JPH02186715A - 検出スイッチ - Google Patents

検出スイッチ

Info

Publication number
JPH02186715A
JPH02186715A JP1338701A JP33870189A JPH02186715A JP H02186715 A JPH02186715 A JP H02186715A JP 1338701 A JP1338701 A JP 1338701A JP 33870189 A JP33870189 A JP 33870189A JP H02186715 A JPH02186715 A JP H02186715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
detection
signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338701A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Fukuyama
福山 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP1338701A priority Critical patent/JPH02186715A/ja
Publication of JPH02186715A publication Critical patent/JPH02186715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、受光素子の出力低下を検出する機能を備え
た光電スイッチに関する。
光電検出装置はレンズを備えているから、レンズの表面
にほこり、水、油等が付着すると、受光素子の出力が低
下(レベル・ダウン)してしまう。そこで、レンズの表
面にほこり等が付着しないようにするためにフードを取
り付けたり、洗浄空気をレンズに吸きつけるエア・パー
ジを用いたりしているがいずれも充分とはいえない。
発明の概要 この発明は、レンズの表面へのほこり等の付着による受
光素子の出力の低下(レベル・ダウン)を検出すること
のできる光電スイッチを提供することを目的とする。
この発明による光電スイッチは、受光素子、受光素子の
出力信号レベルを所定の物体検出用基準レベルと比較し
、受光素子の出力信号の絶対値レベルが物体検出用基準
レベルの絶対値よりも大きいときに第1の検知出力を発
生する第1の比較手段、第1の比較手段から発生する第
1の検知出力に応答して物体検出信号を出力する手段、
物体検出用基準レベルの絶対値よりも絶対値の大きいレ
ベル・ダウン検出用基準レベルが設定されており、受光
素子の出力信号の絶対値レベルがレベル・ダウン検出用
基準レベルの絶対値よりも大きいときに第2の検知出力
を発生する第2の比較手段、および第1の比較手段から
第1の検知出力が発生しているときに第2の比較手段の
出力の有無を判定し、第2の検知出力が発生していない
場合にレベル・ダウン検出出力を発生するレベル・ダウ
ン検出手段を備えていることを特徴とする。
レベル・ダウン検出用基準レベルはその絶対値が、レン
ズの表面にほこり等が付着していない状態において物体
を検出したときの受光素子の出力レベルの絶対値よりも
低くかつ物体検出回路県レベルの絶対値よりも高い値に
設定される。したがって、物体を検知した場合の受光素
子の出力レベルの絶対値が物体検出用基準レベルの絶対
値とレベル・ダウン検出用基準レベルの絶対値との中間
の値にくるようになるとレベル−ダウンが検出される。
この結果、物体検出用基準レベルにもとづいて物体検出
を正確に行なえなくなる前にレベル・ダウンを検出する
ことかできる。レベル・ダウン検出出力が発生したとき
にレンズの表面に付着したほこり等を拭き取るなど、レ
ベル・ダウンの要因を除去する適切な処理を行なうこと
ができる。
実施例の説明 第1図は反射形充電検出器(反射形光電スイッチ)の構
成を示している。光電検出器は、物体検出回路およびレ
ベル・ダウン監視回路から構成されている。
物体検出回路は、光を投光する投光素子1.受光した光
をその光量に応じた電圧値を持つ電気信号に変換する受
光素子2.投光素子駆動回路3゜受光素子2の出力信号
の増幅回路4.増幅回路4の出力信号aが所定の物体検
出用基準電圧v1よりも大きいときにHレベルの第1検
知信号すを出力する物体検出用比較回路5.第1検知信
号すの波形整形等を行なう信号処理回路6および信号処
理回路6の出力を所要の出力レベルで出力する出力回路
7から構成されている。
レベル・ダウン監視回路は、光電検出器の増幅回路4の
出力信号aが所定のレベル・ダウン検出用基準電圧■2
よりも大きいときにHレベルの第2検知信号Cを出力す
るレベル・ダウン検出用比較回路8.光電検出器の物体
検出用比較回路5からHレベルの検知信号すが出力され
ている間にレベル・ダウン検出用比較回路8からHレベ
ルの検知信号Cが出力されないときにHレベルのレベル
・ダウン検出信号りを出力するレベル・ダウン検出回路
9.および警報回路lOから構成されている。
物体検出用基準電圧V1およびレベル・ダウン検出用2
11電圧v2は、レンズの表面にほこり等が付着してい
ない状態において、被検出物体Xが検出されていないと
きの増幅回路4の出力電圧と被検出物体Xが検出されて
いるときの増幅回路4の出力電圧との間の値であってか
つレベル・ダウン検出用基準電圧V2の方が物体検出用
基準電圧v1よりも大きな値となる所定の値に設定され
ている。
レベル・ダウン検出回路9は、物体検出用比較回路5か
ら出力される検知信号すおよびレベル・ダウン検出用比
較回路8から出力される検知信号Cの立上りをそれぞれ
検出する微分回路11および12、物体検出用比較回路
5から出力される検知信号すを反転させるインバータ1
3.微分回路11から出力される微分パルス信号dでセ
ットされ、微分回路12の微分パルス信号eでリセット
されるRSフリップ・フロップ14.ならびにクロック
入力端子CPに入力されるインバータ13の出力信号g
の立上りのタイミングで、データ入力端子りに入力され
るRSフリップ・フロップ14の出力信号fを読込んで
記憶し、それに応じた出力信号りを出力するDフリップ
・フロップ15から構成されている。
第2図を参照して、レンズの表面にほこり等が付着して
いない状態において、検知範囲を被検出物体Xが通過す
ると、被検出物体が検知範囲を通過する間、投光素子1
から投光された光が物体Xによって反射される。その反
射光は受光素子2によって受光されるので第2図にal
で示すように、増幅回路4の出力aが大きくなる。増幅
回路4の出力電圧は時点tlで物体検出用基準電圧v1
を越え1時点t4で基準電圧v1まで低下するので、物
体検出用比較回路5の出力信号すは。
時点tlでHレベルとなり、このHレベルの信号は時点
t4でLレベルとなる。比較回路5から出力されるHレ
ベルの信号すは信号処理回路6および出力回路7を経て
物体検出信号iとして出力される。また、この場合、増
幅回路4の出力電圧(信号a)は時点t2でレベル・ダ
ウン検出用基準レベルV2を越え1時点t3でレベル・
ダウン検出用基準レベルV2まで低下している。したが
ってレベル・ダウン検出用比較回路8の出力信号Cは8
時点t2でHレベルとなり、このHレベルの信号は時点
t3でLレベルとなる。
物体検出用比較回路5の出力信号すは時点11で立上っ
ているので微分回路11から時点tlに微分パルス(信
号d)が出力される。またレベル・ダウン検出用比較回
路8の出力信号Cは時点t2で立上っているので微分回
路12から時点t2に微分パルス(信号e)が出力され
る。したがって。
RSフリップ・フロップ14は1時点11でセットされ
てその出力信号fがHレベルとなり1時点t2でリセッ
トされてその出力信号fがLレベルとなる。Dフリップ
・フロップ15のクロック入力端子CPに入力されるイ
ンバータ13の出力信号g(信号すの反転信号)は時点
tlで立下り2時点t4で立上っている。またデータ入
力端子りに入力されるRSフリップ・フロップ14の出
力信号fは時点11でHレベルとなるが1時点t4より
も前の時点t2で既にLレベルとなっている。すなわち
信号gの立上り時点t4では信号fはLレベルなので、
Dフリップ赤フロップ15の出力信号りはLレベルの状
態に保たれ、したがって警報回路lOは駆動されない。
充電検出器のレンズの表面へほこり等が付着すると被検
出物体Xが検知範囲を通過する場合における増幅回路4
の出力電圧は、はこり等が付着していない上述の場合に
比べて低下する。そして。
被検出物体が検知範囲を通過するときの増幅回路4の出
力電圧が第2図にa2で示すように、物体検出用基準電
圧■1とレベル・ダウン検出用基準電圧v2との中間の
大きさになったとする。増幅回路4の出力電圧は1時点
t5で基準電圧v1を越え1時点t6で基準電圧v1ま
で低下する。したがって物体検出用比較回路5の出力信
号すは。
時点t5でHレベルとなり、このHレベルの信号は時点
【6でLレベルとなる。この結果、微分回路11からは
時点t5で微分パルス(信号d)が出力されるから、R
Sフリップ・フロップ14の出力信号fは時点t5でH
レベルとなる。レベル・ダウン検出用比較回路8の出力
信号eはLレベルのままであるので、微分回路12から
RSフリップ・フロップ14をリセットする微分パルス
(信号e)は出力されない。したがって時点t5でHレ
ベルとなったRSフリップ・フロップ14の出力信号f
は、Hレベルの状態を維持する。
Dフリップ・フロップ15のクロック入力端子CPに入
力する信号g(信号すの反転信号)は信号すがLレベル
となる時点t6で立上る。データ入力端子りに入力して
いる信号fは時点t6よりも前の時点t5で既にHレベ
ルとなっている。すなわち、信号gの立上り時点teで
は信号fはHレベルであるので、Dフリップ・フロップ
15の出力信号りは時点t6でHレベルとなる。このH
レベルの信号りがレベル・ダウン検出信号である。
レベル・ダウン検出信号は警報回路lOに送られる。警
報回路IOはレベル・ダウン検出信号が入力されると警
報を発する。この警報によって、係員は、光電検出器の
レベル・ダウンを知ることができるので、係員がレンズ
の表面に付着したほこり等を拭き取るなどの処理を行う
と、光電検出器に動作異常が発生する前に光電検出器の
出力レベルを正常な状態に回復させることができる。
被検出物体の移動速度があらかじめわかっている場合に
は、物体検出用比較回路の信号がHレベルとなった時点
から、被検出物体が検知範囲を通過するのに要する時間
よりも小さい所定時間遅れた時点におけるレベル・ダウ
ン検出用比較回路の信号がLレベルのときにレベル・ダ
ウンを検出するようにしてもよい。
物体を検出すると、受光素子の出力レベルが低くなるよ
うな光電検出器にこの発明を適用する場合には、物体検
出用基準レベルおよびレベル・ダウン検出用基準レベル
は、レンズの表面にほこり等が付着していない状態にお
ける物体を検出していないときの受光素子の出力レベル
と物体を検出しているときの受光素子の出力レベルとの
中間の値であってかつレベル・ダウン検出用基準レベル
が物体検出用基準レベルよりも低くなるような所定の値
にそれぞれ設定される。要するに、物体検出用基準レベ
ルおよびレベル・ダウン検出用基準レベルは、はこり等
がレンズに付着していない状態における物体を検出して
いないときの受光素子の出力レベルと物体を検出してい
るときの受光素子の出力レベルとの中間値であって、し
かも物体を検出していないときの受光素子の上記出力レ
ベルとレベルφダウン検出用基準レベルとの差の絶対値
が物体を検出していないときの受光素子の上記出力レベ
ルと物体検出用基準レベルとの差の絶対値よりも大きい
値に設定されればよい。この発明は1反射形光霜検出器
のみならず、透過形光型検出器の受光器にも適用可能で
あることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の回路の動作を示すタイム・チャートである。 2・・・受光素子。 5・・・物体検出用比較回路。 7・・・出力回路。 8・・・レベル・ダウン検出用比較回路。 9・・・レベル・ダウン検出回路。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受光素子、 受光素子の出力信号レベルを所定の物体検出用基準レベ
    ルと比較し、受光素子の出力信号の絶対値レベルが物体
    検出用基準レベルの絶対値よりも大きいときに第1の検
    知出力を発生する第1の比較手段、 第1の比較手段から発生する第1の検知出力に応答して
    物体検出信号を出力する手段、 物体検出用基準レベルの絶対値よりも絶対値の大きいレ
    ベル・ダウン検出用基準レベルが設定されており、受光
    素子の出力信号の絶対値レベルがレベル・ダウン検出用
    基準レベルの絶対値よりも大きいときに第2の検知出力
    を発生する第2の比較手段、および 第1の比較手段から第1の検知出力が発生しているとき
    に第2の比較手段の出力の有無を判定し、第2の検知出
    力が発生していない場合にレベル・ダウン検出出力を発
    生するレベル・ダウン検出手段、 を備えた光電スイッチ。
JP1338701A 1989-12-28 1989-12-28 検出スイッチ Pending JPH02186715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338701A JPH02186715A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 検出スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338701A JPH02186715A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 検出スイッチ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334918A Division JPH0812991B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 検出スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186715A true JPH02186715A (ja) 1990-07-23

Family

ID=18320651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338701A Pending JPH02186715A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 検出スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02186715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524198A (ja) * 2000-01-18 2003-08-12 ライメ、ゲルト 近接センサから生成される基信号の評価装置及び評価方法
JP2003526236A (ja) * 2000-01-18 2003-09-02 ライメ、ゲルト 運動の変化を評価するオプトエレクトロニックスイッチ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS479070A (ja) * 1970-10-29 1972-05-11
US3683284A (en) * 1968-06-25 1972-08-08 Picker Corp Pulse height analyzer
JPS55119004A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Hitachi Ltd Indicator for operating state of light sensor
JPS57102872A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of triazole geometrical isomeric mixture rich in e isomer
JPS57146176A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Matsushita Electric Works Ltd Photoelectric switch
JPS5857135B2 (ja) * 1981-02-27 1983-12-19 仁 大西 もやし製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683284A (en) * 1968-06-25 1972-08-08 Picker Corp Pulse height analyzer
JPS479070A (ja) * 1970-10-29 1972-05-11
JPS55119004A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Hitachi Ltd Indicator for operating state of light sensor
JPS57102872A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of triazole geometrical isomeric mixture rich in e isomer
JPS5857135B2 (ja) * 1981-02-27 1983-12-19 仁 大西 もやし製造法
JPS57146176A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Matsushita Electric Works Ltd Photoelectric switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524198A (ja) * 2000-01-18 2003-08-12 ライメ、ゲルト 近接センサから生成される基信号の評価装置及び評価方法
JP2003526236A (ja) * 2000-01-18 2003-09-02 ライメ、ゲルト 運動の変化を評価するオプトエレクトロニックスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06242240A (ja) 距離測定装置
SE452936B (sv) Kretsanordning for omvandling av en fran en uppteckningsberare avlest informationssignal till en fyrkantsignal
JP3359435B2 (ja) タッチキー
JPH02186715A (ja) 検出スイッチ
EP1315317A2 (en) Apparatus for detecting cutoff of optical signal, optical receiver, optical transmitter, and corresponding method
JP2853694B2 (ja) 光電検出器
JP2926202B2 (ja) レーザー光受信装置
JP2001069083A (ja) 光受信レベル監視回路
CN1054436C (zh) 人体检测器
JPH0812991B2 (ja) 検出スイッチ
JP3265663B2 (ja) 光電スイッチ
JPS591990B2 (ja) 光電検出装置
JPH05134032A (ja) ノイズを伴う信号の識別方法及び回路装置
JP3062265B2 (ja) 光電スイッチ
EP0972214A2 (en) Device for detection of optoelectronic objects
JPS6312543B2 (ja)
JPS6012238Y2 (ja) 透過光式煙感知器
JPS6084012A (ja) 無接点スイッチ
JPH07198846A (ja) 距離測定装置
JPS63269826A (ja) 光電スイツチにおける受光信号の二値化装置
JP3311772B2 (ja) 光電スイッチ及び光電スイッチ制御装置
JP2593979B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH03293581A (ja) 距離測定装置
US4498153A (en) Output signal detectors of magnetic bubble memory devices
JPH0522194B2 (ja)