JPH02192841A - 金属網材およびその製法 - Google Patents

金属網材およびその製法

Info

Publication number
JPH02192841A
JPH02192841A JP1276789A JP1276789A JPH02192841A JP H02192841 A JPH02192841 A JP H02192841A JP 1276789 A JP1276789 A JP 1276789A JP 1276789 A JP1276789 A JP 1276789A JP H02192841 A JPH02192841 A JP H02192841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nets
metal mesh
mesh material
molybdenum
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1276789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774998B2 (ja
Inventor
Chikao Nishiyama
西山 親雄
Chiyuki Yamauchi
山内 千之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP1276789A priority Critical patent/JP2774998B2/ja
Publication of JPH02192841A publication Critical patent/JPH02192841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774998B2 publication Critical patent/JP2774998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はモリブデン線で編まれた網材に関する。
[従来の技術] モリブデン線を編んで作った金属網が焼成用ボート、ヒ
ータ等の耐熱材料として使用されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の金属網は通気性に優れているが、モリブデン
線を一重に編んだものであるから板材や棒材に較べて強
度が低く、高温での使用中に変形や破損が起こりやすか
った。
本発明は、上記従来の金属網の強度を向上させることを
課題としている。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため本発明は次のような構成を採用
した。
すなわち、本発明にかかる金属網材は、直径1mm以下
のモリブデン線を編んで形成した網を複数板重ね合わせ
て圧着してなる。
また、本発明にかかる金属網材の製法は、直径fmm以
下のモリブデン線を編んで複数枚の網を形成し、得られ
た複数枚の網を重ね合わせた状態で加圧して塑性変形さ
せることにより互いに密着させた後、非酸化性雰囲気中
で加圧加熱し、複数の網が強固に密着一体化した金属網
材を得ることを特徴としている。
以下、具体例を挙げつつより詳細に説明する。
素材となるモリブデン線は、線径1mm以下好ましくは
O,Imn+以上の通常の純モリブデン線を使用するが
、用途上許される範囲で少量の他の元素例えばニッケル
、タングステン等を含有してもよい。
モリブデン線の表面に伸線時の潤滑剤である黒鉛が付着
している場合は、電解研磨等によりこれを除去しておく
のが好ましい。また、線表面の酸化物、油その他の汚れ
を除去し清浄化しておくとともに、加工前に更に化学的
洗浄処理を施すのが望ましい。
このモリブデン線を平織、綾織り等通常の手法と装置を
用いて編み、−成製品である網を形成する。このように
して得られた網を複数枚重ね合わせて両面から加圧する
。この加圧は重ね合わされた複数枚の網を塑性変形させ
互いに密着させるためのもので、プレス加工でも可能で
はあるが、圧延ロール加工を採用するのが実用上好まし
い。このロール加工は、重ね合わされた網の全厚みの約
1/2のロール間隔で加工するのが好ましい。また、加
工歪をできるだけ少なくおさえるため一回のパスで完了
するのが好ましい。このロール加工により複数枚の網が
互いに密着して一体化するが、この結合を更に強固なも
のとするため、好ましくは1300〜1600℃の温度
で1〜3時間程度加熱して結合部の強度を向上させる。
この場合、モリブデンは酸化雰囲気中で加熱すると急速
に酸化するので、非酸化性雰囲気、好ましくは水素雰囲
気等の還元性雰囲気の炉中で加熱するのがよい。この加
熱に際しては、重ね合せた網上に例えばタングステンや
モリブデンのような高融点金属のブロックからなる重り
を載せて加圧しつつ加熱するのが好ましい。加圧の大き
さは、例えば20g/cm2程度以上であればよい。上
記のような加圧加熱を施こせば、加工歪が除去されると
ともに一部融着が生じる等の効果によってきわめて強固
な結合が得られる。
このようにして、複数板の網が互いに重なり合って結合
一体化した金属網材が得られるが、この網材は通気性に
優れるとともに、熱容量が少ないため熱効率が良く、し
かも強度的にもすぐれたものであり、耐熱性が要求され
る構造材料、部品等として好適に使用される。なお、こ
の金属網材は、切断やプレス加工等により所望の形状に
容易に成形することができる。
以上の説明では専らモリブデンを材質とするものについ
て述べたが、タングステン線を同様に加工することによ
り、タングステン製の金属網材を製造することができる
[実施例] 第1図に示す工程でモリブデン製の金属網材を製造した
。素材であるモリブデン線は直径0.1 mm、 0.
5 mm、 1.0 mmの3種で、いずれも電解研磨
線であった。この素線を編(平織、綾&i)んで、巾1
000mmの一重の網(−次組)を形成した。その細部
は第2図(a)のようであった。この網を化学洗浄して
充分に脱脂し、複数枚重ね合わせて所定寸法に切断した
。重合せ枚数は普通の用途には2枚で良いが、例えば5
枚程度重ね合わせても比較的製造が容易である。切断寸
法は、次工程の圧延で中600mmのロールを使用する
ときはrl1300m×長さl000+nmとし、巾4
00mmのロールを使用するときは巾200aon X
長さl000mに切断した。
圧延は、重ね合わせた厚みのI72に仕上るようにロー
ル間隔を調節して行なった。ロール加工は1回のみとし
た。
加圧加熱は水素気流中で1600℃で3時間以上保持し
た。加熱温度は線径によって変更し、脆化が生じないよ
うにした。また、加圧用の重りとしては、モリブデン及
びタングステンのブロックを用い、 +50mmx 3
00mn+の面積に対しl0kgとした。このようにし
て、第2図(b)に示すような網材が得られた。つぎに
これを所定寸法に切断し、プレス加工を施して箱状の焼
成用ポートを製作したが、このものは通気性と高温強度
にすぐれたものであった。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、従来
のものに較べて高温強度にすぐれた金属網材を容易に得
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は製造工程を例示するフローチャート、第2図(
a)、(b)は−重の網と製品である網材の細部の拡大
図である。 1・・・モリブデン線   2・・・−次組3・・・網
材 特許出願人   東邦金属株式会社 代理人 弁理士  菅 原 弘 志 WI2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直径1mm以下のモリブデン線を編んで形成した
    網を複数板重ね合わせて圧着してなる金属網材。
  2. (2)直径1mm以下のモリブデン線を編んで複数枚の
    網を形成し、得られた複数枚の網を重ね合わせた状態で
    加圧して塑性変形させることにより互いに密着させた後
    、非酸化性雰囲気中で加圧加熱し、複数の網が強固に密
    着一体化した金属網材を得ることを特徴とする金属網材
    の製法。
  3. (3)加熱温度が1300〜1600℃である特許請求
    の範囲第2項記載の金属網材の製法。
  4. (4)重ね合わされた複数枚の網を圧延ロールで加圧し
    密着させる特許請求の範囲第2項又は第3項記載の金属
    網材の製法。
JP1276789A 1989-01-20 1989-01-20 金属網材およびその製法 Expired - Fee Related JP2774998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276789A JP2774998B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 金属網材およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276789A JP2774998B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 金属網材およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192841A true JPH02192841A (ja) 1990-07-30
JP2774998B2 JP2774998B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=11814552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276789A Expired - Fee Related JP2774998B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 金属網材およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774998B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067875A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Tokyo Tungsten Co Ltd モリブデン又はモリブデン基合金網及びその製造方法
US5297813A (en) * 1991-04-22 1994-03-29 Takata Corporation Air bag device having a connecting arrangement to facilitate assembly
JP2008290928A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Liangfeng Plastic Machinery Co 異種金属による水素発生方法
JP2014024308A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Toho Kinzoku Co Ltd 金属板材、及びその製造方法
JP2021015941A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社アライドマテリアル 敷板
JP2022042111A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社アライドマテリアル モリブデンメッシュ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297813A (en) * 1991-04-22 1994-03-29 Takata Corporation Air bag device having a connecting arrangement to facilitate assembly
JPH067875A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Tokyo Tungsten Co Ltd モリブデン又はモリブデン基合金網及びその製造方法
JP2008290928A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Liangfeng Plastic Machinery Co 異種金属による水素発生方法
JP2014024308A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Toho Kinzoku Co Ltd 金属板材、及びその製造方法
JP2021015941A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社アライドマテリアル 敷板
JP2022042111A (ja) * 2020-09-02 2022-03-14 株式会社アライドマテリアル モリブデンメッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2774998B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100773710B1 (ko) 반응성 다층 포일 제조 방법 및 최종 제품
US20040247927A1 (en) Method of producing seamless, multi-layer, bonded, metallic, laminate strips or coils of arbitrarily long length
JP5086806B2 (ja) クラッド合金基板及びその製造方法
JPH08504692A (ja) 金属ファイバーを含有する多孔性燒結積層体
JP2013522041A (ja) αアルミナを得るために熱処理されたアルミニウムシートと、接合圧延により表面に埋め込まれる、凹凸を表面に有する他のシートとを具備する金属集成体の製造方法
CN101987267A (zh) 一种金属网不锈钢纤维毡复合过滤片的生产方法
US4122015A (en) Fortified metal filter and its preparative procedure
JPH02192841A (ja) 金属網材およびその製法
EP0557474B1 (de) Einlaufbelag für eine strömungsmaschine und herstellungsverfahren
JP6706258B2 (ja) 金属繊維を含む焼結金属体
WO2003072296A1 (en) Metal lamination method and structure
CN111203018A (zh) 一种金属过滤层的制备工艺及滤芯
US20020007546A1 (en) Advanced alloy fiber and process of making
CN1708397A (zh) 制造多孔板状金属复合物的方法
RU2380234C1 (ru) Способ получения металлических листов со стабильной субмикро- и наноразмерной структурой
CN112692283A (zh) 多层可记忆镍钛叠层柔性壁板的增材制造方法
JPH07155520A (ja) 金属フィルタおよびその製造方法
JPH04210834A (ja) モリブデン製金網
JP3168930B2 (ja) 銅−ステンレス鋼クラッド板の製造方法
JPS5829589A (ja) チタンクラツド鋼板の製造方法
CN112453834A (zh) 复杂型面钛合金零件结构的制备方法
JP5597370B2 (ja) 金網の接合方法
JP3616719B2 (ja) 積層フィルターの製造方法
JP5183328B2 (ja) 編成体及びその製造方法
JPS6350113B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees