JPH02187477A - Pur分散液と溶媒を含むコーテイング物質並びに水蒸気透過性purコーテイングを製造するためのその使用 - Google Patents

Pur分散液と溶媒を含むコーテイング物質並びに水蒸気透過性purコーテイングを製造するためのその使用

Info

Publication number
JPH02187477A
JPH02187477A JP1271909A JP27190989A JPH02187477A JP H02187477 A JPH02187477 A JP H02187477A JP 1271909 A JP1271909 A JP 1271909A JP 27190989 A JP27190989 A JP 27190989A JP H02187477 A JPH02187477 A JP H02187477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polyurethane
weight
coating material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1271909A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm Thoma
ビルヘルム・トマ
Rolf Langel
ロルフ・ランゲル
Walter Schroeer
バルター・シユレアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02187477A publication Critical patent/JPH02187477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/142Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes mixture of polyurethanes with other resins in the same layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8012Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、PUR分散液および溶媒を含有しているコー
ティング物質(ペースト)並びに蒸発による凝固の原則
を用いる直接または転写方法により好適には織物または
比較基質上で水蒸気透過性([微孔性J)PURコーテ
ィングを製造するためのそれの使用に関するものである
ポリウレタン(類)(PUR)という語は本発明の概念
ではポリウレタンを意味すると理解すべきであり、この
ことはこの語が語句の組み合わせにおいて現れる時にも
適用される。
水蒸気に対する高い透過性を有しておりそして同時に高
度に防水性でもあるコーティング、特に織物または皮革
コーティング、が徐々に興味をもたれてきており、特に
衣料品および靴分野において興味をもたれている。
そのような方法でコーティングされた物質の利点は、そ
れらから製造された衣料品が一方では最適な水に対する
保護性を与え、他方では身体の水分が水蒸気の形状で逃
げられるという点にある。
これらの性質は健康および衛生面だけでなく着心地に関
しても非常に重要である。
微孔性でありそしてそのために水蒸気不透過性である衣
料品の重要な製造方法は、例えばドイツ公告明細書1,
270.276およびドイツ公告明細書1,769.2
77中に記されているようないわゆる浴凝固方法である
。この方法では、基質に有機溶媒中に溶解されているポ
リウレタンまたはポリウレタン尿素をコーティングし、
そしてコーティングされた製品を溶媒と相容性である非
−溶媒(例えば水)を含有している浴中に加える。ポリ
ウレタンの凝固は非−溶媒による溶媒の抽出により起き
る。
この方法の欠点は、溶媒の除去に非常に大量の非−溶媒
が必要なことおよび該方法に時間がかかることである。
さらに、この方法の実施および生成した溶媒/非−溶媒
混合物の処理のためには特殊な比較的高価な装置も必要
である。
従って、−数的な織物コーティング機械上で水蒸気透過
性コーティングを製造しようとする試みはこれまでに失
敗していた。これらの試みの多くはいわゆる蒸発による
凝固方法を使用している。
この方法は原則的には、揮発性溶媒中に溶解されている
重合体に対しである量の比較的揮発性の小さい非−溶媒
を混合しそして次に基質をこのようにして製造された溶
液、分散液または懸濁液でコーティングすることにより
、実施される。コーティングは静かに加熱することによ
り乾燥され、その工程中に好適には揮発性溶媒が最初に
蒸発する。
結果として、層中の重合体が凝固しそして最終的な乾燥
工程後に重合体が微孔性構造を有する。
この工程は例えばドイツ特許明細書1,694゜059
中に記されており、ここで使用されているポリウレタン
類は例えばテトラヒドロフランまたはメチルエチルケト
ンの如き揮発性溶媒中にコロイド状で溶解され、そして
例えば石油スピリット(80−110℃)の如き比較的
高い蒸発数の有機非−溶媒と混合される。
同様な工程はスイス特許明細書481.971中にも記
されており、そこでは追加として水が重合体溶液に加え
られる非−溶媒として挙げられている。この型の別の例
は、ドイツ特許明細書2゜004.276に従う方法に
より代表される。この方法では、芳香族ジイソシアネー
ト類を基にした親水性ポリウレタン類が使用され、それ
はある割合のポリオキシエチレン化合物を構造成分とし
て含有している。これらのポリウレタン類の例えばメチ
ルエチルケトンの如きある種の溶媒中溶液を非−溶媒と
しての水と混合し、そして基質に適用し、その上でコー
ティングが選択的蒸発により凝固し、そして次にそれを
乾燥する。
しかしながら、蒸発による凝固の原則により操作される
上記の方法は依然として欠点を有している。より実質的
な欠点は、比較的揮発性の大きい溶媒成分の選択的な蒸
発には正確な温度調節を必要とすることである。従って
、コーティング機械中での各生成物の取り扱いが複雑と
なり、しかもそれは比較的低い操作速度においてのみ可
能となる。特にドイツ特許出願3,004,276に記
載されている方法に関するさらに重要な欠点は、そこに
記されているポリウレタン溶液または懸濁液の困難な処
理性に基づいている。固体含有量は低いが、これらの生
成物は適用時にのみ行われる水の添加の前でさえ高度に
粘着性である。それらは「スラリー様懸濁液」と記され
ており、ゲル粒子および小粒子の生成を伴う高い早期乾
燥傾向を有しており、従ってコーティング機械による取
り扱いが困難になる。さらに、最後に記した特許明細書
に従うコーティングは不充分な光堅牢性という欠点も有
している。
増粘剤としての非−ポリウレタン樹脂と一緒にカルボキ
シルおよび/またはスルホネート基を有しており、懸垂
および/または末端カルボキシル基を含有しており、そ
れらの粘着作用を示すためにアンモニアをモしてく17
0℃の沸点の水−非混和性溶媒と一緒に自己架橋結合性
ポリシロキサン類を必要とするPURプラスチックスの
水性分散液が安定なペーストを与え、それは−数的なコ
ーティング機械上で処理できて微孔性コーティングを与
えるということも公知である(ドイツ公開明細書3,6
10.200)。
本発明は、 a)20〜90重量%の、末端および/または懸垂(P
 e n d a n t )/末端カルボキシレート
および/またはスルホネート基および/またはオキシエ
チレン単位を有するポリエーテル鎖を有するポリウレタ
ンの20〜60重量%強度水性分散液、b)PUR分散
液用のシックナーとしての、0゜1〜5重量%の、カル
ボキシル基を含まない水溶性重合体状の非ポリウレタン
(non−polyurethanes)、 C)水中に分散されたポリウレタン用の非−溶媒として
の、3〜80重量%の、250°Cまでの、好適には2
20°Cまでの、沸点/沸点範囲を有する水−非混和性
有機溶媒、 d)0.1〜5重量%の、水中に分散されたポリウレタ
ン用のイソシアネート基を含まない架橋結合剤、 e)基質に対する接着促進剤としておよびPUR分斂液
中のポリウレタン用の架橋結合剤としての、0.1〜5
重量%の、親水性ポリイソシアネート、並びに、必要に
応じて一般的なコーティング助剤および添加物 を含有しており、そしてa)+b)+c)+d)+e)
の百分率の合計が100である、コーティング物質(ペ
ースト)に関するものである。
成分a)として使用されるPURの水性分数液は、35
〜45重量%の強度を有する。
コーティング物質は、好適には25〜70重量%のC)
および/または1〜3重量%のe)を含有している。
コーティング物質は、好適には40〜70重量%のa)
を含有している。
コーティング物質は、好適には5.000〜40.00
0mPa、s/25℃の粘度を有する。
驚くべきことに、本発明に従うコーティング物質は良好
な安定性、良好な取り扱い性および良好なコーティング
性(空気−およびナイフ−ロールコーティング機械)を
有しており、そして良好な基質接着性を有する微孔性コ
ーティングの製造用に困難を伴わずに有利に使用できる
アンモニアの使用を必要としないカルボキシル基を含ま
ない増粘剤の使用により、例えばドイツ公開明細書3,
610.200の工程と比べて、例えば基質に対する基
礎コートだけでなく基礎コートに対する次のコードの相
当な接着性の改良が得られる。接着強度の改良はコーテ
ィングされた製品の性能特性、例えばドライクリーニン
グ性、洗濯性、乾燥状態および特に湿潤状態での引っ掻
き試験にとって非常に重要である。
さらに、本発明に従うコーティング組成物の使用は蒸発
による凝固の結果としての均一な孔の生成により特徴づ
けられており、それはIUP15(DIN  53 3
33)に従う好適には5〜10mg/cm”の微孔性層
の高い水蒸気透過性をもたらす。
本発明はさらに、直接または転写方法で蒸発による凝固
の原則を使用して好適には織物または皮革製の基質をコ
ーティングするための上記で同定されているペーストの
使用にも関するものである。
ペーストは好適には、ポリウレタンまたはポリウレタン
尿素の分散液を水中で水溶性重合体状の非−ポリウレタ
ンの添加により増粘し、そして水−非混和性の有機溶媒
を次に加え、そして最後に架橋結合剤、シリコーン並び
に希望により助剤および添加物を加える。
最初に水−非混和性溶媒(混合物)をPUR分散液中に
分散させることが特に有利である。増粘剤、架橋結合剤
並びに希望により助剤および添加物を次に加え、そして
水−相容性ポリイソシアネートを次に増粘された調合物
中に撹拌しながら加える。
PUR分散液a)はそれ自体は公知である方法で、例え
ば高分子量ポリヒドロキシル化合物、ポリイソシアネー
トおよび鎖延長剤から、製造される。ポリヒドロキシル
化合物は好適には400〜g、oooの、好適には60
0〜5.000の、分子量を有する。それらは特に、二
価および多価のヒドロキシポリエステル類、ヒドロキシ
ポリラクトン類、ヒドロキシポリカーボネート類、ヒド
ロキシポリアセタール類、またはそれらの混合された縮
合物もしくは混合物である。使用されるポリイソシアネ
ート類は、二価または多価の脂肪族、脂環式、芳香族ま
たは複素環式のポリイソシアネート類、好適にはジイソ
シアネート類、であり、脂肪族、脂環式および芳香族の
ジイソシアネート類が好適である。
適当な鎖延長剤の例は、例えば、ジアルコール類および
/またはアミノアルコール類および/またはジアミン類
もしくはそれらのビスケチミン類および/またはヒドラ
ジン水和物もしくはそれのケタジン類である。オキシエ
チレン単位を有するカルボキシレートおよび/またはス
ルホネート基および/またはポリエーテル鎖の加入は、
これらの基または単位を含有して叱る適当な化合物の共
存使用により行われる。それらの例は、ドイツ公開明細
書2,410.862から公知であるようなオキシエチ
レン基を含有している一官能性もしくは多官能性ポリエ
ーテル類、ジメチロール−プロピオン酸、エチレンジア
ミン−N−酢酸、エチレンジアミン−N−プロピオン酸
、および上記の酸類のアルカリ金属塩類、スルホネート
基を含有しているポリアミン類、例えばエチレンスルホ
ン、プロピレンスルホンまたはブタンスルホンにより改
質されたジアミン類、並びにスルホネートジオール類で
ある。
a)で使用されているポリウレタン類の製造方法および
(他の)適当な出発成分類は例えば下記の参考文献から
公知である: ドイツ公告明細書1,097,678、ドイツ特許明細
書1,184,946、ドイツ特許明細書l。
178.586(米国特許3,756.912)、ドイ
ツ公開明細書1,237,306、ドイツ公開明細書1
,495,745、ドイツ公開明細書l。
595.602、ドイツ公開明細書1,770,068
、ドイツ公開明細書1,913,271.  ドイツ公
開明細書2,019,324、ドイツ公開明細書2,3
14.512(米国特許3,905.329)、ドイツ
公開明細書2,811.148、ドイツ公開明細書2,
320,719 (英国特許明細書1,465.572
)、ドイツ公開明細書2,446,440、ドイツ公開
明細書2,555,534、ドイツ公開明細書2,72
5,589、ドイツ公開明細書2,732,131.米
国特許4,192,937、並びに対応する刊行物、例
えばり、ディーテリッ、ヒ(Dieterich)他、
アンゲヴアンドテ・ヘミイ(Angem、 Chew、
)、82153(1970)、アンゲヴアンドテ・マク
ロモレキュル・ヘミイ(Angew、 Makromo
l、 Chem、)、76.85(1972)および9
8.133−165(1981)並びにそこに記されて
いる参考文献。例えばヨーロッパ特許出願122゜55
2の6〜14頁に記されている如きOH−含有分散液を
使用することもできる。
特に好適には、a)で使用されるポリウレタン類は分子
量が600〜5.000のポリヒドロキシ化合物、分子
量が62〜500の鎖延長剤としての脂肪族および/ま
たは脂環式および/または芳香族ポリイソシアネート類
、特にジイソシアネート類、ポリアルコール類および/
またはポリアミン類から製造され、ここでこれらの鎖延
長剤は少なくとも1個のオキシエチレン単位含有カルボ
キシレートおよび/またはスルホネート基および/また
はポリエーテル鎖を有しており、さらに好適には1モル
のポリヒドロキシ化合物光たり1゜2〜5モルのポリイ
ソシアネートおよび0.1〜4モルの鎖延長剤が使用さ
れ、ここで0.01〜4モルのこれらの鎖延長剤は少な
くとも1個のオキシエチレン単位含有カルボキシレート
および/またはスルホネート基および/またはポリエー
テル鎖を有している。
b)に従うカルボキシル基を含まない水溶性重合体状の
非−ポリウレタン類は、好適にはポリビニルピロリドン
および/またはそれらの混合された重合体類、特に10
.000〜500,000、好適には30.000〜1
00,000、の分子量を有するアルキル(メタ)アク
リレート類および/またはポリアルキレングリコール類
、好適にはポリエチレングリコール類、との混合重合体
類である。
C)に従い水−不混和性溶媒として作用する250℃ま
での、好適には220℃までの、特に好適には170−
220℃の、沸点を有する溶媒は、脂肪族および/また
は芳香族の炭化水素類、例えばベンジン留分類、CSC
++生成物の芳香族炭化水素混合物(スルヴエッソ11
00、エッソ)、並びにトルエン、キシレン、メシチレ
ン、ズレン、エチルベンゼンなど並びにそれらの混合物
、低級脂肪酸エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸アミル、酢酸エトキシグリコール、酢酸メトキ
シプロピル、プロピオン酸エチル、酪酸ブチルおよびそ
れらの混合物またはそれらと上記の炭化水素類との混合
物、脂肪族および脂環式ケトン類、例えばメチルイソブ
チルケトン、エチルブチルケトン、ジブチルケトン、シ
クロヘキサノンおよびそれらの混合物またはそれらと上
記の炭化水素類および/またはエステル類との混合物で
ある。
ペースト中に含まれているポリウレタン類a)用の架橋
結合剤d)の例は、尿素/ホルムアルデヒドおよびメラ
ミン/ホルムアルデヒド樹脂、ポリアジリジン類、ポリ
エポキシド類、遮蔽されたポリイソシアネート類および
/またはポリカルボジイミド類である。
それらの例は、メタノールまたはブタノールで完全にま
たは部分的に、好適には主として、エーテル化された原
素/メチロールおよびメラミン/メチロール樹脂、例え
ばメラミン/ヘキサメチロールエーテルとして市販され
ているかまたはヘキストAGからマプレナル@MF 9
00.910.915.920.927.800.65
0.700および750またはカスリット@HMLとい
う商品名で調合市販製品として入手できるもの、多価ア
ルコール類のアクリレートエステル類およびエチレンイ
ミンおよび/またはプロピレンイミンの反応生成物、例
えばトリメチロールプロパントリアクリレートとプロピ
レンイミンの反応生成物、ビスフェノールAおよびエピ
クロロヒドリンまたはポリアルコールおよびエビクロロ
ヒドリン、ポリカルボジイミド類からの、例えばトルイ
レンジイソシアネートからの、ポリエポキシド類、或い
はブタノンオキシムまたはマロン酸エステル類で遮蔽さ
れたポリイソシアネート類、例えばドイツ公開明細書3
,313.236の実施例4中に記されているもの、で
ある。
接着促進剤としておよび別の架橋結合剤として作用する
e)に従う水−相容性のポリイソシアネート類は、親水
性ポリイソシアネート類、好適にはEOP含有量が少な
くとも50、好適には70、重量%以上でありそしてこ
れらの親水性ポリイソシアネートのNCO含有量が好適
には5〜30重量%、特に好適には15〜25重量%、
であるBOX/POKポリエーテル類(ポリエチレング
リコール順/ポリプロピレングリコール類)と反応させ
た脂肪族および/またはポリイソシアネート類、例えば
ヘキサンジイソシアネート、イン7オロンジイソシアネ
ートまたはイソシアヌレートおよびそれらからのビウレ
ット、からのものである。
ペーストは、コーティング助剤および添加物、例えば顔
料、充填材、光および加水分解安定剤、酸化防止剤、防
炎剤、静電防止剤、流動性改良剤、倒えばシリコーン、
発泡防止剤、取り扱い改良剤、殺菌・殺カビ剤および殺
バクテリア剤、並びに同様のそれ自体は公知の添加物、
を含有できる。
実施例 1.680 gのポリテトラメチレングリコールポリエ
ーテル(OHHSO3および21.4 gのジメチロー
ルプロピオン酸の乾燥混合物を60°において297g
の1.6−ヘキサンジイソシアネートと混合し、そして
100℃においてNCOプレポリマーのNCO含有量が
3.0%となるまで反応させた。このプレポリマーを3
,600gのアセトン中に冷却しながら溶解させた。
9.8gのヒドラジン水和物および49.6gのエチレ
ンジアミン−β−エチルスルホン酸ナトリウムの500
gの水中水溶液を、プレポリマーのアセトン溶液に満々
添加した。さらに2.700gの水中で撹拌した後に、
アセトンを真空中で蒸留除去した。これにより、約40
%のPUR固体を含有している水性分散液が得られた。
1.2 ペースト/ベースコート 625gのPUR分散液(1,1)を375gの炭化水
素混合物(ケロセン、沸騰範囲160〜250℃)と共
に撹拌した。20gのポリビニルピロリドン溶液(水中
30%強度)、20gのフルオロアルキルアクリレート
共重合体(キセロデルム■WF、バイエルAG)の30
%強度水性アセトン−含有分散液、logのメラミン樹
脂(水中50%強度)および30gの約20%のNCO
含有量を有する親水性ポリイソシアネート(1,6−ヘ
キサンジイソシアネートからのビウレットポリイソシア
ネートとポリエチレングリコールとの反応生成物、OH
数、約112)をこのPUR水/ケロセン分散液中に撹
拌しながら加えた。
ペーストの粘度は25℃で約27%の全固体濃度におい
て約10.000mPa、sであった。
1.3 ペースト/トップコートの製造1.2中の如く
、20gのポリビニルピロリドン溶液、20gのフルオ
ロアルキルアクリレート共重合体(キセロデルム@WF
、バイエルAG)の30%強度水性アセトン−含有分散
液、lOgのメラミン樹脂およびlogの約20%のN
CO含有量を有する親水性ポリイソシアネート(1゜6
−ヘキサンジイソシアネートからのビウレットポリイソ
シアネートとポリエチレングリコールとの反応生成物、
O)(数、約112)を1.2に記されているlooo
gのPUR水/ケロセン分散液中に撹拌しながら加えた
。さらに、logのポリジメチルシロキサン(分子量、
約50.000)のトルエン中50%強度溶液も加えた
粘度:約8,000mPa、s/25°C0濃度:約2
6%。
1.4  PA織物の直接コーティングa)PAタック
(約80g/m”の重量を有する)を基質コートペース
ト1.2で空気ナイフによりコーティングした。乾燥お
よび縮合用のトンネル温度80/120/160℃、付
加量10gの固体/m2゜ 第二コートをトップコートペースト(1,3)を用いて
ローラー−コーティングナイフ(ナイフ隙間0.35m
m)により適用し、そして同時に乾燥および縮合させた
。全付加量=50g/m’。
軟質の微孔性コーティングは水蒸気透過性でありそして
水気密性であった。
DIN53.333に従うWDD   8mg/cm”
・時間水気密性(水力ラム)        1.00
0mm引っ掻き試験(1,000回) 乾燥/湿潤           損傷なし軟質の補充
コーティングされた製品は液体の水に対しては不透過性
でありそして水蒸気に対して透過性であり、それは室温
および低温、例えば−30〜−40°C1においても割
れ抵抗性であった。
数回の洗濯および/またはドライクリーニング後でさえ
、製品は水気密性でありそして水蒸気透過性であった。
実施例2 2、I  PUR分散液の製造 1.675 gのヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コールおよびアジピン酸からのポリエステル(oH数6
6)、並びニ65 g(7)85 : l 5(7)E
OX/POXを有するn−ブタノール上の一官能性EO
X/POXポリエーテルを、60℃において185gの
1.6−ヘキサンジイソシアネートおよび244gのイ
ンホロンジイソシアネートと混合し、そして混合物を次
に約4.5%のNCO含有量が得られるまで100℃に
加熱した。次にプレポリマーを4,000gのアセトン
中に溶解させた。102gのインホロンジアミンおよび
23gのエチレンジアミン−β−エチルスルホン酸ナト
リウムの300gの水中溶液をアセトン溶液に滴々添加
した。さらに3,500gの水中で撹拌した後に、アセ
トンを真空中で蒸留除去した。
これにより、約40%のPUR固体を含有している水性
分散液が得られた。
2.2 ペースト/ベースコート 600gのPUR分散液(2,1)を400gのサンガ
ジョル■(シェル、沸騰範囲140〜200℃の炭化水
素混合物)と共に撹拌した。20gのポリビニルピロリ
ドン溶液(水中30%強度)、20gのフルオロアルキ
ルアクリレート共重合体(キセロデルム@WF、バイエ
ルAG)(7)30%強度水性アセトン−含有分散液、
20gのポリカルボジイミド(NMP中50%強度)お
よび30gの約20%のNCO含有量を有する親水性ポ
リイソシアネート(l、2を参照のこと)をこの調合物
中に加えた。
粘度:約10,000mPa、s/25°C0濃度:約
27%。
2.3 分散液を基にしたペースト/トップコートA)
の製造 10gのポリジメチルシロキサン(分子量、約50.0
00)のトルエン中50%強度溶液を1゜090gのベ
ースコートペースト(2,2)に加えた。
粘度;約9.000mPa、s/25℃。
濃度:約27%。
2.4 溶液を基にしたペースト/トップコートB)の
製造 ドイツ公開明細書3,522.464中の実施例5/I
F。
2.5  PES織物の直接コーティングa)約flo
g/m”の重量を有するPES織物をベースコートペー
スト(2,2)でローラー−コーティングナイフ、0.
2mm隙間、によりコーティングした。乾燥および架橋
結合を80/120/160℃において実施した。付加
量20gの固体/ m !。
第二コートをトップコートペーストA(2,3)を用い
て同様にローラー−コーティングナイフにより適用し、
そしてベースコートと同様にして乾燥および縮合させた
。全付加量: 45 g/m”。
DIN53.333に従うWDD   8mg/cm”
時間水気密性(水力ラム)        1.500
mm引っ掻き試験(1,000回) 乾燥/湿潤           損傷なしb)a)の
ベースコートペースト(2,2)を用いて地塗りされて
いるPES織物を2.4に従うトップコートペーストb
)でローラー−コーティングナイフにより第二コートを
適用した。ナイフ隙間0.25mm、乾燥および縮合6
0/60/160℃、全付加量40gの固体/m!。
DIN53,333に従うWDD   3mg/cm”
時間水気密性(水力ラム)        2.000
mm引っ掻き試験(1,000回) 乾燥/湿潤            損傷なし2.5a
)および15b)に従い製造された製品は、高い水気密
性および高い水蒸気透過性の他に、完全な取り扱い性お
よび2.5a)に従う良好な摩擦性を有する特に乾燥し
た表面により特徴づけられていた。
実施例3 3、I  PUR分教液の製造 850gのω−ヒドロキシヘキシル−ω −ヒドロキシ
カプロン酸および炭酸ジフェニルからのOHHSO3ポ
リエステルカーボネート、400gのヘキサンジオール
/ネオペンチルグリコール65/35からのOHHSO
3ポリエステル、18gの1.4−ブタンジオール、6
0gの一官能性EOX/POXポリエーテル(2,1を
参照のこと)および21.5gのジメチロールプロピオ
ン酸の混合物を乾燥後に606において400gのイソ
フォロンジイソシアネートと混合し、そして混合物を次
に80℃に2時間加熱した。冷却後に、重合体を2.8
00gのアセトン中に溶解させた。12gのエチレンジ
アミン、7.5gのヒドラジン水和物および25gのエ
チレンジアミンβ−エチルスルホン酸ナトリウムの50
0gの水中溶液を次に25°Cにおいて45分間にわた
りアセトン溶液に滴々添加した。1,675gの水の添
加後に、アセトンを真空中で蒸留除去した。
水性分散液は約45%の固体を有していた。
3.2 ベースコートペーストの製造 550gのPUR分散液(3,1)を450gのテラビ
ン■(シェル、沸騰範囲155〜185℃の炭化水素混
合物)と共に撹拌した。30gのポリエチレングリコー
ル溶液(水中18%強度、イングロバノール) 、20
 gのフルオロアルキルアクリレート共重合体(キセロ
デルム[F]WF、バイエルAG)の30%強度水性ア
セトン−含有分散液、20gのポリアジリジン(1モル
のペンタエリトリット、3モルのアクリル酸および3モ
ルのエチレンイミンから製造された)並びに30gの約
20%のNCO含有量を有する親水性ポリイソシアネ−
1−(1,2を参照のこと)をこの水−有機調合物中に
加えた。
粘度: 7,000mP a、s/25°O0濃度:約
28%。
3.3 トップコートペーストの製造 20gのポリジメチルシロキサン(分子量、約50.0
00)のトルエン中50%強度溶液を1゜100gのベ
ースコートペースト(3,2)に加えた。
粘度:約6.500mPa、s/25°C0濃度:約2
8.7%。
3.4疎水性化された木綿の直接コーティング疎水性化
された織物をベースコート(3−2)で空気ナイフによ
りコーティングし、そして80/120/160°Cに
おいて乾燥および縮合させた。
全付加量35gの固体/ m 3゜ DIN53.333に従うWDD   7mg/cm!
・時間水気密性(水力ラム)        2.00
0mm引っ掻き試験(1,000回) 乾燥/湿潤            損傷なしコーティ
ングされた製品は、特に優れた乾燥取り扱い性により特
徴づけられていた。水気密性および水蒸気透過性は洗濯
およびドライクリーニングに耐性であった。
実施例4 4.1  PUR分散液の製造 900gのノナンジオールおよび炭酸ジフェニルからの
ORRb2Oポリカーボネート、300gのポリテトラ
メチレングリコールエーテル、OHHSO318gの1
.4−ブタンジオール、25gのジメチロールプロピオ
ン酸、60gのn −ブタノール上の一官能性EOX/
POXポリエーテル(実施例2.1を参照のこと)を乾
燥後に60℃において302gの1.6−ヘキサンジイ
ソシアネートと混合し、そして80℃に2 l/2時間
加熱した。
冷却しながら、NCOプレポリマーを2,800gのア
セトン中に溶解させた。18gのエチレンジアミンおよ
び15gのヒドラジン水和物の500gの水中溶液をこ
の溶液に25〜30°Cにおいて約45分間にわたり嫡
々添加した。1.960gの水を加えた後に、アセトン
を真空中で蒸留除去した。水性PUR分散液は約40%
の固体の濃度を有していた。
4.2 トップコートペーストの製造(転写コーティン
グ) 625gのPUR分散液(4,1)を375gのサンガ
ジョル0(シェル)と共に撹拌した。25gのポリビニ
ルピロリドン溶液(水中30%強度)、20gのメラミ
ン樹脂(水中50%強度)、15gのポリジメチルポリ
シロキサン(分子量、約50.000)のトルエン中5
0%強度溶液および30gの親水性ポリイソシアネート
(1,2を参照のこと)をこのPUR水/ベンゼン分散
液中に加えた。ペーストの粘度は、約12,000mP
a、s/25℃であった。全固体分、約28%。
4.3 転写コーティング a)防水リリース用紙(ウィギンス・チーベ・ハイライ
ト803円滑紙)をトップコートペースト(4,2)で
ローラーコーティングナイフ、隙間0゜3mm、により
コーティングした。乾燥および縮合80/120/16
0°C1付加量25gの固体/ m !。
(1,2)に従うペーストを接着剤コートとしてナイフ
、隙間0.35mm、により適用し、次に木綿−ポリエ
ステル織物(150g/m”)を積層し、そして上記の
如く物質を乾燥および縮合させた。これにより、水蒸気
透過性でありそして乾燥したナッパ(nappa)様の
操作性を有する軟質の完全な製品が得られた。
DIN53.333に従うWDD   8mg/cm!
・時間水気密性(水力ラム)        1.20
0mm引っ掻き試験(1,000回) 乾燥/湿潤           損傷なしb)水蒸気
透過性の密度の大きいプレコートを、必ずしも防水性で
なくてもよいリリース用紙に、(4,4)に従うペース
トを使用してローラー−コーティングナイフにより適用
した。付加量8gの固体/m!。
トップコートまたは中間コートをペースト(4゜2)に
より微孔性層の形状で製造した。乾燥および縮合80/
120/160°。付加量25gの固体/m”、(1,
2)に従うペーストは接着剤コートとして作用し、そこ
では(4,3a)に従う基質が後−縮合された。
これにより、高い水−気密性、2.500mmより大き
い水力ラム、および良好な水蒸気透過性6 m g /
 c m ’・時間を有する乾燥した完全な水蒸気透過
性製品が得られた。
4.4 プレコートペーストの製造 1.120gのアジピン酸、1.6−ヘキサンジオール
およびネオペンチルグリコール(65:35)からのO
HHSO3ポリエステル、600gのOHHSO3ジヒ
ドロキシポリエチレングリコールおよび84gのOH数
200のα、ω−ビスヒドロキシメチルポリジメチルシ
ロキサンを脱水後に755gのイン7オロンジイソシア
ネートと共に2時間にわたり100℃に加熱した。この
ようにして得られたNCOプレポリマーを3,460g
のトルエンで希釈した。408gのイソフォロンジアミ
ンの3.460gのインブタノール中溶液を25℃にお
いてこの溶液に滴々添加した。
これにより、2,500mPa、s/25℃の30%強
度溶液が得られた。
実施例5 一般的に再なめしされ、脂肪液化染色され、そして乾燥
後にもみ皮にされた塵を含まない牛皮の分割皮革を下記
の如くコーティングしたニー数的な方法で15%の市販
の顔料で顔料着色された5、1に挙げられているポリウ
レタン溶液をローラー−コーティングナイフにより粒入
りポリウレタンリリース用紙(例えばウィギンス・チー
ベのハイライト803)に適用した。固体付加量は25
g/m”であった。
2.2項のところで実施例2のこの適用で記さレテイる
120g/m2のペーストを乾燥トップコートに適用し
た。炉の出力により、乾燥は60℃から80を通って1
10℃まで高めながら2〜4分間にわたり実施された。
5.2に記されている30%強度ポリウレタン溶液を接
着剤コートとして生成した微孔性層にナイフにより適用
した。
湿潤付加量的90 g/m”。
分割皮革をしわをなくして、まだ湿っている接着剤コー
トの上に置き、そして圧縮した。乾燥を70〜120℃
に温度を高めながら2〜4分間にわたり実施した。冷却
後に、水蒸気透過性のコーティングされた皮革をリリー
ス用紙からはがした。
このコーティングされた皮革の水蒸気透過性は3 m 
g / c m”−時間であった(DIN  53 3
33)。
5.1  ポリウレタン溶液の製造 1.320 gの炭酸ジフェニルと1モルの1.6−ヘ
キサンジオールおよび1モルのカプロラクタムからのジ
ヒドロキジルエステルとからのポリカーボネート(OH
HSO3分子量:2,000)、400gのエチレング
リコールから出発した酸化エチレンからのポリエーテル
(OHHSO3分子量:約2,000)および84gの
末端ヒドロキシメチル基を有するジメチルポリシロキサ
ン(分子量:600)を水ポンプ真空下で脱水し、そし
て710.4gの3−イソシアナトメチル−3,5゜5
−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(IPDI
)と100℃において1.5時間にわたり反応させた。
生成したイソシアネートプレポリマーを3.370gの
トルエン中に溶解させた。374gの3−アミノメチル
−3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(IP
DI)と100℃において1.5時間にわたり反応させ
た。生成したイソシアネートプレポリマーを3.370
gのトルエン中に溶解させた。374gの3−アミノメ
チル−3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(
IPDA)を3,370gのi−ブタノールと混合し、
この混合物を約25−30℃において撹拌されているプ
レポリマー溶液にゆっくり加えた。
この混合物の粘度は反応の終了時に向かって増加し、1
5.000mPa sを越えるや否や添加を停止した。
ブタノナチムの添加により反応を停止させた。これによ
り、30%強度のポリウレタン溶液が得らJ叛だ。
5.2 接着剤コート用のポリウレタン溶液の製造工程
5.1と同様にして、下記の成分類からポリウレタンを
製造した: 1.000gの炭酸ジフェニルと1モルの1,6−ヘキ
サンジオールおよび1モルのカプロラクタムからのジヒ
ドロキジルエステルとからのポリカーボネート(OHH
SO3分子量:2.000)、1.000 gのエチレ
ングリコールで出発した酸化エチレンからのポリエーテ
ル(OHHSO3分子量:約2.000)、 732.6gのIPDI、 195.5gのIPDA。
57.5gのヒドラジン水和物、 3.460gのトルエン、および 3.460gのi−ブタノール。
30%強度溶液の粘度は、約20.000mPa5であ
った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)20〜90重量%の、末端および/または懸垂
    /末端カルボキシレートおよび/またはスルホネート基
    および/またはオキシエチレン単位を有するポリエーテ
    ル鎖を有するポリウレタンの20〜60重量%強度水性
    分散液、 b)PUR分散液用のシックナーとしての、0.1〜5
    重量%の、カルボキシル基を含まない水溶性重合体状の
    非ポリウレタン、 c)水中に分散されたポリウレタン用の非−溶媒として
    の、3〜80重量%の、250℃までの、好適には22
    0℃までの、沸点/沸点範囲を有する水−非混和性有機
    溶媒、 d)0.1〜5重量%の、水中に分散されたポリウレタ
    ン用のイソシアネート基を含まない架橋結合剤、 e)基質に対する接着促進剤としておよびPUR分散液
    中のポリウレタン用の架橋結合剤としての、0.1〜5
    重量%の、親水性ポリイソシアネート、並びに、必要に
    応じて一般的なコーティング助剤および添加物 を含有しており、そしてa)+b)+c)+d)+e)
    の百分率の合計が100である、コーティング物質。 2、a)35〜45重量%強度の水性PUR分散液を含
    有している、特許請求の範囲第1項記載のコーティング
    物質。 3、25〜70重量%のc)を含有している、特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載のコーティング物質。 4、1〜3重量%のe)を含有している、特許請求の範
    囲第1〜3項の何れかに記載のコーティング物質。 5、40〜70重量%のa)を含有している、特許請求
    の範囲第1〜4項の何れかに記載のコーティング物質。 6、水溶性重合体状の非−ポリウレタンがポリビニルピ
    ロリドン(混合)重合体および/またはポリエチレング
    リコールであることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    〜5項の何れかに記載のコーティング物質。 7、250℃までの、好適には220℃までの、沸点/
    沸点範囲を有する水−非混和性有機溶媒が水性分散液中
    のポリウレタン用の非−溶媒である芳香族および/また
    は脂肪族炭化水素類、特にベンジン留分類、であること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1〜6項の何れかに記
    載のコーティング物質。 8、ポリウレタン用の架橋結合剤が遮蔽されたポリイソ
    シアネート類、尿素および/またはメラミン樹脂類およ
    び/またはポリエポキシド類および/またはポリアジリ
    ジン類および/またはポリカルボジイミド類であること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1〜7項の何れかに記
    載のコーティング物質。 9、PUR分散液中のポリウレタン用の基質に対する接
    着促進剤としておよび架橋結合剤としての水−相容性ポ
    リイソシアネートがEOX含有量が少なくとも50、好
    適には70重量%以上、であるEOX/POXポリエー
    テル類と反応した脂肪族および/または脂環式ポリイソ
    シアネート類またはイソシアヌレート類およびそれらか
    らのビウレットポリイソシアネート類からの5−30%
    の、好適には15−20%の、NCO含有量を有する親
    水性ポリイソシアネートであることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1〜8項の何れかに記載のコーティング物
    質。 10、直接または転写方法で蒸発による凝固の原理によ
    り織物または皮革基質上に水蒸気透過性コーティングを
    製造するための、特許請求の範囲第1〜9項のうちの1
    項以上に記載のコーティング物質の使用。
JP1271909A 1988-10-22 1989-10-20 Pur分散液と溶媒を含むコーテイング物質並びに水蒸気透過性purコーテイングを製造するためのその使用 Pending JPH02187477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3836030A DE3836030A1 (de) 1988-10-22 1988-10-22 Pur-dispersionen und loesemittel enthaltende beschichtungsmassen und deren verwendung zur herstellung von wasserdampfdurchlaessigen pur-beschichtungen
DE3836030.6 1988-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02187477A true JPH02187477A (ja) 1990-07-23

Family

ID=6365695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271909A Pending JPH02187477A (ja) 1988-10-22 1989-10-20 Pur分散液と溶媒を含むコーテイング物質並びに水蒸気透過性purコーテイングを製造するためのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5177141A (ja)
EP (1) EP0365902A3 (ja)
JP (1) JPH02187477A (ja)
CA (1) CA1336791C (ja)
DE (1) DE3836030A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524693A (ja) * 2000-02-15 2003-08-19 コニカ・テクニック・エージー 亀裂封止コーティングシステム用配合剤における水性ポリウレタン分散液の使用
JP2007039673A (ja) * 2005-07-04 2007-02-15 Showa Denko Kk カルボキシル基含有ポリウレタンおよびその用途
JP2007517947A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 被覆剤組成物
JP2012527336A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ディーポイント テクノロジーズ インコーポレイテッド. エンタルピー交換およびその他の用途向け被腹膜
JP2016204595A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社Adeka 水系ウレタン樹脂組成物、並びに、それを用いた誘電エラストマー及びアクチュエーター
WO2019221088A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 大日精化工業株式会社 ポリウレタン樹脂、塗料、構造物、及び物品
JPWO2021084922A1 (ja) * 2019-10-28 2021-11-25 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、及び、皮革シート
WO2022158606A1 (ja) * 2021-01-25 2022-07-28 宇部興産株式会社 ポリカーボネートポリオール、その製造方法及びその組成物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4003763A1 (de) * 1990-02-08 1991-08-14 Ruiter Ernest De Wasserdampfdurchlaessige, wasserdichte schutzhandschuhe
DE4216536A1 (de) * 1992-05-19 1993-11-25 Bayer Ag Wasserverdünnbare Polyesterpolyole und ihre Verwendung
DE4217716A1 (de) * 1992-05-29 1993-12-02 Bayer Ag Vernetzer für Textildruck-Bindemittel
TW374773B (en) * 1994-07-21 1999-11-21 Witco Corp Hypoallergenic coating composition for latex rubber gloves
US6207250B1 (en) 1995-03-21 2001-03-27 Hi-Tex, Inc. Treated textile fabric
US6492001B1 (en) * 1996-08-07 2002-12-10 Hi-Tex, Inc. Treated textile fabric
DE19526079A1 (de) * 1995-07-18 1997-01-23 Basf Ag Wasseremulgierbare Polyisocyanate
US6251210B1 (en) 1996-08-07 2001-06-26 Hi-Tex, Inc. Treated textile fabric
US5747392A (en) * 1996-11-19 1998-05-05 Hi-Tex, Inc. Stain resistant, water repellant, interpenetrating polymer network coating-treated textile fabric
GB0123990D0 (en) * 2001-10-05 2001-11-28 Pittards Plc Water absorbent leather
US6897281B2 (en) * 2002-04-05 2005-05-24 Noveon Ip Holdings Corp. Breathable polyurethanes, blends, and articles
CN101613457B (zh) * 2002-04-05 2012-10-17 路博润高级材料公司 吸气性聚氨酯,共混物,和制品
US7358295B2 (en) * 2002-04-05 2008-04-15 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hybrid polymer composition, and article therefrom
US20050209428A1 (en) * 2002-06-19 2005-09-22 Krishnan Tamareselvy Breathable polyurethanes, blends, and articles
WO2004041527A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Ranpak Corp. System and method for making a coiled strip of dunnage
CA2546038C (en) 2003-11-17 2012-04-03 Sun Chemical Corporation Reactive hydroxylated and carboxylated polymers for use as adhesion promoters
US20050288431A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Gindin Lyubov K Polyurethane dispersion prepared from a high acid functional polyester
US20050288430A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Gindin Lyubov K Polyurethane dispersions with high acid content
US8524822B2 (en) * 2005-01-11 2013-09-03 W. R. Grace & Co.—Conn. Vapor permeable liquid-applied membrane
DE102005003122A1 (de) * 2005-01-21 2006-07-27 Henkel Kgaa Antiadhäsive Polymere zur Verhinderung der Adhäsion von Mikroorganismen an Textilien und zur Verhinderung von Wäschegeruch
US7531219B2 (en) * 2005-07-21 2009-05-12 Hi-Tex, Inc. Treated textile fabric
DE102008000419A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtige Verbundmaterialien, die ein textiles Flächengebilde umfassen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP2247439A1 (de) 2008-02-27 2010-11-10 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine schicht aus cellulosehaltigem material umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
PT2247443T (pt) 2008-02-27 2018-11-13 Basf Se Materiais compósitos multicamadas compreendendo uma película de plástico ou metal, métodos para o seu fabrico e a sua utilização
WO2009106497A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine manuell nicht biegsame schicht umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP2103638A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-23 Bayer MaterialScience AG Hydrophile Polyurethanlösungen
EP2103316A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-23 Bayer MaterialScience AG Hydrophile Polyurethandispersionen
EP2103317A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-23 Bayer MaterialScience AG Medizinische Geräte mit hydrophilen Beschichtungen
EP2103318A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-23 Bayer MaterialScience AG Medizinische Geräte mit hydrophilen Beschichtungen
DE102008025613A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Bayer Materialscience Ag Hydrophile Polyurethanbeschichtungen
DE102008025614A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Bayer Materialscience Ag Hydrophile Polyurethanbeschichtungen
ATE547135T1 (de) 2008-09-04 2012-03-15 Bayer Materialscience Ag Tcd-basierte hydrophile polyurethanlösungen
WO2011061206A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 Bayer Materialscience Ag Light-stable anionic polyurethane polyureas
EP2361938A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-31 Bayer MaterialScience AG Lichtechte Beschichtungsmittel
RU2489420C1 (ru) * 2012-05-02 2013-08-10 Министерство Образования И Науки Российской Федерации Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Государственный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Химических Реактивов И Особо Чистых Химических Веществ" Способ получения этилендиамин-n-монопропионовой кислоты
JP5840660B2 (ja) * 2013-09-03 2016-01-06 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物及び画像記録方法
US20170335511A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-23 Wilana Chemical LLC Cellulosic floorcoverings and applications thereof
CN112585187B (zh) * 2018-08-15 2023-02-21 科思创知识产权两合公司 一种粘着剂及其应用
CN110835511A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 科思创德国股份有限公司 一种粘着剂及其应用
EP3628696A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-01 Covestro Deutschland AG An adhesive and application thereof
US20210122873A1 (en) * 2019-10-29 2021-04-29 Covestro Llc Aqueous polyurethane dispersions
WO2022039927A1 (en) 2020-08-18 2022-02-24 Covestro Llc One-component waterborne polyurethane self-healing coatings using hydrophobic blocked polyisocyanates
US20240076491A1 (en) * 2022-08-16 2024-03-07 Nano And Advanced Materials Institute Limited Non-porous, breathable and waterproof transparent elastomer film and method for manufacturing the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1694059C3 (de) * 1966-01-03 1974-02-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von mikroporösen, wasserdampfdurchlässigen Flächengebilden
CH482768A (de) * 1966-06-22 1969-12-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung mikroporöser, wasserdampfdurchlässiger Flächengebilde
DE1694085A1 (de) * 1966-11-22 1971-07-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mikroporoesen,wasserdampfdurchlaessigen Flaechengebilden
DE1769277C3 (de) * 1968-04-30 1975-01-09 Baychem Corp. (N.D.Ges.D.Staates New Jersey), New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung mikroporöser, wasserdampfdurchlässiger Flächengebilde auf Polyurethanbasis
US3666542A (en) * 1969-01-31 1972-05-30 Teijin Ltd Process for the production of microporous structures
DE2210483B2 (de) * 1972-03-04 1980-01-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Überzugs-, Imprägnierung«- und Verklebungsmittel
DE3610200A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Bayer Ag Loesungsmittelhaltige, pu-dispersionen enthaltende beschichtungsmassen und deren verwendung zur herstellung von wasserdampfdurchlaessigen polyurethan-beschichtungen
GB2209758B (en) * 1987-09-14 1990-12-12 Ici America Inc Aqueous dispersions

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524693A (ja) * 2000-02-15 2003-08-19 コニカ・テクニック・エージー 亀裂封止コーティングシステム用配合剤における水性ポリウレタン分散液の使用
JP2007517947A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 被覆剤組成物
JP2007039673A (ja) * 2005-07-04 2007-02-15 Showa Denko Kk カルボキシル基含有ポリウレタンおよびその用途
JP2012527336A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ディーポイント テクノロジーズ インコーポレイテッド. エンタルピー交換およびその他の用途向け被腹膜
US9255744B2 (en) 2009-05-18 2016-02-09 Dpoint Technologies Inc. Coated membranes for enthalpy exchange and other applications
JP2016204595A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社Adeka 水系ウレタン樹脂組成物、並びに、それを用いた誘電エラストマー及びアクチュエーター
WO2019221088A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 大日精化工業株式会社 ポリウレタン樹脂、塗料、構造物、及び物品
JPWO2019221088A1 (ja) * 2018-05-14 2021-04-30 大日精化工業株式会社 ポリウレタン樹脂、塗料、構造物、及び物品
JPWO2021084922A1 (ja) * 2019-10-28 2021-11-25 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、及び、皮革シート
WO2022158606A1 (ja) * 2021-01-25 2022-07-28 宇部興産株式会社 ポリカーボネートポリオール、その製造方法及びその組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1336791C (en) 1995-08-22
DE3836030A1 (de) 1990-05-03
US5177141A (en) 1993-01-05
EP0365902A3 (de) 1990-12-19
EP0365902A2 (de) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02187477A (ja) Pur分散液と溶媒を含むコーテイング物質並びに水蒸気透過性purコーテイングを製造するためのその使用
JP2618844B2 (ja) ポリウレタンおよび/またはポリウレタン尿素を含む展延用ペースト、並びに水蒸気透過性の被膜を製造する方法
EP0148970B1 (en) Stable, aqueous dispersions of polyurethane-ureas and coatings and films prepared therefrom
US5716676A (en) Aqueous coating compositions and their use for the preparation of coatings that are permeable to water vapor
JP2701053B2 (ja) ポリウレタン又はポリウレタンユリアを用いる塗料の製造方法
US3971745A (en) Amino terminated ionic polyurethane emulsion with polyepoxide emulsion
US5169906A (en) Film-forming copolymers and their use in water vapor permeable coatings
EP0122552B1 (de) Wässrige, vernetzerhaltige Polyurethanzubereitungen und ihre Verwendung zur Thermoaktiv-Einstrich-Umkehrbeschichtung
JP2004300178A (ja) 無孔質膜型透湿性防水布帛用の水性ポリウレタン樹脂組成物及び該組成物を含有するコーティング剤
US5252671A (en) Coating compositions for coatings that are permeable to water vapor and a process for their preparation
JP4403684B2 (ja) 合成皮革用水性ドライラミネート接着剤組成物及びそれを使用してなる合成皮革の製造方法
JP4257564B2 (ja) 合成皮革用水性ドライラミネート接着剤組成物及びそれを使用してなる合成皮革の製造方法
EP0507173B1 (en) Aqueous polyurethane-urea dispersions based on bis-(4-isocyanatocyclohexyl)-methane enriched in the trans,trans-isomer and coatings or films prepared therefrom
CA1333140C (en) Process for coating substrates with polyurethane ureas
GB2157703A (en) Breathable, non-poromeric polyurethane films
US4935485A (en) Heat hardenable coating composition based on polyurethane urea and coated substrate prepared therefrom
JP4679311B2 (ja) 無孔質膜型透湿防水加工用接着剤組成物及び透湿防水加工布帛の製造方法
US3575894A (en) Process for making water vapor permeable microporous sheeting
CA1066856A (en) Leather dressing
JPS60252638A (ja) 多孔性シ−ト材料の製造方法
JPH0413469B2 (ja)
US20010031363A1 (en) Polyurethane formulation for coating substrates
US5266403A (en) Film-forming copolymers and their use in water vapour permeable coatings
JP2000044794A (ja) 被覆基質に対するポリウレタン組成物
JPH04175369A (ja) 合成樹脂組成物及びそれを用いた合成シート