JPH0219246A - 開口部に内壁を有する蓋付カートンのブランク板及び開口部に内壁を有する蓋付カートンの製造方法 - Google Patents

開口部に内壁を有する蓋付カートンのブランク板及び開口部に内壁を有する蓋付カートンの製造方法

Info

Publication number
JPH0219246A
JPH0219246A JP63160194A JP16019488A JPH0219246A JP H0219246 A JPH0219246 A JP H0219246A JP 63160194 A JP63160194 A JP 63160194A JP 16019488 A JP16019488 A JP 16019488A JP H0219246 A JPH0219246 A JP H0219246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wall
wall forming
peripheral wall
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63160194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504126B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sanada
真田 博志
Yoshiyuki Okada
岡田 好之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP63160194A priority Critical patent/JP2504126B2/ja
Publication of JPH0219246A publication Critical patent/JPH0219246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504126B2 publication Critical patent/JP2504126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、小型の洗剤カートン等として使用する、開口
部に内壁を有する蓋付カートンに関し、特に1枚のブラ
ンク枚から組み立て可能なものである。
〈従来の技術〉 従来この種のカートンは、箱本体を構成するブランク板
と、内壁形成板とが別部材であり、周壁をサック貼りす
る際に内壁形成板を接着して組み立てられていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしこのように内壁形成板を別部材で構成すると、組
み立てる際の見当合わせが面倒であり、通常のサンク貼
機では機械貼りが不可能で、特殊な機械を必要としたり
、手詰りに頼らざるを得ない。
そこで本発明は、−枚のブランク板から通常のサック貼
り工程の一環として組み立てることが可能な開口部に内
壁を有する蓋付カートンのブランク板及び製造方法を堤
供する。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は以上の課題を解決するためになされたもので、
周壁をなす4枚の側板とのり代部が横に連接し、該周壁
の上下辺に端部封鎖板群が連接し、該周壁上部にヒンジ
折線と開封部が連続するように設けられ、前記端部封鎖
板群の1つの切取線を介して前記開封部を覆い得るよう
に内壁形成板が連接して成る開口部に内壁を有する蓋付
カートンのブランク板である。
また、内壁形成板が、上端部封鎖板群の1つに連接し、
該内壁形成板が周壁の開封部に重なるように連接する上
端封鎖板群の1つの内部に横折線が設けられたものであ
ってもよい。
また、内壁形成板が上端部封鎖板群の1つに連接し、該
内壁形成板が周壁の開封部に重なるように、連接する上
端部封鎖板群の1つの幅寸法と内壁形成板の幅寸法の和
が前記周壁下辺から開封部までの寸法より大きくなるよ
うに設定されたものであってもよい。
さらに、この製造方法としては、周壁をなす4枚の側板
とのり代部が横に連接し、該周壁の上下辺に端部封鎖板
群が連接し、該周壁上部にヒンジ折線と開封部が連続す
るように設けられ、前記端部封鎖板群の1つに切取線を
介して内壁形成板が連接したブランク板の前記内壁形成
板を前記開封部を覆うように周壁内面に折り重ねて接着
し、この後に該内壁形成板を前記切取線に沿って切り離
すことを特徴とする。
また、内壁形成板を筒状に接着した後に、該内壁形成板
を開封部を覆うように周壁内面に折り重ねて接着しても
よい。
〈実施例〉 本発明を図面を用いて詳細に説明する。第1図は本発明
の一実施例であるブランク板の平面図である0周壁(1
)をなす第1の側板(10、第2の側板07J、第3の
側板0″!J、第4の側板側、のり代部いが横に連接し
、周壁(1)の上辺に上端部封鎖板群(2)として折込
板+20.蓋板(社)、折込板(至)、蓋板(社)が連
接し、下辺に折線(Zt)を介して上端部封鎖板群(3
)として折込板(31)、蓋板(32)、折込板(33
)、蓋板(34)が連接し、周壁(1)上部の第1、第
2及び第3の側板00.0り、■内に開封部としてジッ
パ−(4)が第4の側Fi04)内にヒンジ折線(f)
が横に連続するように設けられ、収納部(^)と蓋部(
B)に区画している。さらに蓋板(社)上辺に内壁形成
板(5)が切取線としてミシン目(6)を介して連接し
、この蓋板@内部に横折線(11)が設けられている。
内壁形成板(5)は各側板00.0り、0湯、04と対
応するように折線を介して第1の内側板(51)、第2
の内側Fi、(52)、第3の内側Fi(53)、第4
の内側板(54)、のり代部(55)に区画されている
このとき、 周壁(1)上辺からジッパ−(4)までの寸法を 8周
壁(1)上辺から折線(l、)までの寸法を  b折線
(l、)から蓋板勾上辺までの寸法を  C内壁形成板
(5)の幅寸法を d とすると、 c−b<a  かつ d+e−b>a を満たすように設定する。
第2図は他の実施例を示すもので、上端封鎖板群(2)
の1つとして折込板部上辺にミシン目(6)、(6)と
スペーサー〇′I)を介して内壁形成板(5)が連接し
、この折込板(至)内に横折線(2+)が設けられてい
る。
このとき前実施例と相違する点として、折線(11)か
ら折込板(ハ)上辺までの寸法を 01スペーサーの幅
寸法を e とすると、 CI+e−b<a  かつ d+c1 +e−b>aを
満たすように設定すれば良い。
以上の構成を有するブランク板の組み立て方法について
説明すると、まず、内壁形成板(5)が連接する蓋板@
または折込板凶を折線(Z、)に沿って折り曲げ、内壁
形成板(5)がジッパ−(4)を覆うように周壁(1)
内面に折り重ねて、この内壁形成形板(5)と周壁(1
)とをジッパ−(4)より下側で接着する。
次に側板(II)、0り、0り、0毛を折線に沿って折
り曲げながら、のり代部θつを第4の側板0勾内面に接
着し、周壁(1)及び内壁形成板(5)を筒状に形成す
る。
さらにその後ミシン目(6)に沿って内壁形成板(5)
を蓋板■または折込線@から切り離し、蓋板r2のまた
は折込線(ハ)をもとに伸ばす、このとき第2図に示す
ものは、スペーサー07)を切り捨てれば良い。
これまでの工程は、通常のサック貼り工程の一環として
製造することができ、ミシン目(6)に沿って内壁形成
板(5)を切り離す工程は、周壁(1)を筒状に接着す
る工程と順不同であり、内壁形成板(5)を周壁(1)
内面に一部分接着しただけで切り離してもよい。
このように周壁(1)を内壁形成板(5)と共に筒状に
形成した後は、通常の製品充填工程で、折込板Qυ、(
至)、(31)、(33)の外側に蓋板(社)、(34
)、蓋板@、(32)の順に折り重ね、互いに接着して
上下端部を封鎖すれば良い。
また、第9図に示すように内壁形成板(5)は、蓋板(
2)にその内側板(51)、(52)、(53)、(5
4)が周壁の側板01)、0′IJ、0■、04とずれ
るように、第1の内側板(51)でミシン目(6)を介
して連接してもよい。
このとき組み立てにあたって、まず内壁形成板(5)を
折線に沿って図面上側に折り曲げ、のり代部(55)を
第3の内側板(53)の内面に接着して扁平筒状に形成
する。
次に第10図に示すように筒状の内壁形成板(5)を折
線(!、)に沿って折り曲げ、第2及び第3の内側Fi
(52)、(53)がジッパ−(4)を覆うように周壁
の第2及び第3の側板021.0り内面に接着する。
この後は前実施例と対応するように、内壁形成板(5)
を切取線(6)に沿って切り離す工程と、第1の側板0
1)と第1の内側板(51)、第4の側板■と第4の内
側板(54)を接着して内壁形成板(5)を周壁(1)
内面に全周に亘って接着すると同時に、のり代部0!9
を第1の側板(Iり内面に接着して周壁(1)を筒状に
形成する工程とにより製函すればよい、この場合蓋板1
23に直角方向の周壁に接着される第1の内側板(51
)をミシン目(6)を介して連接しであるので、筒貼り
した後に周壁(1)を組み起せば自動的に内壁形成板(
5)を切り離すことができ、特に剛性を有する厚紙を使
用すると有効である。
以下内壁形成板(5)が上端部封鎖板群(3)に連設す
る場合の実施例を第3図を用いて説明する。前実施例と
の相違点としては、上端部封鎖板群(3)の蓋板(32
)にミシン目(6)を介して内壁形成板(5)が連接し
、 このとき、 蓋板(32)の幅寸法を f 内壁形成板(5)の幅寸法を g 周壁(1)下辺からジッパ−(4)までの寸法を hと
すると、 f+g>h  かつ r<h を満たすように設定する。
また、第4図に示すものは、第2図に示す実施例と対応
するように上端部封鎖板群(3)の折込板(33)下辺
にミシン目(6)、(6)とスペーサー07)を介して
内壁形成vi(5)が連接するものである。
このとき、 折込板(33)の幅寸法を r。
スペーサー■〇幅寸法を i とすると、 fl +i+g>h  かつ f、 十i<hを満たす
ように設定する。
このような構成を有するブランク板の組み立て方法につ
いて説明すると、まず内壁形成板(5)が連接する蓋板
(32ンまたは折込板(33ンを折線(l、)に沿って
折り曲げ、内壁形成板(5)がジッパ−(4)を覆うよ
うに周壁(1)内面に折り重ねてジッパ−(4)より下
側で接着する。この後は前実施例で説明したように周壁
(])を内壁形成板(5)と共に筒状に接着する工程と
、内壁形成板(5)をミシン目(6)に沿って、蓋板り
32)または折込板(33)から切り離す工程を行えば
良い。
第11図は前実施例の第9図に対応するもので、上端部
封鎖板群(3)の蓋板(31)に切取線(6)を介して
内壁形成板(5)が連接している。
この組み立てにあたっては、前実施例と同様にまず内壁
形成板(5)を筒状に接着し、次に第12図に示すよう
に折線(Zz)で折り返して、周壁(1)内面に接着す
る。
このように先に内壁形成板(5)を筒状に接着した後に
周壁(11内面に接着すれば、のり代部0■の位置にか
かわらず、周壁(1)と内壁形成板(5)を全周に亘っ
て接着し、かつ周壁(1)を筒状に接着する際の接着作
業が容易である。
以上のようにして組み立てが完了したカートンは、使用
する際にジッパ−(4)を破断して開封すれば、蓋部(
B)が収納部(A)に対してヒンジ折線(1)で回動自
在に開閉し、開口部周縁に内壁を有するので、密封性が
良く洗剤、植物の肥料、ベットの餌等の粒状体を収納し
てもジッパ−(4)を破断する時等に内容物が漏れる心
配がない。
尚、切取線としては、ミシン目(6)の代わりに、ハー
フカットを設けてもよい。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明によれば、蓋板、折込板等より
成る端部封鎖板群の1つにミシン目等の切取線を介して
内壁形成板が連接するので、連接する端部封鎖板群の1
つを折り曲げれば、見当合わせをする必要なく、内壁形
成板を開口部を覆うように周壁内面に接着することがで
き、通常のサック貼り工程の一環として周壁を筒状に接
着できると共に、ミシン目等の切取線に沿って内壁形成
板を切り離せば、端部封鎖板群は通常の充填工程等で上
下端部を封鎖することができ、従来の別部材を使用する
場合に比較して容易に開口部に内壁を形成することがで
きる。
請求項第2項によれば、横折線に沿って折り曲げれば内
壁形成板を周壁に接着する際の位置合せが簡単にできる
請求項第3項によれば、境界折線に沿って折り曲げれば
内壁形成板を周壁に接着する際の位置合せが簡単にでき
る。
請求項第5項によれば、のり代部の位置にかかわらず周
壁を筒状に容易に接着することができるい
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は、ブラン
ク板の一実施例を示す平面図、第2図はブランク板の他
の実施例を示す平面図、第3図は、ブランク板のさらに
他の実施例を示す平面図、第4図はブランク板のさらに
他の実施例を示す平面図、第5図は第1図に示すブラン
ク板の組み立て過程を示す平面図、第6図は第3図に示
すブランク板の組み立て過程を示す平面図、第7図は組
み立て完成斜視図、第8図は開口状態を示す斜視図、第
9図はブランク板のさらに他の実施例を示す平面図、第
10図は同組み立て過程を示す平面図、第11図はブラ
ンク板のさらに他の実施例を示す平面図、第12図は同
組み立て過程を示す平面図である。 (11・・・周壁      (2)・・・上端部封鎖
板群(3)・・・上端部封鎖板群 (4)・・・ジッパ
−(5)・・・内壁形成板   (6)・・・ミシン目
(II)・・・第1の側板   Q2)・・・第2の側
板側・・・第3の側Mi04)・・・第4の側板051
・・・・・・のり代部   0)・・・ヒンジ折線時 
  許   出   願   人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第3図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 ぢ 第10図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周壁をなす4枚の側板とのり代部が横に連接し、
    該周壁の上下辺に端部封鎖板群が連接し、該周壁上部に
    ヒンジ折線と開封部が連続するように設けられ、前記端
    部封鎖板群の1つに切取線を介して前記開封部を覆い得
    るように内壁形成板が連接して成る開口部に内壁を有す
    る蓋付カートンのブランク板。
  2. (2)内壁形成板が上端部封鎖板群の1つに連接し、該
    内壁形成板が周壁の開封部に重なるように、連接する上
    端封鎖板群の1つの内部に横折線が設けられた請求項第
    1項記載の開口部に内壁を有する蓋付カートンのブラン
    ク板。
  3. (3)内壁形成板が下端部封鎖板群の1つに連接し、該
    内壁形成板が周壁の開封部に重なるように、連接する下
    端部封鎖板群の1つの幅寸法と内壁形成板の幅寸法の和
    が前記周壁下辺から開封部までの寸法より大きくなるよ
    うに設定された請求項第1項記載の開口部に内壁を有す
    る蓋付カートンのブランク板。
  4. (4)周壁をなす4枚の側板とのり代部が横に連接し、
    該周壁の上下辺に端部封鎖板群が連接し、該周壁上部に
    ヒンジ折線と開封部が連続するように設けられ、前記端
    部封鎖板群の1つに切取線を介して内壁形成板が連接し
    たブランク板の、前記内壁形成板を前記開封部を覆うよ
    うに周壁内面に折り重ねて接着し、この後に該内壁形成
    板を前記切取線に沿って切り離すことを特徴とする開口
    部に内壁を有する蓋付カートンの製造方法。
  5. (5)内壁形成板を筒状に接着した後に、該内壁形成板
    を開封部を覆うように周壁内面に折り重ねて接着するこ
    とを特徴とする請求項第4項記載の開口部に内壁を有す
    る蓋付カートンの製造方法。
JP63160194A 1988-06-28 1988-06-28 開口部に内壁を有する蓋付カ―トンのブランク板及び開口部に内壁を有する蓋付カ―トンの製造方法 Expired - Fee Related JP2504126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160194A JP2504126B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 開口部に内壁を有する蓋付カ―トンのブランク板及び開口部に内壁を有する蓋付カ―トンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160194A JP2504126B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 開口部に内壁を有する蓋付カ―トンのブランク板及び開口部に内壁を有する蓋付カ―トンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219246A true JPH0219246A (ja) 1990-01-23
JP2504126B2 JP2504126B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15709847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160194A Expired - Fee Related JP2504126B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 開口部に内壁を有する蓋付カ―トンのブランク板及び開口部に内壁を有する蓋付カ―トンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504126B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001770A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社クラウン・パッケージ 製函前ボックス及び包装箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024525U (ja) * 1973-06-29 1975-03-19
JPS5336394U (ja) * 1976-09-03 1978-03-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024525U (ja) * 1973-06-29 1975-03-19
JPS5336394U (ja) * 1976-09-03 1978-03-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001770A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社クラウン・パッケージ 製函前ボックス及び包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504126B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219089A (en) Non-corrugated cardboard box construction
US5060849A (en) Disposable, two configuration, dual purpose box
JPH0219246A (ja) 開口部に内壁を有する蓋付カートンのブランク板及び開口部に内壁を有する蓋付カートンの製造方法
JPH055142Y2 (ja)
JPS5811688Y2 (ja) 包装箱
JPS6128755Y2 (ja)
JP3052223B2 (ja) ゴミ箱
JPH047057Y2 (ja)
JPS5811686Y2 (ja) 開封容易な再封可能容器
JPH0226811Y2 (ja)
JPS6129619Y2 (ja)
JP4334763B2 (ja) 追加カバーを備えた顆粒状材料用カートン
JP3998310B2 (ja) 紙箱
JP2007022593A (ja) バッグインボックス用の箱
JP4147598B2 (ja) 再封可能な紙箱
JP3989040B2 (ja) 内袋を有する段ボール箱およびその製造方法
JP4813316B2 (ja) カートン
JPS5927377Y2 (ja) シ−ル装置内蔵容器
JP3051472U (ja) フラップ固定構造
JP4334102B2 (ja) 内袋を有する段ボール箱
JPS5931575Y2 (ja) 密封容器
JP3064417U (ja) 粉体容器
JPS6348504Y2 (ja)
JP2878164B2 (ja) 部分開封容器
JPH0426331Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees