JPH02194144A - 高速度工具鋼 - Google Patents

高速度工具鋼

Info

Publication number
JPH02194144A
JPH02194144A JP1326789A JP1326789A JPH02194144A JP H02194144 A JPH02194144 A JP H02194144A JP 1326789 A JP1326789 A JP 1326789A JP 1326789 A JP1326789 A JP 1326789A JP H02194144 A JPH02194144 A JP H02194144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool steel
speed tool
less
grindability
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1326789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760001B2 (ja
Inventor
Koichiro Tada
光一郎 多田
Tamiki Yanagisawa
民樹 柳澤
Koichi Sudo
須藤 興一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1013267A priority Critical patent/JP2760001B2/ja
Publication of JPH02194144A publication Critical patent/JPH02194144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760001B2 publication Critical patent/JP2760001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被研削性、熱間加工性、成形性に優゛れた高
速度工具鋼に関する。
従来の技術 近年被加工部材の高硬度化の傾向が高まって来ており、
高速度工具鋼においては、高硬度被加工部材に対する切
削性能の向上が要求される様になってきた。従来、高速
度工具鋼においては、高V化が高速度工具鋼の耐摩耗性
や切削耐久性の向上に極めて有効に作用することが知ら
れている。
したがって、高硬度被加工部材に対する切削性能の向上
には、■を添加することが行われている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、溶製高速度工具鋼において、MoとWの
含有量が2Mo+W≧16%で高V化を行うと、熱間加
工性が著しく悪くなり、製品化が不可能になるという問
題があった。
したがって、高V化を行う場合、熱間加工性を確保する
意味から、2Mo+W<16%にしなければならないが
、2Mo+Wの値が低くなると、巨大VCが多量に晶出
し、被研削性の劣化、及びチッピングによる切削耐久力
の劣化を招くという問題があった。
したがって、従来、溶製高速度工具鋼については、高V
化をはかることができず、粉末冶金法によって対処して
いるのが現状であった。
本発明は、従来の技術における上記のような現状に鑑み
てなされたものである。
したがって、本発明の目的は、被研削性、熱間加工性、
成形性に優れた高V含量の溶製高速度工具鋼を提供する
ことにある。
課組を解決するための手段 本発明者等は、先に、M2CにVが多量に固溶し得るの
で、共晶炭化物がM2Cとなるような溶製鋼において、
低N化をはかるとVCの微細化に有効であることを見出
だしたが、更に検討の結果、共晶炭化物がM4Cとなる
組成であっても低N化によりVCの微細化が達成できる
ことを見出だし、本発明を完成するに至った。
本発明の第1の高速度工具鋼は、重量%で、C:0.4
〜3.0%、 S i : 0.01〜2.0%:Cr
:1〜8%;2Mo+W:4〜15%: V : 2〜
10%:N:soppm以下、及び残部が実質的にFe
からなることを特徴とする。
本発明の第2の高速度工具鋼は、重量%で、C:0.4
〜3.0%:s t : 0.01〜2.0%;Cr:
1〜8%: 2Mo+W:4〜15%;V:2〜10%
;N:50〜20G+)l)曙; RE M : 0.
001〜0.6%、及び残部が実質的にFeからなるこ
とを特徴とする。
本発明によれば、熱間加工性が損なわれない範囲の2M
o+W<16%の場合で、かつ共晶炭化物がMMCとな
る組成であっても、被研削性及び切削耐久力が飛躍的に
向上した高V高速度工具鋼の製造が可能になる。なお、
第1図は、熱間加工性と2Mo+Wと■との関係を示す
もので、斜線部分が熱間加工が可能な範囲を意味する。
次に、本発明の高速度工具鋼の合金組成に関して、その
限定理由について説明する。
C:0.4〜3.0% Cは炭化物形成元素と結合して、硬い炭化物を精製し、
また、基地中に固溶して、工具として必要な強度、硬さ
及び耐摩耗性などを確保するのに有効な元素であるので
、少なくとも0.4%含有させる必要がある。しかしな
がら、あまり多すぎると靭性及び加工性が低下するので
、上限は3.0に設定する必要がある。
S i : 0.01〜2.0% Siは主に脱酸剤として作用し、また、炭化反応を促進
させて炭化物のfRiMIl化をはかるのに有効な元素
である。また、焼入性を向上させると共に、基地を強化
して降伏点を高め、高温度で表面酸化を防止すると共に
、疲労限を向上させるのに有効な元素である。したがっ
て、その様な効果を得るために0.01%以上含有させ
る。しかしながら、余り多量に添加すると熱伝導性の低
下と靭性の劣化が生じ、工具寿命の短縮をもたらすので
、上限は2.0%にすることが必要である。
Cr:1〜8% Crは、炭素と結合して複合炭化物を形成し、工具の強
度、特に高温強度を高めると共に、耐摩耗性、耐熱衝撃
性を高めるのに有効であり、また、焼入性を向上させる
と共に、焼戻し軟化抵抗性や耐酸化性の向上にも有効な
元素である。したがって、その様な効果を得るために、
少なくとも1%含有させる必要がある。しかしながら、
余りに多すぎると、靭性や加工性を劣化させるので、上
限は8%は設定する。
2Mo+W:4〜15% Mo、Wは炭化物を形成し、熱処理硬さを増大して、工
具の耐摩耗性を向上させるのに有効な元素である。した
がって、その様な効果を得るために、少なくとも4%含
有させる必要がある。また、W当量(・2 M o +
 W )を増加することによって被研削性の向上に有害
な晶出炭化物量を減少させることができるが、あまり多
くなると高速度工具鋼の靭性が低下し、熱間加工性及び
成形性が悪化するので、上限は15%に設定する。
■=2〜10% ■は炭素と反応して炭化物VCを形成し、熱処理硬さを
増大して工具の耐摩耗性を向上させるのに有効な元素で
ある。また、■は特に高硬度被加工部材に対する工具の
切削性能を向上させるのに有効な元素である。したがっ
て、その様な効果を得るためには少なくとも2%含有さ
せる必要があり、そして工具の切削性能をより一層向上
させるためには、6%以上含有させるのが好ましい、し
かしながら、あまりに多すぎると、工具自体の被研削性
が低下するので、上限は10%に限定する。
N : 50ppl以下又は200ppm以下、RE 
M : 0.001〜0.6% Nは、炭化物、特にVCのRIMII化に関与する元素
であって、N含有量が低くなるにしたがって、VCが実
際の析出温度よりも低い温度、即ち、適冷の状態で晶出
してくる様になる。そして、適冷の状態が進むにしたが
って、即ち温度差が大きくなればなるほどVCは微細化
するようになる。したがって、高速工具鋼の被研削性を
向上させるためには、N含有量が低い方が望ましい、特
に、■含有量6〜10%の高V系工具の被研削性を向上
させる為には、50ppm以下であることが必要である
しかしながら、REMがo、ooi〜0.6%の範囲で
存在する場合には、Nの含有量は200DDrmまで許
容することができる。
なお、REVの添加量が多すぎると、工具の靭性及び加
工性が劣化するので0.6%以下であることが必要であ
る。
本発明の高速工具鋼においては、残部のFeの一部がC
o : 1.0〜20.0%、N l : 0.01〜
2.0%、M n : 0.1〜1.5%、Cu : 
0.25〜1.0%、B:0.001〜0.005%の
うちの1種以上で置換されていてもよい。
Co、Ni、Mn、Cu、B4.t、いずれも基地を強
化して工具鋼の強度、耐衝撃性、耐ヒートチエツク性を
高めるので、これ等の元素を適宜選択して上記の範囲で
添加することができる。なお、Mnは脱酸及び脱硫剤と
して、鋼の清浄度を高めると共に、焼入性の向上に寄与
し、Bは鋼の焼入性を高めると共に、鋼中のNをI3N
の形で固定してNの悪影響をなくすのに有効であるので
好ましい元素である。
また、本発明の高速工具鋼においては、残部のFeの一
部がN b : O,01〜5.0%、T a : 0
.01〜5.0%、Z r : 2.0%以下、Hf 
: 2.0%以下、Ti:2.0%以下、S c : 
0.001〜2.0%、Y−。
2.0%以下のうちの1種以上で置換されていてもよい
Nb、Ta、Zr、Hf、Ti、Sc、Yはいずれも炭
化物を形成して熱処理硬さを増大し、耐牽耗性を向上さ
せるのに有効な元素であるので、これ等の元素を適宜選
んで上記の範囲で添加することができる。
更にまた、本発明の高速工具鋼においては、残部のFe
の一部がM g : 0.001〜0.5X、 Ca 
: 0゜002〜0.01%、P b : 0.4%以
下、B i : 0.5%以下、T e : 0.3%
以下、Se:0.3%以下のうちの1種以上で置換され
ていてもよい。
Mg、Ca、Pb、Bi、Te、Seは鋼の被研削性を
改善させるのに有効な元素であるので、これ等の1種以
上を選択して上記の範囲で添加することができる。
更に、本発明の高速工具鋼において、不純物は、s :
 o、oos%以下、o : o、oos%以下、AI
=0.02%以下、P : 0.02%以下であること
が好ましい。
鋼中におけるS及び0の含有量を低減させることによっ
て地疵の発生を制御し、地疵等級を向上させることがで
きるので、S及び0は、上記の範囲で規制することが好
ましい。また、AI及びPの含有量を低減させることに
よって地疵の発生を制御し、地疵等級を向上させること
ができるようになるので、AI及びPは、上記の範囲で
規制することが好ましい。
実施例 真空誘導・脱ガス溶解炉によって、第1表に示す成分を
含有し、残部が鉄よりなる材料を溶製した後、造塊して
インゴットを得な。
それぞれの溶製鋼について、炭化物の平均粒径、炭化物
量、熱処理硬さ、研削摩耗量及び切削性能の評価を行っ
た。それ等の結果を第2表に示す。
なお、評価の条件は以下の通りである。
熱処理硬さ: 1230℃X3分OQ、560℃×1時間八〇 3回の
熱処理を行った場合のHRC。
研削摩耗量: 研削液:水溶性 研削紙: CC−280C綽 研削速度:1.8翔/sec 負荷路カニ 3.2kuf/ d 研削時間=5分 切削性能: 長手旋削 VB=0.5 ms 工具: 0−15−7−7−10−0−0.5日送り;
 0.10m/ reV 切込=1.0關 切削速度: 301/1ain 切削油:なし 被削材:SK口11(S^) 第2表 発明の効果 本発明の高速度工具鋼は、上記のような構成を有するか
ら、被加工部材に対する切削性能に優れていると共に、
被研削性、熱間加工性、成形性に優れている。したがっ
て、タッグやエンドミル等の切削工具に成形する際の研
削加工工程を効率よく行なうことが可能になり、また、
その他熱間加工、成形加工によって形成される高速度工
具の作製に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱間加工性を説明するグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.4〜3.0%;Si:0.0
    1〜2.0%;Cr:1〜8%;2Mo+W:4〜15
    %;V:2〜10%;N:50ppm以下、及び残部が
    実質的にFeからなることを特徴とする高速度工具鋼。
  2. (2)重量%で、C:0.4〜3.0%;Si:0.0
    1〜2.0%;Cr:1〜8%;2Mo+W:4〜15
    %;V:2〜10%;N:50〜200ppm;REM
    :0.001〜0.6%、及び残部が実質的にFeから
    なることを特徴とする高速度工具鋼。
JP1013267A 1989-01-24 1989-01-24 高速度工具鋼 Expired - Fee Related JP2760001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013267A JP2760001B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 高速度工具鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013267A JP2760001B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 高速度工具鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194144A true JPH02194144A (ja) 1990-07-31
JP2760001B2 JP2760001B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=11828446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013267A Expired - Fee Related JP2760001B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 高速度工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760001B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016195A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-30 Nippon Steel Corporation Acier pour roulements trempe par induction et longue duree de vie
US5578773A (en) * 1991-08-07 1996-11-26 Erasteel Kloster Aktiebolag High-speed steel manufactured by powder metallurgy
JP2002535496A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 シーアールエス ホールディングス,インコーポレイテッド 硬質工具鋼およびそれによる粉末冶金鋼材
EP2570507A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-20 Sandvik Intellectual Property AB A method for producing high speed steel
EP2570508A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-20 Sandvik Intellectual Property AB A roll for hot rolling

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2662166A1 (de) * 2012-05-08 2013-11-13 Böhler Edelstahl GmbH & Co KG Werkstoff mit hoher Beständigkeit gegen Verschleiss

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182953A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Hitachi Metals Ltd 被研削性にすぐれた高速度工具鋼
JPS62211354A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Daido Steel Co Ltd 高速度工具鋼の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182953A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Hitachi Metals Ltd 被研削性にすぐれた高速度工具鋼
JPS62211354A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Daido Steel Co Ltd 高速度工具鋼の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578773A (en) * 1991-08-07 1996-11-26 Erasteel Kloster Aktiebolag High-speed steel manufactured by powder metallurgy
WO1996016195A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-30 Nippon Steel Corporation Acier pour roulements trempe par induction et longue duree de vie
US5725690A (en) * 1994-11-24 1998-03-10 Nippon Steel Corporation Long-life induction-hardened bearing steel
JP2002535496A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 シーアールエス ホールディングス,インコーポレイテッド 硬質工具鋼およびそれによる粉末冶金鋼材
WO2013041558A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-28 Sandvik Intellectual Property Ab A method for producing high speed steel
EP2570508A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-20 Sandvik Intellectual Property AB A roll for hot rolling
EP2570507A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-20 Sandvik Intellectual Property AB A method for producing high speed steel
WO2013041559A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-28 Sandvik Intellectual Property Ab A roll for hot rolling
CN103814147A (zh) * 2011-09-19 2014-05-21 山特维克知识产权股份有限公司 用于热轧制的辊
CN103814145A (zh) * 2011-09-19 2014-05-21 山特维克知识产权股份有限公司 用于制造高速钢的方法
JP2014531982A (ja) * 2011-09-19 2014-12-04 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 熱間圧延用ロール
US9993858B2 (en) 2011-09-19 2018-06-12 Sandvik Intellectual Property Ab Roll for hot rolling
CN108642401A (zh) * 2011-09-19 2018-10-12 山特维克知识产权股份有限公司 用于热轧制的辊

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760001B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
KR101162743B1 (ko) 피삭성과 강도 특성이 우수한 기계 구조용 강
EP0384433A1 (en) Ferritic heat resisting steel having superior high-temperature strength
JPH0717986B2 (ja) 合金工具鋼
US6663726B2 (en) High-hardness prehardened steel for cold working with excellent machinability, die made of the same for cold working, and method of working the same
US6053991A (en) Production of cold working tool steel
GB2024862A (en) High manganese non-magnetic steel
JP4084462B2 (ja) 快削熱間加工鋼材およびその製造方法
JPH02194144A (ja) 高速度工具鋼
JPS61213350A (ja) 被研削性に優れた高速度工具鋼
JPH0555585B2 (ja)
JPH11350065A (ja) 旋削加工性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
JP2001294973A (ja) 粉末放電加工性に優れたプラスチック成形金型用鋼
JP3581028B2 (ja) 熱間工具鋼及びその熱間工具鋼からなる高温用部材
JPH093604A (ja) 精密鋳造用高速度工具鋼
JP4148311B2 (ja) 被削性に優れ、強度異方性の小さい鉛無添加の機械構造用鋼
JPH03134136A (ja) 高硬度、高靭性冷間工具鋼
JPH02277745A (ja) 高硬度、高靭性冷間工具鋼
JPH03236445A (ja) 冷間工具鋼
JPH09202938A (ja) 被削性に優れたクロム−モリブデン鋳鋼
US3330652A (en) High speed steel
JP7489811B2 (ja) 非調質鍛造用鋼および非調質鍛造部品
JPS62211354A (ja) 高速度工具鋼の製造方法
JPH09227990A (ja) 高温強度及び破壊靱性に優れた熱間工具鋼

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees