JPH02183165A - 診断テスト用水性懸濁液 - Google Patents

診断テスト用水性懸濁液

Info

Publication number
JPH02183165A
JPH02183165A JP1296020A JP29602089A JPH02183165A JP H02183165 A JPH02183165 A JP H02183165A JP 1296020 A JP1296020 A JP 1296020A JP 29602089 A JP29602089 A JP 29602089A JP H02183165 A JPH02183165 A JP H02183165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
copolymer
test
monomers
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1296020A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilfridus M Brouwer
ウイルフリダス・マリア・ブロワー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH02183165A publication Critical patent/JPH02183165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、官能基を含む親水性コポリマーによって包囲
されている非ポリマー核を含有する診断または免疫診断
テスト用水性懸濁液と、該懸濁液の製造方法とに関する
更に本発明は、テスト流体中の特異的結合物質または免
疫化学的活性成分を検出する方法と、該検出方法を用い
る場合に使用される試薬及びテストキットとに関する。
上記懸濁液及びその製造方法は米国特許第4.157.
323号明細書から公知である。該特許に記載の懸濁液
の粒子は、第1図に示したように、m細に分割された金
属または金属酸化物が埋め込まれたコポリマーで構成さ
れる微小球(mierospheres)である。
免疫診断テストには標識(label)に結合されたタ
ンパク質が頻繁に使用される。即ち、タンパク質が物理
的に吸着したコロイド粒子が標識として使用される。こ
れに伴なう欠点は、特に、テスト材料の製造の再現性が
乏しいこと、及びタンパク質の漏出があることである。
タンパク質の漏出とは、活性タンパク質が粒子に安定し
て結合されず、その結果、保管中にテスト感度が落ちる
ことを意味する。
米国特許第4,157,323号明細書に記載のように
、タンパク質が共有結合され得る標識の使用は、この種
の問題点の解決策となり得る。この場合、非ポリマー粒
子が実際の標識を構成する。標識とは特定の特性(色、
放射能等)によって検出され得る成分を意味すると理解
されたい。
上記特許の懸濁液は幾つかの欠点を有する。第1に、こ
の懸濁液中の固体材料は多くとも50重量%の非ポリマ
ー核しか含有しない、これではテスト感度が小さくなり
、タンパク質が核に直接結合する標識と比較し、適用可
能な用途の数は減少する。第2に、この懸濁液では凝集
テストの目的で金ゾルを使用することができない、しか
しながら金粒子は、安定した金ゾルの色は赤であるが凝
集(検出されるべきタンパク質の作用下のテストにおけ
る粒子のアグロメレーション)すると色が青に変化する
特性の故に非常に適した標識となる。
米国特許下4,157,323号明細書に記載の懸濁液
において金核を使用すると、懸濁粒子の色は青または赤
であるが、この色は凝集に際して変化し得ない 粒子が青色である場合には金核は相互に密着して埋め込
まれており、各粒子において既に凝集していると見なさ
れ得る(第2図参照)。
粒子が赤色である場合には核はコポリマーによって相互
に分離されており、ポリマー球が凝集しても一様のまま
であり、その結果、色が変化しない(第3図参照)。
更にこの懸濁液は、核として染料ゾルを使用する際にも
欠点を有する6欧州特許第0032270号明細書から
、染料ゾルの最終的な検出において、ゾル粒子を有機溶
剤中に溶解させることにより色強度を増強し得ることが
公知である。米国特許下4.157,323号明細書の
厚いポリマーシェル(殻)中に埋め込まれた染料粒子の
場合には、これはもはや不可能である。
本発明の懸濁液の固体構成成分は少なくとも50重量%
の非ポリマー核を含有し、この懸濁液は、金核を使用し
た場合に凝集によって色が変化する。
更に、核を包囲するポリマーは、膨潤によって染料核が
有機溶剤中に溶解できるほど充分に薄い。
本発明は、上記公知のタイプの懸濁液における非ポリマ
ー核がそれぞれ個々のコポリマーシェルによって別個に
包囲されていることからなる。これを第4図に示す。
この種の構成を有する粒子は、ポリマー表面の長所と核
の特性とを出来るだけ好ましい比で結び付ける。非ポリ
マー核の含有量は、核の種類及びポリマーケーシングの
厚さに依存する。金の場合であれば含有量は90%以上
とできる。ゲージングの厚さは、特に実験条件に応じて
約3〜70nmに変化し得る。
非ポリマー核としては例えば、金属、金属酸化物、金属
化合物、シリカのごとき他の無機化合物、有機染料また
は有機顔料、及び合成油、動物油、植物油または鉱油の
エマルジョン小滴(droplets)の核を挙げるこ
とができる。非ポリマー核は、顕著な特性によって最も
良く検出し得るものが好ましい、好ましい非ポリマー核
は、既に記載したように凝集に際しての色が変化するこ
とがら金、赤褐色であることから赤鉄鉱(Fe20−)
及び磁気特性があることから磁鉄鉱(Fe=0.)であ
る。
比色テストに染料を使用する場合には、染料を正しく選
択すれば、金属ゾルを使用するよりもより高いモル吸光
が可能であり、即ちより感度を高くできる。更に、前記
したように、その後に色彩強化をなし得る。
官能基を含むコポリマーとは、タンパク質が直接に結合
できるまたは化学処理後に共有結合できるOH,NH2
、C0OH,Cll01SH,NH”CI−のような基
を含むコポリマーを意味すると理解されたい。
更に本発明は、上記本発明の懸濁液を製造する方法に関
する。米国特許下4,157,323号明細書に記載の
公知の方法を使用し、水に溶解したモノマー混合物を非
ポリマー粒子の存在下にその場(insitu)共重合
することにより懸濁液を製造する。
前記モノマー混合物は、 加水分解せずともまたは加水分解後に少なくとも1つの
共有結合官能基を含むエチレン性不飽和モノマー 疎水性モノマー 架橋モノマー(linking monomer)、と
いった種預のモノマーを含有する。
この方法においては、非ポリマー粒子をモノマー溶液中
に分散させる。形成された粒子は上記欠点を有すること
に加え、この方法は更に幾つかの欠点を有する。即ち、
核をもたない純然たるポリマー球(spheres)の
形成も見られる。これらは、除去されるべき望ましくな
い副産物である。更に、粒子の凝集は避けられないもの
であることが見出される。これは、例えば非イオン性界
面活性剤のごとき安定剤を加えることによって回避され
る。
タンパク質に対する標識においては、この種の物質は一
般的にタンパク質の結合及び立体配座(confore
+ation)を妨害しかつ乱す、この種の方法に従っ
て製造された粒子を免疫診断テストに使用する場合には
、別々に加えた界面活性剤を再度除去せねばならない、
しかしながら、これは部分的にしか成功しないことが多
い。
本発明の方法を使用する目的は、個々にコポリマーシェ
ルを備えた非ポリマー粒子を提供し、界面活性剤の使用
を回避することを可能とし且つ純然たるコポリマー球が
形成されなくすることである。
本発明の方法の特徴は、非ポリマー粒子の安定なコロイ
ド分散液を出発材料として使用し、これに、得られるコ
ポリマーがもとの分散液の電荷と同一の符号の電荷を有
するように選択されたモノマー混合物を加えることであ
る。
目的とする電荷の符号は電気泳動移動度によって決定さ
れる。この概念は当業者には公知であり、ここでは詳細
な説明はしない。
当初の分散液またはエマルジョンの電荷とシェルポリマ
ーの電荷とが同一の符号でない場合、界面活性剤がない
とシェルの形成の最中に分散液が凝固する。同一符号の
電荷は、重合に際して正しい符号の電荷を有する荷電残
基を与える開始剤及び/または正しい符号の電荷を有す
る荷電モノマーを使用することにより得られる。
当初の分散液は、解凝固イオン(peptizing 
1ons)によって、また弱吸着性界面活性剤によって
安定化することができる。この、段階で使用される弱1
吸着性界面活性剤は精密濾過によってうまく除去するこ
と°ができ、免疫診断テストにおける懸濁液の使用を妨
害しない。
少なくとも1つの共有結合官能基を含むエチレン性不飽
和モノマーは、Oil、 Ni1.、C00H1C11
0、Sl!またはNH″C1−基を含むモノマーから選
択することができる。これらの例としては、エチレンイ
ミン、メタクリル酸2,3−ジヒドロキシプロピル、マ
レイン酸、アクリルアミド、メチロールアクリルアミド
、(メト)アクリル酸、アルドン酸、アリルアミド(例
えばアラビノンアリルアミド、グルコンアリルアミド、
α−グルコヘプトンアリルアミド、ラクトビオンアリル
アミド)、とニルスルホン酸ナトリウム、スルホン酸メ
タリル、メタク、リル酸ジメチルアミノエチル、ビニル
ピリジン塩、ポリエチレングリコールの(メト)アクリ
ル酸エステル及び低pnでのビニルピリジンを挙げるこ
とができる。
加水分解後に共有結合官能基を含むモノマーを使用する
ことも可能である。それらの例としては、酢酸ビニル(
加水分解生成物:ビニルアルコール)、N−ビニル−第
三ブチルカルバメート(加水分解生成物:ビニルアミン
)、 メタクリル酸グリシジル(加水分解生成物:メタクリル
酸2,3−ジ−ヒドロキシプロピル)、マレイン酸ジエ
チル(加水分解生成物:マレイン酸)を挙げることがで
きる。
疎水性モノマーは、20℃で少なくとも35g、#の水
への溶解度を有するモノマーから選択することができる
。それらの例としては、スチレン、ブタジェン、アクリ
ル酸ブチル、塩化ビニリデン、塩化ビニル、エテノ、メ
タクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ビニルエステル
類、マレイン酸ジエチル、メタクリル酸グリシジル及び
メタクリル酸2.3−エビチオプロピルを挙げることが
できる。
しかしながら最も有利な疎水性モノマーは、ポリマー中
に親水性単位が形成されるように加水分解可能な基を有
するものである。それらの例と−しては、上記と同じ加
水分解可能なモノマーを挙げることができる。
架橋モノマーの例としてはN、N−メチレン−ビスアク
リルアミド、エチレングリコールジメタクリレート、フ
タル酸ジアリル、トリアクリル酸ペンタエリトリトール
及びN、N−ジアリル−酒石酸ジアミドを挙げることが
できる。親水性及び疎水性モノマーとしてメタクリル酸
グリシジル及びメチロールアクリルアミドのごとき既に
架橋可能なモノマーを選択した場合には、別の架橋モノ
マーを加える必要はない、また、架橋剤は、コポリマー
が重合媒質に実質的に不溶性である場合にも必須ではな
い、これは、スチレン及びアクリルアミドのコポリマー
の場合に当てはまる。
モノマーを使用する比は、とのモノマーを選択するかに
従って選択し得る。
形成されたシェルポリマーが安定化特性を有することが
不可欠である。これは、モノマー混合物を核粒子なしで
、しかも場合によって界面活性剤もなしで重合させるこ
とによって判る。粒径が50〜300nmの安定ラテッ
クスを形成するコポリマーは、好適なモノマー混合物か
ら形成される。
試薬または免疫化学試薬もまた本発明に属する。
試薬なる用語は、非ポリマー核を包囲する親水性コポリ
マーに反応物質が付与されていることを意味する。
使用し得る反応物質は、レセプターリガンドの組合せに
おけるレセプタまたはリガンドのいずれかが反応できる
物質である。かかるレセプターリガンドの組合せにおい
て、レセプタ及びリガンドは相互に、直接的または間接
的な結合親和力を有する。適当なレセプターリガンドの
組合せとしては、例えばアビジン−ビオチンまたはDN
A−DNAまたはDNA−RN^ハイブリッドがある。
前記試薬は、テスト流体中の特異的結合物質を検出する
方法に使用することができる。この物質は、試薬中に存
在する反応物質に対する結合親和力を有する。
免疫化学試薬なる用語は、非ポリマー核を包囲する親水
性コポリマーに(反応物質として)免疫化学的活性物質
が備わっていることを意味する。免疫化学的活性物質と
しては抗体、抗原またはハプテンを使用することができ
る。
この免疫化学試薬は、テスト流体中の免疫化学的活性成
分を検出する方法に使用することができる。この検出方
法を使用する場合に生起すべき免疫化学反応は好ましく
は、サンドイッチ反応、凝集反応、拮抗反応または阻害
反応である。
例えばテスト流体中の抗原を示すためには、抗原に対す
る抗体を適当な支持体に結合し、次いでテスト流体をこ
の支持体と接触させ、テスト流体中の抗原と抗体との間
に免疫複合体が形成された後に、形成された免疫複合体
の存在を、本発明の適当な免疫化学試薬を支持体に加え
ることにより検出することができる。
使用することができる支持体は、マイクロテストウェル
の内壁、チューブもしくは毛細管、膜、フィルター、テ
ストストリップまたは粒子表面(例えばラテックス粒子
、赤血球、染料ゾル、金属ゾルもしくはゾル粒子として
の金属化合物)である。
本発明のテストキットは、必須構成要素として、前記試
薬または免疫化学試薬を包含する必要がある。
以下、本発明を非限定的な実施例及び第1図から第4図
によって説明する。
粒径的20nmの金シードゾル(seed 5ol)を
Frensの方法(Nature、I’hysical
 Sci、241(19〕3) 、20)によって製造
した。金ゾルの固体含有量はo 、 ooe重量%であ
った。このゾル8orneを二重壁のサーモスタット制
御反応器内で撹拌速度200回転回転上し70℃にまで
暖めた。この金ゾルに、蒸留水5mi中に溶解した過硫
酸カリウム0.1g及び重炭酸ナトリウム0.06gを
加え、次いで組成: メタクリル酸メチル      2゜ ビニルスルホン酸ナトリウム  1g N−メチレンビスアクリルアミド  1g蒸留水   
         50m1メタノール       
   50m1のモノマー溶液7talを加えた。
この混合物を70℃で18時間撹拌し、次いで室温にま
で冷却した。遠心分離テストによって、別の(sepa
rate)ポリマー粒子は形成されなかったことが判っ
た。可視光吸収スペクトルは、粒子の集塊が存在しない
こと及びポリマーシェルが形成されたことを示した。動
的光散乱テスト及び透過電子顕微鏡からシェルの厚さが
77nmであることが判った。
支m t疎  モノマーを むモノマー 含〕 Frens(Nature、Physical Sci
、241(1973)、20)の方法に従い、テトラク
ロル金酸溶液をクエン酸ナトリウムで還元することによ
り金ゾルを製造した。
固体含有量は0.032重量%であり、平均粒径は55
nmであった。このように製造したゾルは、界面活性剤
を加えなくともコロイド状に安定していた。
11盪1 シードゾル800n+4!を1リツトルのサーモスタッ
ト制御反応器に移し、ゆっくり撹拌しながらく200回
転/分、アンカー撹拌機)70℃にまで暖めた。この金
ゾルに、過硫酸カリウム0.32g及び重炭酸ナトリウ
ム0.2gを蒸留脱イオン水50m1中に溶解した溶液
10m1を滴下して加えた。この暖かい金ゾルに撹拌し
ながら1時間かけて、組成: メタクリル酸グリシジル    0.75gビニルスル
ホン酸ナトリウム  0 、38gN−メチレンビスア
クリルアミド 0.38fI蒸留水         
   50m1メタノール          50m
1の溶液25m1を滴下して加えた。
これと並行して、残りの開始剤/緩衝液を加えた。モノ
マー及び開始剤を加えた後、混合物を70℃で更に15
時間撹拌した。金ゾルの容積分を水に代えて同じ実験を
実施すると、粒径が約100nnの安定したラテックス
が形成された。
金ゝルの、 このように製造したゾル200m4を、蒸留水6,00
0論!を用いた精密濾過によって精製した。透過電子顕
微鏡及び準弾性光散乱による分析によって、それぞれ個
々の金粒子が厚さ1inI11のポリマーシェルによっ
て被覆されたことが判った。5%未満のポリマー粒子が
金核を含まずに形成された。被覆された粒子はそれぞれ
が単一の金核を包含していた。
精密−過した精製ゾルは、60時間経過した後も0.2
M塩化ナトリウム水溶液中でコロイド状に安定していた
。それに反して、出発シードゾルは、濃度0.04Mの
塩化ナトリウムによって凝集した。
被覆ゾルの色はシードゾルのものとほぼ同一であった。
最大吸光は波長539nn及び533nmで起こった1
例えば塩化ナトリウムの作用による凝集においては、赤
〜桃色から青色へと変化し最終的に灰色〜無色になると
いう特徴的な色の変化が、シードゾル及び被覆ゾルの両
方について検知された。
実施例2..1で製造した精密濾過後の封入金ゾル10
0m1’をpH4,6の0.5M過ヨウ素酸ナトリウム
溶液8.7mlと混合した。
精密濾過した金ゾルを蒸留水8.7mlと混合したもの
をブランク実験とした。
上記混合物を室温で75分間放置し、次いでエチレング
リコール304社を加えることにより酸化を中止し、そ
の後、混合物を更に60分間撹拌した。
次いで、ゾルを20倍8の蒸留水を用いて精密濾過した
アルデヒド官能基を含む金ゾル100mNをa −h 
CG 緩衝溶液(ホウ酸(borate)緩衝液、pH
=9”)5mi’と混合した。比較のために、コントロ
ール(ブランク)にも同様の処理をした。
上記混合物を室温で18時間インキュベートし、次いで
粗ナイロンフィルタを通して濾過した。
次いでこれらのゾルをトリス[ffr液、pl+=8b
+を用い、700gで60分間遠心分離することにより
2回洗浄した。
沈降物をトリスM街液中に再度懸濁した。
この処理をした被覆金ゾルの免疫学的活性を、計測ステ
ィック(Predictor 5tick)(Chef
ar。
International)を使用してテストした。
このために、抱合体(光学濃度= 8.33)0.3m
fを、11当たりそれぞれ0.50及び1,0001i
際単位(1,U、)ノhCGを含有する尿0.2mj!
と混合した。モノクローナルa−hCG(147B)で
被覆したスティックを金ゾル/尿混合物中に置き、室温
で30分間インキュベートした。
次いでスティックを水で洗浄し、色を読み取った。
この結果を下記の表1に示す。
及ユ はスティック上に着色が見られなかったことを示す。
+はスティック上に赤〜桃色の着色があったことを示す
1ホウ酸 街液組成: 溶液^:0.2Mホウ酸+0.2M塩化カリウム溶液B
・0.2M炭酸ナトリウム 溶液へを溶液Bを加えることによりpH= 9.0にし
た。
a−hCG緩fFr溶液:a−hCG 1容量部(9,
9B/ml)及び0.2Mホウ酸緩衝液8.4容量部 I Iス ・ 0.25M )リス(2−アミノ−2−(ヒドロキシメ
チル)1.3−プロパンジオール) 0.25M塩化ナトリウム ウシ血清アルブミン1.29g/l チオメルサール0.025g# 濃塩酸を加えることによりpH=8にした。
2.3・ 々の金    の  ポリマーシェルの造 モノマー溶液の組成を除き実施例2.1に記載したのと
同じ方法を選択し、金粒子を被覆した。モノマー溶液の
組成は、 メタクリル酸グリシジル     1.70゜ビニルス
ルホン酸ナトリウム   0.85gN−メチレンビス
アクリルアミド  0.85g蒸留水        
     50m1メタノール           
50社とした。
このように得られたゾル200m1を蒸留水6.OOO
mfを用いて精密濾過し、特性化した。透過電子顕微鏡
を使用し、ポリマーシェルの厚さが25nI11余りで
あることを推定し、準弾性光散乱がら、シェルの厚さが
40nsであることが誘導された。これは、ポリマーシ
ェルが水中で膨潤したことを示す。大部分の粒子(95
%以上)は、単一の金核がポリマーシェルに包囲されて
できていた。
精密濾過した被覆金ゾルは、60時間経過しても0.4
M塩化ナトリウム溶液中で凝集しなかった。
著しく高い濃度の塩化すI・リウムにおいては凝集が起
こったが、非被覆金ゾルの凝集を特徴付ける色の変化は
もはや起こらなかった。その代わりに赤〜桃色の魂が検
出された。金シードゾルを対応する容積の水と置き換え
ると、モノマーの重合により粒径120nm余りの安定
なラテックスが得られた。
3.12二」]ρに1童 Pa lan i l濃赤(分散染料スラリーBASF
 7)64060番)50gを蒸留水1,000m1中
に入れ室温で45分撹拌した。この染料ゾルを蒸留水で
6回続けて洗浄して精製した。最初の5回の洗浄ステッ
プは加速度2.000gで30分間遠心分離し、次いで
蒸留水中に再度分散することにより実施し、最後のステ
ップは加速度125gで60分間遠心分離した。この精
製方法は、過剰な・界面活性剤を除去するのに有効であ
る。
更にいくらか分別が起こる。11当たりの染料の固体含
有量4.8gで測定すると、粗ゾルは表面張力43.5
ダイン/cmを有し、精製ゾルは表面張カフ1.1ダイ
ン/cmを有した。
3.21 洗浄及び希釈した染料ゾル(0,145%)125mt
’を70℃にまで暖め、反応器内で撹拌しく200回転
/分)、次いで重炭酸ナトリウム0.10g及び過硫酸
カリウム0.1hの水溶液12.5m1を加えた。次い
で、組成:メタクリル酸グリシジル     2gビニ
ルスルホン酸ナトリウム   1gN−メチレンビスア
クリルアミド  o、slF蒸留水         
    50m1メタノール           5
0n+/のモノマー溶液12.5mlを1時間かけて蛎
動ポンプで計量しながら加えた; 複合ゾルを16時間冷却し、100m1を蒸留水2,5
00m1を用いて精密濾過により精製した。被覆ゾルの
直径は当初のゾルより86nn大き(,316nmであ
つた。密度1.2397m1のグルコース/水溶液5冫
量%中で複合ゾルを遠心分離すると、チューブの底に赤
色粒子が沈降した。上澄み液の頂部に別のポリマー粒子
は検出されなかった.「沈降フィールドフロー分別(s
edimentation field flowfr
actionation) J実験を行なっても別のポ
リマー粒子は検出されなかった。
タンパク質吸着における表面変性の効果は充分であった
:2つの4ml試験管にそれぞれ非被覆の精製ゾルll
1l&及び被覆した精製ゾル1mlを入れた。
各試験管はそれぞれ0.05hの染料を含有した。こ本
) れらの試験管に、pH=7.4のリン酸[漬液 1,7
51と、ウシ血清アルブミン(Rタイプ、Or[Ian
onTeknika)2.67my/m1を含有する溶
液0.75m1とを順次加えた。
上記試験管を室温で2時間振盪し、次いで遠心分離した
.上澄み液のウシ血清アルブミン含有量を)IPsEc
(高性能サイズ排除クロマトグラフィー)によって測定
しな。非被覆の精製ゾルには0.28B/ m 1のタ
ンパク質が吸着していたが、被覆ゾルにはタンパク質の
吸着は検出されなかった。
*)リン酸緩衝液の組成: 溶液^ニリン酸二水素カリウム9。0772gを水11
中に溶解した溶液 溶液Bニリン酸水素二ナトリウム11.8586gを水
1!に溶解した溶液 溶液65部及び溶液8 24部の混合物3、3.1. 
 ルーヒト の 実施例3.2で製造した精密濾過した封入染料ゾルと、
ポリマー被覆の層の厚さが異なる他の試料とに実施例2
.2に記載したようにアルデヒド基を付与した。
3.3,2. a−hcG 293^のアル−ヒト基を
 するa−hCGのアルデヒド官能基を有するゾルへの
結合を実施例2.2に記載したように実施した。
3.4イムノアツセイ このように製造した(a−hCG)−染料ゾル抱合体の
免疫学的活性を、実施例2.2と同様に、hCGに対す
るサンドイッチイムノアッセイ、即ちa−hCG(14
7B)被覆デイツプスティック(計測スティック;Ch
efaro International)を、hGC
含有尿及び抱合体の混合物中で室温にてインキュベート
することにより(^・1cm1580= 8.3)テス
トした1次いでこのスティックを水で濯ぎ、色を読み取
った。この結果を下記の表■に示す。
塞JLL4ユ 覆 金シードゾル(0,032重量%、このシードゾルの製
造は実施例1を参照のこと)800mi’を還流冷却器
及び撹拌器を備えたサーモスタット制御反応器内で70
℃にまで暖めた。過硫酸カリウム0.32g及び炭酸ナ
トリウム0.32.を蒸留水50m1に溶解した溶液1
0mZを滴下し、組成: 酢酸ビニル           12゜マレイン酸ジ
エチル       4gジエチル酒石酸ジアミド  
    3g水                  
    50m1メタノール           5
0m1のモノマー溶液10社を1時間かけて滴下して加
えた。
モノマーを加えている間に残りの開始剤/緩衝液溶液を
加えた。モノマー添加の24時間後、反応器を室温まで
冷却し、ゾルを、もとのゾルの容積の25倍の容積の水
で精密−過することにより精製した8粒子の周りにポリ
マーシェルは検量されず、コロイド安定性は「非被覆」
シードゾルのものと同程度に低かった。シードゾルに代
えて水を使用し、重合過程を繰り返しても不溶性ポリマ
ーは得られず、溶液は透明なままであった。しかしなが
ら、上記モノマー溶液を10m1ではなくて80m1を
1時間かけて加えることにより重合過程を実施すると、
シードゾルがなくとも粒径152nmのラテックスが得
られた。金粒子が存在すると、厚さ27社mのポリマー
シェルが金粒子の周りに形成された。コロイド安定性は
シードゾルのそれよりも著しく大きかった。
0.032重量%のシードゾル(製造については実施例
1を参照)100mlを窒素でガスシールして70℃に
まで暖めた。このゾルに、過硫酸カリウム0.1g及び
重炭酸ナトリウム0.1gの溶液5mlを滴下して加え
た0次いで組成: スチレン            5gアクリルアミド
          1gメタノール        
   80削lのモノマー溶液2.2mj+を螺動ポン
プによって加えた。
24時間撹拌しながら70℃に暖めた後、反応器を室温
に冷却した。金ゾルを25倍の容積の水を用いて精密沢
過した。精製ゾルは、24時間放置した後に0.10M
塩化ナトリウム中で安定であることが立証された。第2
世代のポリマー粒子は形成されなかった。上記条件下で
、スチレンモノマーは反混合物中に完全に溶解した。
金ゾルを使用せずその代わり水を使用してこの重合を行
った場合には、粒径120nmの安定なコロイドラテッ
クスが形成された。
しかしながら、組成 スチレン            lhアクリルアミド
          2gメタノール        
   80n+1のモノマー溶液3.4mlを加えるこ
とにより、より高い濃度のモノマー溶液を使用すると、
新たな世代のポリマーが生成された。このより高い濃度
のモノマーでは、スチレンモノマーはもはや混合物に溶
解しなかった。更に、このように処理した金粒子は塩に
耐え得ないことが立証され、精製後、ゾルは出発ゾル(
シードゾル)と同じ濃度の0.04MNaC1で早くも
凝集した。以上から、この場合には粒子のポリマー被覆
が生じなかったという結論になる。金粒子とは反対に、
新たに形成されたポリマー粒子は、0.1Mよりも高い
濃度の塩化ナトリウムに耐えることができる。
火1月玉 8.1     4157323”      3に仮
ffl勿 メタクリル酸ヒドロキシエチル  1.8gトメチレン
ビスアクリルアミド  0.3gアクリルアミド   
      0.6゜メタクリル酸         
 0.3゜を二重壁反応器内で脱イオン水(Milli
−Q)90mNに溶解した。
この溶液を70℃にまで暖め、200回転/分で撹拌し
た1次いで、過硫酸カリウム0.1.及び重炭酸ナトリ
ウム0.1gを水LOm&に溶解した溶液を加えた。
3〜5分後、白色の大きな塊が形成された。これは非コ
ロイド状ポリマーの形成を意味する。
メタクリル酸しドロキシエチル   0.64gメタク
リル酸メチル        0.70゜メタクリル酸
           o、e4.。
ジメタクリル酸エチレングリコール 0.224gを二
重壁反応器内で脱イオン水(Milli−Q)90ml
に溶解した。
反応温度は室温とした。この混合物に、過硫酸カリウム
0.08g及び重亜硫酸ナトリウム0.049を水10
m1に溶解した溶液を加えた。
15分後、不安定なラテックス(凝集ポリマー)が検出
された。
【図面の簡単な説明】
第1図は1つの粒子に種々の核粒子が埋め込まれた従来
技術の懸濁液の粒子を示す図、第2図は核が相互に密集
して埋め込まれている従来技術の懸濁液の粒子の図、第
3図は核がコポリマーによって相互に分離している従来
技術の懸濁液の粒子の図、第4図はそれぞれの核が個々
のコポリマーシェルを有する本発明の懸濁液の粒子の図
である。 図面の浄書(内容に変更なし) 第1 図 第2図 第3 図 第4図 ■ ■ ■ ■ 手続補正臼

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)官能基を含む親水性コポリマーに包囲された非ポ
    リマー核を含有する診断テスト用水性懸濁液であって、
    前記非ポリマー核がそれぞれ個々のコポリマーシェルに
    よって別々に包囲されていることを特徴とする水性懸濁
    液。
  2. (2)免疫診断テスト用である請求項1に記載の水性懸
    濁液。
  3. (3)前記核が金属、金属酸化物、金属化合物、無機化
    合物、有機染料、有機顔料または、合成油、動物油、植
    物油もしくは鉱油のエマルジョン小滴で構成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の水性懸濁液
  4. (4)前記核が金ゾルまたは染料ゾルで構成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の水性懸濁液。
  5. (5)水に溶解したモノマーの混合物を非ポリマー粒子
    の存在下にその場共重合することによる、診断または免
    疫診断テスト用水性懸濁液の製造方法であって、前記モ
    ノマー混合物が、 加水分解せずともまたは加水分解後に少なくとも1つの
    共有結合官能基を含むエチレン性不飽和モノマー、 疎水性モノマー、 架橋モノマー、 といったタイプのモノマーを含有しており、請求項1ま
    たは2に記載の懸濁液が、出発材料として非ポリマー粒
    子の安定なコロイド分散液を使用し、これに前記モノマ
    ー混合物を加えて製造され、このモノマー混合物が、得
    られるコポリマーがもとの分散液の電荷と同一の符号の
    電荷を有するように選択されることを特徴とする方法。
  6. (6)前記使用される疎水性モノマーが、親水性基に加
    水分解可能な基を含有するモノマーであり、重合後にこ
    れら加水分解可能な基を加水分解することを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  7. (7)前記モノマー混合物が、 メタクリル酸グリシジル2〜98重量%、 ビニルスルホン酸ナトリウム0〜96重量%、及びN,
    N−メチレンビスアクリルアミド2〜40重量%で構成
    されていることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. (8)請求項1に記載の親水性コポリマーによって包囲
    されている非ポリマー核を含有し、前記コポリマーに反
    応物質が付与されている試薬。
  9. (9)請求項2に記載の親水性コポリマーによって包囲
    されている非ポリマー核を含有し、前記コポリマーに免
    疫化学的活性物質が付与されている免疫化学試薬。
  10. (10)テスト流体中の特異的結合物質を検出する方法
    であって、請求項8に記載の少なくとも1種の試薬を使
    用し、前記特異的結合物質が、前記試薬中に存在する反
    応物質に対する結合親和力を有することを特徴とする方
    法。
  11. (11)テスト流体中の免疫化学的活性成分を検出する
    方法であって、請求項9に記載の少なくとも1種の免疫
    化学試薬を使用し、前記免疫化学活性成分が、前記免疫
    化学試薬中に存在する免疫化学的活性物質に対する結合
    親和性力を有することを特徴とする方法。
  12. (12)請求項8に記載の試薬を少なくとも1種含む診
    断テストに使用されるテストキット。
  13. (13)請求項9に記載の免疫化学試薬を少なくとも1
    種含むイムノアッセイに使用されるテストキット。
JP1296020A 1988-11-14 1989-11-14 診断テスト用水性懸濁液 Pending JPH02183165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8802783 1988-11-14
NL8802783 1988-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02183165A true JPH02183165A (ja) 1990-07-17

Family

ID=19853210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296020A Pending JPH02183165A (ja) 1988-11-14 1989-11-14 診断テスト用水性懸濁液

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5583056A (ja)
EP (1) EP0369515B1 (ja)
JP (1) JPH02183165A (ja)
KR (1) KR900008277A (ja)
AT (1) ATE129075T1 (ja)
AU (1) AU637333B2 (ja)
CA (1) CA2002672A1 (ja)
DE (1) DE68924517T2 (ja)
DK (1) DK567389A (ja)
ES (1) ES2080740T3 (ja)
FI (1) FI98863C (ja)
IE (1) IE71197B1 (ja)
ZA (1) ZA898482B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086143A (en) * 1990-07-25 1992-02-04 Eastman Kodak Company Copolymers containing polyoxyalkylene side chains
US5200315A (en) * 1990-07-25 1993-04-06 Eastman Kodak Company Particulate biologically active reagent containing polyoxyalkylene side chains, analytical element and methods for use of the reagent
US5981719A (en) 1993-03-09 1999-11-09 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
US6090925A (en) 1993-03-09 2000-07-18 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
US5834121A (en) * 1996-01-16 1998-11-10 Solid Phase Sciences Corp. Composite magnetic beads
EP0845790B1 (de) * 1996-11-28 2002-07-10 Fludicon GmbH Magnetorheologische Flüssigkeiten und mit Polymer beschichtete, magnetische Teilchen
US6703248B1 (en) 1999-12-15 2004-03-09 Dade Behring Marburg Gmbh Particles for diagnostic and therapeutic use
DE10027776A1 (de) 2000-06-07 2002-02-14 Roche Diagnostics Gmbh Neuartige core-shell Partikel
JP2004530103A (ja) * 2000-10-20 2004-09-30 ビナックス インコーポレーティッド 超常磁性標識を用いて生物学的反応を検出または定量する方法
US6562403B2 (en) * 2001-10-15 2003-05-13 Kansas State University Research Foundation Synthesis of substantially monodispersed colloids
JP4840580B2 (ja) * 2006-07-26 2011-12-21 Jsr株式会社 磁性粒子およびその製造方法、ならびにプローブ結合粒子
US8053744B2 (en) * 2009-04-13 2011-11-08 Src, Inc. Location analysis using nucleic acid-labeled tags
US8703493B2 (en) 2010-06-15 2014-04-22 Src, Inc. Location analysis using fire retardant-protected nucleic acid-labeled tags
US8716027B2 (en) 2010-08-03 2014-05-06 Src, Inc. Nucleic acid-labeled tags associated with odorant

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160655A (en) * 1980-01-11 1981-12-10 Akzo Nv Method of measuring immunochemical reactant and kit and reagent therefor
US4454234A (en) * 1981-12-30 1984-06-12 Czerlinski George H Coated magnetizable microparticles, reversible suspensions thereof, and processes relating thereto
JPS6079266A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 免疫反応測定方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157323A (en) * 1976-06-09 1979-06-05 California Institute Of Technology Metal containing polymeric functional microspheres
DE2910414A1 (de) * 1978-03-17 1979-09-27 California Inst Of Techn Verfahren zur herstellung von polyglutaraldehyd und seine verwendung
US4267234A (en) * 1978-03-17 1981-05-12 California Institute Of Technology Polyglutaraldehyde synthesis and protein bonding substrates
NL7807532A (nl) * 1978-07-13 1980-01-15 Akzo Nv Metaal-immunotest.
JPS5719660A (en) * 1980-07-09 1982-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Microcapsule for immune reaction
US4725499A (en) * 1982-06-24 1988-02-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymer-coated solid materials
US4920061A (en) * 1984-03-02 1990-04-24 The University Of Texas System Biological magnetic colloids
EP0156537A3 (en) * 1984-03-02 1987-05-13 Board Of Regents University Of Texas System Biological magnetic fluids
CA1224003A (en) * 1984-04-24 1987-07-14 Robert S. Molday Colloidal sized metal-polysaccharide particles
US4582622A (en) * 1984-10-12 1986-04-15 Fujirebio Kabushiki Kaisha Magnetic particulate for immobilization of biological protein and process of producing the same
US4675173A (en) * 1985-05-08 1987-06-23 Molecular Biosystems, Inc. Method of magnetic resonance imaging of the liver and spleen
US4795698A (en) * 1985-10-04 1989-01-03 Immunicon Corporation Magnetic-polymer particles
US4937166A (en) * 1985-10-30 1990-06-26 Xerox Corporation Polymer coated carrier particles for electrophotographic developers
US4879220A (en) * 1986-11-18 1989-11-07 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Crosslinking receptor-specific probes for electron microscopy
GB8717458D0 (en) * 1987-07-23 1987-08-26 Cookson Group Plc Electroconductive polymers
US4859612A (en) * 1987-10-07 1989-08-22 Hygeia Sciences, Inc. Metal sol capture immunoassay procedure, kit for use therewith and captured metal containing composite

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160655A (en) * 1980-01-11 1981-12-10 Akzo Nv Method of measuring immunochemical reactant and kit and reagent therefor
US4454234A (en) * 1981-12-30 1984-06-12 Czerlinski George H Coated magnetizable microparticles, reversible suspensions thereof, and processes relating thereto
JPS6079266A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 免疫反応測定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK567389A (da) 1990-05-15
AU637333B2 (en) 1993-05-27
US5635405A (en) 1997-06-03
FI98863C (fi) 1997-08-25
EP0369515B1 (en) 1995-10-11
DE68924517D1 (de) 1995-11-16
IE71197B1 (en) 1997-02-12
CA2002672A1 (en) 1990-05-14
FI98863B (fi) 1997-05-15
US5583056A (en) 1996-12-10
ES2080740T3 (es) 1996-02-16
KR900008277A (ko) 1990-06-04
ATE129075T1 (de) 1995-10-15
IE893553L (en) 1990-05-14
AU4462289A (en) 1990-05-17
ZA898482B (en) 1990-07-25
EP0369515A1 (en) 1990-05-23
DE68924517T2 (de) 1996-05-15
FI895366A0 (fi) 1989-11-10
DK567389D0 (da) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69029908T2 (de) Magnetische und fluoreszierende polymerteilchen und ihre anwendung
JPH02183165A (ja) 診断テスト用水性懸濁液
JPS6315551B2 (ja)
EP3054297A1 (en) Fluorescence-labeled particle
EP0424975B1 (en) Artificial carrier for immobilization of biological proteins and process for production thereof
EP3054283B1 (en) Method for detecting target substance
Sankova et al. Spectrally encoded microspheres for immunofluorescence analysis
JPH0510950A (ja) イムノクロマトグラフ法
JPH04500730A (ja) 検出可能な粒子
JPH06306108A (ja) 着色ラテックス粒子の製造方法
JP2833624B2 (ja) 診断試薬用ラテックス
JP3717582B2 (ja) 微粒子
JP2000178309A (ja) 着色ポリマー粒子およびその製造法
JPH01148A (ja) 着色ラテックス及び診断試薬用ラテックス
WO2019208670A1 (ja) 粒子、及びその製造方法
CN113125711A (zh) 一种受体试剂及其应用
WO2018110709A1 (ja) 着色ラテックス粒子及びそれを用いた免疫測定法用試薬
JPH05180842A (ja) 抗原・抗体反応による生体内物質の測定方法
WO2022259946A1 (ja) 偏光異方性の測定に基づく標的物質の検出、測定方法およびそのための粒子
WO2022259989A1 (ja) 検体検査用偏光発光粒子
RU2164919C2 (ru) Способ получения монодисперсного синтетического полимерного латекса с карбоксилированной поверхностью частиц
JP3566713B2 (ja) 着色ラテックス粒子の製造方法
JP2008215816A (ja) 免疫診断用中空ポリマー粒子およびその製造方法、ならびに免疫診断用試薬
JP3504982B2 (ja) 診断剤及びその製造方法
JP3499583B2 (ja) 塩素化着色ラテックス粒子の製造方法