JPH02182578A - 車両の補助操舵装置 - Google Patents

車両の補助操舵装置

Info

Publication number
JPH02182578A
JPH02182578A JP1001362A JP136289A JPH02182578A JP H02182578 A JPH02182578 A JP H02182578A JP 1001362 A JP1001362 A JP 1001362A JP 136289 A JP136289 A JP 136289A JP H02182578 A JPH02182578 A JP H02182578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary steering
steering
auxiliary
neutral
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1001362A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
宏 毛利
Fukashi Sugasawa
菅沢 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1001362A priority Critical patent/JPH02182578A/ja
Publication of JPH02182578A publication Critical patent/JPH02182578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はステアリング操作により前輪を主操舵する時こ
の前輪及び後輪の少なくとも一方を補助操舵する装置に
関するものである。
(従来の技術) かかる車両の補助操舵装置として本願出願人は先に特願
昭62−121015号により、前輪操舵時後輪を補助
操舵して車両の旋回運動性能を向上させるようにした装
置を提案済である。この装置はステアリングホイール切
り角及び車速から目的達成のための後輪補助舵角を演算
し、演算補助舵角に応じた電流に応動する圧力制御弁で
演算補助舵角に対応する圧力を生じさせ、この圧力を補
助操舵アクチュエータに供給することにより当該アクチ
ュエータを内蔵スプリングが上記圧力と釣合うよう撓む
までストロークさせて後輪を補助操舵する。
(発明が解決しようとする課題) しかしかように、オーブンセンタ式油圧システムにより
力(圧力)で補助操舵を行う構成では、アクチュエータ
を含む補助操舵系の摩擦力が中立からの切増し時と、中
立への切戻し時とで同じ力を与えられても補助実舵角を
異らせてしまう。
例えば、後輪の中立状態で圧力制御弁に0.5アンペア
を供給することにより対応圧力で後輪を0.5度切った
(切増し)後、後輪を中立位置に切戻す場合について述
べる。この状態で圧力制御井への供給電流を元の0に戻
して、圧力を0にしても、後輪は中立状態に戻り得す、
前記の摩擦力に対応した例えば0.1度程度の補助舵角
が残る。
従って、ステアリングホイールを中立位置に戻し、直進
を希望しても、残った補助舵角が車両の直進性を妨げる
し、ステアリングホイールを中立位置に完全に戻さない
状態においても車両が不測の挙動を生じ、運転者を戸怒
わせる。
本発明は前記の摩擦力を考慮して補助操舵力を与えるよ
うに構成することで上述の問題を解決することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) この目的のため本発明補助操舵装置は、前輪操舵時前輪
及び後輪の少なくとも一方を、演算補助舵角に応じた力
により補助操舵する車両において、前記演算補助舵角に
応じた力が中立からの切増し時よりも中立への切戻し時
の方が小さくなるようにヒステリシスを設定したもので
ある。
(作 用) 前輪操舵による車両の進路方向変更時、補助操舵装置は
前輪及び後輪の少なくとも一方を、演算補助舵角に応じ
た力により補助操舵し、車両の運動性能を向上させるこ
とができる。
ところでこの際上記のヒステリシスは、演算補助舵角に
応じた力の決定に当り、切増し時の力よりも切戻し時の
力の方を小さくする。これがため、補助操舵系の摩擦力
により切戻し時補助操舵角が演算値に至らずこれより太
き目となる処、これを補正して補助舵角を演算値にマツ
チさせることができる。従って、ステアリングホイール
を中立位置に戻し、直進を希望しているのに補助舵角が
残り、直進性が妨げられるような問題をなくし得ると共
に、ステアリングホイールを完全に戻さない状態におい
て車両が不測の挙動を生ずるのを防止することができる
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明装置の一実施例を示す車両の操舵システ
ムで、IL、 IRは左右前輪、2L、 2Rは左右後
輪、3はステアリングホイールを夫々示す。前輪IL、
 IRはステアリングホイール3によりステアリングギ
ヤ4を介し主操舵可能とし、このステアリングギヤを前
輪補助操舵アクチュエータ5により全体的に左右方向へ
ストロークさせることで前輪を補助操舵可能とする。後
輪2L、 2Rも後輪補助操舵アクチュエータ6の左右
方向ストロークにより補助操舵可能とする。
アクチュエータ5.6の液圧源としてポンプ7を設け、
このポンプはリザーバ8より作動液を吸入して吐出し、
分流弁9はこの吐出液を供給回路10の両方向へ干渉な
く振り分ける。なお11はドレン回路であり、供給回路
lO及びドレン回路11と、アクチュエータ5の2室に
至る連絡回路12.13との間に電磁比例式圧力制御弁
14を挿入し、回路10゜11と、アクチュエータ6の
2室に至る連絡回路15゜16との間に電磁比例式圧力
制御弁17を介挿する。
圧力制御弁14はソレノイド14L、 14RのON、
 OFFにより決まる3位置を有し、両ソレノイドをO
FFする図示位置でアクチエエータ5の2室を回路10
゜11のいずれからも遮断してアクチュエータ5のスト
ローク位置(前輪補助舵角)を現状に保ち、ソレノイド
14LをONする第2位置で回路12.13を夫々回路
10.11に通じてアクチュエータ5を伸長ストローク
させることにより前輪を左に補助操舵すると共に、その
ための圧力がソレノイド14Lへの供給電流(制御電流
)に比例して制御され、ソレノイド14RをONする第
3位置で回路12.13を夫々回路11.10に通じて
アクチュエータ5を収縮ストロークさせることにより前
輪を右に補助操舵すると共に、そのための圧力がソレノ
イド14Rへの供給電流(制御電流)に比例して制御さ
れるものとする。
圧力制御弁17もソレノイド17L、 17RのON、
 OFFにより決まる3位置を有し、アクチュエータ6
のストローク制御により後輪を現状の補助舵角に保った
り、左に補助操舵したり、右に補助操舵するものとする
なお、かかる前後輪の補助操舵に当りアクチュエータ5
.6は、対応ソレノイドへの制御電流に比例した圧力を
供給される時これによりストロークされ、内蔵ばねのば
ね反力を高め、このばね反力が供給圧力と釣合ったスト
ローク位置に止まる。
よって、アクチュエータによる補助舵角は供給圧力、つ
まりソレノイド制御電流により決定される。
ソレノイド14L、 14R,17L、 17Rへの制
御電流はコントローラ18により制御し、このコントロ
ーラにはアクチュエータ5.6のストローク位置(前後
輪補助舵角δ7.δ、)を検出するストロークセンサ1
9.20からの信号と、ステアリングホイール切り角θ
を検出する舵角センサ21からの信号と、車速■を検出
する車速センサ22からの信号と、運転者が車両運動性
能の好み(機敏モード、安定モード)に応じて切換える
モード選択スイッチ23からの信号とを夫々人力する。
コントローラ18はこれらの入力情報を基に前輪補助舵
角演算値δ、及び後輪補助舵角演算値δ。
を夫々次式により求める。
δt = Ckt+Tt−3)θ −・−・・−・−−
−−−−(1)δ、= (k、−T−3)θ −−−−
m−・−・−・−−−−−(2)但し、kf、に、、T
t、Trは車両諸元、選択モード、及び車速■に応じた
定数、Sはラプラス演算子 そして、これら演算値に対応したソレノイド14L又は
14R及び17L又は17Rへの制御電流をマツプ検索
して対応ソレノイドへ出力することにより、弁14.1
7は対応した圧力をアクチュエータ5,6に供給してこ
れらアクチュエータのストロークを介し前輪及び後輪を
上記の演算結果が得られよう補助操舵する。これにより
ステアリング操作時における車両の運動性能、つまり、
ヨー及び横加速度の過度特性を向上させることができる
又コントローラ18は、ストロークセンサ19.20で
検出した実際の前後輪補助舵角δ7.δ、をモニタし、
これらが上記の演算値δ2.δ、から大き(外れた時を
もって、補助操舵系の異常を検出することができる。
ところで前記ソレノイド制御電流のマツプ検索に当って
は、例えば第2図の如く中立位置(補助舵角0)からの
切増し用のマツプαl (右補助操舵)、δ3 (左補
助操舵)と、中立位置への切戻し用のマツプα2 (右
補助操舵)、δ4 (左補助操舵)との間に夫々ヒステ
リシスが設定されたマツプを用いる。このマツプは、切
増し時と切戻し時とで夫々補助舵角δ1.δ、を得るた
めの実際のソレノイド制御電流iをメモリさせておいた
もので、上記ヒステリシスは補助操舵系の摩擦力にとも
なうものである。
例えば、補助舵角をδ8からδ4へ右方向へ切増しし、
その後補助舵角を6.からδ、へ切戻す補助操舵を考察
する。切増しはそれ用のマツプα。
上におけるB点に対応したソレノイド制御電流i。
から同じマツプα1上におけるA点に対応したソレノイ
ド制御電流iAヘソレノイド制御電流を増大させること
により達成する。しかして切戻し時ソレノイド制御電流
をi、からi、へ低下させても、補助舵角は補助操舵系
の摩擦力に起因して切戻し用マツプα2上のB′点に対
応した補助舵角δ、′迄しか低下せず、狙い通りδ6に
戻すことができない。
ちなみに、補助舵角をδ、迄戻すためには、マツプα2
上の0点に対応した電流値ic迄ソレノイド制御電流を
低下させる必要がある。
これがため本例においてコントローラ18はソレノイド
制御電流の前記検索に当り、先ず前記(1)。
(2)式の演算結果δ1.δ1と現在舵角δ1.δ。
との比較から補助操舵がどちら方向の切増しか切戻しか
をチエツクする。右補助操舵状態での切増しであればマ
ツプα、を、右補助操舵状態での切戻しであればマツプ
α2を、又左補助操舵状態での切増しであればマツプα
3を、左補助操舵状態での切戻しであればマツプα、を
夫々検索して演算補助舵角δ1.δ、に対応したソレノ
イド制御電流を対応するソレノイド14L又は14R及
び17L又は17Rに供給する。
かようにソレノイド制御電流を決定することで、補助操
舵系の摩擦力によっても、切増し時及び切戻し時の双方
で補助舵角を正確に演算値に制御することができる。よ
って、ステアリングホイールを中立位置に戻し、直進を
希望しているのに補助舵角が残って直進性が妨げられる
のを防止し得ると共に、ステアリングホイールを完全に
戻さない状態において車両が不測の挙動を生ずるのを防
止することができる。
なお上述の例では、補助操舵を油圧で行う構成としたが
、電動モータを用いて電力で補助操舵を行うシステムに
おいても前記本発明の着想を適用し得ることは言うまで
もない。
(発明の効果) かくして本発明補助操舵装置は上述の如く、演算補助舵
角に対する補助操舵力(アクチュエータ作動圧)特性に
切増し時と切戻し時との間で補助操舵系の摩擦力を見越
したヒステリシスを設定したから、この摩擦力によって
も切増し時及び切戻し時の双方で補助舵角を正確に演算
値に制御することができ、直進性が阻害されたり1、車
両の不測の挙動が生ずるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明補助操舵装置の一実施例を示す車両の操
舵システム図、 第2図は同側における演算補助舵角と、ソレノイド制御
電流との関係線図である。 IL、 IR・・・前輪     2L、 2R・・・
後輪3・・・ステアリングホイール 4・・・ステアリングギヤ 5・・・前輪補助操舵アクチュエータ 6・・・後輪補助操舵アクチュエータ 7・・・ポンプ      9・・・分流弁14、17
・・・t iff比例式圧力制御弁14L、 14R,
17L、 17R・・・ソレノイド18・・・コントロ
ーラ 19、20・・・ストロークセンサ 21・・・舵角センサ    22・・・車速センサ2
3・・・モード選択スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前輪操舵時前輪及び後輪の少なくとも一方を、演算
    補助舵角に応じた力により補助操舵する車両において、 前記演算補助舵角に応じた力が中立からの切増し時より
    も中立への切戻し時の方が小さくなるようヒステリシス
    を設定したことを特徴とする車両の補助操舵装置。 2、請求項1において、ヒステリシスを補助操舵系の摩
    擦力に対応するものにした車両の補助操舵装置。
JP1001362A 1989-01-10 1989-01-10 車両の補助操舵装置 Pending JPH02182578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001362A JPH02182578A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 車両の補助操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001362A JPH02182578A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 車両の補助操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02182578A true JPH02182578A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11499384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1001362A Pending JPH02182578A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 車両の補助操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02182578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292919B2 (en) 2002-12-03 2007-11-06 Jtekt Corporation Steering control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292919B2 (en) 2002-12-03 2007-11-06 Jtekt Corporation Steering control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142294B2 (ja) 電子舵取り制御装置及び方法
JP2578142B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPH07196049A (ja) 車両用操舵装置
JP2936674B2 (ja) 舵角制御装置
JPH02182578A (ja) 車両の補助操舵装置
JPH07144653A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2578189B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPH0523989B2 (ja)
JP2722897B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置
US3589465A (en) Power steering system
JP2523125B2 (ja) 車両の舵角制御装置
JP3055184B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP2538951B2 (ja) 車両の操舵方法
JP2938599B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2523118B2 (ja) 車両の舵角制御装置
JPH05221329A (ja) 車両の操舵制御装置
JPS6288664A (ja) 動力舵取装置の操舵手応え制御装置
JPH06329038A (ja) 油圧式動力舵取装置
JP2505251B2 (ja) 車両の補助操舵装置
CN117944755A (zh) 用于工程车辆转向控制的控制单元
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2947035B2 (ja) 自動車のパワーステアリング装置
JPS62225466A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2941475B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH02225181A (ja) 後輪操舵装置