JPH02185528A - 実質的に欠陥構造を持たない直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化p―アリーレン、その製造方法およびその使用 - Google Patents

実質的に欠陥構造を持たない直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化p―アリーレン、その製造方法およびその使用

Info

Publication number
JPH02185528A
JPH02185528A JP1300928A JP30092889A JPH02185528A JP H02185528 A JPH02185528 A JP H02185528A JP 1300928 A JP1300928 A JP 1300928A JP 30092889 A JP30092889 A JP 30092889A JP H02185528 A JPH02185528 A JP H02185528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
energy range
aromatic dihalogen
formula
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1300928A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernst-Ulrich Dorf
エルンスト―ウルリツヒ・ドルフ
Wolfgang Ruesseler
ボルフガング・リユセラー
Guenther Weymans
ギユンター・バイマンス
Manfred Schmidt
マンフレート・シユミツト
Erich Meier
エーリツヒ・マイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02185528A publication Critical patent/JPH02185528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0209Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0231Polyarylenethioethers containing chain-terminating or chain-branching agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は欠陥構造、すなわち異質の構造が極めて低比率
である直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化 p−ア
リーレン(PAS) 、好ましくはポリ硫化 p−フェ
ニレン(P P S)に、その製造方法に、およびその
成形品製造用の使用に関するものである。
硫化ポリアリーレンは、たとえばUS−PS3.354
,129およびEP−A 171,021より公知の物
質である。その熱的および機械的性質、ならびにその高
度の化学的安定性のために、ポリ硫化アリーレンは繊維
、フィルムおよび成形品の製造用の出発物質として価値
かある。ポリ硫化アリーレンはたとえば自動車の分野に
おいて、電機の分野において、および電子工学の分野に
おいて使用される。ポリ硫化アリーレンは耐燃性であり
、寸法安定性を有し、耐熱性であり、かつ良好な電気的
性質を示す。
重合体中の欠陥および/または不純物の結果として P
AS  に生じ得る気体発生は不均一な成形品に、また
、加工および使用中の腐食の問題につながる可能性かあ
る。
不純物の百分率か低い PAS  は重合体の精製によ
り製造し得ることか知られている(たとえはE P −
A 96384.104560、D E −OS 35
24471E P−A242617.265,524、
J P −A 62220522を参照)。しかし、こ
れらの精製法により得られる重合体は必ずしも常に完全
に満足すべきものではない。
上記の欠点が重合体中の不純物によって生ずるのみでな
く、重合体基材(matrix)中の欠陥構造または異
質の構造によっても生ずることが知られている。
重合体中の欠陥構造を種々の製造方法により、たとえば
空気の不存在における PAS の製造等により減少さ
せ得ることが知られている。反応混合物への無機塩また
は有機塩の添加も推奨されている(たとえばDE−○S
  2623362.2623363を参照)。エステ
ル、酸無水物、アミノ酸またはラクタムの添加により、
改良された生成物が得られている(たとえばE P −
A 171021を参照)。E P−A I71021
 より公知の改良されたポリ硫化アリーレンは好ましい
流動(rheological)挙動を示す。
これらの公知の手段により有用な重合体が得られるが、
重合体中の欠陥構造または異質の構造は、この方法によ
っては回避することができない。
重合体中の欠陥構造はそれ自体に関する、または重合体
中の不純物との関連での熱的応力(たとえば成形品の加
工および製造中に一般的な条件下での)の結果として、
巨視的な損傷を生じ得る。
加えて、その好ましい性質の大部分をその結晶構造の秩
序から誘導している部分結晶性熱可塑物は、結晶化度、
結晶化速度、結晶構造および熔融挙動のような性質が均
一性の乱れにより影響を受ける可能性かある。
E P−A 171021より公知の改良されたポリ硫
化アリーレンは好ましい流動挙動を示す。
極めてわずかな欠陥構造を有するのみの、周知の好まし
い流動挙動を示す直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫
化 p−アリーレン、好ましくはポリ硫化 p−フェニ
レンがここに見いだされた。
したがって、本発明は硫黄原子のに端(edge)にお
ける XANES  スペクトル(少なくとも±0.1
 eV のエネルギー測定精度(相対的および絶対的)
での透過で測定して)において、2470ないし249
0 eV のエネルギー範囲に2個の、すなわち、 a ) 2470ないし2475.5 eV のエネル
ギー範囲に、好ましくは2473ないし2475 eV
 のエネルギー範囲に、より好ましくは2473.5な
いし2474.1 eV のエネルギー範囲に1個、お
よび、 b ) 2475.5  ないし2490 eV のエ
ネルギー範囲に、好ましくは2478ないし2482 
eV のエネルギー範囲に、より好ましくは2480.
8ないし2481.4 eV のエネルギー範囲に1個
の吸収極大を有し、最高強度の吸収極大がエネルギー範
囲 a)にあり、エネルギー範囲 b)の吸収極大がエ
ネルギー範囲 a)の吸収極大の最大85%、好ましく
は最大80%、より好ましくは最大73%の強度を有す
ることを特徴とする直鎖の、および枝分かれのあるポリ
硫化 p−アリーレン、好ましくはポリ硫化 p−フェ
ニレンに関するものである。
本発明記載のポリ硫化アリーレン、好ましくはポリ硫化
フェニレンは、圧倒的に優勢な成分として式(I) 式中、 R1,R2、R3およびR4は同一であっても異なって
いてもよく水素(H)、Cl01□−アルキル、Cm−
cps−シクロアルキル、Ca−Czo−アリール、C
、−c 3G−アルカリールおよび/またはアラールキ
ルを表す に相当する構造要素を含有するものである。
本発明記載の好ましい直鎖の、および枝分かれのあるポ
リ硫化アリーレン、好ましくはポリ硫化フェニレンは、
上記の事項に加えて20ないし500.000 P a
−s  の熔融粘性η=および25,000ないし38
0,000の、好ましくは以下の関係1ogv 、 =
 3.48・logM、 (tel)   14−25
 ± 0.1を満足し、より好ましくは以下の関係 1ogv、、−3,48・logM、 (rel) −
14,25±0,05を満足する重量平均相対分子量M
、(tel)を有することを特徴とするものである。
本発明記載のポリ硫化アリーレンのXANES スペク
トルの吸収曲線は、エネルギー範囲 a)および b)
に関して、特定の吸収極大の高エネルギー側にも低エネ
ルギー側にも、いかなる有意の第2の吸収の肩をもは2
んと示さない。
本発明はさらに、 (I)反応を不活性気体雰囲気、好ましくは窒素中で実
施し、 (I+)任意に公知の助剤および/または触媒の存在下
に、212℃以上の温度で、水性硫黄供与体と芳香族ジ
ハロゲン化合物を有機溶媒に溶解させた溶液とを、反応
溶液の水分含有量が0ないし0.02重量%を超えない
ように混合することにより、水の同時除去を伴う反応を
実施し くIII)硫化アルカ91モルあたり 0.01ないし
1モルの硫化水素アルカリを用いる硫化アルカリと硫化
水素アルカリとの混合物を水性硫黄供与体として使用し
、 (IV)硫黄供与体の添加後Iこ過剰の、好ましくは硫
黄供与体1モルあたり少なくとも0.1モル過剰の芳香
族ジハロゲン化合物が存在すべきであり、これが、反応
過程で蒸留による分離を通じて連続的に減少して芳香族
ジハロゲン化合物の0ないし0,3モル%過剰という最
終値となる ことを特徴とする式(■1) 式中、 R1ないしR4は式(I)に関して定義したものと同一
の意味を有し、 X はハロゲン(たとえば塩素または臭素)を表す Iこ相当する芳香族ジハロゲン化合物と、式(I1)に
相当する芳香族ジハロゲン化合物の合計量を基準にして
0ないし5モル%、好ましくはOないし1.25モル%
の式(Ill) %式%() 式中、 Arはその3個以内の環のC原子かへテロ原子、たとえ
ばN、01S により置き換えられていてもよいC、−
c 3Gの芳香族または異部環状基であり、 X はハロゲン、たとえば臭素または塩素を表し、 n は3または4の数を表す に相当する芳香族トリハロゲン化合物またはテトラハロ
ゲン化合物ならびに式(■1)に相当する芳香族ジハロ
ゲン化合物の合計量を基準にして0ないし12モル%の
分子量調節剤および硫黄供与体とよりの、公知の手法で
の、直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化 p−アリ
ーレン、好ましく工1 は直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化 p−7エニ
レンの製造方法A)に関するものでもある。
本発明は、反応を不活性気体雰囲気中で実施し、任意に
公知の助剤および/または触媒の存在下に212℃以上
の温度で、水性硫黄供与体と芳香族ジハロゲン化合物を
有機溶媒に溶解させた溶液とを、反応溶液の水分含有量
がOないし0.02重量%を超えないように混合するこ
とにより、水の同時除去を伴う反応を実施し、硫化アル
カリ1モルあたり 0.01ないし0.5モルの硫化水
素アルカリを用いる硫化アルカリと硫化水素アルカリと
の混合物を水性硫黄供与体として使用し、硫黄供与体の
添加後に過剰の、好ましくは硫黄供与体1モルあたり少
なくとも0゜1モル過剰の芳香族ジハロゲン化合物が存
在し、これが、反応過程で蒸留による分離を通じて連続
的に減少して芳香族ジハロゲン化合物の0ないし0.3
モル%過剰という最終値となることを特徴とする式(I
1)式中、 R1ないしR4は式(I)に関して定義した意味を有し
、 X はハロゲン、たとえば塩素または臭素を表す に相当する芳香族ジハロゲン化合物よりの、公知の手法
でのポリ硫化 p−アリーレン、好ましくは直鎖のポリ
硫化 p−フェニレンの他の製造方法B)に関するもの
でもある。
本発明記載の直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化p
−アリーレン、好ましくはポリ硫化 pフェニレンは酸
化的熱硬化なしに使用することができる。
方法A)およびB)に関して、本発明に従う使用に適し
た式(II)の芳香族二基素化合物は、たとえば1.4
−ジクcICIベンゼン、1.4−ジブロモベンゼン、
1−ブaモー4−クロロベンゼン、2.5−シクロロト
ルエン、2.5−ジブロモトルエン、2−クロロ−5−
7’ロモトルエン、 2.5−ジクロロ−p−キシレン
、2.5−ジクロロ−m−キシレン、3.6−ジクロロ
0−キシレンである。
方法A)およびB)に好ましい硫化アルカリは硫化ナト
リウムおよび硫化カリウムである。硫化水素と水酸化ナ
トリウムまたは水酸化カリウムとより製造した硫化物も
使用することができる。
これらは硫化物1モルあたりlないし9モルの水を含有
する。これらは熔融物の形状で使用することができる。
方法A)およびB)に好ましい硫化水素アルカリは硫化
水素ナトリウムおよび硫化水素カリウムである。これら
は水酸化物と硫化水素アルカリとより製造することがで
きる。これらは硫化水素アルカリを用いて硫化物から製
造することもできる。これらはIないし9モルの水を含
有することがある。
方法A)およびB)に関して、本発明に従う使用に適し
た有機溶媒は非プロトン性溶媒、特にN−アルキル化ラ
クタム、たとえばN−エチルピロリドン、N−メチルピ
ペリドン、N−インプロピルピロリドン、N−メチルカ
プロラクタム、N−エチルカプロラクタム、尿素類たと
えば二置換環状尿素、たとえばN、N’−ジメチル−N
、N’−エチレン尿素、N、N’−ジメチル−N、N’
−プロピレン尿素である。
これらの溶媒の沸点は212ないし280℃の範囲にあ
る。反応温度に達せしめるには、任意に反応をlOバー
ル以内の若干の加圧下で実施することもできる。
本発明に従えば、方法A)およびB)中の反応は不活性
気体雰囲気中で、たとえば窒素、貴ガスたとえばAr等
の雰囲気中で実施する。
特定の具体例の一つにおいては、反応に使用する全ての
出発物質、溶媒および助剤、ならびに装置を不活性気体
で予備処理して反応性気体、たとえば空気を除去してお
くこともできる。
適当な分子量調節剤は公知の化合物、たとえば芳香族〜
塩素化合物、たとえばクロロベンゼン、フェノール類、
フェノール塩、チオフェノール類、チオフェノール塩等
である。
式(III)に相当する芳香族トリハロゲンまたはテト
ラハロゲン化合物の例は1,2.4− )ジクロロベン
ゼン、1.3.5− トリブロモベンゼン、1.3.5
トリス−(4−クロロフェニルトン−ベンゼン、1.3
.5−トリス−(4−ブロモフェニル)−ベンゼン、2
.2’ 、4.4’テトラクロロジフエニル、硫化2.
2’、4.4’−テトラクロロジフェニル等である。
方法A)およびB)は溶媒、任意に助剤を伴う式(II
)の芳香族ハロゲン化合物、および水性硫化水素塩およ
び/または硫化物を同時に、または順次に反応混合物に
導入することにより実施する。反応混合物の温度は21
2℃以下に落ちてはならない。水の除去は、共沸的に蒸
留除去した式(II)の芳香族ハロゲン化合物の再循環
に伴って自発的に起こる。反応混合物の水分含有量は0
.02重量%以下(芳香族ハロゲン化合物を基準にして
)である。
反応時間は広い範囲で変えることができる。反応時間は
1時間以下ないし数日の、好ましくは1時間ないし48
時間の、より好ましくは2ないし18時間の範囲が可能
である。
硫化物および硫化水素塩の水溶液を添加したのち、反応
温度を最高250℃まで連続的に上昇させる。芳香族ジ
ハロゲン過剰量の調節した過剰量は反応中に蒸留により
分離する。たとえば、全反応時間が10時間であるなら
ば、5時間後には過剰の芳香族ジハロゲン化合物の40
%までが、次の3時間後には80%までが、次の2時間
後には100%までが反応混合物から除去される。硫黄
が気体、硫化水素の発生により反応から除去されるなら
ば、この量はたとえば化学量論的計算において考慮され
なければならない。逸失した硫化水素は、たとえば硫化
アルカリの製造により回帰(return)させること
ができる。
本件ポリ硫化アリーレンは公知の手法で、たとえば冷却
、濾過および反応混合物のケトン、たとえばアセトン等
、またはアルコール、たとえばメタノール、エタノール
、イングロパノール等による洗浄で単離する。残留物を
残留物1部対水5ないし20部の比で水Iこけん濁させ
、このけん濁液を酸、たとえば酢酸、リン酸、硫酸等を
用いてpH1−5に調節し、ついで、中性になるまで水
で洗浄する。このようにして得られる高分子量のポリ硫
化アリーレンは高度の化学的均一性を示す。
熔融粘性(η。)および本発明記載の重合体の分子量の
尺度としての重量平均相対分子量M。
(tel)は、たとえばE P−A 142024、E
P−A171021およびD E −A 362219
4に記載された方法により測定することができる。
本発明記載のポリ硫化 p−アリーレンの化学的均一性
を証明するためには、実施例1および2に記載するポリ
硫化 p−アリーレンのXANES スペクトルを検討
する。2470 eV ないし2490 eVのエネル
ギー範囲には2個の吸収極大を有するのみである(表I
I+を参照)。
本発明記載の直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化 
p−アリーレンは、モデル化合物と同様にXANES 
 スペクトルに2個の吸収極大を有するのみであり、欠
陥構造または異質の構造を持たない。本件重合体が欠陥
構造を持たないことを証明するためには、硫黄のに端に
おける吸収極大のエネルギー位置も考慮に入れるべきで
ある。
2470ないし2490 eV のエネルギー範囲にお
ける最高強度の吸収線に対して標準化したスペクトル間
の相違を確定することにより、XANESスペクトルが
重合体中の欠陥構造の指標を含有するか否かを決定する
ことが可能である。この目的には、以下の方法が適用さ
れる:欠陥構造に関して検討すべき物質の標準化したX
ANES  スペクトルを、欠陥構造を持たない物質の
標準化したスペクトルから引き去る。使用する装置の上
帆leV という分解能の観点から、この示差的(di
fferential)スペクトルは実質的に欠陥構造
を持たないポリ硫化アリーレンに関する有意の指標であ
る。
第1図のスペクトルを本発明記載の実施例のものとエネ
ルギー位置の基準で比較する(表!およびII+)と、
本発明記載の重合体が検出可能な欠陥構造を持たないこ
とが示される。
本発明記載の直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化 
p−アリーレンは新規物質である。本件新規ポリ p−
硫化アリーレンの XANES  スペクトルは公知の
ポリ硫化アリーレンのXANESスペクトルとは異なる
表IVの比較例のXANES  スペクトルを記録し、
白線(white 1ine)に対して標準化した。
これらの標準化しtこスペクトルを本発明記載の物質の
実施例1のスペクトルから引き去った、この示差スペク
トルは第2図(a ないし g)に示しである。
実施例1および2のスペクトルは本質的でない部分で(
marginally)異なるのみであるので、比較例
のポリ硫化アリーレンと実施例2との間で示差を形成す
るならば、実質的には同一の示差スペクトルが得られる
。2470ないし2474 eVのエネルギー範囲にお
ける負の示差は、比較例のポリ硫化アリーレンが白線の
低エネルギー側に二次的構造を有することを示している
。これは、最大強度の吸収線の近傍における二次的極大
として認識される。2474 eV以上での正の、およ
び/または負の示差は白線のエネルギー位置の移動、吸
収範囲の変化および2474 eV 以上でのその他の
二次的吸収極大を示す。本発明記載のポリ硫化p−アリ
ーレンとの間でこの種の示差を示すポリ硫化アリーレン
は欠陥構造または異質の構造を含有する。
本件新規ポリ硫化アリーレンは、たとえば高温での射出
成形による加工中に繁雑な気体発生のいかなるものをも
ほとんど示さない。したがって本件ポリ硫化アリーレン
は、たとえば安全に対する繁煩な配慮(悪臭りなしに加
工することができる。加えて、本件ポリ硫化アリーレン
は、たとえば、多数回のサイクルの後においてもたとえ
ば射出成形品の高度の光沢を有する表面が影響を受ける
ことなく、複雑な形状の射出成形品を製造するのに適し
ている。
本発明記載の重合体は、公知の手法で成形品、たとえば
(ブロー)押出し製品の製造に、繊維、パイプ、塑像、
射出成形品、電機工業および電子工業の構成要素等の製
造に使用することができる。
本件重合体は任意に、標準的な充填剤および強化剤、他
の重合体および添加剤と、公知の手法で混合することが
できる。
本件重合体は公知の手法で、たとえば自動車の構成要素
、付属品、バルブ、ポールベアリングの構成要素、電機
の構成要素たとえばスウィッチ、回路板、化学薬品およ
び天候に対して抵抗性を有する構成要素および装置、た
とえばポンプのケース(housing)およびポンプ
のフライホイール、エツチング浴、バンキング、事務所
用機器の部品、通信機器、家庭用器具等として使用する
ことができる。
実施例 IA 方法Aによる枝分かれポリ硫化 p−7エニレンの製造 N−メチルカプロラクタム2700 g、 1.4−ジ
クロロベンゼン584.0 gおよび1,3.5− ト
リス−(4−クロロフェニル)−ベンゼン51.1 g
を窒素下で5リツトルのタンク反応器に導入し、215
℃で加熱する。ついで、硫化ナトリウム600.3 g
、硫化水素ナトリウム69.9 g、アミノカプロン酸
ナトリウム191.2 g、ナトリウムフエノラー1−
 158.0 gおよび水752gの溶液を4時間かけ
て添加する。
同時に、■、4−ジクロロベンゼンの他の892.8 
gを連続的に添加する。双方の流入口からの添加中に、
水は213ないし217℃の温度の撹拌されている混合
物から共沸的に除去され、水とともに蒸留除去された1
、4−ジクロロベンゼンは連続的に反応器に供給される
。硫黄供与体を添加したのち、温度を上昇させる。つい
で、この混合物を還流下でさらに10時間加熱する(最
終温度241’O)。
少量の留出物を留出物分離器を通じて分離する。
10時間後、留出物の全量は1.4−ジクロロベンゼン
247.9 gと N−メチルカプロラクタム354.
3 gとに達する。液のレベルを維持するために、50
0m(I,のN−メチルカプロラクタムを添加して液体
の損失を補う。反応の間に全量20.8 gの硫化水素
が反応系から逸出する。反応混合物を7000 gのイ
ソプロパツール中で撹拌して沈澱させる。塩および重合
体を濾別し、3000 gのインプロパツルで洗浄し、
残留物を3000 gの水にけん濁させ、得られるけん
濁液を濃塩酸でpH2の酸性にする。ついで、この重合
体を濾別し、水で洗浄し、真空中100℃で乾燥する。
熔融粘性980Pa・5(T = 306℃1剪断速度
=lOOPa) ; M、 (rel)= 64,13
7の重合体886.3 g (−89,7%)が得られ
る。化学的均質性の測定に関しては表II+およびVを
参照。
比較例 IA U S −P S 3,345,129に従う、枝分か
れ剤を添加するポリ硫化フェニレンの製造 硫化ナトリウム三水和物129 g (−硫化ナトリウ
ム1モル)と N−メチルピロリドン300gとを、撹
拌器を装備したオートクレーブ中で混合した。この混合
物を窒素でパージし、202℃に徐々に加熱し、全量1
9m(iの水を蒸留除去した(残留する水分含有量は、
反応溶液中の硫化ナトリウムを基準にして1.78モル
%となる)。ついで、この混合物を約160℃に冷却し
、l、4−ジクロロベンゼン147g(=1モル)と 
1.2.4−トリクロロベンゼン1.81 g (Iモ
ル%)とを約50 gのメチルピロリドンに入れたもの
を添加した。この反応混合物を2.5バールの窒素圧下
、30分で245℃に加熱し、この温度に3時間保つ。
14.5バールの最終圧に達する。室温に冷却したのち
、灰色の固体を単離し、続いて水で洗浄する。真空中、
80℃で乾燥して熔融粘性20 Pa−5(T  −3
06℃%D = 100 Pa)の、明るい褐色のポリ
硫化 p−フェニレン100.3 g (= 93%)
を得る。
この重合体は硬化することなしには加工し得ない。
化学的均質性の測定に関しては表IVおよびVを参照。
比較例2人 E p−p s 142024 (実施例2)に従う枝
分かれポリ硫化フェニレンの製造 N−メチルカプロラクタム1110 g、 N、N−ジ
メチルアセタミド30.3 g、 1.4−ジクロ口ベ
ンゼン341.1 g (= 2.32モル)および1
.2.4− )ジクロロベンゼン2.73 g (0,
65モル%、1.4−ジクロロベンゼン基準)を窒素下
で、温度計、撹拌機、冷却カラム、留出物分離器および
還流凝縮器を装備した2リツトルの三つ首フラスコに導
入し、190ないし200℃の温度に加熱する。ついで
、硫化ナトリウム180.9 g (=  S 供与体
2.32モル)と水酸化ナトリウムとを全量250 m
(lの水(水和の水を含む)に溶解させた溶液を、添加
した水が実質的に同時に 1.4−ジクロロベンゼンと
ともに蒸留除去され得るような速度で滴々添加する。化
学量論的関係が維持されるように、蒸留除去した1、4
−ジクロロベンゼンを、水を分離したのちに反応混合物
に戻す。添加が完了し、脱水が完了したところでカラム
を冷却に切り替え、反応混合物を還流下で10時間加熱
し、通常の方法で生成物を実質的に単離する。120 
Pa−5(T  = 306℃、D  = 100/秒
)の熔融粘性を有する白色のポリ硫化アリーレンが22
5.9 g (90,2%、1.4−ジクロロベンゼン
基準)の収量で得られる。化学的均質性の測定に関して
は表IVおよびVを参照。
比較例3A U S−P S 4286018、実施例1Oに従う枝
分かれポリ硫化フェニレンの製造 出発物質: 1.02  モルの1.4−ジクロロベンゼン1.00
  モルのNa2S・9H200,90モルのL i(
OAc)2H200,14モルのNaOH 0,005モルの1.3.5− )リス−(4−クロロ
フェニル)ベンゼン 4.00  mQ  の N−メチルピロリドン方法:
反応を270℃で6時間維持したことを除いて比較例I
A と同様。
390 Pa−5(T = 306℃,D = 100
 Pa)の熔融粘性を有する重合体98.5 g (=
 91.2%)が得られた。
化学的均質性の測定に関しては表IVおよびVを参照。
実施例 IB 方法B による直鎖のポリ硫化 p−フェニレンの製造 N−メチルカプロラクタム2700 gと 1.4−ジ
クロロベンゼン611.5 gとを窒素下で5リツトル
のタンク反応器に導入し、215℃に加熱する。ついで
、硫化ナトリウム600.3 g、硫化水素ナトリウム
6L9 gsアミノカプロン酸ナナトリウム1912 
gおよび水752gの溶液を4時間かけて導入する。同
時に、1,4−ジクロロベンゼンの他の856.1 g
を連続的に添加する。双方の流入口からの添加中に、2
13ないし217℃の反応温度で撹拌しながら、水を反
応混合物から共沸的に除去し、水とともに蒸留除去され
た1、4−ジクロロベンゼンは連続的に反応器に戻す。
硫黄供与体を添加したのち、温度を上昇させる。ついで
、この混合物を還流下でさらに10時間加熱する(最終
温度241’Cり。少量の留出物を留出物分離器を通じ
て除去する。10時間後、留出物の全量は1.4−ジク
ロロベンゼン247.1 gと N−メチルカプロラク
タム311.7 gとに達する。液のレベルを維持する
だめに、500 mQのN−メチルカプロラクタムを添
加して液体の損失を補填する。反応の間に全量22.5
 gの硫化水素が反応系から逸出する。反応混合物を7
000 gのインプロパツール中で撹拌しながら沈澱さ
せ、塩および重合体を濾別し、3000 gのインプロ
パツールで洗浄し、残留物を3000 gの水にけん濁
させ、得られるけん濁液全濃塩酸でpH2の酸性にする
。ついで、この重合体を濾別し、水で洗浄し、真空中、
100℃で乾燥する。熔融粘性274 Pa−5(T 
= 306℃S剪断速度D  = 100/秒):重量
平均分子量Mユ(rel) −61082の重合体が8
24 g (= 91.7%)の収量で得られる。化学
的均質性の測定に関しては表[11およびVを参照。
実施例2B N−メチルカプロラクタム1340.2 gと 1.4
−ジクロロベンゼン360.15 gとを50ミリバー
ルの窒素過剰圧下で4リツトルのタンク反応器に導入し
、215℃に加熱する。硫化ナトリウム215.3gと
硫化水素ナトリウム80.6 gとを321.4 gの
水に溶解させた溶液を、218ないし222℃の反応温
度で撹拌しながら4時間かけて導入し、水を共沸蒸留に
より自発的に除去する。水とともに蒸留除去された1、
4−ジクロロベンゼンヲ連続的に反応混合物に戻し、添
加開始の3時間後に1.4−ジクロロベンゼン205.
8 gを硫化ナトリウム/硫化水素溶液と同時に導入す
る。I、2.3および4時間後に反応混合物の試料を無
水塩化メチレンに溶解させ、その水分含有量を測定する
水分含有量は全ての試料において最大0.01重量%で
ある。反応混合物の温度を30分かけて2300Cに上
昇させ、その後、反応混合物をさらに8時間還流させて
全量211 mQのN−メチルカプロラクタムと515
 gの1.4−ジクロロベンゼンとを蒸留除去する。反
応混合物の最終温度は242℃である。少量の留出物を
留出物分離器を通じて分離する。実施例1に記載したも
のと同様の方法で重合体を単離し、熔融粘性202 P
a−5(T=306℃、剪断速度D  = 100/秒
)、重量平均分子量・M、 (rel) −57519
の重合体349.2 g (= 92.4%)が得られ
る。化学的均質性の測定に関しては表II+およびVを
参照。
比較例 IB u s −p s 3,345,129に従う直鎖のポ
リ硫化フェニレンの製造 硫化ナトリウム三水和物129 g (−硫化ナトリウ
ム1モル)と N−メチルピロリドン300 gとを、
撹拌器を装備したオートクレーブ中で混合した。この混
合物を窒素でパージし、202℃に徐々に加熱し、全量
lO++lQの水を蒸留除去した(残留する水分含有量
は、反応溶液中の硫化ナトリウムを基準にして1.78
モル%となる)。ついで、この混合物を約160℃に冷
却し、l、4−ジクロロベンゼン147g(=1モル)
を約50 gのメチルピロリドンに入れたものを添加し
た。この反応混合物を2.5バールの窒素圧下、30分
で245℃に加熱し、この温度に3時間保つ。14.5
 バールの最終圧の達する。室温に冷却したのち、灰色
の固体を単離し、続いて水で洗浄する。真空中、80℃
で乾燥して熔融粘性4.5 P a−s (T = 3
06℃1=32 D = 100/秒)の、明るい褐色のポリ硫化 pフ
ェニレン100.3 g (−93%)を得る。
この重合体は硬化することなしには加工し得ない。化学
的均質性の測定に関しては表IVおよびVを参照。
比較例2B E P−A 171021の実施例1171ページに従
う直鎖のポリ硫化フェニレンの製造 N−メチルカプロラクタム1110 g、硫化ナトリウ
ム永和物323−5 g (= N a2S 2.45
モル)、50%水酸化ナトリウム2.4 g、 1.4
−ジクロロベンゼン341.1 g (= 2.32モ
ル)、酢酸ナトリウム28.53 gおよび ε−アミ
ノカプロン酸5.07 g(0,035モル)を窒素下
で、温度計、撹拌機および留出物分離器付きのカラムを
装備した2リツトルの三つ首フラスコに導入する。この
反応混合物を沸点にまで徐々に加熱する。水と p−ジ
クロロベンゼンとよりなる共沸混合物から水を分離し、
p−ジクロロベンゼンを反応容器に戻すa2時間後には
、留出物中にも排水溜めにも水はもはや検出できない。
さらに9時間還流したのち水中で沈澱させ、酸性化し、
電解質がなくなるまで水で洗浄し、乾燥して、生成物を
白色の繊維の形状で単離する。熔融粘性η、 = 3.
6 X 102(I02P a/306℃で測定した値
)および相対分子量M。
= 68.000の測定により、これを特定する。化学
的均質性の特定に関しては表IVおよびVを参照。
比較例 3B E P −A 226998、実施例1に従う直鎖のポ
リ硫化フェニレンの製造 2リツトルのオートクレーブに N−メチル−2ヒロリ
ドン1000 g、 60.44重量%の硫化ナトリウ
ムを含有するフレーク状硫化ナトリウム258.2g。
1.4−ジクロロベンゼン299.9 gおよび水酸化
ナトリウム8gを充填する。窒素雰囲気中で撹拌しなが
ら温度を220℃に上昇させ、10時間維持する。つい
で、この反応混合物を室温に冷却する。
この混合物に水90 gと水酸化ナトリウム2gとを添
加する。ついで、この混合物を加熱し、260℃に5時
間保つ。冷却後、この混合物を濾過する。残留する粒状
重合体を脱イオン水で繰り返し洗浄する。600 Pa
−5(T= 306°O,D=lO00/秒)の熔融粘
性を有する重合体168.5 g (−収率78%)が
得られる。化学的均質性の特定に関しては表IVおよび
Vを参照。
XANES 法による欠陥および欠陥構造の測定ポリ硫
化 p−アリーレン中の欠陥は、たとえば(部分的に)
酸化された硫黄単位、たとえばスルホキシドまたはスル
ホン(たとえばUS−PS4.251,575、D E
 −A 1938806または ガブラー(R,Gab
ler) 、スラブイン力(J、 5tudinka)
 。
キミア(Chimia) 28 (I974) 、 5
67ページ以下を参照)、後処理による枝分かれまたは
架橋(たとえばE P−P S 91008) 、たと
えば二次的反応、たとえば加水分解、酸化または副次的
物質もしくは出発物質中の不純物の攻撃により生じ得る
(反応性)末端基、二硫化物または多硫化物単位(ホル
トリンク(B、 Hortljng) 、  リントバ
ーブ(J。
J、Lindberg) 、高分子化学(Makrom
ol、 Chem、)179 (I978) 、 17
07ページ;ホルトリンク、同上178 (I977)
 、 2185ページ)、エーテル橋、多環芳香族化合
物、たとえばジフェニルまたはターフェニル基、位置異
性体単位、たとえばオルト−またはメタ置換芳香族およ
び/またはチオフェンもしくはチアンスレン単位(フレ
アリ−(J、 W、 C1eary) 、重合体予稿集
(Polymer Preprints) 25(I9
84) 、 36ページ)であり得る。
原理的には、重合体中の欠陥構造は標準的な分析技術、
たとえば I R,UV、NMRスペクトル法、または
化学分析技術等により検出することができる。ある種の
欠陥構造は ESCA 法(たとえばカウル(A、 K
aul) 、アメリカ化学会(American Ch
emical 5ociety) +重合体化学部(D
ivjsion  of Polymer Chemi
stry)重合体予稿集(P。
lymer Preprints) 28 (I987
) 、 229ないし231ページ)により検出するこ
とができる。極めて小さなレベルの上記の欠陥構造も、
たとえばX線吸収スペクトル法により検出することがで
きるであろう。
ポリ硫化P−アリーレン中に欠陥構造が存在するか否か
を決定するには、相当する物質のX線吸収スペクトルを
硫黄IS端の近傍において記録する。これらの端近傍の
スペクトルはXANES  スペクトル(X線端近傍構
造吸収(X−rayabsorption near 
edge 5tructure) )と呼ばれている。
これらのスペクトルは励起した原子の化学的環境に敏感
である(たとえばペンドリー(J、 B。
Pendry) 、固体状態物理学論評集(Comme
nts onSolid 5tate Physics
) + 10巻、219ページ以下(I983)を参照
)。XANES  スペクトルはアップ原子(up a
tom)  (−そのに端において測定を行う原子)の
第11第2の、また硫黄原子のPAS  の場合には、
恐らくは第3の配位球(c。
ordination 5phere)の情報を含有す
る。
束縛(bound)分子オービタルへの転移に属するイ
オン化限界(“白線″)以下の吸収スペクトル中の構造
、および流出(issuing)電子の多重散乱に起因
するイオン化限界以上の吸収係数中の構造を上記の分析
に使用する。
たとえば真空二結晶X線単色器(double cry
stal X−ray monochromator)
によりスペクトルを記録する(たとえばレモニエ(M、
 Lemonier) +コレット(0,Co11et
) 、デポテ(C,Depautex)。
エスタヴ−r (J、 M、 EsLava)およびラ
ウール(D。
Raoult)、核機械的方法(Nucl、 InsL
rum、 Method)。
152巻、108ページ以下を参照)。使用する結晶は
、たとえばインジウムーアンチモニー(In/5b(I
,1,1) )結晶、高品質岩石結晶、ケイ素−1,1
゜1−結晶、ゲルマニウム−1,1,1−結晶が可能で
ある。
エネルギーの絶対補正は、たとえばアルゴンの公知の白
線に対して行うことができる。この白線は3203.5
4 eV にある(ブライニヒ(M、 Breinig
)ら、フィジカル・レビュウ(Phys、 Rev、)
 A 、 22巻(I980) 、 520ページ以下
、より特定的には520ページ、右側カラム、最上部:
 0.1 eV より良好な精度、および525ページ
:アルゴンの白線のエネルギー位置、を参照)。
測定したスペクトルのエネルギー位置は、たとえば硫黄
が定義された形状で組み込まれているモデル物質の、補
正した試料を用いて決定する。このようにして、±0.
1 eV の絶対的精度、および相対的精度を得ること
が可能である。単色器の分解能は、たとえば硫黄用S−
ホール(−hole)の寿命に相当する。
ポリ硫化 p−アリーレン、好ましくはポリ硫化フェニ
レン中の欠陥構造または異質の構造の検出のためには、
重合体での透過について測定を行う。
重合により直接、すなわち、いかなる後処理も行わすに
得られる重合体が、好適に使用される。この重合体は既
に、たとえばフィルムに加工されているものであっても
よい。試料に関して起こり得る表面効果は無視すること
ができる。試料の厚さは、スペクトル中の飽和効果が避
けられるように選択する。測定はUV光の不存在で行う
スペクトルを記録したのち、これを公知の手法で、たと
えば観測中の原子の高次の電子殻の効果を平均化して補
正する。ついで、スペクトルを白線の強度に対して標準
化し、最高の吸収係数を有する吸収帯をこの目的に使用
する。スペクトル間の示差は、個々の試料の標準化した
スペクトルを引き去ることにより形成する。
測定は強力なX線連続線源(continuum)を用
いて行う。これは、たとえば高性能回転陽極により供給
される。たとえば“ゲリウス(I,6Blius)。
バジリエ(E、 Ba5ilier) +スベンソン(
S、 5vensson) +ベルクマルク(T、 B
ergmark)およびシークバーン(K、 Sieg
bahn) :気体および固体用のX線単色器を備えた
高分解能ESCA装置(AHigh Re5oluti
on ESCIA Instrument withX
−ray M。
nochromator for Ga5es and
 5olids) ”という題名の1973年4月のウ
プサラ(Uppsala)大学物理学研究所内部報告(
Internal Report) U U IP−8
17に記載された線源、および任意に“シークバーン(
K、 Siegbahn) : *子、分子および凝縮
した物質の電子分光学−概説(Electron 5p
ectroscopy for Atoms、 Mo1
ecules and CondensedMatte
r −An Overview) ”という題名の19
84年10月の内部報告U U I P−1128に記
載された線源を X線源として使用することができる。
適当なンンクロトロン放射線源またはビーム貯蔵器(s
torage ring)を使用することもできる。
XANES 領域のX線吸収スペクトル法は、ポリ硫化
 p−アリーレン中の欠陥構造または異質の構造を検出
することも可能である。
表1に示した純粋な化合物の幾つかは、この種の欠陥構
造または異質の構造のモデル系として利用することがで
きる。これらのモデル化合物のXANES  スペクト
ルを既に記述した手法で記録した。バックグラウンド(
高次の殻の効果)を補正したスペクトルを上記の手法で
標準化し、第1図(a)ないし第1図(n)に示しであ
る。
解きほぐすことなく (without deconv
olution)、すなわち、XANES  スペクト
ル中に重ね合わせて測定した、個々の吸収線に分解する
ことなく、XANES  スペクトルに直接に集積して
図に示した吸収ピークの数は、対応するエネルギー位置
(数値はeV で表した値)とともに、括弧に入れて表
■に示しである。
化合物1(a)ないし1(n)は公知物質である。
化合物1(n)は、たとえば環状化合物抽出法(cyc
le eXtraction process)により
得られる(たとえばテトラヘドロン書簡集(TeLra
hedronLetters) 23. (I982)
 、 373ページを参照)。この環状化合物は直鎖の
、または他の構造のオリゴマーを除去したものではない
図とエネルギー位置とから、XANES  スペクトル
の構造化が極めて本質的なものであることが見られる。
エネルギーに関しては、全ての吸収極大が±0.1 e
V の精度で分離されている。
たとえば精製した環状化合物のXANES  スペクト
ルは、欠陥構造を持たないモデル化合物のXANES 
 スペクトルの例としてとることができる(たとえばテ
トラヘドロン書簡集(Tetrahedron Let
ters) 23. (I982) 、 373ベージ
;構造評論(Struct、 Comm、) 11 (
I982) 、 1751ページを参照)。表II中の
この化合物のXANES 特性は、2470ないし24
90 eV のエネルギー範囲には、2個の肩のない吸
収極大のみが生ずることを示している。欠陥構造の存在
の指標である他の吸収線は見いだされない。この方法で
、いかなる硫化物含有化合物に関しても、この化合物が
上記の型の欠陥構造を含有するか否かを、XANES法
により決定することが可能である。
聚−」 数種の可能な欠陥構造およびXANES  スペクトル
の特性。相当する標準化したXANES  スペクトル
は第1図a)ないし第1図n)に示しである。これらの
スペクトルの局部的(Iocal)吸収極大は、各欠陥
構造のエネルギー位置の上昇に従って示し、図のスペク
トル中にマーク(数字)しである。
表 1(続き) 図の 番号 構造式 %式% (全ての数字はeV) 1、(i)  CH,−5−CH。
2472.61(I)、2474.87(2)表 1(
続き) 表111 本発明記載の試料 表Iと同様のXANES スペクトルの特性化 1、(I)  CH3−5−CH3 2473,0(I)、2475.2 (2)表I+ 純粋な PPS 環状化合物(製造および分析特性に関
しては本文を参照)−XANES  スペクトルの特性
は表■のものと同様 表  [V 比較例 以下の表に列記した比較例のXANES  スペクトル
を、本文に記載したものと同様にして記録し、絶対吸収
ピークに対して標準化した。
この標準化したスペクトルを本発明記載の実施例IBの
標準化したスペクトルから引き去った。
この示差を第2図(a)−(i)に図表形式で示しであ
る。
本発明記載の実施例1B  と2B との間のスペクト
ルの差は微細なものであるので、実施例1B との関連
での示差のみを示しである。
図の番号 2、(a) 2、(b) 2、(C) 2、(d) 2、(e) 2、(f) 比較用の市販品二 図の番号 2、(g) 2、(h) 2、(i) 比較例の番号 比較例IA 比較例2A 比較例3A 比較例IB 比較例2B 比較例3B 市販品の名称 フォートロン(FORTRON) 1140 B l■ ライドン(RYTON) P 4■ クラストン(CRASTON) XMB  ナトウア (Natur) 40 % GF■ 未−−Y 化学的均質性の測定のためのXANES  スペクトル
中の吸収極大の数 実施例 実施例 実施例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 実施例 Vl 分子量の尺度としての実施例の熔融粘性実施例IA 64.137 実施例IB     274   、   61.08
2実施例2 B     202      57.5
19比較例I B      4.5      n、
d。
比較例I A      2On、d。
比較例2 B     360      68.00
0比較例2 A     120       n、d
比較例3 B     6.0On、d。
比較例3 A     39On、d。
n、d、−測定せず。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、硫黄原子のに端における XANES  スペクト
ル(少なくとも ±0.l eV のエネルギー測定精
度(相対的および絶対的)での透過で測定して)におい
て、2470ないし2490 eV のエネルギー範囲
に2個の、すなわち、 a ’) 2470ないし2475.5 eV のエネ
ルギー範囲に、好ましくは2473ないし2475 e
V のエネルギー範囲に、より好ましくは2473.5
ないし2474.1 eV のエネルギー範囲に1個、
および、 b ) 2475.5  ないし2490 eV のエ
ネルギー範囲に、好ましくは2478ないし2482 
eV のエネルギー範囲に、より好ましくは2480.
8ないし2481.4 eV のエネルギー範囲に1個
の吸収極大を有し、最高強度の吸収極大がエネルギー範
囲 a)にあり、エネルギー範囲 b)の吸収極大がエ
ネルギー範囲 a)の吸収極大の最大85%、好ましく
は最大80%、より好ましくは最大73%の強度を有す
ることを特徴とする直鎖の、および枝分かれのあるポリ
硫化 p−アリーレン。
2、圧倒的に優勢な成分として式(I)式中、 R1、R2、R3およびR4は同一であっても異なって
いてもよく水素(H) 、C。
C1□−アルキル、C,−C,、−シクロアルキル、C
b−C2o−アリール、C7−C3o−アルカリールお
よび/またはアラールキルを表す に相当する構造要素を含有するものであることを特徴と
する上記の第1項記載の直鎖の、および枝分かれのある
ポリ硫化 p−アリーレン、好ましくはポリ硫化p−フ
ェニレン 3、上記の事項に加えて20ないし500,000Pa
−5の熔融粘性η□および25,000ないし380.
000の、好ましくは以下の関係1ogv m = 3
.481ogrvL (rel) −14,25±0.
1を、より好ましくは以下の関係 1ogv 、 = 3.481ogM、 (rel) 
  14.25±0.05を満足する重量平均相対分子
量M、(tel)を有するものであることを特徴とする
上記の第1項記載のポリ硫化 p−7エニレン 4、(I)反応を不活性気体雰囲気、好ましくは窒素中
で実施し、 (II)任意に公知の助剤および/または触媒の存在下
に、212℃以上の温度で、水性硫黄供与体と芳香族ジ
ハロゲン化合物を有機溶媒に溶解させた溶液とを、反応
溶液の水分含有量が0ないし0.02重量%を超えない
ように混合することにより、水の自発的除去を伴う反応
を実施し くIII)硫化アルカリ1モルあたり 0.01ないし
1モルの硫化水素アルカリを用いる硫化アルカリと硫化
水素アルカリとの混合物を水性硫黄供与体として使用し
、 (IV)硫黄供与体の添加後に過剰の、好ましくは硫黄
供与体1モルあたり少なくとも0.1モル過剰の芳香族
ジハロゲン化合物が存在すべきであり、これが、反応過
程で蒸留による分離を通じて連続的に減少して芳香族ジ
ハロゲン化合物のOないしくL3モル%過剰という最終
値となる ことを特徴とする式(I1) 式中、 R1ないしR4は式(I)に関して定義し5ま たものと同一の意味を有し、 X はハロゲン(たとえば塩素または臭素)を表す に相当する芳香族ジハロゲン化合物と、式(I1)に相
当する芳香族ジハロゲン化合物の合計量を基準にして0
ないし5モル%、好ましくはOないし1.25モル%の
式(III) ArX、        (III) 式中、 Arはその3個以内の環のC原子かへテロ原子、たとえ
ばN、01S により置き換えられていてもよいCs−
Csoの芳香族または異部環状基であり、 X はハロゲン、たとえば臭素または塩素を表し、 n は3または4の数を表す に相当する芳香族トリハロゲン化合物またはテトラハロ
ゲン化合物ならびに式(II)に相当する芳香族ジハロ
ゲン化合物の合計量を基準にして0ないし12モル%の
分子量調節剤および硫黄供与体とよりの、公知の手法で
の、上記の第1項記載の直鎖の、および枝分かれのある
ポリ硫化 p−アリーレンの製造方法。
5、反応を不活性気体雰囲気中で実施し、任意に公知の
助剤および/または触媒の存在下に212℃以上の温度
で、水性硫黄供与体と芳香族ジハロゲン化合物を有機溶
媒に溶解させた溶液とを、反応溶液の水分含有量が0な
いし0.02重量%を超えないように混合することによ
り、水の自発的除去を伴う反応を実施し、硫化アルカリ
1モルあたり 0.0工ないし1モルの硫化水素アルカ
リを用いる硫化アルカリと硫化水素アルカリとの混合物
を水性硫黄供与体として使用し、硫黄供与体の添加後に
過剰の芳香族ジハロゲン化合物が、好ましくは硫黄供与
体1モルあたり少なくとも0.1モル過剰の芳香族ジハ
ロゲン化合物が存在し、これが、反応過程で蒸留による
分離を通じて連続的に減少して芳香族ジハロゲン化合物
の0ないし0.3モル%過剰という最終値となることを
特徴とする式(I1) トルから引き去った示差スペクトルである。
式中、 R1ないし R″は式(I)に関して定義した意味を有
し、 X はハロゲンを表す に相当する芳香族ジハロゲン化合物と硫黄供与体とより
の、公知の手法での、上記の第1項記載の直鎖のポリ硫
化p−アリーレンの製造方法。
6、任意に充填剤および/または強化性物質、添加剤お
よび/または他の重合体の存在下における上記の第1項
記載のポリ硫化 p−アリーレンの成形品製造用の使用
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくn)は試料化合物の欠陥構造の標
準化した XANES  スペクトルである。 第2図(a)ないしくi)は比較例化合物の標準化した
XANES  スペクトルを本発明記載の実施例IB 
の標準化したXANES  スペクエネ1υギ゛−(e
V) エネ2ルギ’−[eVl エネルギ゛−teVl エネ1し千:’−1eVl エネIL/ヤー1eVl エネルギ゛−[eVl 2ム70 2ム80     2t、90 エ蓼ll/ギ゛− teVl エネ+1/千’−1eVl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硫黄原子のK端におけるXANESス ペクトル(少なくとも±0.1eVのエネルギー測定精
    度(相対的および絶対的)での透過で測定して)におい
    て、2470ないし2490eVのエネルギー範囲に2
    個の、すなわち、 a)2470ないし2475.5eVのエネルギー範囲
    に、好ましくは2473ないし2475eVのエネルギ
    ー範囲に、より好ましくは2473.5ないし2474
    .1eVのエネルギー範囲に1個、および、 b)2475.5ないし2490eVのエネルギー範囲
    に、好ましくは2478ないし2482eVのエネルギ
    ー範囲に、より好ましくは2480.8ないし2481
    .4eVのエネルギー範囲に1個の吸収極大を有し、最
    高強度の吸収極大がエネルギー範囲a)にあり、エネル
    ギー範囲b)の吸収極大がエネルギー範囲a)の吸収極
    大の最大85%、好ましくは最大80%、より好ましく
    は最大73%の強度を有することを特徴とする直鎖の、
    および枝分かれのあるポリ硫化p−アリーレン。 2、( I )反応を不活性気体雰囲気、好ましくは窒素
    中で実施し、 (II)任意に公知の助剤および/または触媒の存在下に
    、212℃以上の温度で、水性硫黄供与体と芳香族ジハ
    ロゲン化合物を有機溶媒に溶解させた溶液とを、反応溶
    液の水分含有量が0ないし0.02重量%を超えないよ
    うに混合することにより、水の自発的除去を伴う反応を
    実施し (III)硫化アルカリ1モルあたり0.01ないし1モ
    ルの硫化水素アルカリを用いる硫化アルカリと硫化水素
    アルカリとの混合物を水性硫黄供与体として使用し、 (IV)硫黄供与体の添加後に、過剰の、好ましくは硫黄
    供与体1モルあたり少なくとも0.1モル過剰の芳香族
    ジハロゲン化合物が存在すべきであり、これが、反応過
    程で蒸留による分離を通じて連続的に減少して芳香族ジ
    ハロゲン化合物の0ないし0.3モル%過剰という最終
    値となる ことを特徴とする式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 R^1、R^2、R^3およびR^4は同一であっても
    異なっていてもよく水素(H)、C_1−C_1_2−
    アルキル、C_4−C_1_6−シクロアルキル、C_
    6−C_2_0−アリール、C_7−C_3_0−アル
    カリールおよび/またはアラールキルを表し、 Xはハロゲン(たとえば塩素または臭素) を表す に相当する芳香族ジハロゲン化合物と、式(II)に相当
    する芳香族ジハロゲン化合物の合計量を基準にして0な
    いし5モル%、好ましくは0ないし1.25モル%の式
    (III) ArX_n(III) 式中、 Arはその3個以内の環のC原子がヘテ ロ原子、たとえばN、O、Sにより置き換 えられていてもよいC_6−C_3_0の芳香族または
    異節環状基であり、 Xはハロゲン、たとえば臭素または塩素を 表し、 nは3または4の数を表す に相当する芳香族トリハロゲン化合物またはテトラハロ
    ゲン化合物ならびに式(II)に相当する芳香族ジハロゲ
    ン化合物の合計量を基準にして0ないし12モル%の分
    子量調節剤および硫黄供与体とよりの、公知の手法での
    、特許請求の範囲第1項記載の直鎖の、および枝分かれ
    のあるポリ硫化p−アリーレンの製造方法。
JP1300928A 1988-11-23 1989-11-21 実質的に欠陥構造を持たない直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化p―アリーレン、その製造方法およびその使用 Pending JPH02185528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3839442A DE3839442A1 (de) 1988-11-23 1988-11-23 Fehlstrukturarmes, lineares und verzweigtes poly-p-arylensulfid, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3839442.1 1988-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185528A true JPH02185528A (ja) 1990-07-19

Family

ID=6367660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300928A Pending JPH02185528A (ja) 1988-11-23 1989-11-21 実質的に欠陥構造を持たない直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化p―アリーレン、その製造方法およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5138031A (ja)
EP (1) EP0373364A3 (ja)
JP (1) JPH02185528A (ja)
CA (1) CA2003663A1 (ja)
DE (1) DE3839442A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126621A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Dic Corp ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2011149014A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Toray Ind Inc 環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840830A (en) * 1996-02-21 1998-11-24 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Process for producing poly(arylene sulfide)
DE59910655D1 (de) 1998-03-05 2004-11-04 Ticona Gmbh Verfahren zur herstellung von schwefelhaltigen polymeren
JP2002293938A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Petroleum Energy Center ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354129A (en) * 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
DE3338501A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3529498A1 (de) * 1985-08-17 1987-02-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3637813A1 (de) * 1986-11-06 1988-05-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden mit erniedrigter kristallisationstemperatur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126621A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Dic Corp ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2011149014A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Toray Ind Inc 環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0373364A3 (de) 1991-04-03
DE3839442A1 (de) 1990-05-31
CA2003663A1 (en) 1990-05-23
US5138031A (en) 1992-08-11
EP0373364A2 (de) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8183336B2 (en) Poly (arylene sulfide)
EP0226998B1 (en) Process for production of high molecular-weight polyarylene sulfides
US8138302B2 (en) Polyarylene sulfide and process for producing the same
JP4310279B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法
EP1580212B1 (en) Process for producing polyarylene sulfide
JPH0651792B2 (ja) ポリ(p−フエニレンスルフイド)の改良製造方法
EP0226909B1 (en) Process for producing a polyarylene sulfide
JP6419311B2 (ja) 微粉ポリアリーレンスルフィドを製造する方法及び微粉ポリアリーレンスルフィド
DK156224B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af en arylensulfid polymer
JPH1180355A (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JPH02185528A (ja) 実質的に欠陥構造を持たない直鎖の、および枝分かれのあるポリ硫化p―アリーレン、その製造方法およびその使用
JPH08176302A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
US5055551A (en) Process for the production of high molecular weight, optionally branched polyarylene sulfides having reduced content of extractable oligomers
US4794162A (en) Preparation of high molecular weight polyarylene sulfide with mixing of polyarylene sulfide with sulfur
JPH02191631A (ja) 高分子量ポリアリーレンスルフイドの製造法
US5380821A (en) Process for the manufacture of poly(arylene sulphide)
JPH032178B2 (ja)
JPS62252430A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPH04275334A (ja) フェニレンスルフィドポリマーの製造法
JP4820486B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
US5017682A (en) Process for the production of unbranched polyarylene sulfides of improved color quality and improved color stability
JPS61111329A (ja) アリ−レンスルフイドポリマ−の製造方法
EP3766921A1 (en) Method for preparing polyarylene sulfide
JP2022126431A (ja) 精製されたポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002003603A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法