JPH02186975A - 砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法 - Google Patents

砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法

Info

Publication number
JPH02186975A
JPH02186975A JP1005732A JP573289A JPH02186975A JP H02186975 A JPH02186975 A JP H02186975A JP 1005732 A JP1005732 A JP 1005732A JP 573289 A JP573289 A JP 573289A JP H02186975 A JPH02186975 A JP H02186975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
sweetness
flavor
liquor
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1005732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058670B2 (ja
Inventor
Reizo Zushi
図師 礼三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1005732A priority Critical patent/JPH02186975A/ja
Publication of JPH02186975A publication Critical patent/JPH02186975A/ja
Publication of JPH058670B2 publication Critical patent/JPH058670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 囚 産業上の利用範囲 本発明は、赤紫蘇を添加することを特徴とする醸造酒の
後加工に関するものである。
(B)  従来の技術 従来、果実・果汁・薬草・香草などを加え、さらに後工
程で甘味料・着色料などを付加して味と色を整えた醸造
酒はあったが、砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加し
一工程で同時に着色・香味・甘味を付加した醸造酒は無
かった。
(C)  発明が解決しようとする問題点本発明は、醸
造酒に砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加することに
より、一工程で同時に着色・香味・甘味を付加しようと
するものである。
(D)  問題を解決するための手段 本発明の後加工法を説明すると、先ず赤紫蘇の葉を水洗
いし水を切った後、砂糖を振りかけ攪拌圧縮を繰返し、
十分にアクを抽出削除し、甘味の残留せる赤紫蘇の葉を
醸造酒に浸漬し、該醸造酒に一工程で同時に着色・香味
・甘味を付加することを特徴とするものである。
(E)  実施例 赤紫蘇の葉10 Kgを水洗いし水を切った後、砂糖3
にgを加え、攪拌圧縮を繰返しながら十分にアクを抽出
削除し、甘味の残留せる赤紫蘇の葉を101のワインに
浸漬し、該ワインを約−ケ月常温で貯酒熟成することに
より、碩) 着色・香味・甘味を該ワインに付加定着させた。
なお、上記の実施例は標準的な例であり、着色・香味を
強化する場合は赤紫蘇の葉を増量し、甘味を強化する場
合は砂糖の増量をおこなった。
発明の効果 本発明は、以上に説明した如く、人工着色料・人工香料
・人工甘味料を使用すること無く、昔日より梅干しに使
用され安全性が保証された天然の赤紫蘇のみを使用する
ことにより人体に対する安全性を確保できる効果があり
、また、一工程で同時に着色・香味・甘味を付加できる
為、生産工程の削減とコストの低減に効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を醸造酒に浸漬し
    、一工程で同時に着色・香味・甘味を付加することを特
    徴とする醸造酒の後加工法。
  2. (2)醸造酒がワインである特許請求範囲第1項記載の
    醸造酒の後加工法。
JP1005732A 1989-01-12 1989-01-12 砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法 Granted JPH02186975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005732A JPH02186975A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005732A JPH02186975A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186975A true JPH02186975A (ja) 1990-07-23
JPH058670B2 JPH058670B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=11619281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005732A Granted JPH02186975A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02186975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117274A (ja) * 1990-09-05 1992-04-17 Reizo Zushi 赤柴蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法
CN105441245A (zh) * 2014-09-27 2016-03-30 卢雨萍 一种葡萄酒的酿制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211085A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Tax Adm Agency 梅酒の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211085A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Tax Adm Agency 梅酒の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117274A (ja) * 1990-09-05 1992-04-17 Reizo Zushi 赤柴蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法
CN105441245A (zh) * 2014-09-27 2016-03-30 卢雨萍 一种葡萄酒的酿制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058670B2 (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02186975A (ja) 砂糖によりアク抜きした赤紫蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法
KR102025268B1 (ko) 초콜렛 코팅된 밤 가공식품 제조방법
CN106107655A (zh) 一种柠檬即食片及其制备方法
JPH01289447A (ja) ウーロン茶の抽出方法
CN1147239C (zh) 鲜枣蜜的制备方法
JP2628978B2 (ja) 梅エキスの製造方法
JPH04117274A (ja) 赤柴蘇を添加することを特徴とするワインの後加工法
KR100332274B1 (ko) 매운 맛을 제거한 부추 추출액의 제조방법
CN110024979A (zh) 一种提高即食海带脯风味的处理方法
JPS6078555A (ja) 梅酢エキスの製造方法
JP2004057157A (ja) 酵素を利用した酒類漬けドライフルーツとその製造法
KR102573262B1 (ko) 쌀뜨물 맛술 및 이의 제조방법
JPS63207348A (ja) 干しプル−ンの製造方法
JPS61219335A (ja) しそ巻き干柿の製造方法
RU2052954C1 (ru) Способ приготовления варенья из зеленых грецких орехов
RU2171040C2 (ru) Варенье из зеленых грецких орехов и способ его приготовления
JPS61224969A (ja) 味付け海苔の製造方法
JPS5825413B2 (ja) 梅実食品の製造方法
KR101812258B1 (ko) 해방풍을 이용한 약주 및 탁주 제조 방법
JPH01235545A (ja) 桜花弁を菓子類の基礎材料とするための加工方法
JP2000197470A (ja) 健康飲料
JPH0343067A (ja) 紫蘇ジュースの製造方法
JPS6216861Y2 (ja)
JPS58220647A (ja) 低塩梅干の製造方法
JPH0799990B2 (ja) 生の花または花びらを原料とする食品の製造法