JPH02189467A - Pwmインバータの出力電流検出方法 - Google Patents

Pwmインバータの出力電流検出方法

Info

Publication number
JPH02189467A
JPH02189467A JP1009280A JP928089A JPH02189467A JP H02189467 A JPH02189467 A JP H02189467A JP 1009280 A JP1009280 A JP 1009280A JP 928089 A JP928089 A JP 928089A JP H02189467 A JPH02189467 A JP H02189467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
zero vector
phase
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1009280A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
康弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1009280A priority Critical patent/JPH02189467A/ja
Publication of JPH02189467A publication Critical patent/JPH02189467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、PWMインバータの制御装置に係り、特にイ
ンバータの出力電流検出方法に関する。
B0発明の概要 するにおいて、 PWMインバータの電圧零ベクトル期間に電流検出波形
のサンプルホールドを行うことにより、検出電流のリッ
プル分を少なくしかも検出遅れを少なくしたものである
C1従来の技術 インバータの出力周波数に一致する信号波と搬送波のレ
ベル比較によってI) W M波を得るPWMインバー
タにおいて、電圧形PWMインバータを電流制御に使用
する場合には各相電流設定値とインバータ出力電流との
偏差を電流制御増幅器によって比例積分(PI)演算し
、三角波等の搬送波と比較してI) W Mゲートパル
スを得る。
上述のように、インバータの出力電流をフィー・ドパツ
ク信号とする制御装置において、出力電流はPWMのス
イッチング周波数による電流リップルと基本周波数の電
流が重畳しており、この電流波形から基本波成分を検出
するためにはローパスフィルタによって高調渡分を除去
している。
D3発明が解決しようと4°る課題 従来の電流検出方法は、ローパスフィルタによる基本波
電流検出になるため、検出電流の位相遅れが大きくなる
。このことは、電流制御増幅器等に対するフィードバッ
クゲインを低く制限して制御性能を低ドさせたり、リッ
プルによる不安定な制御装置になってしまう。
本発明の目的は、リップル分を少なくしながら検出位相
遅れを少なくした電流検出方法を提供することにある。
LEE 、課題を解決4〜ろための手段と作用本発明は
、!〕記目的を達成するため、電圧形■)WMインバー
タで誘導電動機を駆動するP W M 、(ンバータに
おいて、111f記1)WMインバータのPWM電圧波
形の電圧零ベクトル期間にインバータの出力電流検出波
形のサンプルホールドを行うようにし、I) W Mイ
ンバータの電圧零ベクトル期間の電流波形のみサンプル
ボールドすることで電流リップルを少なくし、検出時間
遅れも搬送波の゛(周期以下にする。
F 実施例 第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
3相のP W Mインバータ1はゲート信シ;Uo、V
o。
Woが与えられてPWM波形の3相出力電圧tJ。
V、Wを誘導電動機2に供給する。このI) W Mイ
ンバータIの出力電流検出回路は3〜I7によって構成
される。
電圧絶縁回路3はPWM波出力電圧LJ、V、Wを夫々
絶縁して検出し、零ベクトル演算回路4は電圧絶縁回路
3の検出パルスから零ベクトル期間のパルス列を得る。
演算回路4のアンドゲート4、は検出パルスU、V、W
の論理積を得、アンドゲート4.はパルスU、V、Wの
反転パルスの論理積を得、オアゲート4.は両アンドゲ
ート41゜4、の論理和を取って零ベクトル出力パルス
を得る。単安定マルチバイブレーク5は零ベクトル演算
回路4の出力パルスの立上がりでトリガされて該立上が
り(零ベクトル開始)タイミングパルスを得、単安定マ
ルチバイブレータ6は該演算回路4の出力パルスの立下
がりでトリガされて該立下がり(零ベクトル終r)タイ
ミングパルスを得る。
オアケート7.8は夫々単安定マルヂバイブレーク5,
6の出力パルスのほかにI)WMインバータ1のゲート
イネーブル信号を取込み、サンプルホールド回路9,1
0.IIのサンプリングパルスにする。サンプルボール
ド回路9.10.!1は、回路9に代表して示すように
、PWMインバータ1の各相検出電流!。、Iv、Iw
を夫々人力とする一対のサンプルホールド回路9A、9
11を有し、サンプルホールド回路9Δはオアゲート7
の出力パルスでサンプリングを行うことで零ベクトルの
開始時の電流サンプル値を得、サンプルホールド回路9
Bはオアゲート8の出力パルスでサンプリングを行うこ
とで零ベクトルの終了時の電流サンプル値を得る。
゛ド均値回路12,13.14は回路I2に代表して示
すように、両サンプルホールド回路9Δ。
9Bのボールド値を加算して平均値に比例した電流サン
プル値■υ、Iv、I−を得、Δ/I)変換器+5.1
6.17は各電流サンプル値をサンプリング周期で順次
ディジタル値に変換し、このディジタル値はマイクロコ
ンピュータ等の制御装置本体のレジスタやメモリに電流
検出サンプル値として記憶更新される。
に述の構成において、I)WMインバータ1の各相電圧
U、V、Wは、設定周波数に一致する市弦波と搬送波の
レベル比較によってPWM波形に形成され、搬送波Cが
三角波になるとき第2図に示ずような線間電圧V l、
v、 V vw、  V wuになる。これら各波形は
、誘導電動機2の固定子に複素座標系をとれば第3図に
示す電圧ベクトル■1〜Vnと電圧零ベクトル■。、■
7になり、夫々の電圧ベクトル期間が第2図のように定
められる。
これらの関係から、零ベクトル演算回路4は電圧零ベク
トルV。、V7の期間に一致するタイミングと幅を持つ
パルスを得、弔安定マルヂバイブレーク5には電圧零ベ
クトル■。、■7の開始タイミングパルスを得、弔安定
マルヂバイブレーク6には電圧零ベクトル■。、V7の
終了タイミングパルスを得る。
これにより、サンプルホールド回路9,10゜11では
各相電流1u、Iv、1イの電圧零ベクトル■。、■、
、の開始時と終了時のサンプリングとボールドを行い、
電流検出のためのサンプリングは電圧零ベクトル期間に
行われる。即ち、電流リップルの少ない期間に電流値の
サンプリングが行われ、時間遅れもP W M搬送波の
半周期以丁でサンプリングされる。そして、サンプリン
グは電圧零ベクトル期間の開始時と終了時に行われて平
均値回路12,13.14によって平均値化される。
この検出電流1u、Iv、Iwとサンプリング電流は第
4図に示すようになり、電圧零ベクトル開始時(第4図
の○印)と終了時(第4図の目印)との平均値がサンプ
ル値として取出され、電流波形の基本波成分との相似性
を高める。
また、本実施例ではPWM電圧波形から直接にサンプル
ホールドのタイミングを作成するため、PWMインバー
タ!のゲートパルス生成時に加えられるデッドタイムな
どの遅延時間の影響を受けることか無くなる。また、サ
ンプルホールドによる電流値保持がなされてΔ/f)変
換されるため、Δ/f)変換器15,16.17は変換
速度の遅い素子を使用でき、安価な回路構成になる。
なお、電圧零ベクトルの開始時と終了時の電流サンプリ
ングに代えて、零ベクトル期間の中間タイミングでサン
プルホールドすることでも同等の作用効果を得ることが
できる。このときの検出波形は第5図に示すようになり
、零ベクトル期間の中間タイミング作成には例えば電圧
零ベクトルの開始時から電圧位相で決まる該ベクトル期
間の半値だけ遅らせたタイミングパルス発生を行わせる
ことで実現される。
G1発明の効果 以上のとおり、本発明によれば、電圧形P W Mイン
バータの出力電圧波形から電圧零ベクトル期間を検出し
、この期間にのみ検出電流波形のサンプリングを行って
基本波の電流検出値を得るため、位相遅れは搬送波の半
周期以下にしながらリップルの少ない電流検出ができ、
電流を用いた速度制御等にフィードバックゲインを高く
して制御性能を高めたり安定した制御が0工能となる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図はPW
Mインバータの出力波形図、第3図はl)WMインバー
タの電圧ベクトル図、第4図は実施例の検出波形図、第
5図は他の実施例の検出波形図である。 I・・・PWMインバータ、2・・・誘導電動機、3・
・・電圧絶縁回路、4・・・零ベクトル演算回路、5.
6・・・午安定マルチバイブレーク、 ルド回路、I2・・・ll均値回路、 9・・・サンプルホー 5・・・A/D変換 外2名 第2図 PWMイ)へ′−夕の出力波形2 第3図 電圧べク ト ルk m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電圧形PWMインバータで誘導電動機を駆動する
    PWMインバータにおいて、前記PWMインバータのP
    WM電圧波形の電圧零ベクトル期間にインバータの出力
    電流検出波形のサンプルホールドを行うことを特徴とす
    るPWMインバータの出力電流検出方法。
JP1009280A 1989-01-18 1989-01-18 Pwmインバータの出力電流検出方法 Pending JPH02189467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009280A JPH02189467A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 Pwmインバータの出力電流検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009280A JPH02189467A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 Pwmインバータの出力電流検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02189467A true JPH02189467A (ja) 1990-07-25

Family

ID=11716064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009280A Pending JPH02189467A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 Pwmインバータの出力電流検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02189467A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530633A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 保護リレーの電流検出回路
JP2007189817A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置の制御方法
JP2008061494A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Gm Global Technology Operations Inc 電気駆動での電流サンプリング誤差を最小にする、電圧源インバータのpwm制御の方法及びシステム
CN103424598A (zh) * 2013-06-25 2013-12-04 深圳市英威腾电气股份有限公司 逆变系统输出电压检测电路和逆变系统
CN112666461A (zh) * 2021-03-17 2021-04-16 臻驱科技(上海)有限公司 逆变器直流侧的电流估算方法、电机控制器、电流检测装置及电动汽车

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530633A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 保護リレーの電流検出回路
JP2007189817A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置の制御方法
JP2008061494A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Gm Global Technology Operations Inc 電気駆動での電流サンプリング誤差を最小にする、電圧源インバータのpwm制御の方法及びシステム
CN103424598A (zh) * 2013-06-25 2013-12-04 深圳市英威腾电气股份有限公司 逆变系统输出电压检测电路和逆变系统
CN103424598B (zh) * 2013-06-25 2016-04-27 深圳市英威腾电气股份有限公司 逆变系统输出电压检测电路和逆变系统
CN112666461A (zh) * 2021-03-17 2021-04-16 臻驱科技(上海)有限公司 逆变器直流侧的电流估算方法、电机控制器、电流检测装置及电动汽车
CN112666461B (zh) * 2021-03-17 2021-05-25 臻驱科技(上海)有限公司 逆变器直流侧的电流估算方法、电机控制器、电流检测装置及电动汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. On-line dead-time compensation method based on time delay control
JPH05292753A (ja) Pwmインバータの電流検出方法
JPH02189467A (ja) Pwmインバータの出力電流検出方法
JPH09121558A (ja) モータ駆動制御装置
JP2002300800A (ja) 電力変換装置
Batzel et al. Instantaneous voltage measurement in PWM voltage source inverters
JPH0662579A (ja) 電圧形インバータ装置
JPH09117152A (ja) 電圧型pwmインバータの電流制御装置
JPH06189578A (ja) 電圧形多相pwmインバータの制御装置
JP2943323B2 (ja) Pwmインバータの出力電流検出方法
JP2870047B2 (ja) インバータの電流制御装置
KR100210449B1 (ko) 펄스폭변조(pwm) 컨버터를 이용한 유도전동기 구동시스템의 전원전압 제로크로싱 검출 및 위상 판별 방법
JP2000341990A (ja) Acモータの電圧飽和処理装置
JPH02142383A (ja) ブラシレスモータ
JP6933306B2 (ja) 電力変換装置
JP3062900B2 (ja) インバータ制御装置
JP2637178B2 (ja) 電力変換装置
JPH0670549A (ja) 電圧形インバータ装置
JPH06317615A (ja) 電流検出方法と装置
JPS618679A (ja) 直流電圧値検出装置
JP2510618B2 (ja) 電源装置
JP2533537B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JPS5910188A (ja) 無整流子電動機制御方法
JP2000228881A (ja) インバータ装置の制御方法
Sumita et al. Sensorless control method using differentiation circuit for switched reluctance motor