JPH0219061Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219061Y2
JPH0219061Y2 JP1982090312U JP9031282U JPH0219061Y2 JP H0219061 Y2 JPH0219061 Y2 JP H0219061Y2 JP 1982090312 U JP1982090312 U JP 1982090312U JP 9031282 U JP9031282 U JP 9031282U JP H0219061 Y2 JPH0219061 Y2 JP H0219061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
outer skin
side members
sides
vertical wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982090312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191826U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9031282U priority Critical patent/JPS58191826U/ja
Publication of JPS58191826U publication Critical patent/JPS58191826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219061Y2 publication Critical patent/JPH0219061Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は連結部に脚を要しない比較的長尺のデ
スクやテーブル等を構成するのに適した連結天板
に関するものである。
従来、デスク等の天板は天板の外形に即したフ
レームを適宜の鋼製型材で組立て、該フレームに
化粧板等を張設した構造のものが殆んどである。
このため、第1図に示すように、図書館等で使
用されるデスク等に於て、天板Aの長手方向に衝
立状の仕切壁Bを設けたものにあつては、この仕
切壁Bを天板の仕様に合せて別途作製し、これを
止金具C等を以て天板Aの上面に固定する手段な
どが採られているが、この構造のものは部品点数
が増えて組立てに手数を要する等の難点がある。
一方、通常のデスク等の天板に於て、その天板
が長尺のものである場合には、第2図に示すよう
に、天板Aの撓みを防止するため、該天板Aを支
持フレームO上に載架固定する構造のものが多い
が、この場合にも、部品点数が多くなり組立てに
手数を要する難点がある。
尚、第1図、第2図に於て、Dは天板Aを支持
する脚で、従来のデスク等では独立した天板1枚
につき、必ず一組の脚が設けられているが、この
ようにそれぞれに脚を有するデスク等を並べて使
用する場合には、接合部分に重複して存在する脚
が使用上邪魔になることが多いという別の難点も
ある。
本考案は上記のような従来のデスク等に於ける
難点を同時に解消することのできる連結天板を提
供することを目的としてなされたもので、その構
成は、少なくとも2枚の金属製薄板等を曲げ加工
して天板部の外皮とその外面の略中央部にその長
手方向に沿つて突出した立壁部の外皮を一体的に
形成すると共に、開放された長手方向両側面に、
木質材等による研削可能な側面部材を埋設して天
板外皮に形成し、この外皮の内部に、両端に螺子
部を形成したボルト杆状の連結杆を、その螺子部
を上記両側の側面部材の外面に臨ませ当該側面部
材の天板部及び立壁部において上記側面部材間に
亘り架設すると共に、この外皮の中空部分に適宜
合成樹脂を注入孔発泡させて充填することによ
り、上記外皮の天板部と立壁部とを一体形成した
天板と、この天板の2枚以上を、対向する側面部
材同士は密着させて、また、両外側に位置する側
面部材は天板部と立壁部を同一脚部材の内側面に
密着させて、それぞれ上記各連結杆の螺子部にお
いて緊締連結するようにしたことを特徴とするも
のである。
次に本考案の実施例を第3図以降に示す図に拠
り説明する。
第3図に於て、1A,1B,1Cは本考案によ
る天板外皮を形成する表面板で、ここでは、平面
矩形状の薄手の鋼板の3枚を、そのうち2枚1
A,1Bは、対称的な側面L状に曲げ加工すると
共に、長手方向両側辺をそれぞれ係合部1a,1
bに形成する一方、残りの1枚1Cは平板状のま
ま長手方向両側辺に係合部1cを形成して曲げ加
工し、これら3枚の表面板1A,1B,1Cを、
第3図に示すように、側面略凸状をなす形態に結
合して、側面が開放された天板Xの上面に立壁Y
を有する天板の外皮を形成する。
第4図は、天板Xの下面に立壁Yが形成された
本考案天板外皮の別例の側面図で、ここでは2枚
の表面板1A,1Cにより側面略T状をなす外皮
を形成している。第5図は本考案天板の外皮の他
の例、即ち、側面略十字状をなす外皮の側面図
で、いずれも平面矩形の表面板を曲げ加工して図
に示した側面形状の外皮に構成してある。尚、本
考案天板の外皮の側面形状は図示の例に限られ
ず、天板Xの長手方向略央部の上面又は下面若し
くは両面に立壁Yが形成されるものであれば、他
の側面形態が付加された形状であつてもよい。
このような側面外形に形成される外皮は以下に
述べる構成により、本考案天板に形成されるの
で、その実施例を第4図及び第5図に示す外皮に
ついて説明する。
第4図及び第5図に示す外皮は、長手方向の両
側面が開放されているので、その開放側面に、そ
れぞれの側面形状の内縁と同形状に形成した木質
材による側面部材2,3を第6に示すように埋設
する。4は、前記両側面部材2,3の天板X及び
立壁Yに於て、長さ方向両端に設けた螺子部4a
を前記部材2,3の外面に突出させて側面部材
2,3間に貫通させて架設したボルト杆などによ
る連結杆で、後述する天板同士の連結、又は、脚
部材を取付けるためのものである。
前記側面部材2,3を埋設した外皮は、該部材
2,3と表明板1A,1Bにより囲まれた空間が
密閉空間となるので、該空間内に前記側面部材
2,3に形成した注入孔21,31から例えばポ
リウレタン樹脂を注入して発泡させ、この発泡樹
脂Pを前記空間に充填してその内壁に密着させる
ことにより、第4図に示す外皮にあつては、天板
Xとその下面に形成された立壁Yとが一体化され
た本考案天板を構成する一つの天板の一例に構成
される。第3図、第5図に示した外皮も上記と同
様にして本考案天板の一つの天板に形成される。
尚、上記外皮の内側には補助的な骨材を配設して
もよい。
第6図々示のように、上記天板は、脚部材取付
用の連結杆4の螺子部4aが側面部材2,3にお
ける座ぐり穴の外面に突出しているので、ここで
は、第8図に示すように、連結杆4の両端の螺子
部4aにパネル状の脚部材5,5をそれぞれナツ
ト部材6を螺合緊締して取付けると、両側にパネ
ル状の脚5を有するデスク乃至はデーブルを構成
することができる。
上記デスクはその天板Xと立壁Yとが一体形成
されており、且つ、その天板Xと立壁Yとがそれ
ぞれに同一の脚部材5に固着されるので、特に、
立壁Yがあることにより一枚の天板Xを長く形成
してもそれが長さ方向で殆んど撓むことはなく、
従つて、長尺天板には不可欠であつた支持フレー
ムが不要になる利点がある。
一方、上記天板を連結天板に構成する場合に
も、第7図に示すように、その側面部材2,3間
に貫通して架設される連結杆41を利用する。
即ち、第7図に於て、側面部材2,3の外面に
おける天板Xと立壁Yのそれぞれの部分に、天板
の長手方向同軸上に座ぐり部2a,3aを形成
し、同軸上の各座ぐり部2a,3a間に、両端部
を螺子部41aに形成した連結杆41を、その螺
子部41aを前記座ぐり部2a,3a内に露出さ
せて架設した後、外皮の内部に発泡樹脂Pを充填
密着させ、本考案連結天板のための一つの天板を
構成するのである。
上記一つの天板は、天板同士を連結する場合、
第9図に示すように、対向する連結杆41の螺子
部41aを連結ナツト部材7で連結し、この連結
体の長手方向両端部に於て、先に述べた脚部材5
を第8図に示す態様で取付ければよい。
上記実施例に於て、連結杆41は側面部材2,
3の間に位置する部分に管状のスリーブ材(図示
せず)を外装してもよい。また、連結杆41の螺
子部41aはナツト状の雌螺子に形成してもよ
く、この場合には前記連結ナツト部材7或は頭付
ナツト部材61に代えボルト状の螺子杆を用い
る。
上記の連結天板は、その天板X及び立壁Yの内
部にそれぞれに架設した各連結杆41同士が連結
緊締されて一体化されるので、各天板はその長手
方向外側から圧縮されて緊密に連結されると共
に、これと一体に緊締連結される立壁Yの作用に
より曲げ方向での強度も大きくなり、この結果、
連結部分に天板の支持部材としての脚を全く必要
としない連結天板による一本のデスク乃至はテー
ブルに構成することができるのである。
上記の連結される天板Xと立壁Yとは各連結杆
により連結されると共に、同一パネル状等の脚部
材に取付けられるので、上記効果は更に助長され
る。
尚、前記第3図或は第5図に示す天板外皮も、
上記実施例のものと同様の構成で、天板と立壁が
一体化された本考案連結天板を形成する一つの天
板に構成することができ、上記実施例のものと同
等の作用効果が得られる。
本考案は以上の通りであつて、天板の長手方向
に沿つて天板部とその上面又は下面若しくは上、
下両面に設けられる立壁部とを一体化して形成し
たから、天板とは別個に立壁部材を取付ける必要
がなく、また、長尺の天板の場合、それが一枚天
板、連結天板のいずれに拘らず、その撓み防止の
ため不可欠であつた支持フレームや中間脚を設け
る必要もない。更に、この天板はその2枚以上を
内部に貫設した連結杆を以て緊締連結して連結天
板に形成しても、連結部に脚を要しないので、中
間脚や支持立壁を形成しなければならないデスク
等の連結天板として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のデスクの例を示す断
面図、第3図乃至第5図は本考案天板を形成する
一つの天板の外皮の側面形状を示す側面図、第6
図は本考案天板を形成する一つの天板の一部切截
平面図、第7図は一つの天板に於て発泡樹脂を充
填する前の一部切截平面図、第8図は同じく発泡
樹脂を充填後の一部切截平面図、第9図は同じく
本考案天板の連結部分の一部切截平面図、第10
図は第8図のXI−XI線矢視図である。 1A,1B,1C……表面板、2,3……側面
部材、P……発泡樹脂、4……止着部材、41…
…連結杆、4a,41a……螺子部、5……脚部
材、6,61……ナツト部材、7……連結ナツト
部材、X……天板、Y……立壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも2枚の金属製薄板等を曲げ加工して
    天板部の外皮とその外面の略中央部にその長手方
    向に沿つて突出した立壁部の外皮を一体的に形成
    すると共に、開放された長手方向両側面に、木質
    材等による研削可能な側面部材を埋設して天板外
    皮に形成し、この外皮の内部に、両端に螺子部を
    形成したボルト杆状の連結杆を、その螺子部を上
    記両側の側面部材の外面に臨ませ当該側面部材の
    天板部及び立壁部において上記側面部材間に亘り
    架設すると共に、この外皮の中空部分に適宜合成
    樹脂を注入孔発泡させて充填することにより、上
    記外皮の天板部と立壁部とを一体形成した天板
    と、この天板の2枚以上を、対向する側面部材同
    士は密着させて、また、両外側に位置する側面部
    材は天板部と立壁部を同一脚部材の内側面に密着
    させて、それぞれ上記各連結杆の螺子部において
    緊締連結するようにしたことを特徴とするデスク
    等の連結天板。
JP9031282U 1982-06-18 1982-06-18 デスク等の天板 Granted JPS58191826U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031282U JPS58191826U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 デスク等の天板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031282U JPS58191826U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 デスク等の天板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191826U JPS58191826U (ja) 1983-12-20
JPH0219061Y2 true JPH0219061Y2 (ja) 1990-05-28

Family

ID=30098836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9031282U Granted JPS58191826U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 デスク等の天板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191826U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547801A (en) * 1977-06-21 1979-01-20 Mitsumi Electric Co Ltd Multichannel selector
JPS5621835A (en) * 1979-08-01 1981-02-28 Okamura Seisakusho:Kk Manufacture of top plate for counter and the like

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547801A (en) * 1977-06-21 1979-01-20 Mitsumi Electric Co Ltd Multichannel selector
JPS5621835A (en) * 1979-08-01 1981-02-28 Okamura Seisakusho:Kk Manufacture of top plate for counter and the like

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191826U (ja) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219061Y2 (ja)
JPH0224819Y2 (ja)
JPS5932346Y2 (ja) カウンタ−等の天板
JPS6332813Y2 (ja)
JPH0229124Y2 (ja)
JPS6314664Y2 (ja)
JPH0516330Y2 (ja)
JPS6243049Y2 (ja)
JPS6345453Y2 (ja)
JPS628249Y2 (ja)
JPS624220Y2 (ja)
JPS628789Y2 (ja)
JPS6350329Y2 (ja)
JPS6129334Y2 (ja)
JPS628788Y2 (ja)
JPS6134414Y2 (ja)
JPS5814728Y2 (ja) パネル接続装置
JPS6242002Y2 (ja)
JPS6025445Y2 (ja) パネル式組立家屋の緊結金物
JPH09195578A (ja) 軽量建物の免震装置
JPH051554Y2 (ja)
JPH04118052U (ja) パネル
JPS6236905Y2 (ja)
JPH0322435Y2 (ja)
JPH0133684Y2 (ja)