JPH03236445A - 冷間工具鋼 - Google Patents

冷間工具鋼

Info

Publication number
JPH03236445A
JPH03236445A JP21099690A JP21099690A JPH03236445A JP H03236445 A JPH03236445 A JP H03236445A JP 21099690 A JP21099690 A JP 21099690A JP 21099690 A JP21099690 A JP 21099690A JP H03236445 A JPH03236445 A JP H03236445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
less
steel
hardness
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21099690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960496B2 (ja
Inventor
Takehiro Oono
丈博 大野
Toshio Okuno
奥野 利夫
Atsusuke Nakao
中尾 敦輔
Yoshihiro Kada
加田 善裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPH03236445A publication Critical patent/JPH03236445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960496B2 publication Critical patent/JP2960496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として冷間で使用される鍛造用金型材料に
適する冷間工具鋼に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、冷間鍛造用金型材には、JIS 5KDIIのよ
うな高C−高Cr@が主に用いられてきたが、より耐衝
撃性が要求される用途に対しては高速度工具鋼系の金型
材料を使用することにより、金型寿命の改善ならびに冷
間鍛造の適用拡大が進んできた。高速度工具鋼系の金型
材料としては、一般にJIS 5KH51が用いられて
いるが、さらに厳しい用途に対しては特公昭42−20
619号、特公昭50−10808号、特公昭55−4
9148号、特公昭57−24063号、特公昭62−
8503号、特開平1−159349号等に開示される
ような低合金高速度工具鋼が開発、使用されてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、近年被加工材の難加工化や鍛造形状の複
雑化、精密化が進んだ結果、従来の高速度工具鋼系の材
料では十分な金型寿命が得られない場合が多くなってき
た。その主な原因は金型材料の靭性、特に材料鍛伸方向
に平行な方向(L方向)の靭性に比べ直角な方向(下方
向)の靭性不足による割れ、欠は等であり、これを改善
するためにさらに靭性の高い材料が望まれている。一方
、耐摩耗性、疲労強度を向上させるためには、硬さの高
い材料が必要とされる。
本発明の目的は、HRC61〜64の高硬度を有し、か
つ従来鋼よりもL方向および下方向に関し高靭性を有す
る冷間鍛造金型用に最適な冷間工具鋼を提供することで
ある。
C課題を解決するための手段〕 本発明者らは高硬度、高靭性の材料を得るために、次の
ような検討を行なった。
まず、靭性向上のためには、巨大−吹成化物の低減、炭
化物の縞状組織の低減、組織微細化等について検討した
。さらに高靭性でかつ高硬度を得るために各元素の単独
の添加量のみならず各元素間の相互作用についても詳細
に検討した結果、添加元素量を所定の狭い範囲に限定す
ることにより、従来鋼では得られなかった高硬度域(H
RC61〜64)で高い靭性を有する鋼を得ることが可
能であるとの知見を得、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のうちの第1発明は、重量%でC0.
5%以上0.7%未満、Si 0.5−1,5%、Mn
1.5%以下、Cr 3.5−6.5%、WおよびMo
の1種または2種を172W+Moで2.0−3.5%
、V 0.8−1,5%、Nb0005〜0.20%、
残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、不
可避的不純物のうち、Nが300ppm以下であること
を特徴とする冷間工具鋼であり、第2@明は、重量%で
C015%以上0.7%未満、Si0.6%を越え1.
0%以下、Mn1.5%以下、Cr3.5〜6.5%、
WおよびMoのt種または2種を172W+Moで2.
0〜3.5%、V1.0%を越え1.5%以下、Nb 
0.05%以上0.15%未満、残部Feおよび不可避
的不純物からなる組成を有し、不可避的不純物のうち、
Nが300ppm以下であることを特徴とする冷間工具
鋼であり、第3発明は、Nbが0.05%以上0.1%
未満である第2発明に記載の冷間工具鋼であり、第4発
明は、1.5%以下のNiを含む第1ないし第3発明の
いずれかに記載の冷間工具鋼であり、第5発明は5%以
下のCOを含む第1ないし第4発明のいずれかに記載の
冷間工具鋼であり、第6発明は、不可避的不純物のうち
Pが0.02%以下、Sが0.005%以下、Oが30
ppm以下である第1ないし第5発明のいずれかに記載
の冷間工具鋼である。
〔作用〕
本発明の成分限定理由について述べる。
Cは、Cr、W、M0.■、Nbなとの炭化物形成元素
と結合して硬い一次炭化物を形成し、耐摩耗性を向上さ
せる。また、高温焼もどしにおいて、MolW、V、N
b等の2次硬化元素と結びつき、2次炭化物として析出
することにより、硬さを増加させる。さらに一部は基地
中に固溶し基地を強化する。HRC61以上の硬さを得
るためには0.5%以上必要であるが、過度に添加する
と、炭化物量が多くなり靭性を低下させる。本発明鋼に
おいては靭性重視の観点から上限を0.7%未満とした
。したがってC量は0.5%以上で0.7%未満の範囲
に限定した。
Siは基地中に固溶することにより、基地の硬さを高め
る効果を有するが、過度に添加すると靭性を低下させる
。HRC:60以下の硬度で使用される温熱間型用鋼に
おいては、特開平2−8347号に記載の鋼のように靭
性を重視してSi量が0.6%以下に限定されている6
また、一方特公昭55−49148号、特公昭57−2
4063号に開示されている鋼は、Siによる硬さ向上
を狙ってSiは概ね1.0%を越え、1.4〜1.5%
を中心にして添加されている。
本発明の目的とする高硬度高靭性の綱を得るためには、
他の元素量との関連によりSi量を最適化する必要があ
る。すなわち、後述するように硬さの向上はW、Mo等
を増やすことによる二次硬化によっても図れるが、靭性
確保のためには、W。
Moの添加は最小限に抑えることが望ましいので、Si
を所定量添加し、基地自体の硬さを向上させることが有
効である。
本発明成分範囲においてはHRC61以上の硬さを得る
ためにSiは0.5%以上必要であるが、1.5%を越
えると靭性が大巾に低下するのでSi量は0.5〜1.
5%に限定した。
さらに、詳細な検討の結果によれば、Sl量の硬さへの
寄与は1.0%を越えると飽和する傾向にあるので、靭
性を特に考慮する場合にはSi量は0.62を越え1.
0%以下とするのが望ましい。
Mnは通常脱酸剤として添加されるが、焼入性改善にも
有効な元素である。しかし、過度に添加すると熱間にお
ける加工性を害するため、1.5%以下に限定した。
Crは、焼入性を向上させると共に、Cと結合して炭化
物を形成し、耐摩耗性を向上させる。この効果を得るた
めには3.5%以上必要であるが。
6.5%を越えると巨大炭化物や、炭化物の縞状偏析を
生威し、靭性を低下させる。したがってCr量は3.5
〜6.5%に限定した。
W、Moは単独または複合で添加することができ、Cと
結びついて1次炭化物を形成して耐摩耗性を向上させ、
また焼もどし時微細な2次炭化物を析出して強い2次硬
化を示す元素である。Wの原子量は、Moの約2倍であ
ることがら、W、Moの1種または2種以上をMo当量
(1/2W+Mo)として規定した。Mo当量が2.0
%未満では十分な硬さが得られず、一方3.5%を越え
ると炭化物量が過度となり、また縞状に分布するため靭
性が低下する。したがって、1/2W+Moは2.0〜
3.5%の範囲に限定した。
VはCと結びついて凝固時に1次炭化物を形成し耐摩耗
性を向上させるとともに結晶粒を微細化することにより
靭性を向上させる。また、2次硬化元素であるため、高
温焼もどしによる硬さ増加に有効である。V量は0.8
%未満であると上記効果が得られず、また1、5%を越
えると炭化物量が過度となり、また縞状に分布するため
靭性が低下する。
したがって、■量は0.8〜1.5%の範囲に限定した
また後述するように、Nb添加による過度のNbC形成
を防ぐためには、V量は1.0%を越え1.5%以下が
望ましい。
Nbは本発明における重要な添加元素であり、靭性向上
に大きく寄与する元素である。すなわち、Nbは凝固時
における炭化物の晶出形態に影響をおよぼし、微細でか
つ固溶しにくい一次炭化物を形成する。
本発明の目的とする高硬度を得るためには焼入加熱温度
を高くする必要があるが、その際、上記炭化物が結晶粒
の粗大化を防止するので、高靭性を得ることができるの
である。
しかしながら、Nb単独の一次炭化物(NbC)が多く
なりすぎるとこの炭化物は綿状に分布するために靭性は
急激に低下する。−吹成化物の晶出形態はNb量のみな
らず、Cおよび他の炭化物形成元素の量によって影響さ
れるため、Nbの最適添加量は他の元素量と関連させて
決定する必要がある。
すなわち、Cが高目で、がっ炭化物形成元素であるW、
MoおよびVが相対的に低い場合、CとNbが結びつい
てNb単独の一次炭化物が縞状にできやすく、靭性を低
下させる要因となる。例えば、前述の特公昭57−24
063号に記載の鋼においては、V量が低目でかっNb
量が高百であるため、また特開平1−159349号に
記載の綱は、C,Nb量が高目であるため、どちらもN
bCが多くなり縞状に分布して靭性を低下させると考え
られる。
本発明の成分範囲においては、Nb添加の上記効果を得
るためには、Nb量は最低0.05%必要であるが、0
.20%を越えるとかえって靭性が低下する。
したがってNb量は0.05〜0.20%に限定した。
また炭化物形態を最適化し靭性向上効果を得るためには
、Nb量は0.05%以上0.15%未満の範囲が望ま
しく、さらに望ましくは0.05%以上0.10%未満
である。
Nは特公昭54−24063号に記載の鋼においては、
Cの添加量を少なくすると共に、オーステナイト結晶粒
の粗大化防止をねらって添加されている。
しかしながら、本発明者の検討によるとN量が増えるこ
とにより、凝固時に晶出するMC型炭化物の晶出温度が
高くなるため、MC型炭化物が粗大化し、これは特に下
方向の靭性を低下させる傾向がある。したがって、下方
向の靭性向上を目的とする本発明においては、Nを30
0ppm以下の低いレベルに規制する必要がある。
Niは基地に固溶し靭性改善の効果を有すると共に、焼
入性を付与する元素である。しかしながら、過度に添加
すると焼なまし硬さが過度に高くなり、加工性を低下さ
せるので添加するとしても1.5%以下とする。
Coは基地に固溶し耐熱性の向上、耐焼付性の向上に有
効な元素である。しかしながら、過度に添加すると靭性
を低下させるので添加する場合には5%以下に限定した
P、S、○は、通常不純物元素として微量含有される。
Pは結晶粒界に偏析(ミクロ偏析)し、粒界強度を低下
させるだけでなく、凝固時の基地偏析(マクロ偏析)を
助長し、材質の方向性の原因となる。
Sや○は主に非金属介在物として鋼中に存在し、疲労強
度等に悪影響を及ぼす。したがって、これらの不純物元
素量を低減することにより、靭性改善がなされる。高硬
度で使用される本発明鋼の場合、P 0.02%以下、
50.05%以下、030ppra以下を満足する場合
に改善効果が得られたので、この値以下にP、Sおよび
0を低減することが望ましい 〔実施例〕 以下、本発明を実施例に基づき説明する。
供試鋼として第1表に示す成分組成の本発明鋼(N0.
1−7)、比較#1(N0.8−11)、および従来鋼
(NO912〜19)を溶製し、鍛伸後所定の焼入、焼
もどし処理(全試料とも1160℃焼入れ、560℃X
 Ihr焼もどしを2回)を行なって試験に供した。但
しNO67゜N0.11試料については第1図に示すよ
うに焼入温度を変化させてその影響を調べた。シャルピ
ー衝撃試験用試料は、鍛伸方向に平行な方向(L方向)
および直角な方向(下方向)から採取し、l Omm 
R試験片を作製した。
第1図は、他の合金成分がほとんど同一でNb量のみ異
なるN017とN0.11試料について、焼入温度を変
えて、結晶粒度と硬さを調べ、Nb添加の効果を見たも
のである。両試料とも、焼入温度を高くするほど硬さは
高くなる。しかしNb無添加のN0.11試料は、焼入
温度の上昇につれ結晶粒が粗大化し靭性低下を招くため
、焼入温度は実質1140℃以下となり、従って硬さは
最大HRC61で使用せざるを得ない。一方Nbを添加
したN 0.7試料は焼入温度を上げても結晶粒がほと
んど粗大化しないので、高硬度の状態で使用できる。
第2表に、本発明鋼、比較鋼、従来鋼に標準熱処理を施
した時の硬さおよびシャルピー衝撃値を示す。本発明鋼
はいずれもHRC61〜64の高い硬さを有しなおかつ
比較鋼、従来鋼に比ベシャルピー衝撃値が高いレベルに
ある。特に下方向のシャルピー衝撃値のレベルが高いの
が特徴である。これは、本発明鋼の成分バランス、特に
C,W、M0.■量の適正化により炭化物量の適正化お
よび縞状偏析の低減、Si量の適正化による硬さと靭性
のバランスの最適化、Nb添加による結晶粒微細化なら
びに不純物量低下による靭性向上の効果によるものであ
る。
本発明R(N0.1〜7)の間で詳細に比較すると、N
0.1はN0.2−N0.6と比較してSi量が高目の
ため、シャルピー衝撃値はやや低い。したがって、Sl
の上限値は1.0%とするのが望ましい。またNo。
2.6は他の試料と比較して、V量が低目のため前述し
たようにNbCがやや過多となりシャルピー衝撃値はや
や低く、■の下限は1.0%を越えるのがよい。
一方、比較jl!8.9は、N以外は本発明鋼と同一成
分であるか、N量が多いこと、さらには不純物元素が高
いレベルにあるため、特に下方向のシャルピー衝撃値が
低下している。
比較w410は、Si量を低目とし、代わりにMo量を
高目として本発明鋼と同等の硬さを得ることを狙ったも
のであるが、シャルピー衝撃値は低下しており、前述の
ようにMo増加による靭性低下が大きいことを示してい
る。比較例11はNb無添加材であり、結晶粒粗大化の
ためシャルピー衝撃値は低い。
従来#112(S K H51)および13 、14は
HRC62以上の硬さを有するが、L方向、下方向の靭
性共に低い。
これは、C量および1/2W+Mo量が高すぎるため過
度の炭化物を形成し、また縞状偏析を生じて靭性低下を
まねいたものである。従来鋼15は本発明鋼に近い組成
を有するが、硬さはやや低く、また靭性のレベルが本発
明鋼より低い。これは第1に31が高めであるためであ
る。前述のようにSiは硬さ確保のため必要であるが、
過度になると靭性面に悪影響を及ぼす。第2にVが高す
ぎる一方、Nbを含まないためである。
従来鋼16も本発明鋼に近い組成を有するが、C量がや
や低目であるため硬さがやや低く、またV量が低目でN
b量が高目であるため、NbCが過度となり合わせてN
を必須元素として含有しているため、特に下方向の靭性
値が低い。
従来鋼17.18は本発明鋼より主としてC量が高いた
め、靭性は低いレベルにある。
従来鋼19は、温熱間型用であり、本発明鋼とは用途が
やや異なっているが比較のため記載した。
この鋼はSi量を低くしており、靭性レベルは高いが硬
さが本発明鋼より大巾に低い。
第3表は焼付性を比較したものである。焼付性は、円柱
状の試料を高速で回転させながらその端面を相手材(S
CM415)に押しつけ、焼付が起こらない最大荷重(
焼付臨界荷重)を求め、5KH51の焼付臨界荷重を1
00として指数で示した。
本発明鋼は5KH51と同等以上の耐焼付性を示し、特
にCOを添加した試料(N0.4.6)の耐焼付性が大
きいことがわかる。
結晶粒度と硬さの関係を示す図である。
第  3  表 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明鋼は従来の冷間工具鋼よりも
高硬度で、かつ特に下方向の靭性の著しい改善を中心と
する高靭性を兼備しているので、難加工材の冷間鍛造あ
るいは複雑形状、精密形状の冷間鍛造における金型、あ
るいは他の冷間工具に用いて長寿命を得ることができる
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%でC0.5%以上0.7%未満、Si0.5
    〜1.5%、Mn1.5%以下、Cr3.5〜6.5%
    、WおよびMoの1種または2種を1/2W+Moで2
    .0〜3.5%、V0.8〜1.5%、Nb0.05〜
    0.20%、残部Feおよび不可避的不純物からなる組
    成を有し、不可避的不純物のうち、Nが300ppm以
    下であることを特徴とする冷間工具鋼。 2 重量%でC0.5%以上0.7%未満、Si0.6
    %を越え1.0%以下、Mn1.5%以下、Cr3.5
    〜6.5%、WおよびMoの1種または2種を1/2W
    +Moで2.0〜3.5%、V1.0%を越え1.5%
    以下、Nb0.05%以上0.15%未満、残部Feお
    よび不可避的不純物からなる組成を有し、不可避的不純
    物のうち、Nが300ppm以下であることを特徴とす
    る冷間工具鋼。 3 Nbが0.05%以上0.1%未満である請求項2
    に記載の冷間工具鋼。 4 1.5%以下のNiを含む請求項1ないし3のいず
    れかに記載の冷間工具鋼。 5 5%以下のCoを含む請求項1ないし4のいずれか
    に記載の冷間工具鋼。 6 不可避的不純物のうちPが0.02%以下、Sが0
    .005%以下、Oが30ppm以下である請求項1な
    いし5のいずれかに記載の冷間工具鋼。
JP21099690A 1989-12-12 1990-08-09 冷間工具鋼 Expired - Fee Related JP2960496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32236689 1989-12-12
JP1-322366 1989-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236445A true JPH03236445A (ja) 1991-10-22
JP2960496B2 JP2960496B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18142842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21099690A Expired - Fee Related JP2960496B2 (ja) 1989-12-12 1990-08-09 冷間工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960496B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471160A1 (de) * 2003-04-24 2004-10-27 BÖHLER Edelstahl GmbH Kaltarbeitsstahl-Gegenstand
US7494618B2 (en) * 2004-01-26 2009-02-24 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Alloy tool steel
JP2016060961A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 山陽特殊製鋼株式会社 高い靭性と軟化抵抗性を有する高速度工具鋼
JP2016216753A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 山陽特殊製鋼株式会社 高硬度で高靱性な冷間工具鋼
JP2018003146A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 山陽特殊製鋼株式会社 優れた靭性及び高温強度を有する高硬度マトリクスハイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102181787B (zh) * 2011-04-12 2012-11-21 哈尔滨工业大学 制备和热处理热强耐蚀钢的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471160A1 (de) * 2003-04-24 2004-10-27 BÖHLER Edelstahl GmbH Kaltarbeitsstahl-Gegenstand
US7682417B2 (en) 2003-04-24 2010-03-23 Bohler Edelstahl Gmbh Cold work steel article
US7494618B2 (en) * 2004-01-26 2009-02-24 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Alloy tool steel
JP2016060961A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 山陽特殊製鋼株式会社 高い靭性と軟化抵抗性を有する高速度工具鋼
JP2016216753A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 山陽特殊製鋼株式会社 高硬度で高靱性な冷間工具鋼
JP2018003146A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 山陽特殊製鋼株式会社 優れた靭性及び高温強度を有する高硬度マトリクスハイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960496B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7494618B2 (en) Alloy tool steel
US9127336B2 (en) Hot-working steel excellent in machinability and impact value
JP6032881B2 (ja) 熱間金型用鋼
JP5231101B2 (ja) 疲労限度比と被削性に優れた機械構造用鋼
JP5076683B2 (ja) 高靭性高速度工具鋼
JP2004285444A (ja) 安定した靭性を示す低合金高速度工具鋼
CN104775081A (zh) 一种撑断连杆用高碳非调质钢及其制造方法
KR100836699B1 (ko) 금형용 강
JPS6121299B2 (ja)
US6053991A (en) Production of cold working tool steel
JP2007308784A (ja) 合金鋼
JP4041413B2 (ja) 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼、およびその製造方法
JPH03236445A (ja) 冷間工具鋼
JPH11350065A (ja) 旋削加工性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPH0555585B2 (ja)
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
JP3297500B2 (ja) 被削性の優れた高強度棒鋼
JPH0323617B2 (ja)
JPS5952227B2 (ja) 高速度工具鋼
JP3249646B2 (ja) 被削性および冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼
JPH03134136A (ja) 高硬度、高靭性冷間工具鋼
JPH02194144A (ja) 高速度工具鋼
JP2927694B2 (ja) 耐折損性に優れた強靭耐摩耗鋼
JP2576857B2 (ja) 高強度非調質強靭鋼
JPH0317245A (ja) 切削性の優れた高強度,非磁性ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees