JPH02184265A - 電源回路 - Google Patents
電源回路Info
- Publication number
- JPH02184265A JPH02184265A JP33368688A JP33368688A JPH02184265A JP H02184265 A JPH02184265 A JP H02184265A JP 33368688 A JP33368688 A JP 33368688A JP 33368688 A JP33368688 A JP 33368688A JP H02184265 A JPH02184265 A JP H02184265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output current
- current
- switching
- duty
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A産業上の利用分野
本発明は電源回路に関し、特にフライバック型のスイッ
チングレギュレータ回路に適用して好適なものである。
チングレギュレータ回路に適用して好適なものである。
B発明の概要
本発明は、電源回路において、2次出力の他に出力電流
の立ち下がりを検出して駆動電源の周波数及びデユーテ
ィを制御することにより、損失及び雑音を低減すること
ができる。
の立ち下がりを検出して駆動電源の周波数及びデユーテ
ィを制御することにより、損失及び雑音を低減すること
ができる。
C従来の技術
従来、この種のフライバック型のスイッチングレギュレ
ータ回路においては、スイッチングトランスから出力さ
れる出力電圧及び又は出力電流を検出して、駆動電源の
デユーティを制御することにより、所望の2次出力を得
るようになされている(特公昭56−25062号公報
、特公昭63−16310号公報)。
ータ回路においては、スイッチングトランスから出力さ
れる出力電圧及び又は出力電流を検出して、駆動電源の
デユーティを制御することにより、所望の2次出力を得
るようになされている(特公昭56−25062号公報
、特公昭63−16310号公報)。
すなわち第3図において、1は全体としてフライバック
型のスイッチングレギュレータ回路を未し、商用電源を
整流して電源2を構成する。
型のスイッチングレギュレータ回路を未し、商用電源を
整流して電源2を構成する。
スイッチングトランス3は、1次巻線の一端を電源2に
接続すると共に、他端をスイッチングトランジスタ4を
介して電[2に接続するようになされ、これによりスイ
ッチングトランジスタ4のオンオフ動作に伴って、電源
2から駆動電源が供給されるようになされている。
接続すると共に、他端をスイッチングトランジスタ4を
介して電[2に接続するようになされ、これによりスイ
ッチングトランジスタ4のオンオフ動作に伴って、電源
2から駆動電源が供給されるようになされている。
これに対してスイッチングトランス3の2次巻線は、ダ
イオード7を介して平滑コンデンサ8に接続されるよう
になされ、これにより当該平滑コンデンサ8の端子電圧
が2次出力電圧として出力されるようになされている。
イオード7を介して平滑コンデンサ8に接続されるよう
になされ、これにより当該平滑コンデンサ8の端子電圧
が2次出力電圧として出力されるようになされている。
さらにスイッチングレギュレータ回路1においては、発
振回路10を有し、第4図に示すように当該発振回路1
0から出力される同期信号So(第4図(A))を基準
にしてスイッチングトランジスタ4を駆動するようにな
されている。
振回路10を有し、第4図に示すように当該発振回路1
0から出力される同期信号So(第4図(A))を基準
にしてスイッチングトランジスタ4を駆動するようにな
されている。
すなわちパルス幅変調回路11においては、コレクタに
充放電コンデンサ13及び充電電流源14を接続したト
ランジスタ15に同期信号SDを与え、同期信号S0に
同期した鋸歯状波信号5tU(第4図(B))を作成す
る。
充放電コンデンサ13及び充電電流源14を接続したト
ランジスタ15に同期信号SDを与え、同期信号S0に
同期した鋸歯状波信号5tU(第4図(B))を作成す
る。
さらにスイッチングレギュレータ回路1においては、演
算増幅回路19に平滑コンデンサ8の端子電圧及び所定
の基準電源V IIEFを受け、その比較電圧■□を鋸
歯状波信号STえと共に比較回路20に与えるようにな
されている。
算増幅回路19に平滑コンデンサ8の端子電圧及び所定
の基準電源V IIEFを受け、その比較電圧■□を鋸
歯状波信号STえと共に比較回路20に与えるようにな
されている。
これにより、比較回路20を介して平滑コンデンサ8の
端子電圧が高くなると、これに伴って立ち上がり期間T
が減少する駆動信号5on(第4図(C))が得られ、
当該駆動信号S。でスイッチングトランジスタ4を駆動
する。
端子電圧が高くなると、これに伴って立ち上がり期間T
が減少する駆動信号5on(第4図(C))が得られ、
当該駆動信号S。でスイッチングトランジスタ4を駆動
する。
かくしてスイッチングトランジスタ4においては、平滑
コンデンサ8の端子電圧が高くなると、これに伴ってオ
ン動作する期間が短くなり、コレクタ電圧El(第4図
(D))がO〔■〕に保持される期間が短くなる。
コンデンサ8の端子電圧が高くなると、これに伴ってオ
ン動作する期間が短くなり、コレクタ電圧El(第4図
(D))がO〔■〕に保持される期間が短くなる。
従ってスイッチングトランス3の1次電流11(第4図
(E))においても、0〔A〕から立ち上がる期間が短
くなり、2次巻線の電流rt (第4図(F))の波
高値もこれに伴って小さ(なる。
(E))においても、0〔A〕から立ち上がる期間が短
くなり、2次巻線の電流rt (第4図(F))の波
高値もこれに伴って小さ(なる。
かくしてスイッチングトランス3においては、平滑コン
デンサ8の端子電圧が高くなると、当該端子電圧が立ち
下がるように駆動制御され、これにより2次出力電圧が
所定の電圧に保持されるようになされている。
デンサ8の端子電圧が高くなると、当該端子電圧が立ち
下がるように駆動制御され、これにより2次出力電圧が
所定の電圧に保持されるようになされている。
D発明が解決しようとする問題点
ところで、この種のスイッチングレギュレータ回路lに
おいては、出力電流の変動範囲が大きくなると、損失が
増加したり、雑音が増加する問題がある。
おいては、出力電流の変動範囲が大きくなると、損失が
増加したり、雑音が増加する問題がある。
すなわち第5図に示すように、コレクタ電圧El(第5
図(A))及び1次電流II (第5図(B))にお
いては、出力電流の平均値l1AV (第5図(C)
)が増加すると、スイッチングトランジスタ4がオフ動
作する期間Tが短くなり、2次巻線の電流■2が時点む
1で完全に立ち下がらないうちに、スイッチングトラン
ジスタ4がオン動作するようになる。
図(A))及び1次電流II (第5図(B))にお
いては、出力電流の平均値l1AV (第5図(C)
)が増加すると、スイッチングトランジスタ4がオフ動
作する期間Tが短くなり、2次巻線の電流■2が時点む
1で完全に立ち下がらないうちに、スイッチングトラン
ジスタ4がオン動作するようになる。
この場合、スイッチングトランジスタ4がオン動作した
直後のコレクタ電圧E、においては、徐々にO(V)に
立ち上がるのに対し、1次電流■1においては、パルス
状に波形が立ち上る。
直後のコレクタ電圧E、においては、徐々にO(V)に
立ち上がるのに対し、1次電流■1においては、パルス
状に波形が立ち上る。
従ってスイッチングトランジスタ4においては、コレク
タ電圧Elが立ち下がらないうちにコレクタ電流(すな
わち1次電流I、でなる)が流れるようになり、その分
コレクタ損失が増加し、スイッチングレギュレータ回路
l全体として損失が増加するようになる。
タ電圧Elが立ち下がらないうちにコレクタ電流(すな
わち1次電流I、でなる)が流れるようになり、その分
コレクタ損失が増加し、スイッチングレギュレータ回路
l全体として損失が増加するようになる。
これに対して、出力電流の平均値I tAVが減少する
と、スイッチングトランジスタ4がオフ動作する期間T
が長くなり、2次巻線の電流I8が時点t2で立ち下が
った後も、オフ状態を保持するようになる。
と、スイッチングトランジスタ4がオフ動作する期間T
が長くなり、2次巻線の電流I8が時点t2で立ち下が
った後も、オフ状態を保持するようになる。
この場合、スイッチングトランジスタ4のコレクタ電圧
E、においては、スイッチングトランス3のジインダク
タンス及び分布容量で決まる周波数で振動しながら、所
定電圧に立ち下がるようになり、この振動によって当轟
亥スイッチングレギュレータ回路1の雑音が増加するよ
うになる。
E、においては、スイッチングトランス3のジインダク
タンス及び分布容量で決まる周波数で振動しながら、所
定電圧に立ち下がるようになり、この振動によって当轟
亥スイッチングレギュレータ回路1の雑音が増加するよ
うになる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、損失及び
雑音の増加を未然に防止することができる電源回路を提
案しようとするものである。
雑音の増加を未然に防止することができる電源回路を提
案しようとするものである。
E問題点を解決するための手段
かかる問題点を解決するため本発明においては、スイッ
チングトランス3と、スイッチングトランス3から出力
される出力電圧及び又は出力電流を検出する第1の検出
回路19と、出力電流I3゜の立ち下がりを検出する第
2の検出回路21.22と、第1及び第2の検出回路1
9及び21.22の検出結果に基づいて、スイッチング
トランス3に供給する駆動電fi(E+。)のデユーテ
ィ及び周波数を可変制御する制御回路2.4.13.1
4.15.20とを備えるようにする。
チングトランス3と、スイッチングトランス3から出力
される出力電圧及び又は出力電流を検出する第1の検出
回路19と、出力電流I3゜の立ち下がりを検出する第
2の検出回路21.22と、第1及び第2の検出回路1
9及び21.22の検出結果に基づいて、スイッチング
トランス3に供給する駆動電fi(E+。)のデユーテ
ィ及び周波数を可変制御する制御回路2.4.13.1
4.15.20とを備えるようにする。
F作用
出力電圧及び又は出力電流を検出すると共に、出力電流
I、。の立ち下がりを検出して、デユーティの他に周波
数を可変制御すれば、その分損失及び雑音を低減するこ
とができる。
I、。の立ち下がりを検出して、デユーティの他に周波
数を可変制御すれば、その分損失及び雑音を低減するこ
とができる。
G実施例
以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第3図との対応部分に同一符号を付して示す第1図にお
いて、20は全体として自動式のフライバック型スイッ
チングレギュレータ回路を示し、2次巻線の電流I2゜
が立ち下がった時点を検出してスイッチングトランジス
タ4をオン状態に切り換える。
いて、20は全体として自動式のフライバック型スイッ
チングレギュレータ回路を示し、2次巻線の電流I2゜
が立ち下がった時点を検出してスイッチングトランジス
タ4をオン状態に切り換える。
このようにすれば、出力電流■2゜の平均値が増加した
場合において、コレクタ電圧El11が立ち下がらない
うちにコレクタ電流■、。が流れる状態を有効に回避し
得、その結果スイッチングトランジスタ4における損失
の増加を有効に回避することができる。
場合において、コレクタ電圧El11が立ち下がらない
うちにコレクタ電流■、。が流れる状態を有効に回避し
得、その結果スイッチングトランジスタ4における損失
の増加を有効に回避することができる。
これとは逆に、出力電流■ヨ。の平均値が減少した場合
において、コレクタ電圧E10が振動しながら所定電圧
に立ち下りを開始する以前に、スイッチングトランジス
タ4をオン状態に切り換えることができ、振動を有効に
回避して雑音の発生を未然に防止することができる。
において、コレクタ電圧E10が振動しながら所定電圧
に立ち下りを開始する以前に、スイッチングトランジス
タ4をオン状態に切り換えることができ、振動を有効に
回避して雑音の発生を未然に防止することができる。
このためこの実施例においては、2次巻線の電流110
が立ち下がった時点でt2(第5図)で、スイッチング
トランス3のスイッチングトランジスタ4側の端子電圧
(すなわちスイッチングトランジスタ4のコレクタ電圧
E、に対応する)が電源2の電圧から立ち下がることに
注目し、当該端子電圧の立ち下がりを検出して、スイッ
チングトランジスタ4をオン動作させる。
が立ち下がった時点でt2(第5図)で、スイッチング
トランス3のスイッチングトランジスタ4側の端子電圧
(すなわちスイッチングトランジスタ4のコレクタ電圧
E、に対応する)が電源2の電圧から立ち下がることに
注目し、当該端子電圧の立ち下がりを検出して、スイッ
チングトランジスタ4をオン動作させる。
すなわち、スイッチングトランス3においては、別途2
次巻線が設けられ、この2次巻線の出力をコンデンサ2
1を介して微分パルス作成回路22に出力することによ
り、第2図に示すように、コレクタ電圧E1の立ち下が
りで、信号レベルが立ち下がる微分パルス信号5ov(
第2図(A))を作成し、2次巻線の電流1111が立
ち下がる時点を検出する。
次巻線が設けられ、この2次巻線の出力をコンデンサ2
1を介して微分パルス作成回路22に出力することによ
り、第2図に示すように、コレクタ電圧E1の立ち下が
りで、信号レベルが立ち下がる微分パルス信号5ov(
第2図(A))を作成し、2次巻線の電流1111が立
ち下がる時点を検出する。
さらにスイッチングレギュレータ回路20においては、
当該微分パルス信号SDVをトランジスタ15に与え、
これにより当該微分パルス信号SIVに同期して信号レ
ベルが立ち上がる鋸歯状波信号S0゜を作成する。
当該微分パルス信号SDVをトランジスタ15に与え、
これにより当該微分パルス信号SIVに同期して信号レ
ベルが立ち上がる鋸歯状波信号S0゜を作成する。
従って、当該スイッチングレギュレータ回路20におい
ては、出力電流の平均値!ア。AV(第2図(B))が
大きく増大すると、従来2次電流■よ。
ては、出力電流の平均値!ア。AV(第2図(B))が
大きく増大すると、従来2次電流■よ。
が完全に立ち下がらない時点tllでスイッチングトラ
ンジスタ4がオン動作していたものが(破線で示す)、
2次電流I8゜が立ち下がる時点t12を待ってスイッ
チングトランジスタ4がオン動作するように切り換えら
れ(第2図(C))、これに伴って1次巻線の電流1+
o(第2図(D))の立ち上がりが時点tllから時点
t12まで遅延する。
ンジスタ4がオン動作していたものが(破線で示す)、
2次電流I8゜が立ち下がる時点t12を待ってスイッ
チングトランジスタ4がオン動作するように切り換えら
れ(第2図(C))、これに伴って1次巻線の電流1+
o(第2図(D))の立ち上がりが時点tllから時点
t12まで遅延する。
かくして、2次電流12゜が立ち下がる時点t12を待
ってスイッチングトランジスタ4をオン動作することに
より、出力電流110の平均値■よ。AVが増大した場
合においては、その分当該スイッチングレギュレータ回
路20の繰り返し周期TsLが長大になり、これにより
コレクタ電圧EI0が立ち下がらないうちにコレクタ電
流110が流れる状態を有効に回避して、スイッチング
トランジスタ4における損失の増加を有効に回避するこ
とができる。
ってスイッチングトランジスタ4をオン動作することに
より、出力電流110の平均値■よ。AVが増大した場
合においては、その分当該スイッチングレギュレータ回
路20の繰り返し周期TsLが長大になり、これにより
コレクタ電圧EI0が立ち下がらないうちにコレクタ電
流110が流れる状態を有効に回避して、スイッチング
トランジスタ4における損失の増加を有効に回避するこ
とができる。
これに対して、出力電流1つ。の平均値1 tOAvの
変動が小さな範囲においては、当該スイッチングトラン
ス3のインダクタンス等で決まる固有の周期T8、でオ
ンオフ動作が繰り返され、これにより当該繰り返し周期
T8,4で、出力電流■よ。の平均値I2゜AVに応じ
てスイッチングトランジスタ4のオフ動作する期間Tが
制御される。
変動が小さな範囲においては、当該スイッチングトラン
ス3のインダクタンス等で決まる固有の周期T8、でオ
ンオフ動作が繰り返され、これにより当該繰り返し周期
T8,4で、出力電流■よ。の平均値I2゜AVに応じ
てスイッチングトランジスタ4のオフ動作する期間Tが
制御される。
さらに出力電流の平均値12゜□が大きく減少すると、
従来スイッチングトランジスタ4がオン動作した時点む
22以前の、2次電流が立ち下がる時点t21で、スイ
ッチングトランジスタ4がオン動作するように切り換え
られ、その分当該スイッチングレギュレータ回路20の
繰り返し周期Tisが短くなる。
従来スイッチングトランジスタ4がオン動作した時点む
22以前の、2次電流が立ち下がる時点t21で、スイ
ッチングトランジスタ4がオン動作するように切り換え
られ、その分当該スイッチングレギュレータ回路20の
繰り返し周期Tisが短くなる。
かくしてこの実施例において、スイッチングレギュレー
タ回路20は、出力電流■2゜の変動が小さな範囲にお
いては、出力電圧を一定値に保持するようにスイッチン
グトランス3に供給する駆動電源のデユーティを制御す
るパルス幅制御型のスイッチングレギュレータ回路を構
成するのに対し、出力電流■2゜の変動幅が大きくなる
とデユーティに加えて繰り返し周波数を制御するスイッ
チングレギュレータ回路を構成する。
タ回路20は、出力電流■2゜の変動が小さな範囲にお
いては、出力電圧を一定値に保持するようにスイッチン
グトランス3に供給する駆動電源のデユーティを制御す
るパルス幅制御型のスイッチングレギュレータ回路を構
成するのに対し、出力電流■2゜の変動幅が大きくなる
とデユーティに加えて繰り返し周波数を制御するスイッ
チングレギュレータ回路を構成する。
さらに演算増幅回路19は、基準電圧V0Fを基準にし
てスイッチングトランス3の出力電圧を検出する第1の
検出回路を構成するのに対し、コンデンサ21及び微分
パルス作成回路22は、スイッチングトランス3の出力
電流I、。の立ち下がりを検出する第2の検出回路を構
成し、電源2、スイッチングトランジスタ4、充放電コ
ンデンサ13、充電電流源14、トランジスタ15及び
比較回路20は、第1及び第2の検出回路の検出結果に
基づいて、スイッチングトランス3に供給する駆動電源
のデユーティ及び周波数を可変制御する制御回路を構成
する。
てスイッチングトランス3の出力電圧を検出する第1の
検出回路を構成するのに対し、コンデンサ21及び微分
パルス作成回路22は、スイッチングトランス3の出力
電流I、。の立ち下がりを検出する第2の検出回路を構
成し、電源2、スイッチングトランジスタ4、充放電コ
ンデンサ13、充電電流源14、トランジスタ15及び
比較回路20は、第1及び第2の検出回路の検出結果に
基づいて、スイッチングトランス3に供給する駆動電源
のデユーティ及び周波数を可変制御する制御回路を構成
する。
以上の構成において、出力電流が増大すると、繰り返し
周期T!Lが長大化し、2次電流が立ち下がる時点t1
2を待ってスイッチングトランジスタ4がオン動作する
ように切り換えられ(第2図(C))、これによりコレ
クタ電圧EIOが完全に立ち下がってコレクタ電流■、
。が流れるようになる。
周期T!Lが長大化し、2次電流が立ち下がる時点t1
2を待ってスイッチングトランジスタ4がオン動作する
ように切り換えられ(第2図(C))、これによりコレ
クタ電圧EIOが完全に立ち下がってコレクタ電流■、
。が流れるようになる。
かくして、駆動電源のデユーティに加えて周波数が長く
なるように可変制御され、コレクタ電圧EIOが立ち下
がらないうちにコレクタ電流11゜が流れる状態を有効
に回避して、スイッチングトランジスタ4における損失
の増加を有効に回避することができる。
なるように可変制御され、コレクタ電圧EIOが立ち下
がらないうちにコレクタ電流11゜が流れる状態を有効
に回避して、スイッチングトランジスタ4における損失
の増加を有効に回避することができる。
これに対して、出力電流!!。の変動範囲が小さい場合
は、当該スイッチングレギュレータ回路20の固有の周
期T8,4でオンオフ動作が繰り返され、これにより当
該繰り返し周期T3,4で出力電流■8゜の平均値1
m+1AVに応じて駆動電源のデユーティが可変制御さ
れる。
は、当該スイッチングレギュレータ回路20の固有の周
期T8,4でオンオフ動作が繰り返され、これにより当
該繰り返し周期T3,4で出力電流■8゜の平均値1
m+1AVに応じて駆動電源のデユーティが可変制御さ
れる。
これに対して、出力電流I2゜の平均値1□。AVが減
少した場合において、駆動電源のデユーティに加えて周
波数が短くなるように可変制御され、コレクタ電圧EI
Oが振動しながら所定電圧に立ち下りを開始する以前に
スイッチングトランジスタ4がオン状態に切り換えられ
る。
少した場合において、駆動電源のデユーティに加えて周
波数が短くなるように可変制御され、コレクタ電圧EI
Oが振動しながら所定電圧に立ち下りを開始する以前に
スイッチングトランジスタ4がオン状態に切り換えられ
る。
これにより、コレクタ電圧E1゜の振動を有効に回避し
て雑音の発生を未然に防止することができる。
て雑音の発生を未然に防止することができる。
以上の構成によれば、コレクタ電圧E1・の立ち下がり
を検出して、スイッチングトランジスタ4をオン動作さ
せたことにより、出力電流が大きく変動すると、駆動電
源のデユーティに加えて周波数を可変制御し得、これに
よりコレクタ電圧E、。
を検出して、スイッチングトランジスタ4をオン動作さ
せたことにより、出力電流が大きく変動すると、駆動電
源のデユーティに加えて周波数を可変制御し得、これに
よりコレクタ電圧E、。
が立ち下がらないうちにコレクタ電流1.。が流れる状
態及びコレクタ電圧E1.が振動しながら所定電圧に立
ち下る状態を有効に回避するこができる。
態及びコレクタ電圧E1.が振動しながら所定電圧に立
ち下る状態を有効に回避するこができる。
従って、その分コレクタ損失及び雑音の増大を未然の防
止することができる。
止することができる。
なお上述の実施例においては、2次出力とじて出力電圧
を検出して駆動電源のデユーティを可変制御するスイッ
チングレギュレータ回路に本発明を適用した場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、2次出力として出
力電流を検出して駆動電源のデユーティを可変制御する
スイッチングレギュレータ回路に適用してもよい。
を検出して駆動電源のデユーティを可変制御するスイッ
チングレギュレータ回路に本発明を適用した場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、2次出力として出
力電流を検出して駆動電源のデユーティを可変制御する
スイッチングレギュレータ回路に適用してもよい。
さらに上述の実施例においては、鋸歯状波信号S TI
Gを作成してデユーティを可変制御する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、例えば微分パルス信号
S□をトリガにして駆動するようになされたマルチバイ
ブレータ回路等種々のパルス制御回路を広く適用するこ
とができる。
Gを作成してデユーティを可変制御する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、例えば微分パルス信号
S□をトリガにして駆動するようになされたマルチバイ
ブレータ回路等種々のパルス制御回路を広く適用するこ
とができる。
さらに上述の実施例においては、スイッチングトランス
3に別途巻線を設けてコレクタ電圧E、。
3に別途巻線を設けてコレクタ電圧E、。
の立ち下がりを検出することにより、出力電流の立ち下
がりを検出する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、例えば2次回路に電流検出用のトランスを設け
て直接出力電流の立ち下がりを検出するようにしてもよ
い。
がりを検出する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、例えば2次回路に電流検出用のトランスを設け
て直接出力電流の立ち下がりを検出するようにしてもよ
い。
H発明の効果
上述のように本発明によれば、2次出力の他に出力電流
の立ち下がりを検出して駆動電源の周波数及びデユーテ
ィを制御することにより、コレクタ電圧が立ち下がらな
いうちにコレクタ電流が流れる状態及びコレクタ電圧が
振動しながら立ち下る状態を有効に回避するこができ、
かくしてコレクタ損失及び雑音の増大を未然に防止する
ことができる。
の立ち下がりを検出して駆動電源の周波数及びデユーテ
ィを制御することにより、コレクタ電圧が立ち下がらな
いうちにコレクタ電流が流れる状態及びコレクタ電圧が
振動しながら立ち下る状態を有効に回避するこができ、
かくしてコレクタ損失及び雑音の増大を未然に防止する
ことができる。
第1図は本発明の一実施例によるスイッチングレギュレ
ータ回路を示す接続図、第2図はその動作の説明に供す
る信号波形図、第3図は従来のスイッチングレギュレー
タ回路を示す接続図、第4図及び第5図はその動作の説
明に供する信号波形図である。 1.20・・・・・・スイッチングレギュレータ回路、
2・・・・・・電源、3・・・・・・スイッチングトラ
ンス、4・・・・・・スイッチングトランジスタ、22
・・・・・・微分パルス作成回路。
ータ回路を示す接続図、第2図はその動作の説明に供す
る信号波形図、第3図は従来のスイッチングレギュレー
タ回路を示す接続図、第4図及び第5図はその動作の説
明に供する信号波形図である。 1.20・・・・・・スイッチングレギュレータ回路、
2・・・・・・電源、3・・・・・・スイッチングトラ
ンス、4・・・・・・スイッチングトランジスタ、22
・・・・・・微分パルス作成回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 スイッチングトランスと、 上記スイッチングトランスから出力される出力電圧及び
又は出力電流を検出する第1の検出回路と、 上記出力電流の立ち下がりを検出する第2の検出回路と
、 上記第1及び第2の検出回路の検出結果に基づいて、上
記スイッチングトランスに供給する駆動電源のデューテ
ィ及び周波数を可変制御する制御回路と を具えることを特徴とする電源回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33368688A JP2734045B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 電源回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33368688A JP2734045B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02184265A true JPH02184265A (ja) | 1990-07-18 |
JP2734045B2 JP2734045B2 (ja) | 1998-03-30 |
Family
ID=18268834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33368688A Expired - Lifetime JP2734045B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 電源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2734045B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6911808B1 (en) | 1998-03-31 | 2005-06-28 | Fujitsu Limited | Power supply apparatus having a reference voltage register and method of controlling |
-
1988
- 1988-12-29 JP JP33368688A patent/JP2734045B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6911808B1 (en) | 1998-03-31 | 2005-06-28 | Fujitsu Limited | Power supply apparatus having a reference voltage register and method of controlling |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2734045B2 (ja) | 1998-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100366777B1 (ko) | 압전트랜스의 구동방법 및 구동회로 | |
KR960036261A (ko) | 압전 변환기를 사용하는 전원 장치 | |
US4376255A (en) | Method for pulse triggering of a piezo-electric sound-transmitting transducer | |
US6124682A (en) | Lamp driver circuit using resonant circuit for starting lamp | |
GB2356499A (en) | Reduced voltage striking of discharge lamp | |
KR880013417A (ko) | 마그네트론 급전장치와 그 제어방법 | |
JPH02184265A (ja) | 電源回路 | |
JPH05251800A (ja) | He−Neレーザ電源 | |
JPH08149850A (ja) | 圧電トランスを用いた電圧変換装置 | |
JPH01298956A (ja) | スイッチング電源 | |
US6501209B2 (en) | Piezoelectric transformer driving circuit | |
JP3318773B2 (ja) | 電源装置 | |
KR0162572B1 (ko) | 모니터의 절전회로 | |
JPH05266984A (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JPH0582277A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2547471B2 (ja) | オゾン発生回路 | |
JP2566952B2 (ja) | コンデンサ−充電回路 | |
KR0162573B1 (ko) | 모니터의 절전회로 | |
JPH07114994A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH02129894A (ja) | マグネトロン用電源装置 | |
RU2059282C1 (ru) | Устройство управления электромагнитным вибратором | |
JPH1169826A (ja) | 圧電トランスの駆動回路 | |
KR200251508Y1 (ko) | 펄스전원방식의 브라운관 고압 제어회로 | |
KR0136029B1 (ko) | 수평출력트랜지스터 보호회로 | |
JP2691430B2 (ja) | 放電灯点灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |