JPH02191629A - グラフト化ペプチド共重合体 - Google Patents

グラフト化ペプチド共重合体

Info

Publication number
JPH02191629A
JPH02191629A JP1215889A JP21588989A JPH02191629A JP H02191629 A JPH02191629 A JP H02191629A JP 1215889 A JP1215889 A JP 1215889A JP 21588989 A JP21588989 A JP 21588989A JP H02191629 A JPH02191629 A JP H02191629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
grafted peptide
amino acid
grafted
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1215889A
Other languages
English (en)
Inventor
Christine V Benedict
クリスチヤン ヴィ.ベネディクト
Nishith Chaturvedi
ニシス・チャターヴェディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Polymers Inc
Original Assignee
Bio Polymers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Polymers Inc filed Critical Bio Polymers Inc
Publication of JPH02191629A publication Critical patent/JPH02191629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕 本発明は強力な結合に活性を持ったアミノ酸および又は
ペプチドを含有するグラフト化 ペプチド共重合体の新
規物質に関するもので生医学への広い利用に適するもの
である。これらの共重合体は生体内外の生組織を細胞の
代謝、成長と機部に適合する。 [従来の技術1 高分子物質は例えばコラーゲンの様な生体組織と近似し
ているため直接結合が可能のため、移植又はその他の生
医学的な応用に広く用いられている。ここ10年来、ペ
プチドに関する研究で生医学的に多方面に有用なポリペ
プチドが見出された。 然し、これらは不融性、高可とう性の直鎖と側鎖の多機
能性に起因する機械的強度と結合能力という性質に関し
ては評価が低く又用途性も低い。 近年、コラーゲン、ラミニン、フィブリン、フィブロネ
クチンが抽出2精製され1組織及び細胞結合促進剤とし
て市販されている0合成ポリDリシン、ポリLリシンは
この目的のための商品でもある。 然し、これらのポリマーは明らかに不適当な点があり、
その用途が制限される。それは、 a)これらは限られ
た種類の基質にのみ機1おするか又は特定の細胞にのみ
有効である。 b)フィブリン、フィブロネクチンの場
合1人体の血液を通じて軽康障害を起す可能生がある。 近年、Waits and Tanzerは、 5ci
ence、 Vol、212. pp、l038−!0
40 (19111)において、海水に生息し2波と潮
せきの力にたえずもまれているイガイの中から、自然界
で最も結合力の強い生物活性ポリフェノールタンパクを
同定した。この自然に出来る生物活性ポリフェノールタ
ンパクはイガイのフェノール分泌腺で作られ貯蔵されて
おり、新しい生物活性プラークが作られている間にイガ
イの足によって水面上に放出される。この天然の生物活
性ポリフェノールタンパクの抽出、精製法はJourn
al of 8io1ogtcal Chew。 Val、258. pp、291t−15(1838)
に記載されている。 このイガイから抽出される自然の生物活性ポリフェノー
ルタンパクの用途は得られる量から制限される。低収量
に対する両を増やすこと及び確立した医学的応用法の研
究が目下望まれる。 生物活性ポリフェノールタンパクの反復単位を形成して
いるデカペプチドは、米国特許No、4,498.38
7号に述べられた方法で重合調整することが出来る。 合成誘導された生物活性ポリフェアノールタンパクは結
合能力をもっているが、得られる物質の分子量が僅か1
0,000から20,000程度に限られているため、
その結合IL力にも限度がある。これに加えて、デカペ
プチドの重合は制御出来ない副反応と保護されたアミノ
酸の効率的な′i露が難しいことのため、その反応は複
雑になる。 よってこれらの合成品は、よりすぐれた結合能力が要求
される用途には使用出来ない。 ポリDリシンとポリLリシンを除いては、生物活性ポリ
ペプチドは生物源から抽出しなければならない0合成ポ
リマーは生物学的に誘導される場合のほんのわずかの然
し有害な不純物をさけられる点ですぐれている。 手頃なコストのもとで、高分子量をもつ様に合成された
ポリDリシン、ポリLリシンにはそれ程有効な組織結合
性はみられない、同様に生物活性ポリフェノールタンパ
クのデカペプチドオリゴマーは、充分な結合能力を持た
ず、又イガイから抽出した自然の生物活性ポリフェノー
ルタンパクに匹敵する結合能力をもったデカペプチドポ
リマーを得ようとして段階的な重合を試みたが、充分な
程度の重合度は?5られなかった。 、a外なことに、デカペプチドオリゴマーの立体構造が
生物活性ポリフェノールタンベクの結合性能に有効では
ないということが最近f4明した。叉、aMなことにポ
リマーにはすぐれた接合特性を顕わすためには完全なデ
カペプチド配列よりも適μの3.4−ジヒドロキシフェ
ニルアラニン(Dapa)を含む必要があることが判っ
た。更にポリマーの分子量は、基質のポリマー及び最終
のグラフト共重合体のカチオン特性と同様に臨界的に重
要であることが判った。 従って本発明は2強力な結合能力を備えたアミノ酸およ
び又はペプチドを含むグラフト共重合体を得るのが1衣
な目的である。 更に本発明は、特定な分子量、ジヒドロキシフェニルア
ラニン(Dopa)含有証、結合性能を備えたグラフト
共重合体の再現性のある合成を目的とするものである。 [発明の要約] 水溶性で、約30.000乃至500.000の分子量
を持つカチオン性アミノ酸および又はペプチドを含むグ
ラフト共重合体は次のような組成からなる。 (a)アミノ酸及びペプチドとグラフト反応を行う遊離
第1級又は第2級アミン官応基を持っている。又は変化
可能で分子量が約10,000乃至250゜000のポ
リマー2&質。 (b)ポリマー基質の第1級又は第2級アミン官応基の
最小限5%から約100%をグラフト反応化したアミノ
酸又はペプチド、ここでグラフト化したアミノ酸又はペ
プチドには少なくとも1分子の3.4−ジヒドロキシフ
ェニルアラニン(口opa) 7ミノ酸又はDapa型
にヒドロキシ化可能な前躯体を含む。 この発明のアミノ酸および又はペプチドをもつグラフト
共重合体は、(a)分子量、カチオン度。 ポリマー基質に対するアミノ酸又はペプチドの単位グラ
フト化置換%、(b)アミノ酸又はペプチドをもつグラ
フト共重合体自体の化学的及び物理的構造を調整するも
ので1組成上種々変更可能である。 [発明の41jj&] グラフト共重合体は1ヶ以上の側鎖がグラフト化された
ポリマー又は共重合体から出来ている。 グラフト共重合体は通常同じ七ツマ−から成り立ってい
る普通の共重合体と幾分異なる性質を示す、普通の共重
合体は2種の単独重合体の中間の性質を通常の場合示す
が、グラフト共重合体は構成部分の夫々の性質をもって
いる。 本発明に於ては、ペプチドという言葉は広義に解釈する
。このペプチドには、1種以上の天然及び合成ペプチド
を含む、どんな場合でもペプチドにはDopa又は容易
にDopaffiにヒドロキシル化出来る前駆体を1群
以上もっている必要がある。これらのグループは結合力
を形成するのに必要である0本発明のペプチドをもった
グラフト共重合体のポリマーの基質は水溶性であること
が望ましい。 そうであれば、生成されたグラフト共重合体も又水溶性
である。又1本発明はポリマーが水溶性でない場合でも
官応基に適当な反応をグーえ、水溶性にすることもその
範囲に含まれている。グラフト共重合体の水に対する溶
解度は、生体組織、細胞、その他の生物活性部へは有機
溶媒を使用することが出来ないため、水溶液に溶解する
とき1要である。 ポリマー基質は、生体面が負にfj電1.ているので、
静電的相互作用が働くためにカチオン性かカチオン性に
改質出来ねばならない、一般にポリマー基質としての制
限上必要な遊離第1級及び第2級アミン類はポリ−1−
基質に水溶性とカチオン性という2つの性質を付与する
。遊離第1級又は第2級アミン類をもったグラフト共重
合体の基質はpKが少なくとも約8、望ましい値は約8
.5から10を示すであろう。 更に、ポリマー基質は!h督する生物活性1kをもった
ペプチドをもったグラフト共重合体を得られる様、グラ
フトペプチドと反応するのに充分な第級又は第2級遊離
アミンをもっていなくてはならない。 然し、すべての場合、含まれている単量体又は遊離第1
級又は第2級アミン群を含む様に改質された単量体に対
しては、ペプチドのグラフト反応に必要な′ii離アミ
ン証はポリマーg当り少なくとも約1乃至25ミリモル
存在してなくてはならない分子量は生物活性能を左右す
る鍵の一つであるここで使用したように、分子量の全て
の基準値は平均分子間に等しい。 ペプチドをもったグラフト共重合体は分子間結合が充分
にそなわり、活性面と基質が充分に結合するためには充
分に高分子門であらねばならない分子量が約30,00
0以下ではペプチドをもったグラフト共重合体は結合力
を生むのに充分な全分子lではない、約500.000
以上の分子量ではベブチドタもったグラフト共重合体は
ろ過するのには粘度が高すぎ、溶液外に沈殿する。 然って基質の応用は難しい、高分子基質は分子量が約t
o、ooo乃至250,000 、更に望ましくは約3
0.000乃至150.(1(10であるべきである。 商業り有用な基質ポリブーとしては、ポリリシン、ポリ
7リルアミン、ポリエチレニミン、キトサン、ポリビニ
ルアミン、ffl酸フンドロイチン。 ポリデキストラン、ヒアルロン酸、ポリアクリル酸、ザ
リアクルロニトリルとポリ(1,テS、↑yr)ポリ(
Lys、 5et)の様な共重合体及び必要な分子量を
示す類似物質等が含まれる。 生医学的応用に対しては、ポリマー基質はグラフト化ペ
プチドに結び付く充分に反応性な部分からなるモノマー
である必要がある。これに適するモノマーとしては、ア
ミノ酸、炭水化物、ペプチド、脂質、糖脂質、アクリル
酸、アリルアミン及び類似物質と以上の物質のさまざま
な組み合わせ等である。 ポリマー基質は技術的に熟練した周知の重合法で合成さ
れる。ポリマー基質はカチオン性の充分な単量体か又は
必要なカチオン度に改質出来る中量体から成っていなけ
ればならない0合成されたホIJ −7−は、pK約8
であるのが望ましい。 適当な水溶性のカチオン性単量体としては、リジン、オ
ルニチン、アミノ糖類、アリルアミン。 ビニルアミン及び類似物質等である。又、ポリマーは水
溶性であるか又は水溶性に改質可虎であるべきで、又出
来たポリマーが水溶性である様に非反応性の共単量体を
選ばねばならない、非反応性の共単量体として適当なも
のは中性又は酸性アミノ酸、砂詰及びヒドロキシ酸及び
類似物質である更に、グラフトペプチドの基質ポリマー
との反応はどんな場合にでもグラフトペプチドの反応グ
ループと基質ポリマーの反応グループの間で共有結合が
生まれる。 いくつかの例では、グラフト化したジ又はトリペプチド
に遊離のグラフトペプチドとすでに固定されたグラフト
ペプチド間に反応の結果としてこれが生成されることが
認められる。 グラフト化ペプチドは少なくとも1ケの3.4−ジヒド
ロキシフェニールアラニン(Dapa)又は198[1
年5月250出願の米国特許出願第858.594号で
明らかにした方法でDapa型にヒドロキシ化出来る曲
部物質を含んでいなければならない、ヒドロキシ化によ
ってDapa型に出来る前駆物質の例としては、チロシ
ン、フェニルアラニンがある。 Dapa群の存在は強
力な水素結合を生じ、水相で使用するとき充分に水と競
合出来るので表面を置換出来る。 Dapa群は又接着
治療中に金属キレートを作り又ミカエル型の求核性縮合
体を与える。 リジン、アラニン、プロリン、セリン、スレオニン、グ
リシン、ヒドリキシプロリン、グルタミン酸、アスパラ
ギン酸、アルギニン、ヒスチジン及びこれらの類似物質
のアミノ酸類はその上、相異なる性質のペプチドをもっ
たグラフト共重合体を希望する比率で得られる。 プロリンは構造奢破壊することで知られているが表面分
子の大部分を露出させ、グラフト玉舎部を開放構造とす
る。その結果、吸着作用が増える、 pKの高いリジン
は生理的条件では強いイオン相互作用を生じる。 ペプチドグラフトの特別の実施例としては、 D。 pa、  Dopa−Ly+−Ala−Lys、  H
yp−Hyp−Tbr−rJopa−Lys。 Ala−Lys−Pro−Bar−Dopa、 Dop
a−)1yp−Hyp−Thr、 Hyp−丁hr−D
opa−Lys、  Dopa−Hyp−Lys−Se
r、  Dopa−Lyg−Ala−1ys−H7p−
5er−〒7r、  Dopa−H2p−Lys−9e
t、  Dopa−Lys−Ala−L2s−Hyp−
SfAr−丁yr−Hyp−Hyp−Thr、  Ly
t−Hyp−9er−Dopa−Hyp−)17p−T
hr−Dopa−L2S、 Dopa−LyS−[1i
1u−5er−)1)p、 Dopa−Lys−C70
(SO3)1)−Lys、 C75(SO3)−LyS
−Pro−Ser−T7r−H7p−Hyp−↑hr−
Dopa、−LyS、  )lyp−Hyp−丁hr4
br−Lyg、  Ala−Lys−Pro−8er−
Tyr、  Phe−Tyr−Lls−Ser、 HY
P−HIP−Tbr−Phe−Lyx等を含むものであ
る。 Dopaを含むグラフトペプチドの例は、Dopa−L
7a・^1a・Lys、・・及びこれらの類似物質であ
る。 在貞 得られるペプチドをもつグラフト共重合体の全分子輩は
約30,000乃至500,000.望ましい値は約7
0.000乃至350,000.最も望ましい値は約1
00.000である。 必要な分子量の達成は勿論ポリマー基質の分子量、グラ
フトペプチドの分子量及びt換度に左右される。前記の
条件は最耕用途によってポリマーの選定を変えることに
なる。 ペプチドをもったグラフト共重合体は遊離第1級又は第
2級アミン官応基の最低的5%から約100%グラフト
化されたペプチドを含んでいなければならない、(以下
の本文では%置換度とすることがある。ペプチドをもつ
グラフト共重合体の蛙低%置換度は勿論ポリマー基質の
性質により変わる。然し、すべての例では最低%22換
度は必要とする生物接着性と同様、必要な分子鷲、溶解
度。 カチオン特性を示すペプチドをもったグラフト共重合体
を得るのに充分でなければならない。 望ましい実施例としては、少なくとも5%の遊離アミン
基が、望ましい生物m着性を得るためペプチドグラフト
と反応しなければならないことが判明した。好ましくは
1%置換度は約7%乃至30%、最も好ましい値は約1
0%乃至20%がよい、このタイプの実施例としてポリ
リシンとポリアリルアミンな含んだポリマー基質があり
、反復モノマーは、リシンとアリラミンである。 ポリマー基質は異なる七ツマー群から成る共重合体で、
そのどれもM継部1級又は第2級アミンを必ずしも含ん
でいる必要はない。 このタイプの共重合体基質では、希望する生物接着性を
期待するためにはより大きな%置換度が必要である。極
端な例として、ポリマー、基質中の遊継部iM又は第2
級アミンの数が充分に少なくて100%置換を要したペ
プチドをもったグラフト共重合体は希望する特性を示し
た。 Again、・・・?本発明の1ケ以上のアミノ
酸から成るペプチドについて、 Journal of
 The^merican Chemical 5oc
iety、 Vol、85. pp、2149−215
4 (1983)において、研究者)Isrririe
ldが述べている手法で調製したこの合成は保護されて
いるアミノ酸がペプチドの釦で生長し、次々に結合して
いくことからなりこれは共有結合によって固体樹脂ビー
ズの様な個体支持剤に結合する。本誌の概念は鎖の1番
口のアミノ酸の結合がその共有結合により固体ポリマー
#11指ビーズに結合し、続く1ケが1回毎に結合され
、必要な配列が組み合わせられるまで順々に続けられる
。最終的にペプチドを固体支持剤から除き、保護剤を除
去する。この方法は延びてゆくペプチド鎖は完全に不溶
性の固体粒子に接合されているからろ過、洗詐が簡単で
あり、使用する薬品、副生物を含んでいない。 アミノ酸は使用する溶媒に不溶の適当なポリマービ・−
ズに結合することがur itで、容易にろ過出来る物
理的に安定な状態をとる。この様なポリマービーズは1
版11のアミノ酸が共有結合により強固に連結出来る様
な官応基をもっていな0ればならない、この[1的のた
めにはポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリデキス
トラン、キトサン及びこれらの類似物質のポリマービー
ズが適当である。 このポリペプチドを合成する手法では活性であるが、反
応系に入らないアミノ酸上の楠々の官応基は反応の間中
、便利な保護剤が使用される。 アミノ酸のα−アミノ群は第3級ブチルオキシカーボニ
ル基(80C)又はフルオレニルメトオキシカーボニル
(FIIIOC:)又はその等価物により保護される。 ヒドロキシル基はベンジル又は4−メトキシベンジル、
4−メチルベンジル、3.4−ジメチルベンジル、4〜
クロロベンジル、2.6−ジクロロベンジル、4−ニト
ロベンジル、ベンジルヒドリルの様なベンジル誘導体及
びその等価物で保護される。 シスチンの千オール基は上述のベンジル又はベンジル誘
導体かメチルチオ、エチルチオ、n−プロピル千オ、n
−ブチルチオ又はその等価物によって保護される。フル
ギニンのグアニジノ基はニトロ基、トシル基又はその等
価物によって保護される。リシンのε−アミ7基はベン
ジルオキシカーボニル基又は2−グロロベンジルオキシ
カーポニル、2−プロモベンジルオキシカーポ;、ル、
3.4−ジメチルベンジルオキシカーボニル及びその等
価物の様なベンジルオキシカーボニル誘導体により保護
される。 ヒスチジンのイミドゾールNは、ベンジル基トシル基、
ベンジルオキシカーボニル基又はリシ:/の項で記した
様なベンジルオキシカーボニル誘導体が保護剤として1
14いられる。一端望んだペプチドが得られたら、グラ
フト共重合体を形成させるためポリマー基質と反応させ
る。この工程の第1段階はペプチドの末端のブロック基
を切り割ることである。それからペプチドを二官応性架
橋剤と反応させる。 この目的に適当な架橋剤としては、ジコハク酸イミドス
ペリン酎、ジコハク酸イミドセバシン酸ジコハク酸イミ
ド酒石酸、ジチオビス(コハク酸イミジルプロピオン酸
塩)、エチレングリコールビス(フハク酸イミジルコハ
ク#ijりと類似品がある。 末端に活性基をもったペプチドは、その後トリフルオロ
酢酸、メタンスルフォン醜、フッ化水素の様なペプチド
の合成手法で周知の切開剤で固体支持剤から切り離す、
保護基、固体支持剤、切開剤の適当な組み合わせを選ぶ
と最終的に水溶性の[目的のポリマー基買上の遊離第1
級又は第2級アミン基に対し反応性のある活性基をもっ
たペプチドが得られる。ペプチドとポリマー基質は、ト
リエチルアミンホウ酸、ホウ酸ソー・ダ等の緩衝液中で
混合し、ペプチドを含むグラフト共重合体を得られる。 本発明のグラフト共重合体はそれだけで充分な接合能力
を示し、細胞の固定、タンパク、生体組織をプラスチッ
ク、ガラスの様な不活性の基体上への植えつけ及び植皮
・1人工血管の様な生体2!i質への接合の用途に用い
られる。 ペプチド含有グラフト共重合体の接合力は、さらに架橋
剤で処理することにより増大する。 この架橋剤はグラフト共重合体自身及び基質の間の部分
的又は全面的架橋が期待出来る。架橋剤の役目はよく判
らないが、共有結合が役立つものと思われる3架橋剤の
明確な使用址%はこれの純度とペプチド含有グラフト共
重合体の分子証によって変わってくる。 架橋剤の適当な例をあげると、カテコールオキシダーゼ
、マツシュルームチロシナーゼの様な酵素酸化剤が反応
性の官応基をいくつが持った化学的架橋剤でグルタルア
ルデヒド、フォルムアルデヒド、ビス(スルフすコハク
酸イミジル)スペリン酸塩、3.3−ジチオビス(スル
フォコハク酸イミジルプロピオン酸塩)等か又は酸素、
過酸化物の様な単なる化学的酸化剤か又は鉄、アルミニ
ューム、マンガンの様な金属の錯体がある。 以ドの実M例は本発明のペプチド含有グラフト共重合体
の合成法とこの用途について説IJ1シたものである。  These are ・’1. As one ・’
?[実施例] 実施例I  PA^−SA−Lyg−Pro−9er−
Tyr−)IHp−Hyp−Thr−Dopa−Lys
−OHの合成 実施例1のペプチド含有グラフト共重合体の合成に用い
た方U;の摘要はFig、1に図示した。 1.0++n当量のヒドロキシル基を含んだIgのρ−
ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂をメチレンクロ
ライドで数回洗浄する。 F)IOC−Lyg(BOC
)−DH(l mm 0.124g)と1ms+のIN
ジシクロヘキシカルボジイミド(IIccN)(l a
m)メチレンクロライド溶液とρ−ジメチルアミノピリ
ジン(1,、(ls+e、 0.124g)を加え、こ
の懸濁液を6hrs、振とうする。このカップリングを
再度繰返し0.5mflの塩化ベンゾイルと0.5m、
Qピリジンで30m1n、振とぅ処理する。 エタノール2ジメチルアセトアミド(n+uc)とメチ
レンクロライドで充分に洗浄し、真空乾燥する、樹脂g
当りのFIIIOcニーLys(BOC)−OH含有醍
は分光光度分析で0.8−0.8mm、7gであった。 FMOC−Lys(BOG)−ρベンジルオ午ジベンジ
ルエステル樹脂(r)を反応容器(ACT型式200.
j″1妨ペプチド合成器)に入れる。洗顔1灰応はすべ
て15〜20+slの溶媒で行う、操作サイクルの計画
表は1、ジメチルアセトアミド(DIIIAC)で洗M
12.15%ピペリジン/ジメチルスルフォオキサイド
で(I X 5 gin、、  I X 15m1n、
)で保j#基の除去 3 、 [1MAl11:で洗浄 4、メチレンクロライドで洗浄 5、予め3J製しておいたl−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(HOOT)のFMOCニーアミノ酸エステルと
のカップリング 6、エタノール、 D)IAC,メチレンクロライドで
洗n− ベンゾトリアゾールエステルはメチレンクロライド中で
FMOC−アミz@、)IOBTとジシクロへキシルカ
ルボジイミド(DCCI)の各々3当量を予付活橘中で
20分間混合する。 カップリングはメチレンクロライド中で30m1n。 その後、メチレンクロライド/ジメチルスルフォオキサ
イド(2:1比)中で1.5hrs行われる。カップリ
ングの進行度はKeiser方法(A+alyLica
l Biachemiatry Vol、34. pp
、595−598 (lE170)におけるにe:se
r at alによる研究)を利用してモニターした。 適当量の7ミノ&1誘導体の保護基が出来る様9サイク
ル行った(FiH,I 、 III)−最後のサイクル
のカシプリングはジコハク酸イミドスペリンm (PS
S)又はジコハク酸イミドセバシンfi (USA)で
行った。 ペプチド合成の糾った反応生成物は反応容器から取り出
し、トリフルオロ酢ff#/カテコールで45sin、
処理する(Fig、I 、 ff) 。 樹脂はる過17て取り除き、ろ液を蒸発させる。 エーテルを加え2ペプチドコハク酸イミドエステルフル
オロ酢酸塩を沈殿させる。 ペプチドコハク酸イミドエステルフルオロ詐酸ルを4H
のポリアリルアミン塩酸塩の水溶液に加え、トリエチル
アミンホウ酸緩衝液(l M PH9,5)をはげしく
攬はんしながら加え、pHを8.5にすル(Fig、I
 、 ■) 、 30分後、混合物は福塩1%I(HC
旦)でpH2にしてカットオフ分子量8,000−12
,000の透析袋で低温室中で4立の0.001N H
CQを3回取りかえて38hrs、透析する。液を凍結
乾燥してポリアリルアミンペプチドを塩酸塩として得る
(Fig、r 、 Vl) 、これはHPLCの部分に
単独のピークと夫々のアミノ酸の存在を示す、ポリアリ
ルアミン上のアミ7基の10%がペプチドによってアシ
ル化された。 実施例2H−^1a−Lyg−Pto−5er−Tyr
−)1yp−)1yP−丁hr−Dopa−Lys−P
Iルの合成 実施例2のペプチド含有グラフト共重合体の合成に用い
た方法の要約はFig、2に図示する。 FMOC−Lys(BOC)−ρベンジルオキシベ〉・
ジルエステル樹脂は実施例1と同じ様にして調製し、9
ケの7ミ/#のカップリングサイクルは同様に実施例1
と同じ手法で行った(Fig、2 、 I ) 、末端
のN−アラニンはBOC−、l導体として、又Dopa
はF)IOC−Dopa(CQ2 B z l)2−0
8丁として添加した。 ペプチド合成の終った反応生成物は反応容器から取り出
され、トリフルオロ酢酸/力天コールで45m1n、処
理される(Fig、2 、■)、樹脂をろ過で除きろ液
を蒸発させる。エーテルを加えてデカペプチドトリフル
オロ#酸塩を沈殿させる。  (Fig。 211)。 デカペプチドトリフルオロ酢酸塩をジオキサン/水(1
: l)に溶解し2各4島量のトリエチルアミンとジ−
t−ブチルジカルボン酸で処理する、ろ紙トの二〉・ヒ
ドリンテストがマイナスになれば反応が終ったことにな
る。混合物は貴塩酸でpH3にし、エーテルと共に摩砕
し、沈殿したBOC−デカ2ペプチドをろ過により取り
除く、その後、l■履のBOC−デカペプチドを 1.
1露閣とジシクロヘキシルカルボジイミドと2履曹のペ
ンタ7ルオa7エノールでテトラヒドロフラン中で処理
する。 45m1n、攪拌後、沈殿したジシクロヘキシ
ル尿素ろ過して取り除き、ろ液を蒸発させる残差をエー
テルと摩砕して、ろ過、真空乾燥を行うとBOC−デカ
ペプチド−ρフルオロフェニールエステルが得られる(
Fig、2 、 X) − BOC−デカペプチドペンタフルオロフェニールエステ
ルはトリフルオロ酢M/カテコールで45腸iIl+。 処理される。蒸発後、エーテルを加え、沈殿したデカペ
プチド−ペンタ酢酸塩ロフェニール−エステルトリフル
オロ酢醸塩(Fig、2 、 XI)をガラスろ器に集
め、エーテルで洗詐し、デシケータ−中で減圧、下で乾
燥する。 1mmのデカペプチドペンタフルオロフェニールエステ
ルトリフルオロ酢酸塩を41のポリLリシン臭化水素塩
の水溶液に加え、トリエチルアミンホ’)mM衝液(I
 M 、 pH8,5)t ハげシく攪拌シナがらカロ
え、pH8,5にする。 30vin、後、混合物を福
i!!酸でpi(2にし、凍結乾燥して部分的にブロッ
クされたペプチド含有グラフト共重合体が得られる(F
i3.2 、■)。 部分的にブロックされたペプチド含有グラフト共重合体
(Xi)をトリフルオロ酢酸に溶解し、エタンジチオー
ル、チオアニソール溶液及びトリプルオロメタンスルフ
ォン酸で処理する。20膳in、iエーテルを加える。 沈殿物をガラスろ器でろ過し、エーテルと酢酸エチルで
洗浄する。ペプチド含有グラフト共重合体は木に溶解し
、カットオフ分子証約30,000の透析袋で低温室中
に4fLの0.001 NHCfLを3回取りかえテ3
8hrs、1lii析する。その後、溶液を凍結乾燥し
てポリーL−リシンペプチドグラフト共重合体を塩酸塩
として得られる(Fig、2 、 XI) 、これはH
PLCの単独のピークを示しアミノ醜分析で期待(−が
得られた。ポリーL−リシン上の7ミノ基の約10%が
デカペプチドによってアシル化されていることが判った
。 実に例3  H−Dopa−PAAの合成1膳濡の
【−
ブチルオキシカルボニル aをテトラヒドロフラン中で2■のN−ヒドロキシコハ
ク酸イミドと11のジシクロへキシルカルボジイミドで
処理する.1hrs.攪拌後、沈殿したジシクロへキシ
ルカルボジイミドをろ過して除きろ液を蒸発乾固する.
乾燥物をE丁OH (エタノール)に溶解し、20のポ
リアリルアミン塩酸塩の水溶液を加え,トリエチルアミ
ノホウ酸緩衝液(1M 、 pH9.5 )を加え、p
H8.5にする, 30min.[伴後、混合物を稀塩
酸でpH2にしてから溶剤を蒸発させる.残さをt−ブ
チルオキシカルボニル基を除くため,トリ2ルオロ酢酸
で処理する.エーテルを加え. 74発して沈殿したD
opaポリマーをガラスろ器でろ過する。 11opa含有グラフト共重合体を水に溶解し2力ツト
オフ分子量約8,000ー12,000の透析袋を使用
して低温室中4見の0.OOIN H C lを3回取
りがえて3[1brs.透析する.透析乾燥後、ロop
aーポリアリルアミングラフト共重合体は粉末として得
られ. HPLCの単独ピークが現れる。ポリ7リルア
ミン上の7ミノ基の約40%がDopaによりアシル化
され1分子輩70,000のものが得られた。 実施例4〜10 実施例1に記述した手法を使って以下のペプチド含有グ
ラフト共重合体を調製した。 実施例llN1? 実施例2に説明した方法で以下のペプチド含有グラフト
共重合体を調製した。 実施例18 実施例3に説明した手法でアミノ酸含有グラフト共重合
体H−ロopa−PLLを調製した。得られたダラト共
重合体は分子137,000でポリリシン土の7ノ基の
10%が口opaによってアシル化された。 施例18〜20 実施例3と同じ手法で次の7ミノ醜含有グラフ共重合体
を調製した。 穀実kIM アミノ酸 骨格 l損% 分子菫 1g H−5@tin@ AA 20% 41に H−↑yros1n* AA 10% 40に 比4112実施例21〜23 以下の合成ポリマーをペプチド合成方法において周知の
標準的手性でIB製した。 コ〕 ^1a−Lya−Pro−511r−丁yr−oyp−
oyp−丁hr−Dopa−Lys1210P1   
  1198(IOPI   I  Dopa、  2
  Hypro                  
         fly)il+  <20KH−D
opa−Lys−Ala−Lys−Pro−5*r−丁
yr−OR785コl (ioに実施例21のデカペプ
チドの調製に利用した技術は1例えば、 Baranと
Merrifigldの“ペプチド、 Vol、2. 
pp、1−284.1980. Journal of
 The As−arican Chemical 5
ociety、 Vol、95. pp、l3H−33
(1973)及びにeienhofbar et al
の研究In te rna t 1−onal Jou
rnal of Peptide Protein R
egeach、 Vat、13. pp、35−42 
(1979)に説IJされている。比較実施例22と2
3のデカペプチドの低分子mfj:ボリマーは2例えば
、 Journal of The Chesicai
 5aciety、 Perkin Trans、 V
ol、I 、、 pp、B13−817 cr)山本氏
の論文で、ペプチド化学の線形心合化の標準方法によっ
て得られた。 実に例23 本実施例では1本発明のペプチド含有グラフト共重合体
の細胞固着に対する接合機能について説明する。イガイ
から抽出した純粋な生物接合性ポリフェノールタンパク
はにyti+iaが生物活性物質(Cell−Tak接
合剤、 Biopolymers、 Tl1lc、 7
 y−ミントン、(Tにより製造))として固定し、単
一411成の不活性な基質として導き、]jらかにして
いる。 これを対象ujJIfiとした。 Ce1l−Tak接合剤とペプチド含有グラフト共重合
体は5%(’ /v )酢酸中に約4℃で保存した。 3種類のは乳類の細胞を用いて未塗布の組織培養プラス
チック容器に対する接着1本発明のペプチド含有グラフ
ト共重合体を塗布したプラスチック容器に対する接合を
CEL−TAKでの接合を1を較した。基質依存性の子
供のハムスターの腎臓細胞(OH)[−21、ATCC
CCL 1G)は10%の子牛血清と燐酸トリプトーゼ
とのブイヨン先金んだBa5al Medium Ea
gleの中で生育させた0人体の組織マクロファージ 
リンパ細胞(U−937;ATCCCRL 1593)
は、 10%の子牛の血清を含んだRPMI 1640
 @に基中で生長させた。リンパ球細胞(P3X 63
  ^g8、853. ATCCCRL 1580)は
20%の非抗熱性の胎児牛血清を除いて同様の方法で成
育させた。あとの2種の細胞の型は基質非依存性である
ので懸濁培養を行った。 すべてのタンパクは溶液キャスティング法で組織培養プ
ラスチック容器に塗布した。すべての実施例では10m
g/1文溶液鉢fLf&Lを直径35■」二に塗!ジし
、乾燥した。1.Oe膳2プラスチック皿の場合の最終
密度は0,5〜5 mg/cm’であった身空気中で乾
燥したのち、1部エタノール(95%ν/v)と2部の
純水を入れ洗った。 接着試験は約37℃で20■in、の培養後に定植的に
行った。 B)IK細胞はトリプシン処理をし、遠心分
離により新鮮な培養基で洗浄し、10%の子牛血清を含
んだ新鮮なRPM I 1840中に2 X 10’c
ells/j文の密度で懸濁しておく、@濁状態で培養
したU−937とP3X細胞は遠心分離で洗浄し、回−
・の密度で再懸濁させる。懸濁物は未処理の組織培五皿
と生物接着ポリフェノールタンパクと本発明グラフト共
重合体で処理した皿に20m1n、静かに攪拌して固着
していない細胞を除き、ヘマセトメータで計数する。デ
ータは塗布した細胞の全数から培養後固着しない細胞数
を差し引き固着している細胞数の%で計算する。 この分析法の条件は、Ce1l−Tak接着剤を塗布し
た皿から得られた最適に次ぐ条件により確立される、ポ
リマー被覆の観察の結果、純粋ポリフェノールタンパク
の容量を超過していることが判明した。 丁able 
 1に調製した種々のタンパクから得られた効率範囲を
示す1本実施例で使用したポリリシンチロシンポリマー
は分子l1t100,000のl:1の洗浄ランダム共
重合体である。比較実施例22と23の合成ポリマーは
生物接着性のポリフェノールタンパクよりも分子門は小
さいので細胞ta着の媒体としてはこれに対応して低効
率である3分子Uがkきくなれば接着効率は増加する。 実施例3及び5の合成グラフト共重合体は生物接漬゛性
ボリフェ・・−ルタンパクに分子−鼾が近接しているの
で接着効率は低分子量の合成ポリマーの結果よりもよい
様に思われる。実施例4の合成グラフト共重合体は生物
接着性ポリフェノールタンパクよりも分(、(武が火き
く、接着効率は同程度である。 実験例全部からみて実施例3と5の合成グラフト共重合
体は生物接着性ポリフェノールタンパクよりも結果は良
い。 生物mE性デポリフエノールタンパクペプチド含゛右グ
ラフト共重合体の存在丁のは乳類の生長速度はべ/チド
含有グラフト共玉合体による潜在的な対抗効果を評価し
て表わす、子供のハムスターの腎+111m胞(B!(
K)を10%の子牛直情と10%の燐酸リブトーゼ ブ
イヨンを加えたBeIE中で集密的に生長させ、トリプ
シン処理をして遠心分離でB)IEで数回洗炸する。懸
濁物(5X 10’cells/ii副)を未処理の3
5mm皿(対照)とCe1l−Tak接着剤とペプチド
含41グラフト共玉合体で処理した皿の10%子牛血清
を含んだB)IE中に接種する。 37.5℃で5%C
O2気流中で培養し5時間を変えて1組3皿をとり出す
、固着している細胞はトリプシン処理をし2洗炸してh
emac4tometerにて計数する。 El)IK−21細胞の生長速度は骨格ポリマーがポリ
アリルアミンとポリLリシンのペプチド含有グラフト共
重合体及び生物接着性ポリフェノールタンパクともに対
照にして影響されなかった。生長速度はどんなポリマー
が存在しても増したり、遅れたりすることがないという
ことは重要である。 実施例24 本実施例では本発明のペプチド含有グラフト共重合体を
使用したスライドガラス上の組織片の保持について説明
する。パラフィンで埋めた肝臓切片をIO譜場に切断し
、Cε1l−Tak接谷剤又はペプチド含有グラフト共
重合体のスライド当り5gの密度で塗布した顕微鏡スラ
イドグラスに置く、2つの切片を置いた3枚のスライド
を各検体毎に作る。 ペプチド含有グラフト共重合体は実施例5のFAA−5
A・・OHと7セヂルーロopa・PAAをテストした
アセチル−Dapa −FAAは実施例3に記述した方
法で以下の除外・ド項と共にiA製した。1nsのE−
ブチオキシカルボニル(BOC) −Dopaの代りに
itsの7セチルーDopaを4最初、テトラヒドロフ
ラン中テ211(7) N−ヒドロキシコハク酸イミド
で次にlsmのジシクロへキシルカルボジイミドで処理
する。BOG−Oopaでなくてアセチル−Dopaを
使用したので、トリフルオロ酢酸での脱保護基は行わな
い、得られたグラフト共重合体は分子u42,000で
ポリアリルアミン上のアミノ基の10%がアセチル−D
apaニよって7シル化されていた。 更につけ加えて、分子−縫約30,000の線状ポリア
リルアミンポリ? −(PAA)と分′FiJ約100
,000 ノ線状ポリリシンポリマーもテストした。 加熱テーブル器J二で45℃に1 hr、乾繰したのち
スライドはキシレ゛/中で5分間の洗浄を2回、次に9
5%エタノール中で3回1次に70%エタノール中で1
回、水で3分洗浄、1回の脱ワツクス処理を行う。 スライドはその後4次の連続処理に処せられる1、  
loo關 P門、  pH8,15m1n、   62
)1.QcoM  pas、  pHL  O,3%H
20,,0,251丁riL+n X−100,2hr、           631 
 給水    * is olin、   64、  
trypsin/EotA (、O5t/、02%13
0  m1ns、  31”C6 5、↑rypsin/εば^(、QS%/、02m11
〕0 毘10.37會C6 6・ 給水    、 is曙1n16フ、 0.1%
 sos  in  watt。 1.5.S  hr。 a、給水     r 25 aj、n。 9、  P會psLnt  (S10OOLI/l1l
)/20  mLn、、  1フ11C 10、給水路 Is min+ 】 実施例5のペプチド含有グラフト共重合体のFAA・と
Ce1l〜丁ak接着剤はすべての処理に残った。アセ
チル−Dopa −FAAグラフト共重合体では9と1
0の処理後に切片が1悦落した。ポリーL−リジンでは
処理7の時点ですべて脱落した。 実施例25 本実施例では本発明のペプチド含有グラフト共重合体の
フルミニラムに対する接Ra能について説明する。 ペプチド含イ1グラフト共重合体の何種類かと生物接着
ボリフェ、ノールタンパクを第u表で選定しアルミニウ
ム箔片を接着し、その結合強度をテストした。 1.3
 e@X 4cmの箔片をエタノールで清浄にして乾燥
した。一定容閂のポリマー水溶液を−・つの箔片の端に
付け、直ちにもう一つの箔片をその上に1.3 cm玉
ねる。結合面聞出りのポリマー礒は4yLuの純水に4
から20yLgの間である。1hr、放置する。箔片を
圧力計(O〜500又は0〜5000g範囲)と35g
/秒の割合で引っ張るギヤートモ−ター駆動のピストン
の間に固定し、結合強度を測定する。すべて室温で測定
した。5回のテストの平均をg/cm2/ p、 gで
表わした。 Table(表)   II ポリマー 接着箔せん断力テスト 純粋生物接着性 ポリフェノール蛋白 ポリアリルアミン ポリーL−リジン ポリーL−リシン チロシン 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 7 実施例 11 実施M  12 実施例 13 実施11i1 14 比較実施例 19 比較実施I!A20 比較実施M  21 比較実施例 22 比較実j&例 23 アセチル−ドパ−FAA PAA−10P  ODopa         48
0f−1yoρ0 生物接着性ポリフェノールタンパクは6.4〜9゜8・
ttgでせん断カフ34/c麿2/ggのピークを示し
たIJ、gポリマー基準ではペプチド含有グラフト共重
合体の多くのものと線状ポリアリルアミンポリマー(F
AA)がポリフェノールタンパク同程度か又は越えてい
る。 実施例2B 未実施例は未発用のグラフト共重合体の水相における有
用性について説明する。 ポリフェノールタンパクと分子量の異るグラフト共重合
体の接着特性の水相での適合性をテストした8分子量を
増加させ、凝集結合力を増加するため酵素作用的又は化
学的分子内架橋剤を使用した。 H7panポリアクリ
ロニトリル(Kingston Teahnologi
es [nc、)の少なくとも80%の水を含むヒドロ
ゲルは、基質を接合するのに使用される。 Hy pan−By panヒドロゲル結合を酸浴(0
,5MHCJI)での抵抗を架橋剤を加えたものと加え
ない各ポリマーの接着特性を指標としてテストした架橋
剤を添加しない生物接着性ポリフェノールタンパクで結
合した小片は水中で2hrs、で分離するが、酸の中で
はl sin、もたたぬ内に分離する。 架橋剤を加えたポリフェノールタンパクの場合は水中で
も癩の中でも少なくとも1週間はそのままの状態で残っ
ている。 ■panルミnヒドロゲルに先立ってlX20mの小片
に切り、燐酸緩衝液(PBS)でP)17.0にした生
理的食塩水に浸しておく、ポリフェノールタンパクベブ
チド含共重合体を1〜15pg /e脂2と濃度をかえ
て使用する。生物接着性又はポリフェノールタンパクと
分子量の大きいペプチド含有グラフト共重合体は低温度
でも充分な接着性能を示す、マツシュルームチロシナー
ゼは接着剤路g当り5.5〜11単位使用される。化学
的架橋剤としては共有結合に2ケの遊離アミンを含むビ
ス(スルフォコハク酸イミジル)スペリンM (BS−
3) 、!:3 、3−ジチオビス(スルフォコハク酸
イミジルプロピオン酸) (DTSSP)を生理的p!
−[における水溶解性と官応基のために選んだ。 接着剤と架橋剤か緩衝剤のどちらかをH! panヒド
ロゲルの1片の上に直接置き、混合して1 cm2に広
げる。もう1ケの小片を直ちに処理した小片のににt<
、重ね合わせた小片は30秒間放置したのち、Coar
s Mに入れた0、5塩# aooμJ i中におく、
結果はTableDIに集めた。 f!I!作用架橋剤としてのマツシュルームチロシナー
ゼの結果は、結合したHy panヒドロゲルテストで
すべてのポリマーに対し良好であった。 架橋類似物は全て、架橋純粋生物接着性ボリフェ/−ル
タンパクと同じように酸中に保持した。 骨格のテストからはポリリシンチロシンとポリアリルア
ンミンの結合は良好であったが、架橋剤を添加した場合
の酸の中では両者とも分離してしま−)た、ポリーL−
リシンはどの場合でも結合しなかった。 BS3とDTSSPの化学的架橋剤の場合は少り、の例
外を除いて結合状態は良かった。 イオン的に接合可能な帯電した(プロトン化した)アミ
ンの数に対するこれら架橋剤に使用可能な遊離アミンと
、陰電気的に帯電したヒドロゲルの比率は、この方式お
よびアミン含有合成物にとって重大であるように思われ
る。この比率は、PHの機能である。 最も注目すべきことは、実施例15の高分子量ポリマー
は、追加の架橋なしに耐酸接合剤を形成した。 375に分子址は、1分に耐酸結合力を得ることができ
た。 比穀実に例20〜22の合成した低分子延のペプチドと
ポリマーは1架橋剤の添加のあるなしに拘らず結合しな
かった。 Table(Jt)  III ヒドロタル結合テスト Po1yilLylaairie Poly−L−1ysin@ 【翼−+++ple  Z 1−pha 4 1罵1−ρ[・ $ 1冨MGII瞳) !xaapl*  11 寥罵−pL・ 12 gX錦pie 13 0錦p1・14 Ex赫ψ1@1s tmaspl@11 水に不溶 ^c*tyi−oopa−pM+++ 実AM27 生体組織の大小の孔を本発明のペプチド含4ノグラフト
共重合体奢使って月じることが出来るかを証明するため
に眼部組織を使用した。牛の1ll11部の上皮細胞を
15〜20+fLuの角膜からメスを使用して取り除く
、削りとった角膜の中心をメスで切り、穴をあける。生
理的食塩水を入れたl(l m文の江射器に18ゲージ
の針をつけ、前面のくぼみに挿入し、角膜の刺入を通し
ても洩れがあるのを確認する。 引きかいた部分を脱イオン水で洗い5余分の水をスポン
ジでtItすとる。生物接着性ポリフェノールタンパク
とグラフト化ペプチド共重合体を穴のあいた外面へ50
gg /cge2の割合に塗る。 治療用ヒドロゲルコンタクトレンズ(Hマpanヒドロ
ゲル、 Kingstone Technologie
s、 Inc、) c7)予め燐酸塩緩衝生理的食塩水
(PBS)に30m1n、浸しておいたものを損傷部に
置き、レンズ角膜の界面で組織のつぎ当てが一体化する
様静かに押す、木を充した透析袋を接合部の上に置き、
20m1n、放置する、接着強1ハ“は前に前面くぼみ
に挿入しておいた注射針に圧力計を着けて用足する。 透析袋を取り除き、圧力計を取りつけた注射器で洩れと
圧力をみながら約120”/min、(120ineb
/min、)で加圧する。A4初に洩れが起きた時の水
圧の読みを記録する。記録した圧力を0.535で割っ
てm5llHに変換する。データは少なくとも2回以上
の用足(tjの平均を採った。Tabla IVにおい
ては耐圧力が37〜75mdgの場合は+:洩れる前に
75又はそれ以りに耐えた場合は÷◆とじた。 \8、 ゛\ ’I”aL)le(^>   IV llに対するII y p r+、 r+ l認6能力
ボリマー Ox Polyallyl−ロー Po1y−L−12sins ム−pl* 3 εwasp鐘 4 Exaapls 5 を菖ampl・) εtampL・11 Exaapls 12 εxampl・ 11 ムaapl・ 14 EX綿p1・ l5 AC@tyl−DOp&−FAA FAA−10,to Dopa、  OHypro)実
施例の結果はグラフト化ペプチド共重合体が大小の組織
の傷を封じるのに使用できる可能性があることが判った
。これに対してポリマー骨格物質のみ、又は比較実施例
18−23のポリマーは少なくとも37111H&の圧
力において接、n力を失った。 実施例28 未実施例は本発明のグラフト化ペプチド共重合体の皮膚
移植の応用について説明する。 豚の皮膚を18着力の評価に用いた。 脱I指2凍結した豚皮を2C−の片に切りとり、湿った
ガーゼで覆い、完全に解凍し、水和作用が起きる様に冷
蔵した。約2brs、後エタノールで拭きガーゼで乾か
す。 実施例5のグラフト化ペプチド共重合体(5−g/l立
木)を1す41,0.05M燐酸塩緩衝液(pH7)を
4μ見、30mM (17,185g/ an水)ビス
(スJ/7tコハク酸イミジル)スペリン酸(BS3)
の水溶液2ド文を用意する。 清浄なポリスチレン皿で上記を混ぜて2以下の接着性の
テストを行う。 14層文の混合した接着剤を1つの豚皮片の端に10m
7 に塗!Ijする。もう1つの豚皮をこの]二に玉ね
、295gの重しを入れたプラスチックの皿をl0si
in、2tいておく。 接着した試験片を垂直に吊し、F部に錘りを加えてい!
接着部がはがれる迄テストした。 実施例5のグラフト化ペプチド共重合体の平均せん断力
は93g/em2であった。 実施例29 本実施例ではグラフト化ペプチド共重合体1′架橋剤と
緩衝剤を組み合わせると角膜の接着に効果があること奎
証明するために牛の角膜でテストを行った。 牛の角膜を服核を備えた眼から−L皮及び内皮細胞層を
含めてかさ取り2切片(2Xlc膳2)に切る。この角
膜片を100 fiL文の燐酸1!!緩衝生理的食塩水
で洗い、直ちに乾燥する。この前面層と後面層の11着
をテストする。 8ル交の実施例5のグラフト化共用合体奢燐酸塩W衝液
又は木に溶解したものを541の0.025M燐酸塩緩
衝液と1.16層文のビス(スルフォコハク酸ジイミジ
ル)スペリン酸(BS3)の15層に水溶液を混合する
。グラフト化ペプチド共瓜合体の安定度は大息いが、水
溶液として保存する場合は、1週間を超えない様にする
。各テストでは8η文の混合液を0.84層m2 に塗
り、もう−・っの角膜片をその1−に置く。 約15厳交の木の入った小袋をおもしとして置き20m
1n、放tする。それからせん断力をテストする接着し
た角膜の一端を架台にクリップし、もう反対の他の片に
氷袋をクリップする*  200 an /sin、の
定速度で水を袋の中に注ぎ、接着部が引き離れる迄つづ
ける。 水のmMtを秤すせん断力に直す、結果をTableV
に示す。 ′l″;h h l c (表) ■ 接着剤の溶媒     水の重装(gm)    ぜん
断力(g /’ c m )水           
   58           00水      
       42           660.0
25M  +”’04..  210       3
28前述の濃度でのテストでは、架橋剤を添加し5たグ
ラフト化ペプチド共屯合体は軟質な組織で、少なくとも
88g/c霞2の接着力を示した。この組織は均質では
ないので、正確なイtiで数値が得られる再現性はない
が、本結果は接着が確実にできていることを示L5てい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1実施例に係るペプチド含有グ
ラフト化共重合体の合成工程図、第2LNは、この発明
の第2実施例に係るペプチド含有グラフト共重合体の合
成工程図である。 F/G、! F加(’L7$1bCl’CM + x+2cmres
1nFIG、2 1 ↓9 cycle!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水溶カチオン性のグラフト化ペプチド共重合体で
    分子量が30,000乃至500,000であり、(a
    )アミノ酸又はグラフト化ペプチドと反応する遊離の第
    1級又は第2級アミン官応基をもっているか又はこれに
    改質可能な基をもっている骨格のポリマー、この骨格ポ
    リマーの分子量は約10,000乃至250,000で
    (b)アミノ酸又はグラフト化ペプチドは、前記骨格ポ
    リマーの前記第1級又は第2級アミン官応基の少なくと
    も5%乃至約100%と反応し、この中でアミノ酸又は
    グラフト化ペプチドは少なくとも1ヶの3,4−ジヒド
    ロキシフェニルアラニン(ドパ)アミノ酸又はヒドロオ
    キシル化でドパ型に改質出来る前駆体から成る水溶カチ
    オン性ペプチド共重合体。 (2)特許請求の範囲第1項において、共重合体の分子
    量が約50,000乃至約350,000の範囲にある
    グラフト化ペプチド共重合体。 (3)特許請求の範囲第1項において、共重合体の分子
    量が約70,000乃至約350,000の範囲にある
    グラフト化ペプチド共重合体。 (4)特許請求の範囲第1項において、共重合体の分子
    量が約100,000であるグラフト化ペプチド共重合
    体。 (5)特許請求の範囲第1項において、遊離第1級又は
    第2級アミン官応基をもつ骨格ポリマーのpK値が少な
    くとも約8を示すグラフト化ペプチド共重合体。 (6)特許請求の範囲第1項において、遊離第1級又は
    第2級アミン官応基をもつ骨格ポリマーのpK値が約8
    .5乃至約10であるグラフト化ペプチド共重合体。 (7)特許請求の範囲第1項において、前記の骨格は遊
    離第1級又は第2級アミン官応基をもつモノマーから成
    り、アミン基の量が前記アミノ酸又はグラフト化ペプチ
    ドと反応する前記アミン基をもつポリマーg当り少なく
    とも約1〜25ミリモル遊離アミン基であるグラフト化
    ペプチド共重合体。 (8)特許請求の範囲第1項において、前記骨格の分子
    量が約10,000乃至約250,000であるグラフ
    ト化ペプチド共重合体。 (9)特許請求の範囲第1項において、骨格ポリマーは
    ポリリシン、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミン、
    キトサン、ポリビニルアミン、硫酸コンドイロイチン、
    ポリデキストランヒアルロン酸、ポリアクリル酸及びこ
    れらの共重合体のグループから選定されたものであるグ
    ラフト化ペプチド共重合体。 (10)特許請求の範囲第1項において、前記骨格ポリ
    マーがポリリシンであるグラフト化ペプチド共重合体。 (11)特許請求の範囲第1項において、前記骨格ポリ
    マーがポリアリルアミンであるグラフト化ペプチド共重
    合体。 (12)特許請求の範囲第10項において、前記遊離第
    1級又は第2級アミン基の少なくとも約5%乃至約30
    %が前記アミノ酸又はグラフト化ペプチドと反応してい
    るグラフト化ペプチド共重合体。 (13)特許請求の範囲第10項において、前記遊離第
    1級又は第2級アミン基の約10%乃至20%が前記ア
    ミノ酸又はグラフト化ペプチドと反応しているグラフト
    化ペプチド共重合体。 (14)特許請求の範囲第11項において、前記遊離第
    1級又は第2級アミン基の少なくとも約5%乃至約30
    %が前記アミノ酸又はグラフト化ペプチドと反応してい
    るグラフト化ペプチド共重合体(15)特許請求の範囲
    第11項において、前記遊離第1級又は第2級アミン基
    の約10%乃至20%が前記アミノ酸又はグラフト化ペ
    プチドと反応しているグラフト化ペプチド共重合体。 (16)特許請求の範囲第1項において、前記アミノ酸
    又はグラフト化ペプチドが3,4−ジヒドロキシフェニ
    ルアラニン(ドパ)アミノ酸を含んでいるグラフト化ペ
    プチド共重合体。 (17)特許請求の範囲第1項において、前記アミノ酸
    又はグラフト化ペプチドがヒドロキシル化により、Do
    pa型に改質可能の3,4−ジヒドロキシフェニルアラ
    ニンの前駆体を含んでいるグラフト化ペプチド共重合体
    。 (18)特許請求の範囲第17項において、前記前駆体
    はチロシン及びフェニルアラニンから成るグループから
    選定されたグラフト化ペプチド共重合体。 (19)特許請求の範囲第1項において、前記アミノ酸
    又はグラフト化ペプチドが【遺伝子配列があります】か
    ら成るグループから選定されたグラ フト化ペプチド共重合体。 (20)特許請求の範囲第1項において、骨格ポリマー
    がポリリシンでかつ前記アミノ酸又はグラフト化ペプチ
    ドが【遺伝子配列があります】から成るグループから選
    定されたグラフト化ペプチド共重合体。 (21)特許請求の範囲第1項において、前記骨格ポリ
    マーがポリアリルアミンで、かつ前記アミノ酸又はグラ
    フト化ペプチドが【遺伝子配列があります】から成るグ
    ループから選定されたグラフト化ペプチド共重合体。 (22)特許請求の範囲第1項において、前記骨格ポリ
    マーがポリアリルアミンで、前記アミノ酸又はグラフト
    化ペプチドがDopaであるグラフト化ペプチド共重合
    体。 (23)特許請求の範囲第1項において、前記骨格ポリ
    マーがポリアリルアミンで、かつ前記アミノ酸又はグラ
    フト化ペプチドがSA−Lys−Pro−Tyr−Hy
    p−Hyp−Thr−Dopa−Lys−OHであるグ
    ラフト化ペプチド共重合体。 (24)水溶性でカチオン性のグラフト化ペプチド共重
    合体で分子量が約30,000乃至約5000,000
    であり、 (a)骨格ポリマーはモノマーの反復単位から成り、各
    モノマーの反復単位はアミノ酸又はグラフト化ペプチド
    と反応するための遊離第1級又は第2級アミン官応基を
    含むか又は含む様に改質でき、この骨格ポリマーの分子
    量は約10,00乃至250,000である。そして又
    、(b)アミノ酸又はグラフト化ペプチドは前記骨格ポ
    リマーの第1級又は第2級アミン官応基の少なくとも5
    %と反応し、前記アミノ酸又はグラフト化ペプチドは少
    なくとも1ケの3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン
    (Dopa)アミノ酸又はヒドロキシル化でDopa型
    に改質できる前駆体を有する水溶カチオン性のグラフト
    化ペプチド共重合体。 (25)特許請求の範囲第24項において、前記モノマ
    ーの反復単位がリシン及びアリルアミンから成るグルー
    プから選定されたものである。 (26)特許請求の範囲第24項において、遊離第1級
    又は第2級アミン官応基が前記アミノ酸又はグラフト化
    ペプチドと反応するポリマーg当り少なくとも約1〜2
    5ミリモルアミンの量がある水溶性カチオン性のグラフ
    ト化ペプチド共重合体。
JP1215889A 1988-08-22 1989-08-22 グラフト化ペプチド共重合体 Pending JPH02191629A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/234,896 US4908404A (en) 1988-08-22 1988-08-22 Synthetic amino acid-and/or peptide-containing graft copolymers
US234,896 1988-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191629A true JPH02191629A (ja) 1990-07-27

Family

ID=22883258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215889A Pending JPH02191629A (ja) 1988-08-22 1989-08-22 グラフト化ペプチド共重合体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4908404A (ja)
EP (1) EP0359996B1 (ja)
JP (1) JPH02191629A (ja)
CN (1) CN1042162A (ja)
AT (1) ATE104318T1 (ja)
AU (1) AU618834B2 (ja)
DE (1) DE68914559T2 (ja)
DK (1) DK410889A (ja)
FI (1) FI893854A (ja)
NO (1) NO175006C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527871A (ja) * 2004-02-27 2007-10-04 ノースウエスタン ユニバーシティ 重合化合物及び関連した使用方法
JP2014514301A (ja) * 2011-06-22 2014-06-19 ハンファ ケミカル コーポレーション 酸化鉄ナノ粒子に基づくリンパ系造影用mri造影剤およびこれを用いてリンパ節を造影する方法
JP2014214140A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 独立行政法人国立循環器病研究センター ペプチド及びその複合体、組織修復用スキャフォールド及びその表面処理方法、並びに表面処理液又は処理液のセット
US8911831B2 (en) 2002-07-19 2014-12-16 Northwestern University Surface independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030230A (en) * 1986-05-16 1991-07-09 Great Plains Eye Clinic, Ltd. Corneal implant
US5024933A (en) * 1988-05-10 1991-06-18 Enzo Biochem, Inc. Method and kit for sample adherence to test substrate
US5197973A (en) * 1990-12-14 1993-03-30 Creative Biomolecules, Inc. Synthetic bioadhesive
DE4409217A1 (de) * 1994-03-18 1996-02-15 Zirm Matthias Univ Prof Dr Künstliche Linse
US5800808A (en) * 1994-05-24 1998-09-01 Veda Research And Development Co., Ltd. Copolymer-1 improvements in compositions of copolymers
US7266725B2 (en) * 2001-09-03 2007-09-04 Pact Xpp Technologies Ag Method for debugging reconfigurable architectures
US6150461A (en) * 1997-05-27 2000-11-21 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Carriers targettable to organ
FR2766194A1 (fr) * 1997-07-21 1999-01-22 Transgene Sa Polymeres cationiques, complexes associant lesdits polymeres cationiques et des substances therapeutiquement actives comprenant au moins une charge negative, notamment des acides nucleiques, et leur utilisation en therapie genique
FR2766195A1 (fr) * 1997-07-21 1999-01-22 Transgene Sa Polymeres cationiques, complexes associant lesdits polymeres cationiques et des substances therapeutiquement actives comprenant au moins une charges negative, notamment des acides nucleiques, et leur utilisation en therapie genique
US6958148B1 (en) 1998-01-20 2005-10-25 Pericor Science, Inc. Linkage of agents to body tissue using microparticles and transglutaminase
US6919076B1 (en) 1998-01-20 2005-07-19 Pericor Science, Inc. Conjugates of agents and transglutaminase substrate linking molecules
JP3936058B2 (ja) * 1998-03-12 2007-06-27 株式会社メニコン コンタクトレンズ用液剤
BR9903382A (pt) * 1999-08-04 2001-03-20 Fundacao Oswaldo Cruz Copolìmeros de ácido acrìlico ou metacrìlico/l-dopa, de ácido acrìlico ou metacrìlico/l-<244> metildopa ou de ácido acrìlico ou metacrìlico/l-carbidopa, processo de sua obtenção e composições medicamentosas contendo os mesmos
AU6459299A (en) * 1999-10-29 2001-05-14 Min Hu Surface treatment with polypeptides to improve fibroblast adhesion to hyaluronan
EP1265971B1 (en) * 1999-12-17 2006-04-26 BioPolymer Products of Sweden AB Bioadhesive composition comprising a polyphenolic protein
EP1294480A1 (en) 2000-06-27 2003-03-26 Bia Separations D.O.O. A chromatography material and a process of manufacturing that material
US7056967B2 (en) * 2001-04-10 2006-06-06 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized medium and high voltage cable insulation composition
EP1379754A1 (en) 2001-04-16 2004-01-14 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of treating subterranean zones penetrated by well bores
US7247313B2 (en) 2001-06-27 2007-07-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polyacrylates coatings for implantable medical devices
US7858679B2 (en) * 2001-07-20 2010-12-28 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
US7618937B2 (en) * 2001-07-20 2009-11-17 Northwestern University Peptidomimetic polymers for antifouling surfaces
US8815793B2 (en) * 2001-07-20 2014-08-26 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
WO2003008376A2 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Northwestern University Adhesive dopa-containing polymers and related methods of use
US20030073961A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-17 Happ Dorrie M. Medical device containing light-protected therapeutic agent and a method for fabricating thereof
US8506617B1 (en) 2002-06-21 2013-08-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Micronized peptide coated stent
US7056523B1 (en) 2002-06-21 2006-06-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Implantable medical devices incorporating chemically conjugated polymers and oligomers of L-arginine
US7396539B1 (en) 2002-06-21 2008-07-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings with engineered drug release rate
US7011842B1 (en) 2002-06-21 2006-03-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polycationic peptide coatings and methods of making the same
US7070798B1 (en) 2002-06-21 2006-07-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for implantable medical devices incorporating chemically-bound polymers and oligomers of L-arginine
US7005137B1 (en) 2002-06-21 2006-02-28 Advanceed Cardiovascular Systems, Inc. Coating for implantable medical devices
US7033602B1 (en) * 2002-06-21 2006-04-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polycationic peptide coatings and methods of coating implantable medical devices
US7794743B2 (en) * 2002-06-21 2010-09-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polycationic peptide coatings and methods of making the same
US7217426B1 (en) 2002-06-21 2007-05-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings containing polycationic peptides for cardiovascular therapy
US6994867B1 (en) 2002-06-21 2006-02-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biocompatible carrier containing L-arginine
IL165910A0 (en) * 2002-07-03 2006-01-15 Pericor Science Inc Compositions of hyaluronic acid and methods of use
US7491233B1 (en) 2002-07-19 2009-02-17 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Purified polymers for coatings of implantable medical devices
US20040063805A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Pacetti Stephen D. Coatings for implantable medical devices and methods for fabrication thereof
US7208171B2 (en) * 2002-10-31 2007-04-24 Northwestern University Injectable and bioadhesive polymeric hydrogels as well as related methods of enzymatic preparation
US7094256B1 (en) * 2002-12-16 2006-08-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for implantable medical device containing polycationic peptides
US7585499B2 (en) * 2003-04-10 2009-09-08 Surmodics, Inc. Method for encapsulation of cellular material using a charged initiator polymer
US7820158B2 (en) * 2003-04-10 2010-10-26 Surmodics, Inc. Ligand-coupled initiator polymers and methods of use
US7563454B1 (en) 2003-05-01 2009-07-21 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for implantable medical devices
US8791171B2 (en) * 2003-05-01 2014-07-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable coatings for implantable medical devices
AU2004296404A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Spherics, Inc. Bioadhesive polymers with catechol functionality
DE102004031258A1 (de) * 2004-06-29 2006-02-09 Jennissen, Herbert P., Prof. Dr. Proteinhybride mit polyhydroxyaromatischen Aminosäure-Epitopen
US20060045865A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Spherics, Inc. Controlled regional oral delivery
US7244443B2 (en) * 2004-08-31 2007-07-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymers of fluorinated monomers and hydrophilic monomers
WO2006127048A2 (en) * 2004-12-17 2006-11-30 Kansas State University Research Foundation NOVEL pH DEPENDENT ADHESIVE PEPTIDES
WO2007036501A2 (de) * 2005-09-26 2007-04-05 Basf Aktiengesellschaft Propfcopolymer und dessen verwendung
US7732539B2 (en) * 2006-02-16 2010-06-08 National Science Foundation Modified acrylic block copolymers for hydrogels and pressure sensitive wet adhesives
WO2007142704A2 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Hawaii Chitopure, Inc. Chitosan-derivative compounds and methods of controlling microbial populations
US9028859B2 (en) * 2006-07-07 2015-05-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Phase-separated block copolymer coatings for implantable medical devices
US8563117B2 (en) * 2006-08-04 2013-10-22 Phillip B. Messersmith Biomimetic modular adhesive complex: materials, methods and applications therefore
US7622533B2 (en) 2006-08-04 2009-11-24 Nerites Corporation Biomimetic compounds and synthetic methods therefor
US20080248508A1 (en) * 2006-08-17 2008-10-09 Shenda Baker Methods of making a chitosan product having an ultra-low endotoxin concentration and the ultra-low endotoxin chitosan product derived therefrom and method of accurately determining inflammatory and anti-inflammatory cellular response to such materials
WO2008089032A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-24 Northwestern University Fouling resistant coatings and methods of making same
US8383092B2 (en) * 2007-02-16 2013-02-26 Knc Ner Acquisition Sub, Inc. Bioadhesive constructs
US8673286B2 (en) 2007-04-09 2014-03-18 Northwestern University DOPA-functionalized, branched, poly(aklylene oxide) adhesives
ZA200804693B (en) * 2007-05-30 2009-02-25 Oreal Cosmetic hair compositions containing metal-oxide layered pigments and functionalized metal-oxide layered pigments and methods of use
BRPI0821956A2 (pt) 2007-12-28 2011-08-30 Bridgestone Corp polìmeros funcionalizados de hidroxiarila
EP2329035A2 (en) * 2008-06-04 2011-06-08 Seventh Sense Biosystems, Inc. Compositions and methods for rapid one-step diagnosis
US20110105952A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Seventh Sense Biosystems, Inc. Relatively small devices applied to the skin, modular systems, and methods of use thereof
EP2408369A1 (en) * 2009-03-02 2012-01-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Devices and methods for the analysis of an extractable medium
WO2010101625A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Seventh Sense Biosystems, Inc. Oxygen sensor
US20110105872A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for application to skin and control of actuation, delivery, and/or perception thereof
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
US9041541B2 (en) * 2010-01-28 2015-05-26 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
WO2012018486A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
WO2011053796A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for treating, sanitizing, and/or shielding the skin or devices applied to the skin
WO2011065972A2 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Seventh Sense Biosystems, Inc. Patient-enacted sampling technique
US20110130465A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Nerites Corporation Coatings for prevention of biofilms
JP5826766B2 (ja) * 2010-01-13 2015-12-02 セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド 試料採取デバイスインタフェース
JP5806236B2 (ja) * 2010-01-13 2015-11-10 セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド 流体の急速送達および/また採取
US20120016308A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Low-pressure packaging for fluid devices
WO2012021801A2 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
EP2637707A4 (en) 2010-11-09 2014-10-01 Kensey Nash Corp ADHESIVES AND METHOD OF USE FOR HERNIEREPARATUR
ES2565805T3 (es) 2010-11-09 2016-04-07 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sistemas e interfaces para el muestreo de sangre
EP2701598A1 (en) 2011-04-29 2014-03-05 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
JP2014516644A (ja) 2011-04-29 2014-07-17 セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド 血斑または他の体液の収集および/または操作のためのデバイスおよび方法
KR102013466B1 (ko) 2011-04-29 2019-08-22 세븐쓰 센스 바이오시스템즈, 인크. 유체들의 전달 및/또는 수용
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
CN102993348B (zh) * 2011-09-09 2014-11-12 北大方正集团有限公司 一种烟酸司维拉姆及其制备方法和用途
US20160115196A1 (en) 2013-05-28 2016-04-28 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Self-assembled micro-and nanostructures
CN103724454B (zh) * 2013-12-03 2017-04-12 江南大学 一种透明质酸接枝聚合物囊泡的制备方法
CN110325204B (zh) 2016-09-09 2023-11-07 纽约城市大学研究基金会 自组装的肽聚合物
WO2019007355A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Jiangyin Usun Pharmaceutical Co., Ltd. ANTI-INFLAMMATORY USE OF PEPTIDE
CN109206617B (zh) * 2017-07-05 2020-04-24 北京大学 一种通过分级结晶拆分外消旋化合物的方法
CN108096631A (zh) * 2017-12-23 2018-06-01 中国海洋大学 一种具有黏附性和抑菌性的温敏性水凝胶的制备方法
EP4028409A4 (en) * 2019-09-14 2023-10-11 EnliTISA (Shanghai) Pharmaceutical Co., Ltd. NEW PEPTIDES
CA3160127A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-10 Ming Gu New conjugates of peptides and polysaccharide
CN114507722A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 深圳市真迈生物科技有限公司 化合物修饰的芯片及其制备方法和应用
CN112430320B (zh) * 2020-11-25 2023-01-31 温州医科大学 一种多疏水核心侧链聚合物、多疏水核心载药材料及fk506制剂
CN112310403B (zh) * 2021-01-04 2021-04-06 清陶(昆山)能源发展有限公司 一种锂离子电池硅基负极及其制备方法、应用
WO2022193186A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Jiangyin Usun Pharmaceutical Co., Ltd. New diagnostic and therapeutic agents

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1172768A (en) * 1966-04-26 1969-12-03 Ici Australia Ltd New Graft Copolymers
US3737412A (en) * 1971-09-07 1973-06-05 Monsanto Co Methylolated olefin-maleimide copolymers and method for preparing
CS176421B1 (ja) * 1972-11-06 1977-06-30
CH593992A5 (ja) * 1972-12-23 1977-12-30 Roehm Gmbh
US4302386A (en) * 1978-08-25 1981-11-24 The Ohio State University Antigenic modification of polypeptides
DE2360794C2 (de) * 1973-12-06 1984-12-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Peptiden
CS175047B1 (ja) * 1974-04-25 1977-04-29
DE2426988C2 (de) * 1974-06-04 1985-02-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur Trägerbindung biologisch aktiver Proteine
US4138383A (en) * 1975-11-24 1979-02-06 California Institute Of Technology Preparation of small bio-compatible microspheres
US4301045A (en) * 1977-05-02 1981-11-17 Armour Pharmaceutical Company Synthesis of peptides
US4113713A (en) * 1977-06-16 1978-09-12 G. D. Searle & Co. Method for cleaving the peptide-resin bond in solid phase peptide synthesis by hydrogenolysis
US4304692A (en) * 1978-07-24 1981-12-08 Armour Pharmaceutical Company Synthesis of biologically active peptides
US4258151A (en) * 1979-01-26 1981-03-24 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Pentapeptide modified resin
DE3106456A1 (de) * 1981-02-21 1982-10-07 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von perlfoermigen, hydrophilen, gegenueber proteinen bindungsaktiven traegerpolymeren
US4413070A (en) * 1981-03-30 1983-11-01 California Institute Of Technology Polyacrolein microspheres
US4622362A (en) * 1981-03-30 1986-11-11 California Institute Of Technology Polyacrolein microspheres
US4609707A (en) * 1983-11-10 1986-09-02 Genetic Systems Corporation Synthesis of polymers containing integral antibodies
EP0142810B1 (en) * 1983-11-10 1994-02-16 Genetic Systems Corporation Polymerizable compounds integrally containing antibodies and their uses in polymerization induced separation immunoassays
US4511478A (en) * 1983-11-10 1985-04-16 Genetic Systems Corporation Polymerizable compounds and methods for preparing synthetic polymers that integrally contain polypeptides
US4496397A (en) * 1984-03-07 1985-01-29 University Of Connecticut Process for purifying and stabilizing catechol-containing proteins and materials obtained thereby
US4585585A (en) * 1984-03-07 1986-04-29 University Of Connecticut Research & Development Corporation Decapeptides produced from bioadhesive polyphenolic proteins
US4582875A (en) * 1984-12-07 1986-04-15 Bioprobe International, Inc. Method of activating hydroxyl groups of a polymeric carrier using 2-fluoro-1-methylpyridinium toluene-4-sulfonate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911831B2 (en) 2002-07-19 2014-12-16 Northwestern University Surface independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
JP2007527871A (ja) * 2004-02-27 2007-10-04 ノースウエスタン ユニバーシティ 重合化合物及び関連した使用方法
JP2014514301A (ja) * 2011-06-22 2014-06-19 ハンファ ケミカル コーポレーション 酸化鉄ナノ粒子に基づくリンパ系造影用mri造影剤およびこれを用いてリンパ節を造影する方法
JP2014214140A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 独立行政法人国立循環器病研究センター ペプチド及びその複合体、組織修復用スキャフォールド及びその表面処理方法、並びに表面処理液又は処理液のセット
US10351600B2 (en) 2013-04-26 2019-07-16 National Cerebral And Cardiovascular Center Peptide and complex of same, scaffold for tissue repair and surface treatment method for same, and surface treatment solution or set of treatment solutions

Also Published As

Publication number Publication date
DK410889A (da) 1990-02-23
AU4001489A (en) 1990-02-22
CN1042162A (zh) 1990-05-16
NO175006B (no) 1994-05-09
DE68914559D1 (de) 1994-05-19
US4908404A (en) 1990-03-13
DK410889D0 (da) 1989-08-21
NO893350D0 (no) 1989-08-21
EP0359996B1 (en) 1994-04-13
NO175006C (no) 1994-08-17
ATE104318T1 (de) 1994-04-15
FI893854A (fi) 1990-02-23
AU618834B2 (en) 1992-01-09
FI893854A0 (fi) 1989-08-16
EP0359996A3 (en) 1991-08-07
DE68914559T2 (de) 1994-10-27
EP0359996A2 (en) 1990-03-28
NO893350L (no) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02191629A (ja) グラフト化ペプチド共重合体
Ding et al. Weak bond-based injectable and stimuli responsive hydrogels for biomedical applications
EP1403304B1 (en) Crosslinked elastin and processes for its production
Li et al. Recruitment of multiple cell lines by collagen-synthetic copolymer matrices in corneal regeneration
US5677276A (en) Immobilization of peptides to hyaluronate
EP2497505B1 (en) Compositions and methods for scaffold formation
US4976734A (en) Stimulation of chemotaxis by chemotactic peptides
JPH09506012A (ja) 多機能の有機ポリマー
US5643561A (en) Coating composition for culturing animal cells and method for culturing of the cells in serum-free condition
CA2006060A1 (en) Polypeptide-polymer conjugates active in wound healing
JPH06508169A (ja) ポリアニオン性多糖の非水溶性誘導体
EP1869169A2 (en) Controlling stem cell destiny destiny with tunable networks
WO2004085606A1 (ja) 細胞培養基質および細胞接着蛋白質またはペプチドの固相化標品
AU2008288093A1 (en) Polypeptides, matrices, hydrogels and methods of using same for tissue regeneration and repair
US8841408B2 (en) Macromonomers and hydrogel systems using native chemical ligation, and their methods of preparation
Phillips et al. Macrophage adhesion on gelatin-based interpenetrating networks grafted with PEGylated RGD
JP3862361B2 (ja) 医療用手当材およびそれに用いる新規なペプチド
AU2020340765B2 (en) Composition comprising thermosensitive gel and oligopeptide and use thereof
JP2006272002A (ja) 医療用手当材
JP2745343B2 (ja) プロペンアミド誘導体とカチオン性単量体との共重合物およびその用途
JP2745342B2 (ja) プロペンアミド誘導体、その重合物およびその用途
Yang Versatility and biocompatibility of amphiphilic diblock copolypeptide hydrogels in the central nervous system
AU605930B2 (en) Adhesives derived from bioadhesive polyphenolic proteins