するものであり、前記気密形成管
はフランジ部材の内側で締付は手段により気密状態に配
設される構成を含み、それによっても清掃の困難性を解
決できるのである。 いずれにしても、前記被処理物である半導体が収納され
て処理される処理スペースを、減圧状態に維持する諸機
能を備えたフランジ部材を取り外すことなく、熱処理炉
内に配設される8管を取り外すことができるので、その
取り外し及び組み付は作業が著しく容易になり、又これ
等8管を掃除のために取り外しても、元の気密状態の再
現が直ちに行えるのである。
【実施例】
次に本発明を図示の実施例により更に詳しく説明すると
、第1〜4図に示した第1実施例において、1は半導体
用減圧処理装置である縦型の熱処理炉を示すものであり
、該熱処理炉1内にはヒートコイル等の加熱源2が円筒
状に配設され、該加熱源2の円筒状の中央部に被処理物
の処理スペースとなる複数のプロセスチューブが着脱自
在に配設される。これ等プロセスチューブは、耐熱性の
石英ガラスで形成された気密形成管3と、反応管4と、
これ等両管の間に配設したガイド管5とで3重構造に構
成され、熱処理炉1の上部に配設したフランジベース6
とフランジ部材7とにより、熱処理炉1に対して上部か
ら気密に且つ着脱自在に挿着配設される。そして、前記
加熱源2は挿着配設された気密形成管3の外周に近接し
て位置し、8管を外部から加熱するように構成されてい
る。 前記気密形成管3は熱処理炉1内において気密空間を形
成するために8管の外側に位置し、その下端部は略球形
状を呈する曲面に形成され、上端の開口部の外周面には
シールされるべきフランジ部8が一体に形成されている
。この気密形成’I!r3の内側には処理ガスの排気を
ガイドするためのガイド管5が配設されるが、このガイ
ド管5は前記気密形成管3と略同形状を呈しており、上
部の開口部の外周面にフランシブ9が形成され、該フラ
ンジ部が前記気密形成管3の開口部に当接して配設状態
が維持される構成になっている。つまり、ガイド管5は
気密形成管3の内側に落とし込んだ状態で配設され、両
者間でシールされることなくフランジ部9の当接のみに
よって垂下状態が維持され、必要があれば、7ランジ8
IS9の外周に適宜の空気抜き用の溝98を複数条設け
ても良く、又引上げ用のフック部149bをフランジ部
9の上面に複数設けても良い。 前記反応管4は前記ガイド管5の内側に挿着されて配設
され、その下端部は一部において開口部10が形成され
、上端部はテーパー而11を介して拡径部12を形成し
、該拡径部に処理ガス供給用の連通孔13を設けである
。従って、この反応管4とガイド管5とは開口部10を
介して連通し、反応管11の内側と外側とを伝って処理
ガスが流通又は排気され、前記気密形成管3は熱処理炉
1内に気密空間を形成しているのである。 前記気密形成管3が気密状態に取り付けられるフランジ
ベース6及びフランジ部材7は熱処理炉1上に配設され
る。即ち、熱処理炉1の上部で前記気密形成管3が挿着
される開口部に沿って7ランジベース6を取り付け、こ
のフランジベースに対してフランジ部材7が取り付けら
れる。この場合に、フランジベース6は前記気密形成管
3の7ランジ8I18が着座する段部14を設けると共
に、該段部14に近接した位置に冷却水用の通水路15
が設けられ、更に外周面に沿って取付用の張出部16が
一体に形成され、全体形状としては略ドーナツ状を呈し
ている。そして、前記張出部16を介して熱処理炉1の
上部に固定しである複数のナツト17にボルト18等に
より取り付けられる。 前記フランジ部材7は全体として筒状を呈しており、該
筒状の下端は前記フランジベース6に着座し且つ固定さ
れる平坦な端部19と、後述する蓋部材が施蓋される外
側に開いた上端部2oとを有し、該上端部20にはOリ
ングが位置する溝部21が形成され、これ等両端部には
夫々冷却水用の通水路22゜23が形成されている。更
に、上端l!1IlIFりの内周面に前記反応管4の拡
径部12が安定して着座するフランジ部24が一体に突
出形成されている。 更に前記フランジ部材7には、第4図に示したように、
減圧用接続管25と、処理ガス注入用接続管26と、減
圧用接続管 サー用の取入管28とが夫々内部に連通した状態で周側
面に一体的に設けられ、各通水路には冷却水用配管29
が連結されている。 そして、前記気密形成管3、ガイド管5及び反応管4と
を組み付けるに際しては、予めフランジベース6とフラ
ンジ部材7とを熱処理炉1の上部に取り付けておき、前
記フランジベース6の段部14に気密形成管3のフラン
ジ部8を着座させ、必要があれば適宜0リング30を介
在させて着座させ、締付はリング31をフランジ部8に
当接させて適宜のボルト32により複数ケ所で締め付け
ることにより、7リング部8がサンドイッチ状に上下か
ら押圧されて気密形成管3が気密に取り付けられる。 この場合に締付はリング31とフランジ部8との当接面
に適宜のOリング33を介在させて気密状態にし、熱処
理炉1内に気密空間が形成される。 次に、ガイド管5を前記気密空間の内側、即も気密形成
管3の内側に落とし込み、ガイド管5のフランジ部9を
気密形成管3の開口部に当接させて配設する。この場合
に、ガイド管5と気密形成管3との間の間隙は、実質的
に開基された状態になり、処理ガス等が入り込まない空
間となるのである。但し、気密空間の内部を減圧状態に
した時には、ガイド管5のフランジ部9と気密形成管3
の開口部との当接部分がシールされていないので、又は
溝部9aの存在により両管で閉鎖された空間から空気を
扱くことは容易に行えるのである。 更に、反応管、4を前記ガイド管5の内側に挿着するよ
うにして配設する。この反応管4はフランジベース6又
はフランジ部材7との間で気密度を必要としないので、
その拡径部12がフランジ部24で支持され、且つ前記
ガイド管5との間で適宜の間隙、即ら処理ガスの通路と
なる間隙が形成されれば良いのである。この場合に、支
持の安定度に不安があれば、例えば支持リング34を前
記締付はリング31上にU置してから挿着し、拡径部1
2の下面を支持させれば良い。この支持リング34は耐
熱性のものであり、適宜の通気性を有するか又は適宜の
連通孔を設けて、通気性を付与してあり、同時に7リン
グ部材7に対する断熱機能をも有1−るものである。 このように取り付けられた気密形成管3、ガイド管5及
び反応管4は、フランジベース6に気密状態に取り付け
られているフランジ部材7を取り外すことなく、順次n
着配設及び造り外すことができ、特に前記締付はリング
31による締付けだけを注意深く作業することで、気密
形成管3で形成される気密空間がその着脱作業を行って
も、気密状態の再現性が高くなるのである。 そして、前記したように取り付けた反応管4に対して、
被処理物である多数のウェーハ等の半導体薄板35を搭
載したボート36を吊型状態で反応管4の内側に収納す
る。この場合に、前記ボート36を蓋部材37に吊型状
態にして施蓋するか、又は蓋部材37を貫通して気密状
態にした軸38を介して吊型状態に収納する。軸38を
介して吊型状態に収納した時には、ボート36に対して
所定の回転が付与でき、それによって半導体ウェーハ上
により均一な皮膜が形成される。尚、図中39はリフタ
ーであり、該リフターの上端部に横方向に伸びたアーム
40が取り付けられ、該アームによって前記ボート36
又は蓋部材37を垂直にリフトアップすることができる
。 第5図に第2実施例を示しである。この実施例において
は、前記第1実施例との間で、気密形成管3の取り付は
構造が相違するのみで他の構成部分は実質的に同一であ
るので、同一符号を付してその詳細は省略する。 即ち、締付はリング31aの部分が7リング部材7と一
体に形成され、気密形成管3はフランジ部材7を取り付
ける際にフランジベース6との間に挾み込んで気密状態
に取り付けられ、その後ガイド管5を挿着配設してから
、反応管4を挿着収納する。この場合に、気密形成管3
がフランジベース6及びフランジ部材7に対して気密状
態に取り付けられていれば、これに挿着配設される前記
ガイド管5及び反応管4は単に適正な位置状態に収納配
設されていれば良いのである。 そして、このように挿着配設されたガイド管5及び反応
管4は、フランジ部材7を取り外すことなく、7リング
部材7の上部から簡単に挿着及び離脱させることができ
るのである。但し、気密形成管3は、フランジ部材7を
フランジベース6から取り外さなければ、熱処理炉1か
ら取り外すことができないが、気密形成管3によって、
熱処理炉1内に所定の気密空間を形成する点で、前記第
1実施例と共通するのである。 第6図に第3実施例を示しである。この第3実施例にお
いては、前記第1実施例との間で、気密形成管3で熱処
理炉1内に気密空間を形成すること、及びフランジ部材
7を取り外すことなく気密形成管3及び反応管4が着脱
できる点で共通しているのである。従って、この第3実
施例においても首記第1実施例と同一部分には同一の符
号を付してその詳細は省略しである。この第3実施例に
おいては、気密形成管3と反応管4とで2重構造に形成
し、ガイド管5の配設を省略した構成にしである。この
ように構成することで、半導体を処理したときに、気密
形成管3と反応管4との間が処理ガス通路となって、そ
の壁面にシリコンが析出することになるが、前記したよ
うに両管の着脱が容易であり、且つ気密の再現性に優れ
ているので、その清掃作業が簡単に行えるのである。
【操作の説明】
本発明に係る熱処理装置は、処理スペース内、即ち気密
形成管、ガイド管及び反応管とからなるプロセスチュー
ブ内に被処理物としてシリコンウェーハを収納し、該プ
ロセスチューブ内を所定温度に加熱すると共に所定圧に
減圧し、実質的に処理ガスとして、fa#ガスとシラン
ガスとを充填して処理するものである。 この場合に、前記第1実施例における熱処理装置は、第
2図に示したように、前記フランジ部材7に設けた減圧
用接続管25を介して内部、即ち気密形成管3の内部を
減圧させ、その減圧状態を保ちながら、つまり減圧用接
続管25側で吸引しながら処理ガス注入用接続管26か
ら、酸素ガスとシランガスとを順次注入すると、反応管
4内を通過した処理ガスが、その下端の連通孔10から
ガイド管5に導入され、減圧用接続管25側に順次排気
されることになる。従って、前記した処理を行うと、反
応管4の内側面と外側面及びガイド管5の内側面にシリ
コンが析出することになる。 このような処理が所定の回数行われ、シリコンの析出に
よって、内部を清掃する必要が生じた時、反応管4及び
ガイド管5を引上げて簡単に清掃することができるので
ある。特に、気密形成管3とガイド管5との間に処理ガ
スがほとんど存在しないので、気密形成管3の汚れ、即
ちシリコンの析出がほとんどなく、従って、気密形成管
3の′f4掃は2〜3ケ月に1回の割合で清biすれば
足りるのである。 又、第2実施例においても、前記同様に内部を清掃する
必要が生じた時、反応管4及びガイド管5を引上げて簡
単に清掃することができる。従って、前記第1及び第2
実施例においては、内側に位置する反応管4とガイド管
5とを清掃すれば足りるので、これ等の両管を清掃した
後に、再度組み付ければ良いのであり、いずれにしても
、フランジ部材7を取り外す必要がないので、フランジ
ベース6との間における気密の状態がそのまま維持でき
ると共に、フランジ部材7に取り付けである減圧用接続
管25、処理ガス注入用接続管26、減圧肘用接続管2
7及び内部温度検出センサー用の取入管28等の減圧維
持に影響する各部の取り外しを全く必要としないので、
取り外しの前の状態がそのまま維持でき、気密形成管3
による気密空間の形成状態に全く変化を来さないのであ
る。 気密形成管3は前記した通り、付着物が少なくて汚れが
少ないけれども、例えば3ケ月に1度程度の清掃を行う
場合には、第1実施例においては、反応管4及びガイド
管5を引上げ、続いて支持リング34を取り除き、ボル
ト32を緩めて締付はリング31の締付けを解除して引
き上げるだけで気密形成管3も容易に取り外すことがで
きる。この場合に、フランジ部材7を取り外す必要がな
いので、フランジベース6との間における気密の状態が
そのまま維持できると共に、フランジ部材7に取り付け
である減圧用接続管25、処理ガス注入用接続管26、
減圧肘用接続管27及び内部温度検出センサー用の取入
管28等の減圧維持に影響する各部の取り外しを全く必
要とせずにそのままの状態が維持できるのである。 第2実施例の場合には、7リング部材7を取り外し、減
圧維持に影響する各部の取り外しを行って清掃すれば良
い。この場合には、3ケ月に1回の割合であるため、仮
にその作業に1日掛かったにしても、全体から見ればそ
れほど大きな影響を与えるものではない。 第3実施例においては、その清掃において、気密形成管
3と反応管4とを取り外して清掃することになるが、こ
の場合には締付はリング31を取り外し、フランジ部材
7を取り外すことなく、気密形成管3を取り外すことが
できるので、これ等を清掃してクリーンにしてから順次
組み付ければ良いのである。この場合に、締付はリング
31の締付は度合いによる気密形成管3とフランジベー
ス6との間の気密状態の再現性をチエツクするだけであ
るため、組み付けの作業性も一段と向上し容易になるの
である。 いずれにしても、清掃が必要な所定のプロセスチューブ
(気密形成管、ガイド管及び反応管)は、所定回数の処
理工程毎に清掃されることになるが、その取り外し及び
取り付は作業の際に、最低限の部品を取り外すだけで済
み、気密及び減圧維持が常に同一条件に再現できるので
ある。尚、実施例は、所謂井戸型と称する縦型減圧処理
装置に関するものであるが、これに限らず、所謂ベル型
と称する縦型減圧処理装置及び横型減圧処理装置にも利
用できるものである。 【発明の効果1 以上説明したように本発明に係る減圧熱処理装置は、半
導体ウェーハを処理する半導体用減圧処理装置であって
、少なくとも、半導体ウェーハを処理するための反応管
と、該反応管の外側に位置し処理ガスの通路とならない
気密空間を形成するための気密形成管とから構成された
ちのであり、特に処理ガスの通路とならない気密空間を
形成ケるための気密形成管を反応管の外側に位置さぼる
ことにより、気密形成管が汚染されることがほとんどな
く長期に亘って清掃の必要がなくなり、熱処理炉内の処
理条件を長期に口って一定に保つことができると云う優
れた効果を奏する。 又、気密空間を形成するための気密形成管の間口部に7
リング部材が気密状態で結合された構成にし、前記フラ
ンジ部材には処理ガスを供給するための処理ガス供給用
接続管と、気密空間を減圧するための減圧用接続管とが
設けられた構成、及び気密形成管と反応管との間に処理
ガスを排気するためのガイド管を介在させた構成にし、
更に反応管の開口部と対向する端部に連通孔を設けてガ
イド管と連通させた構成にすることによって、気密形成
管の汚れがほとんどなくなり、清−1を必要とする反応
管及びガイド管を容易に着脱でき、それによって清掃の
容易性並びに清n後の処理条件の再現性が著しく向上す
ると云う優れた効果を奏する。 更に本発明の半導体処理装置は、半導体ウェー八を処理
する半導体用減圧処理装置であって、半導体ウェー八を
処理するための反応管の開口部側に配設されたフランジ
部材と気密状態で結合して気密空間を形成する反応管又
は気密形成管を、前記7リング部材を取り外すことなく
着脱できる構成にしたことにより、清掃のために6管を
取り外し又は再度組み付けても、元の気密状態の再現が
直りに行え、同一条件で処理できると云う優れた効果も
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱処理装置の第1実施例を示す略
示的側断面図、第2図は同装置の要部を拡大して示した
一部断面図、第3図は同装置の要部を更に拡大して示し
た一部断面図、第4図は同装置のフランジ部材の平面図
、第5図は第2実施例を示す要部の略示的側断面図、第
6図は第3実施例を示す要部の略示的側断面図である。 1・・・・・・熱処理炉    2・・・・・・加熱源
3・・・・・・気密形成管   4・・・・・・反応管
5・・・・・・処理ガス排気するためのガイド管6・・
・・・・フランジベース 7・・・・・・フランジ部材
8.9・・・フランジ部  10・・・・・・開口部1
1・・・・・・テーパー面   12・・・・・・拡径
部13・・・・・・連通孔     14・・・・・・
段部15・・・・・・通水路     16・・・・・
・張出部17・・・・・・ナツト     18.32
・・・ボルト19・・・・・・平坦な端部   20・
・・・・・上端部21・・・・・・溝部      2
2.23・・・通水路24、45・・・・・・7リング
部 25・・・・・・減圧用接続管26・・・・・・処
理ガス注入用接続管21・・・・・・圧力計用接続管 28・・・・・・内部温度検出センサー用の取入管29
・・・・・・冷部水用配管  30.33・・・0リン
グ31・・・・・・締付はリング  34・・・・・・
支持リング35・・・・・・半導体基板   36・・
・・・・ボート37・・・・・・蓋部材     38
・・・・・・軸特許出願人 株式会社ディスコハイチッ
ク代 理 人 秋 輝 雄 第3 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体ウェーハを処理する半導体用減圧処理装置
    であって、少なくとも、半導体ウェーハを処理するため
    の反応管と、該反応管の外側に位置し処理ガスの通路と
    ならない気密空間を形成するための気密形成管とから構
    成された半導体用減圧装置。 (2)気密空間を形成するための気密形成管の開口部に
    フランジ部材が気密状態で結合されている請求項(1)
    記載の半導体減圧処理装置。 (3)フランジ部材には処理ガスを供給するための処理
    ガス供給用接続管と、気密空間を減圧するための減圧用
    接続管とが設けられている請求項(2)記載の半導体減
    圧処理装置。 (4)気密形成管と反応管との間に処理ガスを排気する
    ためのガイド管を介在させた請求項 (1)、(2)又は (3)記載の半導体減圧処理装置
    。 (5)反応管の開口部と対向する端部に連通孔を設けて
    ガイド管と連通させた請求項(4)記載の半導体減圧処
    理装置。 (6)半導体ウェーハを処理する半導体用減圧処理装置
    であって、半導体ウェーハを処理するための反応管の開
    口部側に配設されたフランジ部材と気密状態で結合して
    気密空間を形成する反応管又は気密形成管を、前記フラ
    ンジ部材を取り外すことなく着脱できる半導体減圧処理
    装置。 (7)気密形成管はフランジ部材の内側で締付け手段に
    より気密状態に配設される請求項(6)記載の半導体減
    圧処理装置。
JP1477389A 1989-01-24 1989-01-24 半導体減圧処理装置 Pending JPH02194624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477389A JPH02194624A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 半導体減圧処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477389A JPH02194624A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 半導体減圧処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02194624A true JPH02194624A (ja) 1990-08-01

Family

ID=11870371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1477389A Pending JPH02194624A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 半導体減圧処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02194624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100280689B1 (ko) 열처리 장치
JP3106172B2 (ja) 熱処理装置の封止構造
US5484484A (en) Thermal processing method and apparatus therefor
KR100572083B1 (ko) 종형열처리장치
JP3556804B2 (ja) 処理装置及び処理方法
US6283175B1 (en) Enveloping device and vertical heat-treating apparatus for semiconductor process system
JPH02174225A (ja) 処理装置
JP2000223432A (ja) 熱処理装置
JP3278011B2 (ja) 熱処理装置
JP4963336B2 (ja) 熱処理装置
JPH02194624A (ja) 半導体減圧処理装置
JPH06459Y2 (ja) 縦型エピタキシャル成長装置
JP3256037B2 (ja) 熱処理装置
JPH03249936A (ja) 熱処理装置
JPH0766145A (ja) 熱処理装置及びその運転方法
JP2002305190A (ja) 熱処理装置及びその清浄方法
JP3463785B2 (ja) 封止装置および処理装置
JP4212753B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP2714576B2 (ja) 熱処理装置
JP4437851B2 (ja) 処理装置
JPH05299366A (ja) 熱処理装置
JPH11145072A (ja) 熱処理装置
JP2849772B2 (ja) 封止装置及び封止方法
JPH11135447A (ja) 熱処理装置
JPH0631139U (ja) 縦型減圧cvd装置