JPH09276224A - 眼科装置 - Google Patents
眼科装置Info
- Publication number
- JPH09276224A JPH09276224A JP8115683A JP11568396A JPH09276224A JP H09276224 A JPH09276224 A JP H09276224A JP 8115683 A JP8115683 A JP 8115683A JP 11568396 A JP11568396 A JP 11568396A JP H09276224 A JPH09276224 A JP H09276224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- eye
- image
- light
- cornea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 指向性の無い位置合わせ光束を使って精度の
良い位置合わせを可能にする。 【構成】 位置合わせ用光源9a、9bからの光束は、
レンズ8a、8bを介して被検眼Eの角膜Cの頂点部に
投影され、その光束の角膜拡散部像Ca、Cbが対物レンズ
1によりテレビカメラ5で撮像される。この角膜拡散部
像Ca、Cbはテレビモニタ11に映出され、これらの角膜
拡散部像Ca、Cbを一致させることにより作動距離を合わ
せる。
良い位置合わせを可能にする。 【構成】 位置合わせ用光源9a、9bからの光束は、
レンズ8a、8bを介して被検眼Eの角膜Cの頂点部に
投影され、その光束の角膜拡散部像Ca、Cbが対物レンズ
1によりテレビカメラ5で撮像される。この角膜拡散部
像Ca、Cbはテレビモニタ11に映出され、これらの角膜
拡散部像Ca、Cbを一致させることにより作動距離を合わ
せる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院等で角膜
形状測定に使用される眼科装置に関するものである。
形状測定に使用される眼科装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から眼科装置では、被検眼の角膜面
に垂直に光束を照射したり、異なる2方向から光束を投
影し、これらの角膜反射像を観察して被検眼の位置合わ
せを行って、複数のリング光源による角膜反射像から角
膜形状測定を行っている。更に、光軸に近い端部断面か
ら光束を照射して角膜形状測定を行う装置が、特開平7
−194551号公報に開示されており、筒状の照明部
材の内部に複数のリング状の光源部を設けて、これによ
る角膜反射のリング像から角膜形状を求める装置も知ら
れている。
に垂直に光束を照射したり、異なる2方向から光束を投
影し、これらの角膜反射像を観察して被検眼の位置合わ
せを行って、複数のリング光源による角膜反射像から角
膜形状測定を行っている。更に、光軸に近い端部断面か
ら光束を照射して角膜形状測定を行う装置が、特開平7
−194551号公報に開示されており、筒状の照明部
材の内部に複数のリング状の光源部を設けて、これによ
る角膜反射のリング像から角膜形状を求める装置も知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例の角膜形状測定を行う眼科装置には、次のような問
題点がある。
来例の角膜形状測定を行う眼科装置には、次のような問
題点がある。
【0004】(1) 角膜面を光軸に垂直に合わせる方式で
は、指向性が強過ぎるために、光軸を角膜面ではなく瞳
孔中心に合わせないと不都合が生ずる。
は、指向性が強過ぎるために、光軸を角膜面ではなく瞳
孔中心に合わせないと不都合が生ずる。
【0005】(2) 2方向から光束を投影する方式では、
角膜反射が角膜面の形状に依存するために、正確に位置
合わせができない場合がある。
角膜反射が角膜面の形状に依存するために、正確に位置
合わせができない場合がある。
【0006】(3) 拡散リング光源を使用しているため
に、虹彩部とリング像のコントラストが低く、特に中心
付近が良く分からない。
に、虹彩部とリング像のコントラストが低く、特に中心
付近が良く分からない。
【0007】(4) 光軸に近い端部断面から照射している
ので、角膜の広い範囲の状態が分からない。
ので、角膜の広い範囲の状態が分からない。
【0008】(5) リング光源と角膜との距離が近過ぎる
ために、測定精度を上げることが難しい。
ために、測定精度を上げることが難しい。
【0009】本発明の第1の目的は、上述の問題点(1)
を解消し、指向性の無い位置合わせ光束を使って精度の
良い位置合わせを可能にする眼科装置を提供することに
ある。
を解消し、指向性の無い位置合わせ光束を使って精度の
良い位置合わせを可能にする眼科装置を提供することに
ある。
【0010】本発明の第2の目的は、上述の問題点(2)
を解消し、角膜面の形状に拘わらず、正確に被検眼の位
置合わせを行うことができる眼科装置を提供することに
ある。
を解消し、角膜面の形状に拘わらず、正確に被検眼の位
置合わせを行うことができる眼科装置を提供することに
ある。
【0011】本発明の第3の目的は、上述の問題点(3)
を解消し、被検眼の角膜に投影する複数のリング像のコ
ントラストを向上させた眼科装置を提供することにあ
る。
を解消し、被検眼の角膜に投影する複数のリング像のコ
ントラストを向上させた眼科装置を提供することにあ
る。
【0012】本発明の第4の目的は、上述の問題点(4)
を解消し、光軸付近から容易にリング光束を取り出すこ
とができる眼科装置を提供することにある。
を解消し、光軸付近から容易にリング光束を取り出すこ
とができる眼科装置を提供することにある。
【0013】本発明の第5の目的は、上述の問題点(5)
を解消し、リング光源から十分な距離をとって精度の良
い測定を可能にする眼科装置を提供することにある。
を解消し、リング光源から十分な距離をとって精度の良
い測定を可能にする眼科装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1発明に係る眼科装置は、被検眼に対向する光学系
の光軸に対し斜め方向から光束を被検眼に投影する投影
光学系と、被検眼の前眼部を観察する撮像手段とを有
し、前記光束の角膜による散乱像を前記撮像手段により
検出して被検眼の位置合わせを行うことを特徴とする。
の第1発明に係る眼科装置は、被検眼に対向する光学系
の光軸に対し斜め方向から光束を被検眼に投影する投影
光学系と、被検眼の前眼部を観察する撮像手段とを有
し、前記光束の角膜による散乱像を前記撮像手段により
検出して被検眼の位置合わせを行うことを特徴とする。
【0015】第2発明に係る眼科装置は、被検眼に対向
する光学系の光軸に対し斜めの2方向から光束を被検眼
に交互に投影する投影光学系と、被検眼の前眼部を観察
する撮像手段とを有し、前記光束の角膜による散乱像を
前記撮像手段により観察して被検眼の位置合わせを行う
ことを特徴とする。
する光学系の光軸に対し斜めの2方向から光束を被検眼
に交互に投影する投影光学系と、被検眼の前眼部を観察
する撮像手段とを有し、前記光束の角膜による散乱像を
前記撮像手段により観察して被検眼の位置合わせを行う
ことを特徴とする。
【0016】第3発明に係る眼科装置は、複数のリング
光束の角膜反射像により角膜形状測定をする眼科装置に
おいて、前記各リング光束に指向性を持たせるための光
学部材を有することを特徴とする。
光束の角膜反射像により角膜形状測定をする眼科装置に
おいて、前記各リング光束に指向性を持たせるための光
学部材を有することを特徴とする。
【0017】第4発明に係る眼科装置は、複数の反射部
を片面に形成した円板状の光学部材の外側から光束を照
射して複数リング光束とし、該複数リング光束による角
膜反射像を撮像手段で撮像し、該角膜反射像のリング映
像を演算手段で解析して角膜形状測定を行うことを特徴
とする。
を片面に形成した円板状の光学部材の外側から光束を照
射して複数リング光束とし、該複数リング光束による角
膜反射像を撮像手段で撮像し、該角膜反射像のリング映
像を演算手段で解析して角膜形状測定を行うことを特徴
とする。
【0018】第5発明に係る眼科装置は、被検眼の方向
に内径が小さくなる筒状の部材の内面に複数のリング状
の反射部を設け、該反射部を介してリング状光源により
角膜を照明し、その角膜反射像のリング映像を演算手段
で解析して角膜形状測定を行うことを特徴とする。
に内径が小さくなる筒状の部材の内面に複数のリング状
の反射部を設け、該反射部を介してリング状光源により
角膜を照明し、その角膜反射像のリング映像を演算手段
で解析して角膜形状測定を行うことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の角膜形状測定装
置の構成図を示し、被検眼E側に対向して対物レンズ1
が設けられ、対物レンズ1の周囲には複数リング光源2
が配置されている。対物レンズ1の中心を通る光路O1上
の対物レンズ1の後方には、光分割部材3、絞り4、テ
レビカメラ5が順次に配列され、光分割部材3の入射方
向には、絞り6、700nm程度の波長光を発するLE
Dから成る固視用光源7が配置されている。
詳細に説明する。図1は第1の実施例の角膜形状測定装
置の構成図を示し、被検眼E側に対向して対物レンズ1
が設けられ、対物レンズ1の周囲には複数リング光源2
が配置されている。対物レンズ1の中心を通る光路O1上
の対物レンズ1の後方には、光分割部材3、絞り4、テ
レビカメラ5が順次に配列され、光分割部材3の入射方
向には、絞り6、700nm程度の波長光を発するLE
Dから成る固視用光源7が配置されている。
【0020】光路O1に対して対称な2つの傾斜した光路
上には、それぞれレンズ8a、8b、位置合わせ用光源
9a、9bが配置されており、位置合わせ用光源9a、
9bは目視で認識可能な数Hz程度の周波数で交互に点
滅するようになっている。そして、テレビカメラ5の出
力は演算手段10、テレビモニタ11に接続されてい
る。
上には、それぞれレンズ8a、8b、位置合わせ用光源
9a、9bが配置されており、位置合わせ用光源9a、
9bは目視で認識可能な数Hz程度の周波数で交互に点
滅するようになっている。そして、テレビカメラ5の出
力は演算手段10、テレビモニタ11に接続されてい
る。
【0021】図2は複数リング光源2の断面図を示し、
複数リング光源2は透明な円形の光学部材15とその内
側に設けられた遮光部材16を有している。また、光学
部材15の外周近傍にはリング状基板17が光路O1を中
心に円形に設けられ、このリング状基板17には、波長
700nm程度の赤外光と可視光の要素を有する多数の
LED光源18が取り付けられている。
複数リング光源2は透明な円形の光学部材15とその内
側に設けられた遮光部材16を有している。また、光学
部材15の外周近傍にはリング状基板17が光路O1を中
心に円形に設けられ、このリング状基板17には、波長
700nm程度の赤外光と可視光の要素を有する多数の
LED光源18が取り付けられている。
【0022】LED光源18からの光束が光学部材15
内で全反射を繰り返しながら光路O1方向に導光されるよ
うになっている。また、光学部材15の背面側15bに
は、光路O1を中心とした複数の円に沿って円形に光拡散
反射部15cが形成されており、反射部15cは摺り面
とされ、その上に反射塗料が塗布され、それぞれの反射
部15cに入射した光は被検眼Eの方向に反射されるよ
うになっている。なお、光拡散反射部15cの代りに、
光学部材15に反射角度を考慮した切り込みを設け、そ
の切込部を金属反射面としてもよい。
内で全反射を繰り返しながら光路O1方向に導光されるよ
うになっている。また、光学部材15の背面側15bに
は、光路O1を中心とした複数の円に沿って円形に光拡散
反射部15cが形成されており、反射部15cは摺り面
とされ、その上に反射塗料が塗布され、それぞれの反射
部15cに入射した光は被検眼Eの方向に反射されるよ
うになっている。なお、光拡散反射部15cの代りに、
光学部材15に反射角度を考慮した切り込みを設け、そ
の切込部を金属反射面としてもよい。
【0023】また、遮光部材16には各反射部15cに
対応して光透過部16aが設けられており、光透過部1
6aを通った反射部15cからの光束が被検眼Eの角膜
Cの所定部位だけを照明するようにして、虹彩部Kを照
明する光量を減少させて後述するテレビモニタ11に映
出されるリング像Rのコントラストを向上させている。
対応して光透過部16aが設けられており、光透過部1
6aを通った反射部15cからの光束が被検眼Eの角膜
Cの所定部位だけを照明するようにして、虹彩部Kを照
明する光量を減少させて後述するテレビモニタ11に映
出されるリング像Rのコントラストを向上させている。
【0024】なお、各光透過部16aの代りに、光軸O1
に対し放射方向にのみ屈折力を有し円周方向には屈折力
を持たないフレネルリングレンズアレイを使用してもよ
く、この場合には各フレネルリングレンズの焦点距離を
面15bと遮光部材16間の距離にして、各反射部15
cからの光束が放射方向で平行光となる光束によって角
膜Cを照明するようにする。
に対し放射方向にのみ屈折力を有し円周方向には屈折力
を持たないフレネルリングレンズアレイを使用してもよ
く、この場合には各フレネルリングレンズの焦点距離を
面15bと遮光部材16間の距離にして、各反射部15
cからの光束が放射方向で平行光となる光束によって角
膜Cを照明するようにする。
【0025】上述の構成により、作動距離の許容度を増
すことができ、固視用光源7を発した光束は絞り6によ
って細いビームとなり、光分割部材3、対物レンズ1を
通って被検眼Eに投影される。この光束は細いビームな
ので被検眼Eの視度に拘わらずぼけることはなく、また
固視用光源7の波長は700nm程度なので被検者が眩
しく感ずることはない。
すことができ、固視用光源7を発した光束は絞り6によ
って細いビームとなり、光分割部材3、対物レンズ1を
通って被検眼Eに投影される。この光束は細いビームな
ので被検眼Eの視度に拘わらずぼけることはなく、また
固視用光源7の波長は700nm程度なので被検者が眩
しく感ずることはない。
【0026】複数リング光源2からのリング光束は多重
リング状に角膜Cに投影され、その反射光は対物レンズ
1、光分割部材3、絞り4を通ってテレビカメラ5で撮
像される。テレビモニタ11上に被検眼Eの前眼部像
E’、光路O1を表すアライメントマークA、複数リング
光源2の角膜反射によるリング像R、固視用光源7の像
Tが表示される。リング像R又は瞳孔Pの像をアライメ
ントマークAに合わせて位置合わせが行われる。
リング状に角膜Cに投影され、その反射光は対物レンズ
1、光分割部材3、絞り4を通ってテレビカメラ5で撮
像される。テレビモニタ11上に被検眼Eの前眼部像
E’、光路O1を表すアライメントマークA、複数リング
光源2の角膜反射によるリング像R、固視用光源7の像
Tが表示される。リング像R又は瞳孔Pの像をアライメ
ントマークAに合わせて位置合わせが行われる。
【0027】700nm程度の波長の光束は虹彩部Kで
はあまり反射されず、或る程度の明るさに虹彩部Kを映
すことができるので、リング像Rのコントラストを保持
することができ、テレビモニタ11の画面上で瞳孔Pと
の境界を容易に確認でき、瞳孔Pの中心とアライメント
マークAとを正確に位置合わせを行うことができる。
はあまり反射されず、或る程度の明るさに虹彩部Kを映
すことができるので、リング像Rのコントラストを保持
することができ、テレビモニタ11の画面上で瞳孔Pと
の境界を容易に確認でき、瞳孔Pの中心とアライメント
マークAとを正確に位置合わせを行うことができる。
【0028】位置合わせ用光源9a、9bからの光束
は、レンズ8a、8bを介して適正距離にある角膜Cの
頂点部に投影され、その光束の角膜拡散部像Ca、Cbが対
物レンズ1等を介してテレビカメラ5で撮像される。こ
の角膜拡散部像Ca、Cbはリング像R、前眼部像E’と共
にテレビモニタ11に映出される。
は、レンズ8a、8bを介して適正距離にある角膜Cの
頂点部に投影され、その光束の角膜拡散部像Ca、Cbが対
物レンズ1等を介してテレビカメラ5で撮像される。こ
の角膜拡散部像Ca、Cbはリング像R、前眼部像E’と共
にテレビモニタ11に映出される。
【0029】位置合わせの距離が合っていると、角膜C
は位置合わせ用光源9a、9bからの角膜拡散像Ca、Cb
の交差位置と一致して重なり、像Ca、Cbはアライメント
マークAの中心に至り、点滅が分からなくなる。しか
し、距離がずれていると図3に示すように角膜拡散像C
a、Cbはずれた位置で点滅するので、これにより距離が
適正か否かが分かる。
は位置合わせ用光源9a、9bからの角膜拡散像Ca、Cb
の交差位置と一致して重なり、像Ca、Cbはアライメント
マークAの中心に至り、点滅が分からなくなる。しか
し、距離がずれていると図3に示すように角膜拡散像C
a、Cbはずれた位置で点滅するので、これにより距離が
適正か否かが分かる。
【0030】位置合わせ中は、演算手段10によって映
像の中心部のビデオ信号から、角膜拡散部像Ca、Cbの位
置が逐次に計算され、その作動距離がモニタされてお
り、測定シャッタが押されたときに、作動距離が適正か
否かの判断を行ったり、作動距離による角膜形状測定値
の補正を行う。
像の中心部のビデオ信号から、角膜拡散部像Ca、Cbの位
置が逐次に計算され、その作動距離がモニタされてお
り、測定シャッタが押されたときに、作動距離が適正か
否かの判断を行ったり、作動距離による角膜形状測定値
の補正を行う。
【0031】角膜反射のリング像Rは測定のタイミング
で演算手段10の画像メモリに取り込まれて、角膜Cの
形状の解析が行われる。このとき、固視用光源7の角膜
反射像Tを中心に各リング像Rまでの距離を各径線の方
向に沿って演算し、角膜Cの各部分の等価屈折力を計算
する。このように、像Tを使用することにより、角膜C
の中心付近の値も正確に測定することができ、像Tを中
心とした各径線方向のリング像Rまでの距離の経線方向
での違いから角膜Cの非対称性を計算し、その結果をデ
ィオプタで表示する。
で演算手段10の画像メモリに取り込まれて、角膜Cの
形状の解析が行われる。このとき、固視用光源7の角膜
反射像Tを中心に各リング像Rまでの距離を各径線の方
向に沿って演算し、角膜Cの各部分の等価屈折力を計算
する。このように、像Tを使用することにより、角膜C
の中心付近の値も正確に測定することができ、像Tを中
心とした各径線方向のリング像Rまでの距離の経線方向
での違いから角膜Cの非対称性を計算し、その結果をデ
ィオプタで表示する。
【0032】なお、角膜反射像Rを取り込む際に、位置
合わせ用光源9a、9bを消灯し固視用光源7を点灯す
る。また、本発明の位置合わせ手段に関しては、角膜形
状測定装置に限らず他の眼科装置にも応用が可能であ
る。
合わせ用光源9a、9bを消灯し固視用光源7を点灯す
る。また、本発明の位置合わせ手段に関しては、角膜形
状測定装置に限らず他の眼科装置にも応用が可能であ
る。
【0033】図4は第2の実施例の角膜形状測定装置の
構成図を示し、第1の実施例と同じ構成の演算手段1
0、テレビモニタ11、位置合わせ手段などは図示を省
略し、特に言及しない限り同じ番号は同じ機能の部材を
表している。複数リング光源2は光路O1付近に開口がな
く、光学部材15の光路O1上に点状の反射部15dが設
けられており、反射部15dはLED光源18の光を反
射することにより、第1の実施例の固視用光源7と同様
の機能を有する。
構成図を示し、第1の実施例と同じ構成の演算手段1
0、テレビモニタ11、位置合わせ手段などは図示を省
略し、特に言及しない限り同じ番号は同じ機能の部材を
表している。複数リング光源2は光路O1付近に開口がな
く、光学部材15の光路O1上に点状の反射部15dが設
けられており、反射部15dはLED光源18の光を反
射することにより、第1の実施例の固視用光源7と同様
の機能を有する。
【0034】この第2の実施例では、複数リング光源2
によるリング像と反射部15dによる反射像を使用して
角膜形状解析を行う。複数リング光源2の外側から光を
入射しているので、光路O1上やその近傍に反射部15d
を形成することが容易になり、また光学部材15の外縁
部には数多くのLED光源17を配置することにより、
被検眼Eを明るく照明することができる。
によるリング像と反射部15dによる反射像を使用して
角膜形状解析を行う。複数リング光源2の外側から光を
入射しているので、光路O1上やその近傍に反射部15d
を形成することが容易になり、また光学部材15の外縁
部には数多くのLED光源17を配置することにより、
被検眼Eを明るく照明することができる。
【0035】図5は第3の実施例の角膜形状測定装置の
構成図を示し、第1の実施例と同じ構成の演算手段1
0、テレビモニタ11、位置合わせ手段などは図示を省
略し、同じ番号は同じ機能の部材を表している。被検眼
Eに向けて筒状部材21が配置され、この筒状部材21
の径は被検眼Eの角膜Cに向かって徐々に小さくなって
おり、被検眼Eの近くで額などに当接しないようになっ
ている。
構成図を示し、第1の実施例と同じ構成の演算手段1
0、テレビモニタ11、位置合わせ手段などは図示を省
略し、同じ番号は同じ機能の部材を表している。被検眼
Eに向けて筒状部材21が配置され、この筒状部材21
の径は被検眼Eの角膜Cに向かって徐々に小さくなって
おり、被検眼Eの近くで額などに当接しないようになっ
ている。
【0036】筒状部材21の内面には複数のリング状反
射部21aが設けられ、反射部21a以外は無反射部又
は低反射部になっている。筒状部材21内にリングスト
ロボ光源22が設けられ、この光源22から光束が角膜
Cに直接入射しないように、光路O1に沿って筒状部材2
1内に円筒状の遮光部材23が配置されており、遮光部
材23の一部に光を減光して透過する光透過部23aが
設けられている。更に、対物レンズ1の光路O1上には点
状の反射部24が設けられている。なお、リングストロ
ボ光源22の代りに、LEDを隣接させてリング状に配
置してもよい。
射部21aが設けられ、反射部21a以外は無反射部又
は低反射部になっている。筒状部材21内にリングスト
ロボ光源22が設けられ、この光源22から光束が角膜
Cに直接入射しないように、光路O1に沿って筒状部材2
1内に円筒状の遮光部材23が配置されており、遮光部
材23の一部に光を減光して透過する光透過部23aが
設けられている。更に、対物レンズ1の光路O1上には点
状の反射部24が設けられている。なお、リングストロ
ボ光源22の代りに、LEDを隣接させてリング状に配
置してもよい。
【0037】リングストロボ光源22からの光束は、筒
状部材21の各反射部21aで反射して多重リング状に
角膜Cに投影され、また点状の反射部24で反射された
中心光も角膜Cに投影される。従って、この中心光とリ
ング光束の角膜反射像から角膜形状を測定する。
状部材21の各反射部21aで反射して多重リング状に
角膜Cに投影され、また点状の反射部24で反射された
中心光も角膜Cに投影される。従って、この中心光とリ
ング光束の角膜反射像から角膜形状を測定する。
【0038】なお、反射部21aは白い塗料を塗布して
もよいし、図6に示すように鏡面反射させる角度を決め
て反射面としてもよい。前者の場合は反射部21aがリ
ング光源となり、後者の場合はストロボ光源22がそれ
ぞれリング光源となる。何れの場合にも、従来例と比べ
てリング光源と角膜Cの距離が遠くなるので、作動距離
誤差による測定エラーを減少させることができる。
もよいし、図6に示すように鏡面反射させる角度を決め
て反射面としてもよい。前者の場合は反射部21aがリ
ング光源となり、後者の場合はストロボ光源22がそれ
ぞれリング光源となる。何れの場合にも、従来例と比べ
てリング光源と角膜Cの距離が遠くなるので、作動距離
誤差による測定エラーを減少させることができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る眼科
装置は、光軸に対し斜め方向から光束を被検眼の角膜に
投影し、このときの角膜散乱像を検出して被検眼の位置
合わせを行うことにより、指向性の無い位置合わせ光で
精度の良い位置合わせが可能となる。
装置は、光軸に対し斜め方向から光束を被検眼の角膜に
投影し、このときの角膜散乱像を検出して被検眼の位置
合わせを行うことにより、指向性の無い位置合わせ光で
精度の良い位置合わせが可能となる。
【0040】第2発明に係る眼科装置は、光軸に対し斜
め2方向から光束を被検眼の角膜に交互に投影し、この
ときの角膜散乱像を観察して被検眼の位置合わせを行う
ことにより、角膜面の形状に拘わらず正確な被検眼の位
置合わせを行うことが可能となる。
め2方向から光束を被検眼の角膜に交互に投影し、この
ときの角膜散乱像を観察して被検眼の位置合わせを行う
ことにより、角膜面の形状に拘わらず正確な被検眼の位
置合わせを行うことが可能となる。
【0041】第3発明に係る眼科装置は、複数のリング
光束を光学部材を介して指向性を持たせて被検眼の角膜
に投影し、その角膜反射リング像から角膜形状を測定す
ることにより、リング像のコントラストを上げることが
できる。
光束を光学部材を介して指向性を持たせて被検眼の角膜
に投影し、その角膜反射リング像から角膜形状を測定す
ることにより、リング像のコントラストを上げることが
できる。
【0042】第4発明に係る眼科装置は、複数の反射部
を有する円板状の光学部材を外側からの光束で照射して
生ずるリング光束を被検眼の角膜に投影し、その角膜反
射リング像から角膜形状を測定することにより、光軸付
近からリング光束を投影することが容易となる。
を有する円板状の光学部材を外側からの光束で照射して
生ずるリング光束を被検眼の角膜に投影し、その角膜反
射リング像から角膜形状を測定することにより、光軸付
近からリング光束を投影することが容易となる。
【0043】第5発明に係る眼科装置は、被検眼側で内
径が小さくなる筒状部材に設けた反射部をリング状光源
で照射し、その反射光を被検眼の角膜に投影し、その角
膜反射リング像を演算手段により解析して角膜形状を測
定するので、リング光源から距離が取れるようになり精
度の良い測定が可能となる。
径が小さくなる筒状部材に設けた反射部をリング状光源
で照射し、その反射光を被検眼の角膜に投影し、その角
膜反射リング像を演算手段により解析して角膜形状を測
定するので、リング光源から距離が取れるようになり精
度の良い測定が可能となる。
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】光源像の説明図である。
【図3】複数リング光源の断面図である。
【図4】第2の実施例の構成図である。
【図5】第3の実施例の構成図である。
【図6】他の反射面の説明図である。
2 複数リング光源 3 光分割部材 5 テレビカメラ 7 固視用光源 9a、9b 位置合わせ用光源 10 演算手段 11 テレビモニタ 15 光学部材 16、23 遮光部材 18 LED光源 21 筒状部材 22 ストロボ光源
Claims (5)
- 【請求項1】 被検眼に対向する光学系の光軸に対し斜
め方向から光束を被検眼に投影する投影光学系と、被検
眼の前眼部を観察する撮像手段とを有し、前記光束の角
膜による散乱像を前記撮像手段により検出して被検眼の
位置合わせを行うことを特徴とする眼科装置。 - 【請求項2】 被検眼に対向する光学系の光軸に対し斜
めの2方向から光束を被検眼に交互に投影する投影光学
系と、被検眼の前眼部を観察する撮像手段とを有し、前
記光束の角膜による散乱像を前記撮像手段により観察し
て被検眼の位置合わせを行うことを特徴とする眼科装
置。 - 【請求項3】 複数のリング光束の角膜反射像により角
膜形状測定をする眼科装置において、前記各リング光束
に指向性を持たせるための光学部材を有することを特徴
とする眼科装置。 - 【請求項4】 複数の反射部を片面に形成した円板状の
光学部材の外側から光束を照射して複数リング光束と
し、該複数リング光束による角膜反射像を撮像手段で撮
像し、該角膜反射像のリング映像を演算手段で解析して
角膜形状測定を行うことを特徴とする眼科装置。 - 【請求項5】 被検眼の方向に内径が小さくなる筒状の
部材の内面に複数のリング状の反射部を設け、該反射部
を介してリング状光源により角膜を照明し、その角膜反
射像のリング映像を演算手段で解析して角膜形状測定を
行うことを特徴とする眼科装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8115683A JPH09276224A (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 眼科装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8115683A JPH09276224A (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 眼科装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09276224A true JPH09276224A (ja) | 1997-10-28 |
Family
ID=14668691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8115683A Pending JPH09276224A (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 眼科装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09276224A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005211631A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Tomey Corporation | 眼科装置における計測開始タイミング |
JP2013056152A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-28 | Oculus Optikgeraete Gmbh | 眼科分析機器及び方法 |
WO2016063372A1 (ja) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | パイオニア株式会社 | 観察装置 |
JP2016214466A (ja) * | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 株式会社ニデック | 眼科測定装置 |
-
1996
- 1996-04-12 JP JP8115683A patent/JPH09276224A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005211631A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Tomey Corporation | 眼科装置における計測開始タイミング |
JP2013056152A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-28 | Oculus Optikgeraete Gmbh | 眼科分析機器及び方法 |
US8899753B2 (en) | 2011-08-30 | 2014-12-02 | Oculus Optikgeraete Gmbh | Ophthalmological analysis instrument and method |
WO2016063372A1 (ja) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | パイオニア株式会社 | 観察装置 |
JP2016214466A (ja) * | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 株式会社ニデック | 眼科測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4253743A (en) | Eye testing instrument | |
US4251139A (en) | Eye examining instrument | |
JPS63252131A (ja) | 眼科測定装置 | |
JPH0833610A (ja) | 眼科撮影装置 | |
US5781275A (en) | Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye | |
JPH09276224A (ja) | 眼科装置 | |
JP2001112715A (ja) | 検眼装置 | |
JP2000135200A (ja) | 検眼装置 | |
JP3497002B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH0788086A (ja) | 角膜細胞撮影装置 | |
JPH11235316A (ja) | 検眼装置 | |
JPS6117494B2 (ja) | ||
JP3406933B2 (ja) | 角膜検査装置 | |
JP4838428B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH06327634A (ja) | 眼科装置 | |
JP2707337B2 (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP3497006B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2000070222A (ja) | 検眼装置 | |
JPS6223454Y2 (ja) | ||
JP2001238853A (ja) | 検眼装置 | |
JP2002336200A (ja) | 検眼装置 | |
JP3015038B2 (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP3046062B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP3414792B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JPH03236826A (ja) | 眼底カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050105 |