JPH02193639A - 眼科測定装置 - Google Patents

眼科測定装置

Info

Publication number
JPH02193639A
JPH02193639A JP1012017A JP1201789A JPH02193639A JP H02193639 A JPH02193639 A JP H02193639A JP 1012017 A JP1012017 A JP 1012017A JP 1201789 A JP1201789 A JP 1201789A JP H02193639 A JPH02193639 A JP H02193639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
light
alignment
eye
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012017A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Akiyama
光一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP1012017A priority Critical patent/JPH02193639A/ja
Priority to EP19900300609 priority patent/EP0380260A3/en
Publication of JPH02193639A publication Critical patent/JPH02193639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は眼科測定装置、特に被検眼にレーザ光を投光し
被検眼内のレーザ光の散乱状態を介して所定の測定量を
出力する眼科測定装置に関するものである。
[従来の技術] 前房肉蛋白濃度測定は眼内炎症すなわち血液房水掻を判
定する上で極めて重要である。従来は細隙灯(スリット
ランプ)顕微鏡を用いたグレーディングによる目視判定
が繁用されている一方、定量的な方法としては写真計測
法が報告されているが、容易に臨床応用できる方法はま
だできていない。
従来の目視判定では個人差によって判定基準が異なり、
データの信頼性に欠けるという問題点があるので、これ
を解決するためにレーザ光を眼内に照射し、そこからの
散乱光を受光して定量分析することによって眼科測定が
行なわれている。
[発明が解決しようとする課題] このように眼科測定にレーザ光の散乱光を利用する場合
、散乱光の強度が非常に微弱であるため、測定対象以外
からの光、すなわちノイズに弱いという欠点がある。例
えば前房の測定を例にとると、測定部位が水晶体に近づ
きすぎる場合、水晶体からの散乱光がノイズとして入り
、測定結果は測定部位に影響される。
また、角膜は強いレンズ効果をもっているため、法線方
向から入射した先具外は角膜面で屈折される。従って、
入射部位が変化すると屈折量も変化するため、測定部位
(レーザ集光部)と受光部(マスク)の関係がずれてし
まう。例えば前房水の深さは3mm程度なので、中間部
の1〜2mmの間にレーザ光を集光させ、この測定部位
からの散乱光を正確に受光するようにしなければならな
い。このためには装置と被検眼の特に水平面内における
正確なアライメント(位置合わせ)およびアライメント
の達成状態の確認方法が必要になる。
従って本発明はこのような問題を解決するために成され
たもので、被検眼と装置のアライメントを容易にとるこ
とができる眼科測定装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、被検
眼の眼内からのレーザ散乱光を受光する光電変換素子の
前方に配置された視野を制限するマスクと共役の位置に
被検眼の装置に対する位置合わせを行なう照明可能なア
ライメント用指標を設置する構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、レーザ光が集光される集光点とマ
スク、並びにアライメント用指標とマスクがそれぞれ共
役の関係に配置されるので、検者は、アライメント用指
標があたかも集光点にあるかのように観察され、マスク
の疑似像、すなわち照明されたアライメント用指標の像
を集光点に観察することになる。検者が集光点にマスク
の疑似像を観察できることは、実際に充電変換素子に入
射される散乱光の発生位置を直接観察できること意味す
るものであり、測定部位と関係のない角膜や水晶体など
で発生した有害光線の発生源をこのマスクの疑似像の外
部にくるようにアライメントを行なうことができること
を意味する。それによって、アライメントを適切に行な
うことにより、このような有害光線を遮断することがで
き、測定信号の有効成分を増加させ、測定精度を向上さ
せることが可能になる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図から第3図には、本発明実施例に係わる眼科測定
装置の概略構成が図示されており、各図において、符号
1で示すものはレーザ投光部で、このレーザ投光部1に
は半導体レーザなとのレーザ光源3が収納される。レー
ザ光源3から射出されたレーザ光は、コリメータレンズ
4により楕円平行光となり、レンズ5.6からなる楕円
ビーム整形用エキスパ゛ンダによって円形平行光にされ
る。その後、リレーレンズ7、オプティカルスキャナ8
、ビームスプリッタ9、レンズ101プリズム11を介
して被検眼Eの前房内の所定点Pに集光される。
オプティカルスキャナ8は、マイクロプロセッサなどか
らなる制御部31によフて制御される駆動回路30に接
続されており、オプティカルスキャナ8の角度を調節で
きるように構成されている。オプティカルスキャナ8の
角度を調節することによりレーザ光を集光点Pを中心に
走査で粗るようになる。
また、レーザ投光部1にはスリット照明用のハロゲンラ
ンブからなる光源12が設けられており、スリット光源
12からの白色光は、レンズ13を介してスリット14
を照明する。照明されたスリット14は、シャッタ15
、ビームスプリッタ9、レンズ10、プリズム11を介
して被検眼Eの前房内の集光点Pの付近にスリット像を
形成する。
このスリット像は、前房的蛋白濃度の測定時には、集光
点Pの周囲を照明して集光点Pの位置を容易に確認する
ためと、アライメント用指標のスリット像を角膜に一致
させるようにアライメントにするために、スリット14
のスリット幅並びにスリット長さは、第1図に図示した
調節ノブ56及び切り替えノブ55を介してそれぞれ調
節ないし切り換えることができる。
なお、シャッタ15はアライメントのときは、開放し、
また前房的蛋白濃度測定のときには閉じるように制御さ
れる。この制御は、架台51上に設けられた押しボタン
スイッチ54を備えたジョイスティック53等の人力装
置を介してシャッタ15を対応する光学系に挿入あるい
は離脱させることにより行なわれる。
受光部2は集光点P付近の散乱光を受光並びに観測する
ためのもので、被検眼Eの前房内の集光点Pからの散乱
光は、レンズ16、ハーフミラ−17、レンズ18、干
渉フィルタ19、シャッタ20、マスク21を介して光
電変換素子として機能する光電子増倍管(以下フォトマ
ルという)22によフて受光される。干渉フィルタ19
はレーザ投光部1のレーザ光の波長をピーク波長にもつ
狭帯域干渉フィルタから構成され、準暗室でも使用でき
るように外部光をカットする。マスク21は、フォトマ
ル22に入射する不要な領域の外乱光をカットするため
、視野を制限するのもので、マスク21と集光点Pは受
光部2の光学系に関して共役な位置になるように配置さ
れる。
フォトマル22の出力は増幅器23を介して制御部31
に接続されたカウンタ33に人力され、フォトマル22
によって検出された散乱光強度が単位時間当たりのパル
ス数としてカウントされる。このカウンタ33による計
数値、すなわちサンプリング回数や総パルス数は各単位
時間ごとにメモリ32内に設定された所定のメモリセル
内に格納される。このメモリ32内に格納された測定デ
ータに基づいて制御部31が演算処理を行ない、前房的
蛋白濃度が測定される。
なお、シャッタ20は、測定時のみ開放してフォトマル
22を保護するためのもので、シャッタ15と同様ジョ
イスティック53等の人力装置を介して対応する光学系
に挿入あるいは離脱される。
また、受光部のハーフミラ−17の後方には、集光点を
中心にした眼内を観察できる観察部が設けられている。
すなわち、ハーフミラ−17で分離された光は、レンズ
24、正立正像プリズム25.26、視野絞り27、接
眼レンズ28を介して検者29によって観察される。こ
の観察部によって前房的蛋白濃度の測定時にはレーザの
投光状態や有害光線の発生状況を観察することが可能に
なる。
更に、第2図及び第3図に図示したように、受光部2に
は、LED等の光源40によって照明されるアライメン
ト用指標41が配置される。アライメント用指標41は
、マスク21と視野絞り27のそれぞれに共役の位置に
配置されるので、集光点Pとマスク21と視野絞り27
、それにアライメント用指標41とマスク21と視野絞
り27すとがそれぞれ共役関係になっている。
また、本実施例では、発光ダイオードからなる固視灯5
7は、被検者が固視できる位置に配置される。固視灯5
7はリンク機構58によって矢印方向に回転ができ被検
者に対して最適な位置に調節することができるようにな
っている。なお、固視灯の色はレーザー光と異なった色
に選ばれる。
また架台51の上には押しボタンスイッチ54を備えた
ジョイスティック53のような人力装置が設けられてお
り、これを操作することにより上述したようにシャッタ
15.20などの光学素子をそれぞれの光学系に挿入ま
たは離脱させることができる。更に投光部1と受光部2
は軸50を中心に水平面内に独立自由回転ができるよう
になっており、前房内蛋白濃度測定時にはクリック機構
等で角膜頂点における法線に対して30’ と60°の
角度をなして固定されるようになっており、細隙灯顕微
鏡として使用する時はクリック機構を解除して自由に回
転するようにして眼球断面観察を行なうことかできるよ
うに構成されている。
電源回路ボックス52には、制御部31、メそす32、
カウンター33などの電気回路や電源等が配置されてい
る。
次に、装置と被検眼のアライメント手順および測定手順
の全体の流れについて説明する。
被検者は不図示の公知のあと当てにあごを乗せ、その後
スリット光源12を点灯し、スリット14によるスリッ
ト像を被検眼Eに投影する。また、レーザ投光部1から
レーザ光を被検眼Eの集光点Pに集光させる0次にアラ
イメント用光源40を点灯させ、アライメント用指標4
1を照明する。
アライメント用指[41は、マスク21と視野絞り27
のそれぞれに共役の位置に配置されるので、集光点Pと
マスク21と視野絞り27、それにアライメント用指標
41とマスク21と視野絞り27#とがそれぞれ共役関
係になる。従って、光源40によって照明されたアライ
メント用指標41は、その共役点である視野絞り27と
マスク21上に結像される。しかも、視野絞り27とマ
スク21は、集光点Pの共役点になっているので、検者
29にはアライメント用指標41があたかも集光点Pに
あるかのごとく観察される。
そこで、アライメント用指標41の大きさ及び形状をマ
スク21と同じものを使用すると検者は、マスク21が
あたかも集光点Pにあるように観察できる。このような
観察像をマスクの疑似像と呼ぶと、この疑似像の外部領
域で発生した光はマスク21を通過できないことになり
、アライメントを以下のように行なうことにより角膜や
水晶体等で発生した有害光線の発生源をこのマスクの疑
似像の外部にもって行くことができ、それにより有害光
線を適切にカットすることが可能になる。
すなわち、光源40によって照明されたアライメント用
指標41は、レンズ42、ハーフミラ−17、レンズ2
4、正立正像プリズム25.26を介して視野絞り27
の位置に結像され、レンズ28を介して検者29は、そ
れがあたかも集光点Pにあるかのごとく観察される。こ
の状態が第4図に図示されており、レーザ光3aが集光
される集光点Pにマスクの疑似像21aが形成されてい
るのが理解できる。レーザ光3aは、集光点Pに達する
前に角膜に入射するので、bの所にレーザ光3aによる
角膜散乱光が発生する。なお、Bはスリット光によって
照明された角膜表面、裏面を示している。角膜には表面
と裏面があってスリット光やレーザ光による散乱は2箇
所発生するが、その距離は近接しているので、図では一
箇所(b)になっている。
さらに、レーザ光3aは集光点Pを通過して水晶体表面
に達するのでCの所にレーザ光3aによる水晶体散乱光
が発生する。同様に、Cはスリット光によって照明され
た水晶体散乱光である。また、dは虹彩であり、Dはス
リット光によって照明された虹彩表面である。また、a
の所にプリズム11の出射端の散乱光の角膜による像が
発生する。これは、レーザ光はプリズム11を経て眼内
に集光されるが、プリズムの端面でレーザ光は散乱され
、そこに2次光源が発生し角膜の凸面鏡作用によってそ
の虚像が作られるために現れるものである。
上述したa%b、cの3つが有害光線の主な発生源とな
るので(レーザ光が直接虹彩に当らないようになってい
るのが前提であり、その場合にはCは現れない)、この
a%b、cの3つの有害光線の発生源が疑似像21aの
中に入らないようにのを照明してしまうので、純粋な前
房中の蛋白からの散乱光を受光するためにはa、b、c
の有害光線の発生源のいずれからもできるだけ離すよう
にアライメントを行なうのが好ましい。
この理想的なアライメントの状態は、例えば第4図に図
示されたような状態であり、一方第5図には好ましくな
い状態が図示されている。(A)は、集光点Pが水晶体
に近すぎている場合を、また(B)は、角膜に近すぎて
いる場合を、また(C)は、レーザ光が高すぎる場合を
示している。
このように観察部を介してa、b、cの有害光線の発生
源が疑似像21aからできるだけ離れるようにアライメ
ントを行なう。これにより純粋な前房中の蛋白からの散
乱光を受光することができ、測定精度を向上させること
が可能になる。なお、この場合アライメント用指標を照
明する光源の色をレーザ光の色と異なるようにすれば、
マスクの疑似像とa、b、cの発生源と容易に区別でき
るようになる。
また、レンズ12と18を同じレンズとし、共役関係を
等倍としたりあるいはアライメンi・用指標とマスクの
大きさ、形状を同一のものとすると、検者はマスク21
があたかも集光点Pにあると見える度合が大きくなるが
、必ずしもこのように等倍としたりあるいはアライメン
ト用指標とマスクの大きさ、形状を同一のものにしなく
てもアライメントは可能である。
すなわち、第6図(A、)に示したようにアライメント
用指標を十字線としたり、あるいは(B)に示したよう
に円形のマスクとすることもできる。また倍率に関して
は、あまりアライメント用指標の倍率を上げて第6図(
C)のようにマスクの疑似像21aがa、b、cの発生
源を覆ってしまっても、またあまり縮小しすぎてどこに
マスクの疑似像があるのかわからなくなるのも好ましく
ないので、適宜好ましい倍率を決めるようにする。なお
、等倍の場合、マスクの疑似像を有害光線が少しでも横
切ったときは必ずマスクも横切っていることになり、そ
のような状態での測定は除外するのが好ましい。
なお、a、b、cの3つの有害光線の発生源は散乱光だ
けでなく、反射光によっても発生する。
従って水晶体表面で反射され再び角膜に戻ってくる有害
光線もある。しかし、人間の水晶体表面はそれほど大き
な反射を発生させないが、人工水晶体では取り付は方に
よっては反射方向がマスクの疑似像に近付いてくる場合
があるので、この場合には、al、b、cの3つの有害
光線の発生源以外にこの人工水晶体による反射光も避け
るようにする。
また、実際の測定にあたっては第7図に図示したように
被検眼Eの角膜頂点における法線Nに対して投光部1を
約30°の角度で、また受光部2を約60°の角度で配
置するので、受光部2の光軸方向のアライメントに関し
ては感度が鈍くなる。従って第8図に示したようにアラ
イメント用指標41に角膜が(るべき位置を示すスリッ
ト41aを設ける。なお、41bはマスクの疑似像を作
るためのマスクである。
このとき観察部を介して観察される像は第9図のように
なる。ここで41cがスリット41aの像であり、この
スリット41cを投光部1によりスリット照明された角
膜表面のスリット像Bとあわせるようにアライメントを
行なう。ここで、スリット光源12はハロゲンランプ、
レーザ光は赤色なので、アライメント用指標用光源40
を緑色にすれば、a、b、cの3つが有害光線の発生源
は赤色、スリット像41. cは緑色、またスリット照
明部B、C,Dはそれぞれ白色となり、識別を容易にす
ることが可能になる。
また、被検眼が受光部の方向に穆動したときスリット像
41cとスリット照明された像の関係は第10図に示し
たようになり、(A)、(C)が好ましくない例となり
、また(B)が好ましい例となってアライメントを極め
て簡単にしかも正確に行なうことができるようになる。
以上のようにしてアライメントが達成された後、第4図
のジョイスティック42のスイッチ43を押下すると、
これによってシャッタ15が閉じてシャッタ20が開放
し、レーザ投光部1のレーザ光の散乱状態を受光部2を
介して測定し、被検眼前房内の蛋白濃度測定を行なうこ
とができる。
この測定においては、レーザ投光部1から被検眼Eの集
光点Pにレーザ光を投射し、一方集光点P周辺の散乱光
は受光部2によって受光される。
フォトマル20の出力は増幅器23を経て制御部31に
接続されたカウンタ33に入力され、フォトマル22に
よって検出された散乱光強度が単位時間当たりのパルス
数としてカウントされる。このカウンタ33による計数
値、すなわちサンプリング回数や総パルス数は各単位時
間ごとにメモリ32内に設定された所定のメモリセル内
に格納される。このメモリ32内に格納された測定デー
タに基づいて制御部31が演算処理を行ない、前房肉蛋
白濃度が測定される。この測定は公知なのでここではこ
れ以上の詳細な説明を省略する。
また、装置を細隙灯顕微鏡として使用するときは眼球断
面を観察する。またそのときは、レーザ光源の発振を停
止させておく。それは、細隙灯顕微鏡を使用するときは
、そもそもレーザ光源は必要のないものであり、レーザ
の寿命を延ばすためである。但し、レーザ光源として、
He−Neを使用した場合は、−旦発振を停止すると再
投入後安定するまでに時間がかかるので、シャッタなど
でレーザ光をカットするのが好ましい。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、被検眼の眼
内からのレーザ散乱光を受光する光電変換素子の前方に
配置された視野を制限するマスクと兵役の位置に被検眼
の装置に対する位置合わせを行なう照明可能なアライメ
ント用指標を設置するようにしているので、検者は、ア
ライメント用指標並びにマスクがあたかも集光点にある
かのように観察され、マスクの疑似像、すなわち照明さ
れたアライメント用指標の像を集光点に観察することに
なる。
このように検者は、実際に光電変換素子に入射される散
乱光の発生位置を直接観察できるようになり、測定部位
と関係のない角膜や水晶体などで発生した有害光線の発
生源をこのマスクの疑似像の外部にくるようにアライメ
ントを行なうことができ、それによって、アライメント
を適切に行なうことにより、このような有害光線を遮断
することができ、簡単かつ確実に被検眼と装置のアライ
メント判定を行なうことができるとともに、測定信号の
有効成分を増加させ測定精度を向上させることが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した眼科測定装置の構造を示した
斜視図、第2図は第1図装置の内部構造を側方から示し
た構成図、第3図は第1図の受光部の詳細な構造を示し
た構成図、 第4図は第1図の装置の観察部の集光点付
近の観察像を示した説明図、第5図(A)〜(C)、第
6図(A)〜(C)は、それぞれ第1図の装置における
アライメント判定を示した説明図、第7図は、測定時の
投光部と受光部の配置を示した配置図、第8図は、アラ
イメント用指標の説明図、第9図及び第10図(A)〜
(C)は、それぞれ第1図の装置におけるアライメント
判定を示した説明図である。 E・・・被検眼      P・・・集光点1・・・レ
ーザ投光部   2・・・受光部3・・・レーザ光源 
   12・・・スリット光源21・・・マスク   
  22・・・フォトマル27・・・視野絞り    
31・・・制御部33・・・カウンタ (C) 第4図 (C) 第6図 ;1−温時7狸!図 第7図 ヱライ〆〉1−庄q−e榎−占泣9角図第8図 了う4メ)ト弁1足乞斤、′gお先日角n第9図 γライス)トPIIπを示すSわ岨釦 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被検眼にレーザ光を投光し被検眼内からのレーザ散
    乱光を受光して眼科測定を行なう眼科測定装置において
    、 レーザ光源からの光を眼内の所定点に集光する投光部と
    、 眼内からのレーザ散乱光を受光する光電変換素子を備え
    た受光部と、 光電変換素子の前方に配置された視野を制限するマスク
    と、 前記光電変換素子からの信号を処理して眼科測定を行な
    う処理手段とを設け、 前記マスクと共役の位置に被検眼の装置に対する位置合
    わせを行なう照明可能なアライメント用指標を設置する
    ようにしたことを特徴とする眼科測定装置。 2)前記アライメント用指標が前記マスクとほぼ同一の
    大きさで同一の形状であることを特徴とする請求項第1
    項に記載の眼科測定装置。 3)前記アライメント用指標をレーザ光と異なる色の光
    源で照明するようにした請求項第1項または第2項に記
    載の眼科測定装置。 4)前記アライメント用指標とマスクの共役の関係が等
    倍であることを特徴とする請求項第1項から第3項まで
    のいずれか1項に記載の眼科測定装置。
JP1012017A 1989-01-23 1989-01-23 眼科測定装置 Pending JPH02193639A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012017A JPH02193639A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 眼科測定装置
EP19900300609 EP0380260A3 (en) 1989-01-23 1990-01-22 Ophthalmic measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012017A JPH02193639A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 眼科測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193639A true JPH02193639A (ja) 1990-07-31

Family

ID=11793831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012017A Pending JPH02193639A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 眼科測定装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0380260A3 (ja)
JP (1) JPH02193639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205741A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Kowa Co 眼科装置
JP2014023805A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Canon Inc 眼科装置及び眼科装置のアライメント方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2854657B2 (ja) * 1990-03-14 1999-02-03 興和株式会社 眼科測定装置
GB2293659B (en) * 1994-09-30 1998-06-24 Nidek Kk Ophthalmic apparatus provided with alignment mechanism
NL1016425C2 (nl) * 2000-10-18 2002-04-22 Leonard Cornelis Wieteler Oogonderzoeks/behandelingsinrichting.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458996A (en) * 1977-10-11 1979-05-12 Fiz Inst Lebedeva Laser ophthalmologic therapic device
JPS60148537A (ja) * 1984-01-12 1985-08-05 興和株式会社 レ−ザ−光を利用した眼科測定装置
JPH0282938A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Topcon Corp 眼科用測定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259638A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 興和株式会社 眼科測定装置
US4702576A (en) * 1985-09-27 1987-10-27 Cambridge Instruments Inc. Ocular scattering analyzer
JP2520418B2 (ja) * 1987-04-09 1996-07-31 興和株式会社 眼科測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458996A (en) * 1977-10-11 1979-05-12 Fiz Inst Lebedeva Laser ophthalmologic therapic device
JPS60148537A (ja) * 1984-01-12 1985-08-05 興和株式会社 レ−ザ−光を利用した眼科測定装置
JPH0282938A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Topcon Corp 眼科用測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205741A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Kowa Co 眼科装置
JP2014023805A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Canon Inc 眼科装置及び眼科装置のアライメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0380260A2 (en) 1990-08-01
EP0380260A3 (en) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520418B2 (ja) 眼科測定装置
JP2854657B2 (ja) 眼科測定装置
JP2931325B2 (ja) 眼科測定装置
JPH0578330B2 (ja)
JPS63267331A (ja) 非接触式眼圧計
US4991954A (en) Ophthalmic disease detection apparatus
JP3897864B2 (ja) 眼科装置
JPH02193639A (ja) 眼科測定装置
JPH04336028A (ja) 眼科測定装置
US4941741A (en) Ophthalmic disease detection apparatus
JPH02193637A (ja) 眼科測定装置
JPH0277228A (ja) 眼科測定装置
JPH0489027A (ja) 眼科測定装置
JP2516631B2 (ja) 眼科測定装置
JPH06277179A (ja) 眼科測定装置
JPH0282938A (ja) 眼科用測定装置
JPH06327634A (ja) 眼科装置
JP4235504B2 (ja) 眼科測定装置
JP2002336200A (ja) 検眼装置
JPH0531076A (ja) 視機能検査装置
JP2002345753A (ja) 眼屈折計
JPH06121774A (ja) 眼屈折計
JPH11299735A (ja) 検眼装置
JPH09276224A (ja) 眼科装置
JP2938488B2 (ja) 手術用顕微鏡