JPH0131799Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0131799Y2 JPH0131799Y2 JP17991183U JP17991183U JPH0131799Y2 JP H0131799 Y2 JPH0131799 Y2 JP H0131799Y2 JP 17991183 U JP17991183 U JP 17991183U JP 17991183 U JP17991183 U JP 17991183U JP H0131799 Y2 JPH0131799 Y2 JP H0131799Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flywheel
- detection circuit
- detects
- sub
- throttle valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はエンジンの出力軸の出力トルク変動
を抑える可変慣性質量型フライホイール装置に関
する。
を抑える可変慣性質量型フライホイール装置に関
する。
一般に、ガソリンエンジンやデイーゼルエンジ
ン等の内燃機関ではその出力となる行程は爆発行
程だけであり、排気、吸入、圧縮の各行程では逆
に出力を消費する行程になつているので、クラン
クシヤフトの回転は円滑になりにくい。
ン等の内燃機関ではその出力となる行程は爆発行
程だけであり、排気、吸入、圧縮の各行程では逆
に出力を消費する行程になつているので、クラン
クシヤフトの回転は円滑になりにくい。
そのため、シリンダ数を増加して各シリンダ各
行程を平均に組み合わせることが行なわれている
が、これだけでは充分ではないので、第1図に示
すようにクランクシヤフト1の後端にフライホイ
ール2を取付けて、爆発行程の急激な回転力をこ
のフライホイール2によつてたくわえ、そのほか
の行程でも回転を円滑にさせるようにしている。
行程を平均に組み合わせることが行なわれている
が、これだけでは充分ではないので、第1図に示
すようにクランクシヤフト1の後端にフライホイ
ール2を取付けて、爆発行程の急激な回転力をこ
のフライホイール2によつてたくわえ、そのほか
の行程でも回転を円滑にさせるようにしている。
ところで、従来のフライホイール2は円板状の
もので、例えばフライホイール2の円周部分の肉
厚を厚くすることにより、できるだけ慣性力を大
きくし、しかも重量を軽くしたものが多く使用さ
れている。しかしながら、上記従来構成のものに
あつてはフライホイール2の重量は一定であつた
ので、フライホイール2の重量が比較的大きい場
合にはエンジンの低回転域における出力トルクの
変動を抑制し易く、安定性を向上させることがで
きる反面、エンジン回転数の加速時にはフライホ
イール2の回転による慣性力が抵抗として作用す
るので、加速性能の向上が図りにくい問題がある
とともに、エンジン回転数の減速時にはエンジン
ブレーキによる制動効果が悪くなる問題もあつ
た。このため、フライホイールを主、副フライホ
イールから構成して、エンジンの高回転域では副
フライホイールを切り離してフライホイールの慣
性質量を小さくして加速性能及び減速時のエンジ
ンブレーキの制動効果を良くしたものが考えられ
ている。しかし、電子制御燃料噴射装置はエンジ
ン回転数が所定回転数A以上になつて副フライホ
イールが切り離なされた状態からアクセルペダル
が戻されてエンジンブレーキを作動されると燃料
供給を遮断または減少させている。そして、エン
ジン回転数が上記所定回転数Aと、これより小さ
い所定回転数Bとの間まで落ちてアクセルペダル
が再度踏み込まれることにより燃料の供給が再開
されるわけであるが、慣性質量が小さいままでい
るとエンジンの回転変動が大きく出力トルクの変
動が生じ易く安定性に欠けるという欠点があつ
た。
もので、例えばフライホイール2の円周部分の肉
厚を厚くすることにより、できるだけ慣性力を大
きくし、しかも重量を軽くしたものが多く使用さ
れている。しかしながら、上記従来構成のものに
あつてはフライホイール2の重量は一定であつた
ので、フライホイール2の重量が比較的大きい場
合にはエンジンの低回転域における出力トルクの
変動を抑制し易く、安定性を向上させることがで
きる反面、エンジン回転数の加速時にはフライホ
イール2の回転による慣性力が抵抗として作用す
るので、加速性能の向上が図りにくい問題がある
とともに、エンジン回転数の減速時にはエンジン
ブレーキによる制動効果が悪くなる問題もあつ
た。このため、フライホイールを主、副フライホ
イールから構成して、エンジンの高回転域では副
フライホイールを切り離してフライホイールの慣
性質量を小さくして加速性能及び減速時のエンジ
ンブレーキの制動効果を良くしたものが考えられ
ている。しかし、電子制御燃料噴射装置はエンジ
ン回転数が所定回転数A以上になつて副フライホ
イールが切り離なされた状態からアクセルペダル
が戻されてエンジンブレーキを作動されると燃料
供給を遮断または減少させている。そして、エン
ジン回転数が上記所定回転数Aと、これより小さ
い所定回転数Bとの間まで落ちてアクセルペダル
が再度踏み込まれることにより燃料の供給が再開
されるわけであるが、慣性質量が小さいままでい
るとエンジンの回転変動が大きく出力トルクの変
動が生じ易く安定性に欠けるという欠点があつ
た。
この考案は上記の点に鑑みてなされたものでそ
の目的は電子制御燃料噴射装置からの燃料の供給
が再開された場合のエンジンの回転変動を防止し
て、出力トルクの変動を抑制して安定性を向上さ
せることができる可変慣性質量型フライホイール
装置を提供することにある。
の目的は電子制御燃料噴射装置からの燃料の供給
が再開された場合のエンジンの回転変動を防止し
て、出力トルクの変動を抑制して安定性を向上さ
せることができる可変慣性質量型フライホイール
装置を提供することにある。
以下、この考案を図面に示す実施例を参照して
説明する。第2図ないし第4図はこの考案の一実
施例を示すもので、11はエンジンのクランクシ
ヤフト(出力軸)である。このクランクシヤフト
11の後端部には主フライホイール12が連結さ
れている。この主フライホイール12は円板状の
部材で、その中央部位が複数のボルト13…によ
つてアタツチメント14を介してクランクシヤフ
ト11の後端面に取付けられている。さらに、こ
の主フライホイール12の外周部には内方に向け
て折曲された折曲縁部15が形成されている。こ
の折曲縁部15の内面基端部には傾斜面16が形
成されているとともに、この折曲縁部15の外周
面にはリングギヤが設けられている。また、この
主フライホイール12の内側にはこの主フライホ
イール12と対向して副フライホイール17が設
けられている。この副フライホイール17は略リ
ング状の部材で、この副フライホイール17の一
端面側には主フライホイール12の折曲縁部15
の内側に挿入される挿入部18、他端面側にはリ
ング状のガイド溝19がそれぞれ形成されてい
る。さらに、この副フライホイール17の内周面
20にはリング状の凸部21が形成されていると
ともに、この凸部21の主フライホイール12側
には耐熱ゴム等のリング状の弾性体22の外周面
が焼き付け等の手段によつて固着されている。ま
た、この弾性体22の内周面は円筒状の支持部材
23の外周面に焼き付け等の手段によつて固着さ
れている。この支持部材23はボールベアリング
24を介してクランクシヤフト11の後端部のア
タツチメント14の外周面に回転自在に取付けら
れている。また、支持部材23における主フライ
ホイール12側とは反対側の端面には複数のボル
ト25…によつてばね受け26が取付けられてい
る。さらに、このばね受け26と副フライホイー
ル17の凸部21との間には皿ばね(ばね部材)
27が配設されており、この皿ばね27の付勢力
によつて副フライホイール17は常時主フライホ
イール12側に押し付けられた状態で保持されて
いる。なお、副フライホイール17の挿入部18
の先端外周縁部には主フライホイール12の傾斜
面16と対向する傾斜面28が形成され、この傾
斜面28には例えばクラツチフエーシング材等の
接触体29が取着されており、この接触体29を
介して主フライホイール12と副フライホイール
17とが接触するようになつている。また、副フ
ライホイール17のガイド溝19内には電磁石
(操作部)30の先端部が挿入されており、この
電磁石30に通電されていない場合には、副フラ
イホイール17は皿ばね27の付勢力によつて主
フライホイール12側に押し付けられた状態で保
持される。そのため、副フライホイール17は主
フライホイール12に連結され、クランクシヤフ
ト11の回転にともない主、副両フライホイール
12,17は一体的に回転する。この電磁石30
の基端部は例えばクランクケース31等の固定部
に取付けられている。
説明する。第2図ないし第4図はこの考案の一実
施例を示すもので、11はエンジンのクランクシ
ヤフト(出力軸)である。このクランクシヤフト
11の後端部には主フライホイール12が連結さ
れている。この主フライホイール12は円板状の
部材で、その中央部位が複数のボルト13…によ
つてアタツチメント14を介してクランクシヤフ
ト11の後端面に取付けられている。さらに、こ
の主フライホイール12の外周部には内方に向け
て折曲された折曲縁部15が形成されている。こ
の折曲縁部15の内面基端部には傾斜面16が形
成されているとともに、この折曲縁部15の外周
面にはリングギヤが設けられている。また、この
主フライホイール12の内側にはこの主フライホ
イール12と対向して副フライホイール17が設
けられている。この副フライホイール17は略リ
ング状の部材で、この副フライホイール17の一
端面側には主フライホイール12の折曲縁部15
の内側に挿入される挿入部18、他端面側にはリ
ング状のガイド溝19がそれぞれ形成されてい
る。さらに、この副フライホイール17の内周面
20にはリング状の凸部21が形成されていると
ともに、この凸部21の主フライホイール12側
には耐熱ゴム等のリング状の弾性体22の外周面
が焼き付け等の手段によつて固着されている。ま
た、この弾性体22の内周面は円筒状の支持部材
23の外周面に焼き付け等の手段によつて固着さ
れている。この支持部材23はボールベアリング
24を介してクランクシヤフト11の後端部のア
タツチメント14の外周面に回転自在に取付けら
れている。また、支持部材23における主フライ
ホイール12側とは反対側の端面には複数のボル
ト25…によつてばね受け26が取付けられてい
る。さらに、このばね受け26と副フライホイー
ル17の凸部21との間には皿ばね(ばね部材)
27が配設されており、この皿ばね27の付勢力
によつて副フライホイール17は常時主フライホ
イール12側に押し付けられた状態で保持されて
いる。なお、副フライホイール17の挿入部18
の先端外周縁部には主フライホイール12の傾斜
面16と対向する傾斜面28が形成され、この傾
斜面28には例えばクラツチフエーシング材等の
接触体29が取着されており、この接触体29を
介して主フライホイール12と副フライホイール
17とが接触するようになつている。また、副フ
ライホイール17のガイド溝19内には電磁石
(操作部)30の先端部が挿入されており、この
電磁石30に通電されていない場合には、副フラ
イホイール17は皿ばね27の付勢力によつて主
フライホイール12側に押し付けられた状態で保
持される。そのため、副フライホイール17は主
フライホイール12に連結され、クランクシヤフ
ト11の回転にともない主、副両フライホイール
12,17は一体的に回転する。この電磁石30
の基端部は例えばクランクケース31等の固定部
に取付けられている。
次に、第3図は制御回路を示すもので、第2図
に示した電磁石30は例えばマイクロコンピユー
タ等の制御回路32によつて通電状態がON−
OFFされるようになつている。この制御部32
にはエンジンの回転数を検出する回転数検出回路
33が接続されており、この回転数検出回路33
からの検出信号は上記制御部32に入力される。
また、34はスロツトルバルブが閉じているかを
検出し検出信号を上記制御部32に出力するスロ
ツトルバルブOFF検出回路、35は電子制御燃
料噴射装置(図示せず)から出力される燃料供給
を停止する燃料カツト信号を検出し、その検出信
号を上記制御部32に出力する燃料カツト信号検
出回路、36は燃料供給の停止を解除するときに
電子制御燃料噴射装置から出力される燃料カツト
終了信号を検出する燃料カツト終了信号を検出
し、その検出信号を上記制御部32に出力する燃
料カツト終了信号検出回路である。
に示した電磁石30は例えばマイクロコンピユー
タ等の制御回路32によつて通電状態がON−
OFFされるようになつている。この制御部32
にはエンジンの回転数を検出する回転数検出回路
33が接続されており、この回転数検出回路33
からの検出信号は上記制御部32に入力される。
また、34はスロツトルバルブが閉じているかを
検出し検出信号を上記制御部32に出力するスロ
ツトルバルブOFF検出回路、35は電子制御燃
料噴射装置(図示せず)から出力される燃料供給
を停止する燃料カツト信号を検出し、その検出信
号を上記制御部32に出力する燃料カツト信号検
出回路、36は燃料供給の停止を解除するときに
電子制御燃料噴射装置から出力される燃料カツト
終了信号を検出する燃料カツト終了信号を検出
し、その検出信号を上記制御部32に出力する燃
料カツト終了信号検出回路である。
次に、上記のように構成されたこの考案の動作
を説明する。制御部32は回転数検出回路33か
ら入力されるエンジン回転数、スロツトルバルブ
OFF検出回路34から入力されるスロツトルバ
ルブが閉じているかを検出する検出信号、燃料カ
ツト信号検出回路35から入力される燃料供給を
停止する燃料カツト信号を検出したときの検出信
号、燃料カツト終了信号検出回路36から入力さ
れる燃料カツト終了信号を検出したときの検出信
号をもとに第4図に示すフローチヤートの処理を
行なつて電磁石30の通電状態を変化させて、フ
ライホイールの慣性質量を変化させている。以
下、第4図のフローチヤートを参照して動作を説
明する。まず、ステツプS1においてエンジン回
転数がB(例えば、1000rpm)以下が判定される。
このステツプS1において「ON」と判定される
とステツプS2に進んでエンジン回転数がA(例
えば、1500rpm)以上か判定される。このステツ
プS2において「YES」と判定されるとステツ
プS3に進んで制御部32の所定メモリエリアの
フラグZがセツトされる。次に、ステツプS4に
進んで副フライホイール17は主フライホイール
12から切り離されているか判定される。このス
テツプS4において「NO」と判定されるとステ
ツプS5に進み電磁石30が通電される。この電
磁石30が通電されると副フライホイール17が
電磁石30に吸着され、副フライホイール17が
皿ばね27の付勢力に抗して第2図中で左方向に
移動する。そのため、副フライホイール17は主
フライホイール12から切り離されるので、クラ
ンクシヤフト11の回転にともない主フライホイ
ール12のみが回転する。従つて、エンジン回転
数がA以上である場合にはクランクシヤフト11
に発生する慣性質量を小さくすることができるの
で、高回転域における加速性能の向上およびエン
ジンブレーキの制動効果の向上を計ることができ
る。
を説明する。制御部32は回転数検出回路33か
ら入力されるエンジン回転数、スロツトルバルブ
OFF検出回路34から入力されるスロツトルバ
ルブが閉じているかを検出する検出信号、燃料カ
ツト信号検出回路35から入力される燃料供給を
停止する燃料カツト信号を検出したときの検出信
号、燃料カツト終了信号検出回路36から入力さ
れる燃料カツト終了信号を検出したときの検出信
号をもとに第4図に示すフローチヤートの処理を
行なつて電磁石30の通電状態を変化させて、フ
ライホイールの慣性質量を変化させている。以
下、第4図のフローチヤートを参照して動作を説
明する。まず、ステツプS1においてエンジン回
転数がB(例えば、1000rpm)以下が判定される。
このステツプS1において「ON」と判定される
とステツプS2に進んでエンジン回転数がA(例
えば、1500rpm)以上か判定される。このステツ
プS2において「YES」と判定されるとステツ
プS3に進んで制御部32の所定メモリエリアの
フラグZがセツトされる。次に、ステツプS4に
進んで副フライホイール17は主フライホイール
12から切り離されているか判定される。このス
テツプS4において「NO」と判定されるとステ
ツプS5に進み電磁石30が通電される。この電
磁石30が通電されると副フライホイール17が
電磁石30に吸着され、副フライホイール17が
皿ばね27の付勢力に抗して第2図中で左方向に
移動する。そのため、副フライホイール17は主
フライホイール12から切り離されるので、クラ
ンクシヤフト11の回転にともない主フライホイ
ール12のみが回転する。従つて、エンジン回転
数がA以上である場合にはクランクシヤフト11
に発生する慣性質量を小さくすることができるの
で、高回転域における加速性能の向上およびエン
ジンブレーキの制動効果の向上を計ることができ
る。
一方、上記ステツプS2において「NO」、つ
まりエンジン回転数がBより大きくAより小さい
場合にはステツプS6に進み上記フラグZがセツ
トされているか否か判定される。このフラグZが
セツトされているときは副フライホイール17が
主フライホイール12から切り離されている状態
を表わしている。言換えると、エンジン回転数が
一度A以上になつてからAより小さくBより大き
い回転数に落ちてきたことを意味している。さら
に、ステツプS7に進んでフラグYがセツトされ
ているか否か判定される。この場合は「NO」と
判定されてステツプS8に進む。このステツプS
8において、スロツトルバルブが閉じているか判
定される。このステツプS8において「YES」
と判定されると、ステツプS9に進む。このステ
ツプS9において電子制御燃料噴射装置からの燃
料の供給は停止されているか判定される。このス
テツプS9において「YES」と判定されるとス
テツプS10に進んでフラグYが制御部32の所
定メモリエリアにセツトされる。そして、上記ス
テツプS1に戻る。そして、エンジン回転数がA
より小さくBより大きい場合には上記ステツプS
1において「NO」、上記ステツプS2において
「NO」と判定される。そして、ステツプS7に
おいてフラグYはセツトされているかどうか判定
される。この場合には「YES」と判定されてス
テツプS11に進む。このステツプS11におい
て電子制御燃料噴射装置による燃料供給停止が解
除されたか否か判定される。このステツプS11
において「YES」と判定されるとエンジン回転
数の変化率に応じた速度で副フライホイール17
が主フライホイール12に連結されるように電磁
石30が除々に通電されなくなる。つまり、副フ
ライホイール17は皿ばね27の付勢力によつて
主フライホイール12側に押し付けられた状態で
保持される。そのため、副フライホイール17は
主フライホイール12に連結され、クランクシヤ
フト11の回転にともない主、副両フライホイー
ル12,17は一体的に回転するので、クランク
シヤフト11に発生する慣性質量を大きくするこ
とができる。従つて、電子制御燃料噴射装置にお
いて燃料の供給が再開された場合のエンジンの回
転変動を防止することができ、出力トルクの変動
を抑制し安定性を向上させることができる。そし
て、上記ステツプS12の処理終了後はステツプ
S13においてフラグY,Zがリセツトされて上
記ステツプS1に戻る。
まりエンジン回転数がBより大きくAより小さい
場合にはステツプS6に進み上記フラグZがセツ
トされているか否か判定される。このフラグZが
セツトされているときは副フライホイール17が
主フライホイール12から切り離されている状態
を表わしている。言換えると、エンジン回転数が
一度A以上になつてからAより小さくBより大き
い回転数に落ちてきたことを意味している。さら
に、ステツプS7に進んでフラグYがセツトされ
ているか否か判定される。この場合は「NO」と
判定されてステツプS8に進む。このステツプS
8において、スロツトルバルブが閉じているか判
定される。このステツプS8において「YES」
と判定されると、ステツプS9に進む。このステ
ツプS9において電子制御燃料噴射装置からの燃
料の供給は停止されているか判定される。このス
テツプS9において「YES」と判定されるとス
テツプS10に進んでフラグYが制御部32の所
定メモリエリアにセツトされる。そして、上記ス
テツプS1に戻る。そして、エンジン回転数がA
より小さくBより大きい場合には上記ステツプS
1において「NO」、上記ステツプS2において
「NO」と判定される。そして、ステツプS7に
おいてフラグYはセツトされているかどうか判定
される。この場合には「YES」と判定されてス
テツプS11に進む。このステツプS11におい
て電子制御燃料噴射装置による燃料供給停止が解
除されたか否か判定される。このステツプS11
において「YES」と判定されるとエンジン回転
数の変化率に応じた速度で副フライホイール17
が主フライホイール12に連結されるように電磁
石30が除々に通電されなくなる。つまり、副フ
ライホイール17は皿ばね27の付勢力によつて
主フライホイール12側に押し付けられた状態で
保持される。そのため、副フライホイール17は
主フライホイール12に連結され、クランクシヤ
フト11の回転にともない主、副両フライホイー
ル12,17は一体的に回転するので、クランク
シヤフト11に発生する慣性質量を大きくするこ
とができる。従つて、電子制御燃料噴射装置にお
いて燃料の供給が再開された場合のエンジンの回
転変動を防止することができ、出力トルクの変動
を抑制し安定性を向上させることができる。そし
て、上記ステツプS12の処理終了後はステツプ
S13においてフラグY,Zがリセツトされて上
記ステツプS1に戻る。
なお、上記ステツプS1において「YES」と
判定されるとステツプS14に進んで副フライホ
イール17は主フライホイール12に連結されて
いるか否か判定される。このステツプS14にお
いて「NO」と判定されると、ステツプS15に
進んで電磁石30が通電されなくなつて副フライ
ホイール17は主フライホイール12に連結され
て、クランクシヤフト11に発生する慣性質量は
大きくされる。従つて、エンジンの低回転域にお
ける出力トルクの変動を効果的に抑制することが
でき、走行安定性の向上及び燃費の向上を図るこ
とができる。このステツプS15の処理が終了す
ると上記ステツプS1の処理に戻る。
判定されるとステツプS14に進んで副フライホ
イール17は主フライホイール12に連結されて
いるか否か判定される。このステツプS14にお
いて「NO」と判定されると、ステツプS15に
進んで電磁石30が通電されなくなつて副フライ
ホイール17は主フライホイール12に連結され
て、クランクシヤフト11に発生する慣性質量は
大きくされる。従つて、エンジンの低回転域にお
ける出力トルクの変動を効果的に抑制することが
でき、走行安定性の向上及び燃費の向上を図るこ
とができる。このステツプS15の処理が終了す
ると上記ステツプS1の処理に戻る。
以上詳述したようにこの考案によれば、電子制
御燃料噴射装置からの燃料供給が再開された場合
のエンジンの回転変動を防止して、出力トルクの
変動を抑制して安定性を向上させることができる
可変慣性質量型フライホイール装置を提供するこ
とができる。
御燃料噴射装置からの燃料供給が再開された場合
のエンジンの回転変動を防止して、出力トルクの
変動を抑制して安定性を向上させることができる
可変慣性質量型フライホイール装置を提供するこ
とができる。
第1図は従来のフライホイールを示す斜視図、
第2図ないし第4図はこの考案の一実施例を示す
もので、第2図は要部の縦断面図、第3図は制御
部を示す概略構成図、第4図は動作を説明するた
めのフローチヤートである。 11……クランクシヤフト(出力軸)、12…
…主フライホイール、17……副フライホイー
ル、30……電磁石(操作部)、32……制御部、
33……回転数検出回路、34……スロツトルバ
ルブOFF検出回路、35……燃料カツト信号検
出回路、36……燃料カツト終了信号検出回路。
第2図ないし第4図はこの考案の一実施例を示す
もので、第2図は要部の縦断面図、第3図は制御
部を示す概略構成図、第4図は動作を説明するた
めのフローチヤートである。 11……クランクシヤフト(出力軸)、12…
…主フライホイール、17……副フライホイー
ル、30……電磁石(操作部)、32……制御部、
33……回転数検出回路、34……スロツトルバ
ルブOFF検出回路、35……燃料カツト信号検
出回路、36……燃料カツト終了信号検出回路。
Claims (1)
- エンジンの出力軸に連結された主フライホイー
ルとこの主フライホイールに対向して設けられた
副フライホイールとを連結あるいは離間状態にす
ることにより慣性質量を可変可能なフライホイー
ルと、このフライホイールを離間する方向に操作
する操作部と、エンジンの回転数を検出する回転
数検出回路と、スロツトルバルブが閉じているか
を検出するスロツトルバルブオフ検出回路と、電
子制御燃料噴射装置から出力される燃料供給を停
止する燃料カツト信号を検出する燃料カツト信号
検出回路と、燃料供給の停止を解除するときに電
子制御燃料噴射装置から出力される燃料カツト終
了信号を検出する燃料カツト終了信号検出回路
と、上記回転数検出回路によりエンジン回転数が
B以上A以下(A>B)と判定され、上記スロツ
トルバルブオフ検出回路によりスロツトルバルブ
が閉じたことが検出され、上記燃料カツト信号検
出回路により燃料の供給が停止されたことが検出
され、上記燃料カツト終了信号検出回路により燃
料供給の停止が解除されたことが検出された場合
に上記操作部により上記副フライホイールを上記
主フライホイールに連結して上記主フライホイー
ル及び上記副フライホイールが回転する状態に切
換える制御部とを具備してなる可変慣性質量型フ
ライホイール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17991183U JPS6086647U (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | 可変慣性質量型フライホイ−ル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17991183U JPS6086647U (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | 可変慣性質量型フライホイ−ル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6086647U JPS6086647U (ja) | 1985-06-14 |
JPH0131799Y2 true JPH0131799Y2 (ja) | 1989-09-29 |
Family
ID=30390227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17991183U Granted JPS6086647U (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | 可変慣性質量型フライホイ−ル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6086647U (ja) |
-
1983
- 1983-11-21 JP JP17991183U patent/JPS6086647U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6086647U (ja) | 1985-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7669569B2 (en) | Crankshaft stop positioning control system | |
GB2114707A (en) | Variable capacity flywheel | |
JPH0131799Y2 (ja) | ||
JPH0828416A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JPS58210332A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置 | |
JPH0131801Y2 (ja) | ||
JPH026284Y2 (ja) | ||
JPH0218844Y2 (ja) | ||
JPH026283Y2 (ja) | ||
JPH0218369Y2 (ja) | ||
JPH0131800Y2 (ja) | ||
US20070093325A1 (en) | Generator driving apparatus for hybrid vehicle | |
JPH09100878A (ja) | フライホイール | |
JPS58217856A (ja) | 自動変速機のスリツプ制御装置 | |
JPS6032448Y2 (ja) | 二段式可変フライホイ−ル機構 | |
JPH026282Y2 (ja) | ||
JPS643867Y2 (ja) | ||
JPH027242Y2 (ja) | ||
JP3336534B2 (ja) | 自動二輪車用エンジンの点火装置 | |
JPS6337547Y2 (ja) | ||
JPH024273Y2 (ja) | ||
JPH0642394A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0236912Y2 (ja) | ||
JP2003287086A (ja) | 弾み車の慣性抵抗軽減方法 | |
JPS5814258Y2 (ja) | 自動車用内燃機関のフライホイ−ル |