JPH0218844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218844Y2
JPH0218844Y2 JP17992083U JP17992083U JPH0218844Y2 JP H0218844 Y2 JPH0218844 Y2 JP H0218844Y2 JP 17992083 U JP17992083 U JP 17992083U JP 17992083 U JP17992083 U JP 17992083U JP H0218844 Y2 JPH0218844 Y2 JP H0218844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
acceleration
engine
deceleration
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17992083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6086656U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17992083U priority Critical patent/JPS6086656U/ja
Publication of JPS6086656U publication Critical patent/JPS6086656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218844Y2 publication Critical patent/JPH0218844Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエンジンの出力軸の出力トルク変動
を抑える可変慣性質量型フライホイール装置に関
する。
一般に、ガソリンエンジンやデイーゼルエンジ
ン等の内燃機関ではその出力となる行程は爆発行
程だけであり、排気、吸入、圧縮の各行程では逆
に出力を消費する行程になつているので、クラン
クシヤフトの回転は円滑になりにくい。そのた
め、シリンダ数を増加して各シリンダの各行程を
平均に組み合わせることが行なわれているが、こ
れだけでは充分ではないので、第1図に示すよう
にクランクシヤフト1の後端にフライホイール2
を取付けて、爆発行程の急激な回転力をこのフラ
イホイール2によつてたくわえ、そのほかの行程
でも回転を円滑にさせるようにしている。
ところで、従来のフライホイール2は円板状の
もので、例えばフライホイール2の円周部分の肉
厚を厚くすることにより、できるだけ慣性力を大
きくし、しかも重量を軽くしたものが多く使用さ
れている。しかしながら、上記従来構成のものに
あつてはフライホイール2の重量は一定であつた
ので、フライホイール2の重量が比較的大きい場
合にはエンジンの低回転域における出力トルクの
変動を抑制し易く、安定性を向上させることがで
きる反面、エンジン回転数の加速時にはフライホ
イール2の回転による慣性力が抵抗として作用す
るので、加速性能の向上が図りにくい問題がある
とともに、エンジン回転数の減速時にはエンジン
ブレーキによる制動効果が悪くなる問題もあつ
た。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は、上述した従来のフライホイール装置
が有する長所である、エンジンの低回転域におけ
る出力トルクの変動抑制効果及び良好な安定性を
保有しつつ、従来では得られなかつたエンジンが
低回転域での走行、つまり低速走行から急加速す
る際の加速性能を向上させることが可能で、しか
も、急減速時にはエンジンブレーキの制動効果を
も高めることができる可変慣性質量型フライホイ
ール装置を提供することにある。
以下、この考案を図面に示す実施例を参照して
説明する。第2図ないし第4図はこの考案の一実
施例を示すもので、11はエンジンのクランクシ
ヤフト(出力軸)である。このクランクシヤフト
11の後端部には主フライホイール12が連結さ
れている。この主フライホイール12は円板状の
部材で、その中央部位が複数のボルト13…によ
つてアタツチメント14を介してクランクシヤフ
ト11の後端面に取付けられている。さらに、こ
の主フライホイール12の外周部には内方に向け
て折曲された折曲縁部15が形成されている。こ
の折曲縁部15の内面基端部には傾斜面16が形
成されているとともに、この折曲縁部15の外周
面にはリングギヤが設けられている。また、この
主フライホイール12の内側にはこの主フライホ
イール12と対向して副フライホイール17が設
けられている。この副フライホイール17は略リ
ング状の部材で、この副フライホイール17の一
端面側には主フライホイール12の折曲縁部15
の内側に挿入される挿入部18、他端面側にはリ
ング状のガイド溝19がそれぞれ形成されてい
る。さらに、この副フライホイール17の内周面
20にはリング状の凸部21が形成されていると
ともに、この凸部21の主フライホイール12側
には耐熱ゴム等のリング状の弾性体22の外周面
が焼き付け等の手段によつて固着されている。ま
た、この弾性体22の内周面は円筒状の支持部材
23の外周面に焼き付け等の手段によつて固着さ
れている。この支持部材23はボールベアリング
24を介してクランクシヤフト11の後端部のア
タツチメント14の外周面に回転自在に取付けら
れている。また、支持部材23における主フライ
ホイール12側とは反対側の端面には複数のボル
ト25…によつてばね受け26が取付けられてい
る。さらに、このばね受け26と副フライホイー
ル17の凸部21との間には皿ばね(ばね部材)
27が配設されており、この皿ばね27の付勢力
によつて副フライホイール17は常時主フライホ
イール12側に押し付けられた状態で保持されて
いる。なお、副フライホイール17の挿入部18
の先端外周縁部には主フライホイール12の傾斜
面15と対向する傾斜面28が形成され、この傾
斜面28には例えばクラツチフエーシング材等の
接触体29が取着されており、この接触体29を
介して主フライホイール12と副フライホイール
17とが接触するようになつている。また、副フ
ライホイール17のガイド溝19内には電磁石
(操作部)30の先端部が挿入されており、この
電磁石30に通電されていない場合には、副フラ
イホイール17は皿ばね27の付勢力によつて主
フライホイール12側に押し付けられた状態で保
持される。そのため、副フライホイール17は主
フライホイール12に連結され、クランクシヤフ
ト11の回転にともない主,副両フライホイール
12,17は一体的に回転する。この電磁石30
の基端部は例えばクランクケース31等の固定部
に取付けられている。
次に、第3図は制御回路を示すもので、第2図
に示した電磁石30は例えばマイクロコンピユー
タ等の制御部32によつて通電状態がON−OFF
されるようになつている。この制御部32にはエ
ンジンの回転数を検出する回転数検出回路33が
接続されており、この回転数検出回路33からの
検出信号が上記制御部32に入力される。また、
34は車速センサで、この車速センサ車速に応じ
た車速信号を上記制御部32に出力する。さら
に、35は車速に応じて上記副フライホイール1
7を上記主フライホイール12に連結させておく
エンジン回転の加減速変化を示す加減速変動の範
囲を記憶しているROM(リード・オンリ・メモ
リ)である。なお、この範囲は車速が大きくなる
と広くなるように設定されている。そして、車速
に応じたエンジン回転の加減速変化を示す加減速
変動の範囲を示すデータは上記制御部32に出力
される。
次に、上記のように構成されたこの考案の動作
を説明する。制御部32は回転数検出回路33か
ら入力されるエンジン回転数、車速センサ34か
ら入力される車速信号、ROM35から入力され
る車速に応じたエンジン回転数の変動率の範囲を
示すデータをもとに第4図に示すフローチヤート
の処理を行なつて電磁石30の通電状態を変化さ
せて、フライホイールの慣性質量を変化させてい
る。以下、第4図のフローチヤートを参照して動
作を説明する。まず、ステツプS1において、エン
ジン回転数がA(例えば、1500rpm)以上が判定
される。このステツプS1において「YES」と判
定されるとステツプS2に進んで、エンジン回転の
加減速変化を示す加減速変動が上記ROM35に
記憶されるエンジン回転の加減速変化を示す加減
速変動の範囲内か否か判定される。このステツプ
S2において「NO」と判定されるとステツプS3
進んで電磁石30が通電される。この電磁石30
が通電されると副フライホイール17が電磁石3
0に吸着され、副フライホイール17が皿ばね2
7の付勢力に抗して第2図中で左方向に移動す
る。そのため、副フライホイール17は主フライ
ホイール12から切り離されるので、クランクシ
ヤフト11の回転にともない主フライホイール1
2のみが回転する。従つて、この場合はクランク
シヤフト11に発生する慣性質量を小さくするこ
とができるので、エンジンの加速性能の向上及び
エンジンブレーキの制動効果の向上を計ることが
できる。上記ROM35には車速が小さいほどそ
の設定された範囲は狭くなつているため、特に低
速時の加速性能及びエンジンブレーキの制動効果
を向上させることができる。
次に、ステツプS4に進んで、再度エンジン回転
の加減速変化を示す加減速変動が車速に応じた設
定範囲内か否か判定される。このステツプS4にお
いて「YES」と判定されると、ステツプS5に進
んで電磁石30が通電されなくなる。このため副
フライホイール17は皿ばね27の付勢力によつ
て主フライホイール12側に押し付けられた状態
で保持される。そのため、副フライホイール17
は主フライホイール12に連結され、クランクシ
ヤフト11の回転にともない主,副両フライホイ
ール12,17は一体的に回転するので、クラン
クシヤフト11に発生する慣性質量を大きくする
ことができる。従つて、エンジンが定回転で回転
している場合には出力トルクの変動を効果的に抑
制することができ、走行安定性の向上および燃費
向上を図ることができる。
ところで、上記ステツプS4において「NO」と
判定されるとステツプS6に進んでエンジン回転数
がA以上か否か判定される。つまり、上記ステツ
プS3において副フライホイール17が主フライホ
イール12から切り離されても、エンジン回転数
がAより小さくなると、再度連結される。
なお、上記実施例におけるROM35には車速
に応じて設定範囲を定めたが、車速に限らず変速
段、例えば低変速段では設定範囲を小さくして高
変速段では設定範囲を大きくするようにしてもよ
い。
以上詳述したようにこの考案によれば、エンジ
ンが急加減速状態のときには、副フライホイール
を主フライホイールから離間させて主フライホイ
ールのみを回転させてフライホイールの慣性質量
を小さくすることが可能となる。そのため、特に
低速走行からの急加速時に極めて高い加速性能が
得られると共に、高速走行からの急減速時にも高
い制動効果を有するエンジンブレーキを得ること
ができる可変慣性質量型フライホイール装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフライホイールを示す斜視図、
第2図ないし第4図はこの考案の一実施例を示す
もので、第2図は要部の縦断面図、第3図は制御
部を示す概略構成図、第4図は動作を説明するた
めのフローチヤートである。 11……クランクシヤフト(出力軸)、12…
…主フライホイール、17……副フライホイー
ル、30……電磁石(操作部)、32……制御部、
33……回転数検出回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの出力軸に連結された主フライホイー
    ルとこの主フライホイールに対向して設けられた
    副フライホイールとを連結あるいは離間状態にす
    ることにより慣性質量を可変可能なフライホイー
    ルと、このフライホイールを離間する方向に操作
    する操作部と、エンジンの回転数を検出する回転
    数検出回路と、車速を検出する車速検出回路と、
    車速に応じてエンジン回転の加減速変化を示す加
    減速変動の許容範囲を記憶する記憶部と、上記回
    転数検出回路からの信号によりエンジンが低回転
    状態でかつエンジン回転の加減速変動が上記記憶
    部で与えられる加減速変動の許容範囲内である場
    合には上記操作部を非作動として上記両フライホ
    イールを一体化し又車速に対してエンジン回転の
    加減速変動が上記記憶部で与えられる加減速変動
    の許容範囲外となるエンジンの急加減速状態の場
    合には上記操作部を作動させ上記副フライホイー
    ルを上記主フライホイールから離間させて主フラ
    イホイールのみが回転する状態に切換える制御部
    とを具備してなる可変慣性質量型フライホイール
    装置。
JP17992083U 1983-11-21 1983-11-21 可変慣性質量型フライホイ−ル装置 Granted JPS6086656U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992083U JPS6086656U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 可変慣性質量型フライホイ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992083U JPS6086656U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 可変慣性質量型フライホイ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086656U JPS6086656U (ja) 1985-06-14
JPH0218844Y2 true JPH0218844Y2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=30390245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17992083U Granted JPS6086656U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 可変慣性質量型フライホイ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086656U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6086656U (ja) 1985-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520271A (en) System for minimizing vibrations of crankshaft
US4520688A (en) Variable capacity flywheel
JPH0674301A (ja) フライホイール
JPH01312246A (ja) 定次数形ダイナミックダンパ
JPH0218844Y2 (ja)
JPH026284Y2 (ja)
JPH0131800Y2 (ja)
JPH026283Y2 (ja)
JPH0131799Y2 (ja)
JPH0131801Y2 (ja)
US20070093325A1 (en) Generator driving apparatus for hybrid vehicle
JPH01312245A (ja) 定次数形ダイナミックダンパ
JPS5916587Y2 (ja) 2分割フライホイ−ル
JPS5928737B2 (ja) エンジンのフライホイ−ル装置
JPS6032448Y2 (ja) 二段式可変フライホイ−ル機構
JPS5814258Y2 (ja) 自動車用内燃機関のフライホイ−ル
JP3336534B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの点火装置
JPS5814257Y2 (ja) 自動車用内燃機関のフライホイ−ル
JPH024273Y2 (ja)
JPH027242Y2 (ja)
JPH026285Y2 (ja)
JPS6337547Y2 (ja)
JPH0640345Y2 (ja) 車両用エンジンのビスカスダンパ装置
JPH037629Y2 (ja)
JPS631076Y2 (ja)