JPH0219365A - ジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製造法 - Google Patents

ジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製造法

Info

Publication number
JPH0219365A
JPH0219365A JP16976588A JP16976588A JPH0219365A JP H0219365 A JPH0219365 A JP H0219365A JP 16976588 A JP16976588 A JP 16976588A JP 16976588 A JP16976588 A JP 16976588A JP H0219365 A JPH0219365 A JP H0219365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disulfide
solvent
derivative
inorganic acid
siamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16976588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685514B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakayama
中山 煕士
Yoshiaki Ohara
大原 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP63169765A priority Critical patent/JP2685514B2/ja
Publication of JPH0219365A publication Critical patent/JPH0219365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685514B2 publication Critical patent/JP2685514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は活性型ビタミンB1として知られているジスル
フィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の工業的に有利な
製造法に関する。
従来の技術 ジスルフィド型サイアミン誘導体は、塩基性物質であり
、一般に無機酸と反応して塩を形成する。
例えばサイアミンテトラヒドロフルフリルジスルフィド
は、モノ塩酸塩として製品化されている。
これまでジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の
製法としては、原料塩基を有機溶媒に溶解した後、酸を
作用させ、反応終了後反応液を濃縮、冷却して塩を品出
させるか、あるいは第2の溶媒(貧溶媒)を添加して塩
を晶出させるのが一般的である。例えば、原料塩基をエ
タノールなどのアルコールに溶解させた後、酸で処理し
て塩を形成させる方法(特公昭41−14390.特公
昭41−16174.特公昭39−11387)がある
しかしながら、これらの方法は塩や溶媒の回収操作が煩
雑な上に収潰および製品の安定性の点で工業的に必ずし
も有利な方法とはいえない。
1吸へ1暖 本発明者らは、工業的に有利なジスルフィド型サイアミ
ン誘導体の無機酸塩の製造法について検討した結果、操
作が容易で、しかも処理能力、生成無機酸塩の回収率の
高い製造法を確立した。
すなわち、本発明はジスルフィド型サイアミン誘導体お
よびその無機酸塩が溶けにくい有機溶媒中に、ジスルフ
ィド型サイアミン誘導体を@蜀させ、これに無機酸を作
用させろことを特徴とするジスルフィド型サイアミン誘
導体の無機酸塩の製造法である。
本発明の反応溶媒としては、出発原料であるジスルフィ
ド型サイアミン誘導体および目的物である塩の双方が溶
けにくい有機溶媒を使用する。更に好ましくは、ジスル
フィド型サイアミン誘導体は僅かに可溶性であって、そ
の誘導体の塩はさらに溶解性の低いものを挙げることが
できる。具体的には原料塩基およびその塩の溶解度(2
0°C)が溶媒[00mjに対し、はぼ5g以下、好ま
しくはほぼ2g以下である有機溶媒を使用する。例えば
サイアミンテトラヒドロフルフリルジスルフィドからそ
の塩酸塩を製造する場合には、溶媒としてイソプロパツ
ール、アセトンを挙げることができるが、とりわけアセ
トンが好ましい。その他のジスルフィド型サイアミン誘
導体およびその塩については、上記溶解性を示す有機溶
媒を適宜選択して使用すればよい。ただし、本願発明に
おいて使用する溶媒は、誘導体および塩双方に不活性な
溶媒でなければならず、このようなものとして、例えば
、アセトン、メチルエチルケトン。シクロヘキサノンな
どのケトン類、イソプロパツール、ブタノール、などの
アルコール類を挙げることができ、なかでもケトン類が
好ましい。
本発明の方法では、まず上記有機溶媒中へ原料塩基を懸
濁あるいは分散させる。懸濁・分散液の濃度は、通常溶
媒100重量部に対して原料塩基約50〜150重里部
とする。次いで、このような懸濁・分散液に無機酸を添
加して反応させる。
無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸な
どを挙げることができる。固体状のものは水溶液の形で
添加する。酸の使用量は、原料塩基1モルに対して1〜
1.1倍モルである。酸を徐々に加えてゆくと、反応の
進行と共に、発熱して一時的に反応液が透明に変化する
。反応中は、絶えず冷却して反応温度がほぼ30℃以上
にならないように調節する。特に、反応液が一旦透明に
なった後は、反応液を徐々に冷却してIO〜−IOoC
に保つことにより生成した無機塩を完全に結晶として析
出させることができる。晶出後、必要に応じて、さらに
溶媒を加えて結晶の分散状態をよ(してもよい。析出結
晶は、濾取し、水あるいはアセトンで洗浄、乾燥するこ
とにより目的物であるジスルフィド型サイアミン誘導体
の無機酸塩を高収率で得ることができる。
実施例 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1 サイアミンテトラヒドロフルフリルジスルフィド塩酸塩
の製造 サイアミンテトラヒドロフルフリルジスルフィド56.
8gをアセトン41gに撹拌しながら加えて懸濁液とし
、これを0℃に冷却した。この冷却液に35%塩酸15
.3g (モル比1.03)を徐々に加えてゆくと液温
か上昇して透明な液体になった。液を徐々に冷却すると
白色の結晶が析出した。この結晶を吸引濾過し、アセト
ンで洗浄した。真空乾燥すると目的とするサイアミンテ
トラヒドロフルフリルジスルフィド塩酸塩58.5g(
収率94.4%)が得られた。このもののHPL C純
度は99゜7%、色調は0.072であった。
なお、HP L C純度および色調は次の方法により測
定した。
II P L C カラム : ヌクレオシルC+a(5μ)移動層 : 
  0.005M−C? 1lls SO3Na、1%
Ac0II:C1+3011: C113CN=675
:195:13G力ラム温度: 50℃ 検出 波長:  U V 1541m 色   調 目的物1gを1/2N塩酸10+n+2に溶解し、A+
Cm  (4Q Onm)を測定する。
実施例2 サイアミンテトラヒドロフルフリルジスルフィド塩酸塩
の製造 サイアミンテトラヒドロフルフリルジスルフィド56.
8gをイソプロパツール57gに攪拌しながら加えて懸
濁させ、0℃に冷却した。これに35%塩酸16.5g
 (モル比1.05)を徐々に加えてゆくと反応が進行
して液温か上昇し透明な液となった。この時点で反応液
を冷却してゆくと白色の結晶を析出した。この結晶を吸
引濾過し、イソプロパツールで洗浄後、真空乾燥すると
、目的物であるサイアミンテトラヒドロフルフリルジス
ルフィド塩酸塩59.0g (収率95.2%)が得ら
れた。このものの純度1色調は次の通りであった。
1−[P L C純度   99.5%色      
調    0.084 実施例3 サイアミンプロピルジスルフィド塩酸塩の製造サイアミ
ンプロピルジスルフィド4Jをアセトン80gに加え、
0℃に冷却し撹拌しながら懸濁させ、これに35%塩酸
12.2g(モル比1.04)を加えた。
反応液は一度均一な溶液になった後、結晶が固化して析
出した。これに冷却アセトンを加え固化した結晶をスラ
リーとした後、吸引濾過しアセトンで洗浄した。真空乾
燥するとサイアミンプロピルジスルフィド塩酸塩40.
8g(収率92.5%)かえられた。
1−I P L C純度   99.5%色     
 調    0.081 比較例I サイアミンテトラヒドロフルフリルジスルフィド56.
8gをメタノール400n Qに溶解させた後、35%
塩酸15.3g (モル比1.03)を徐々に加えて反
応させた。反応終了後、減圧下メタノール360mQ、
を留去し、濃縮液を吸引濾過し、メタノールで洗浄して
、真空乾燥すると目的物であるチアミンテトラヒドロフ
ルフリルジスルフィド塩酸塩・l水和物45.4g(収
率70.2%)が得られた。このものの純度1色調は次
の通りであった。
1−I P L C純度   99.5%色     
 M     O,078発明の効果 本発明の方法によれば、反応生成物であるジスルフィド
型サイアミン誘導体の無機酸塩および溶媒の回収操作が
容易な上に回収率ら極めて高く、かつその純度も高いこ
とからジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の工
業的製法として極めて有用である。
代理人 弁理士 岩 1)  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジスルフィド型サイアミン誘導体およびその無機酸塩が
    溶けにくい有機溶媒中に、ジスルフィド型サイアミン誘
    導体を懸濁させ、これに無機酸を作用させることを特徴
    とするジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製
    造法。
JP63169765A 1988-07-07 1988-07-07 ジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製造法 Expired - Lifetime JP2685514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169765A JP2685514B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 ジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169765A JP2685514B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 ジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219365A true JPH0219365A (ja) 1990-01-23
JP2685514B2 JP2685514B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15892441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63169765A Expired - Lifetime JP2685514B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 ジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685514B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003424A1 (en) * 1992-07-30 1994-02-17 Drug Delivery System Institute, Ltd. Compound capable of intracerebral residence and use thereof
US5667426A (en) * 1994-09-28 1997-09-16 Seiko Instruments Inc. Method of polishing the end face of a ferrule on an optical connector
JP2011143220A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sayuri Yamane 箸置き
JP5134736B1 (ja) * 2012-03-23 2013-01-30 中外炉工業株式会社 燃焼装置及び加熱炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003424A1 (en) * 1992-07-30 1994-02-17 Drug Delivery System Institute, Ltd. Compound capable of intracerebral residence and use thereof
US5580904A (en) * 1992-07-30 1996-12-03 Drug Delivery System Institute, Ltd. Formamido and carboxyamido compounds which can be retained in brain
US5667426A (en) * 1994-09-28 1997-09-16 Seiko Instruments Inc. Method of polishing the end face of a ferrule on an optical connector
JP2011143220A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sayuri Yamane 箸置き
JP5134736B1 (ja) * 2012-03-23 2013-01-30 中外炉工業株式会社 燃焼装置及び加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685514B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2227264C (en) Amine acid salt compounds and process for the production thereof
JPH0219365A (ja) ジスルフィド型サイアミン誘導体の無機酸塩の製造法
EP0450684B1 (en) A process for the preparation of D-(-)-4-hydroxyphenylglycine and L-(+)-4-hydroxyphenylglycine, starting from D.L.-4-hydroxyphenylglycine
EP0481118B1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
US7476760B2 (en) Purification and production methods of 1-aminocyclopropanecarboxylic acid
SU725562A3 (ru) Способ получени малеиновокислой соли 2-фенил-6-/1-окси-2трет.бутиламиноэтил/4н-пиридо/3,2- /-1,3диоксина
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
US5169955A (en) Process for producing 2-hydroxyquinoxaline derivatives
KR100325558B1 (ko) 7-클로로퀴놀린-8-카르복실산의정제방법
US6008413A (en) Process for recrystallizing 1,3-bis(aminophenoxy benzene)
CA2436265A1 (en) 3-(3-amidinophenyl)-5-[({[1-(1-iminoethyl)-4-piperidyl]methyl}amino)methyl]benzoic acid dihydrochloride and process for preparing the same
KR100549354B1 (ko) 케토산의정제방법
JP2000239253A (ja) 2−オキシインドールの製造方法
JPH01197478A (ja) N―(2―クロロベンジル)―2―(2―チエニル)エチルアミンの製法
JP2576598B2 (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JP4136338B2 (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JP2856331B2 (ja) 2,2‐ジアミノ‐1,1‐ビナフチルの製造法
JPS62178570A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造方法
JPH06157538A (ja) キノロンカルボン酸類の精製方法
JPH03127788A (ja) 2,4‐ジアミノ‐6‐(1‐ピペリジニル)‐ピリミジン‐3‐オキサイドの新規な精製方法
JPS5831344B2 (ja) ピリドキサミンの製造法
JPH04321657A (ja) N−長鎖アシルイミノ二塩基酸の製造方法
JPH0558962A (ja) 2,4−ジクロロ−3− エチル−6− ニトロフエノールの精製方法
JPH0390082A (ja) 光学活性キナゾリノン誘導体のラセミ化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term