JPH02181688A - トロール用魚群表示方法およびトロール用魚群表示装置 - Google Patents

トロール用魚群表示方法およびトロール用魚群表示装置

Info

Publication number
JPH02181688A
JPH02181688A JP9089A JP9089A JPH02181688A JP H02181688 A JPH02181688 A JP H02181688A JP 9089 A JP9089 A JP 9089A JP 9089 A JP9089 A JP 9089A JP H02181688 A JPH02181688 A JP H02181688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
fish
output
time
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kojima
小島 泰史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Instr Co Ltd
Original Assignee
Marine Instr Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Instr Co Ltd filed Critical Marine Instr Co Ltd
Priority to JP9089A priority Critical patent/JPH02181688A/ja
Publication of JPH02181688A publication Critical patent/JPH02181688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、航跡と航跡下の魚群とを表示するトロール用
魚群表示方法およびその装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種のトロール魚群表示装置においては、魚群
量を表示するに際し、魚群探知された深度範囲における
魚群のうち、予め設定された深度範囲の魚群データのみ
を魚群量として表示している。これはトロール漁法にお
いては一定の深度範囲、特に海底から一定の距離におけ
る深度範囲で曳網することが多いためにこの方法をとっ
たものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
最近のトロール漁法においては、底曳きあるいは中層曳
きといった様に海中のどの層でも操業する様になって来
たため、広範囲における魚群量あるいは広範囲を層別に
して、各層における魚群量のデータ表示が要求されるよ
うになって来た。しかし上述の従来の方法では、一定の
限られた深度範囲の魚群量しか表示することができない
ため、上下に別の魚群がある場合には両方の合計した魚
群−tを表示することになり、どちらの魚群を曳網標的
にするかという判断ができないという欠点がある。
本発明は上記の欠点に鑑み、魚群量の表示を層別に行い
、どの層でも操業できるようにし、また表示を層別に色
等で区分けして、各層の魚群量を容易に認識できるよう
にすることを解決すべき課題とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明のトロール用魚群表示方法は、自船の航跡下を音
波で探知し、探知した結果を航跡とともに表示器に表示
する際に、航跡下の海底までの深度範囲を深度にしたが
って複数の深度幅に分割し、探知した魚群量を各深度幅
毎に算出し、算出した各深度幅毎の魚群量を各深度幅の
深度の表示とともに、表示された航跡に沿って表示し、
好ましくは、前記魚群量が図形の大きさで表示され、前
記各深度が各々の色で表示され、あるいは、前記魚群量
が横線の長さで表示され、前記各深度が横線の位置で表
示される。
また、本発明のトロール用魚群表示装置は、魚群探知の
ための音波発信時と海底からの前記音波のエコー受信時
とから航跡下の深度範囲を検出し、深度範囲に対応する
時間、出力をアクティブにする深度検出回路と、 深度検出回路が出力をアクティブにしている間、各深度
に対応して所定時間毎に指示されたサンプルタイミング
信号を出力するサンプルタイミング回路と、 サンプルタイミング信号で設定された各深度幅に対応す
る各時間毎に前記エコーによる魚群データを積分する積
分回路と、 積分回路の各深度幅毎の積分量をA/D変換するA/D
変換器と、 サンプルタイミング回路に予め設定されたタイミングで
サンプルタイミング信号を出力するように指示し、A/
D変換器の各深度幅毎の出力の大きさを図形の大きさで
、各深度幅の深度の表示とともに、航跡の表示に沿って
表示器に表示するデータ処理回路とを有する。
〔作用〕
自船の航跡に従って、深度検出回路が検出した深度範囲
を時間的にサンプルタイミング信号で分割し、分割した
時間幅毎に魚群量を積分し、積分した結果をA/D変換
器、データ処理回路によって深度と魚群量とを対として
魚群探知位置に表示し、好ましくは、魚群量を図形の大
きさで深度別に色分けして表示し、あるいは魚群量を横
線の長さで、深度別に位置を変えて棒グラフ状に表示す
る。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のトロール用魚群表示方法の第1の実施
例を示す表示画面である。
自船シンボルSは自船の位置と進行方位を示し、網シン
ボルNは自船が引く網を示す。自船が通過した所は航跡
りとして表示され、航跡りの上の魚群探知位置p、、p
、、〜、P、。には魚群量が円形で表示されている。画
面左上の表示カラーCo 、Cr 、C2、Csは海洋
表面の浅い所から深い所への順を表示している。航路り
上の円形の大きさは魚群量を示している。したがって、
例えば魚群探知位置P2の表示は、カラー〇、で示され
る最下層とカラー01で示される浅い方から二番目の層
とに魚群があり、直径の小さい前者の魚群量は少く、直
径の大きい後者の魚群量は多いことを示している。
第2図は本発明の第2の実施例を示す表示画面である。
魚群探知位置p、、p2.〜.PI。は縦線で示され、
魚群量は縦線に接続された横線の長さで示され、上、中
、下層の表示は横線の位置で示されている。例えば、魚
群探知位置P3における表示は、上、中層の魚群量は少
く、下層の魚群量が多いことを示している。
第3図は本発明のトロール用魚群表示装置の一実施例を
示す構成図、第4図は第3図の実施例の動作を示すタイ
ムチャートである。
遅延回路1は垂直魚群探知機からの送信タイミング信号
S、を入力し、時間T1だけ遅延させ遅延出力SDを出
力する。ゲート回路2は遅延出力Soを人力すると、出
力GIIをハイレベルにし、その後、垂直魚群探知機か
らの海底タイミング信号Sbを入力すると出力G、をロ
ウレベルにする。サンプルタイミング回路3は、出力G
、がハイレベルの間、所定の間隔で人力するサンプルタ
イミング信号Dvを出力する。積分回路4は、サンプル
タイミング信号Dvでそれぞれ分割された時間毎に垂直
魚群探知機からの魚群データ信号sgを積分する。A/
D変換器5は、積分回路4の積分した結果をA/D変換
する。データ処理回路6は、サンプルタイミング信号D
Vをサンプルタイミング回路3に供給して積分回路4の
積分時間を設定させ、A/D変換35の出力データを入
力し、入力した出力データを処理して、ビデオメモリ7
あるいはビデオメモリ8を介してカラーブラウン管9に
魚群量として第1図あるいは第2図のように、航跡の表
示とともに表示させる。ここで、サンプルタイミング信
号Dvによる時間分割は、海底までの深度範囲を深度の
異なる各層毎に分割することと等価である。また、ビデ
オメモリ7を用いる場合は第1図のように深度毎に色を
変え、魚群量は円形で、かつ深度毎の魚群量を同心円状
に表示する。ビデオメモリ8を用いる場合は、第2図の
ように、棒グラフで魚群の深度と魚群量とを表示する。
次に第3図の実施例の動作について第4図を参照して説
明する。
時刻1..12間に送信タイミング信号Stが垂直魚群
探知機から出力され、魚群データ信号SIIを時刻t4
まで順次入力する。遅延回路1は、時刻t、より遅延時
間TI後の時刻t3に遅延出力S。を出力する。時刻t
4には、垂直魚群探知機から海底タイミング信号Sbが
出力される。ゲート回路2は、時刻t3に遅延出力S0
が出力されると出力G、をハイレベルにし、時刻t4に
海底タイミング信号Sbが出力されると出力G1をロウ
レベルにする。出力G、がハイレベルの時刻ta、t<
間にサンプルタイミング信号Dvが積分回路4.A/D
変換器に送出されて後続の処理が行なわれる。
(発明の効果〕 以上説明したように本発明は、魚群量を深度別に航跡に
沿って表示することにより、深度別の魚群量を全体的に
把握でき、どの深度の曳網をすべきかを能率的に判断す
ることができる効果があり、魚群のある深度を色分けし
、魚群量を図形の大きさで同時に表示したり、深度、魚
群量を棒グラフで表示したりすることにより判断がより
直感的にできる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明のトロール用魚群表示
方法の第1.第2の実施例を示す表示画面、第3図は本
発明のトロール用魚群表示装置の一実施例を示す構成図
、第4図は第3図の実施例の動作を示すタイムチャート
である。 Co 、  C+ 、  C2、C3・・・・”カラー
P、、P2、〜.P1゜・・・−・魚群探知位置、L−
・・・・・航跡、 S−一自船シンボル、 N……網シンボル、 l Me−11遅延回路、 2−・−ゲート回路、 3011 msサンプルタイミング回路、4−−−−−
積分回路、 5−−−−− A / D変換器、 6・・・−データ処理回路、 7.8−−−軸ビデオメモリ、 9−・・−カラーブラウン管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自船の航跡下を音波で探知し、探知した結果を航跡
    とともに表示器に表示する際に、航跡下の海底までの深
    度範囲を深度にしたがって複数の深度幅に分割し、探知
    した魚群量を各深度幅毎に算出し、算出した各深度幅毎
    の魚群量を各深度幅の深度の表示とともに、表示された
    航跡に沿って魚群探知位置に表示するトロール用魚群表
    示方法。 2、前記魚群量が図形の大きさで表示され、前記各深度
    が各々の色で表示される請求項1に記載のトロール用魚
    群表示方法。 3、前記魚群量が横線の長さで表示され、前記各深度が
    横線の位置で表示される請求項1または請求項2に記載
    のトロール用魚群表示方法。 4、魚群探知のための音波発信時と海底からの前記音波
    のエコー受信時とから航跡下の深度範囲を検出し、深度
    範囲に対応する時間、出力をアクティブにする深度検出
    回路と、 深度検出回路が出力をアクティブにしている間、各深度
    に対応して所定時間毎に指示されたサンプルタイミング
    信号を出力するサンプルタイミング回路と、 サンプルタイミング信号で設定された各深度幅に対応す
    る各時間毎に前記エコーによる魚群データを積分する積
    分回路と、 積分回路の各深度幅毎の積分量をA/D変換するA/D
    変換器と、 サンプルタイミング回路に予め設定されたタイミングで
    サンプルタイミング信号を出力するように指示し、A/
    D変換器の各深度幅毎の出力の大きさを図形の大きさで
    、各深度幅の深度の表示とともに、航跡の表示に沿って
    表示器に表示するデータ処理回路とを有するトロール用
    魚群表示装置。
JP9089A 1989-01-05 1989-01-05 トロール用魚群表示方法およびトロール用魚群表示装置 Pending JPH02181688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089A JPH02181688A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 トロール用魚群表示方法およびトロール用魚群表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089A JPH02181688A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 トロール用魚群表示方法およびトロール用魚群表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181688A true JPH02181688A (ja) 1990-07-16

Family

ID=11464419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9089A Pending JPH02181688A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 トロール用魚群表示方法およびトロール用魚群表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181688A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946809A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Furuno Electric Co Ltd 航跡及び潮流状況の表示装置
JPS60155987A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Marine Instr Co Ltd 魚群探知表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946809A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Furuno Electric Co Ltd 航跡及び潮流状況の表示装置
JPS60155987A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Marine Instr Co Ltd 魚群探知表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286163B2 (ja) 魚群探知機
JP2004347319A (ja) 超音波送受信装置
JPH02181688A (ja) トロール用魚群表示方法およびトロール用魚群表示装置
JPH04339288A (ja) 魚群探知機における画像表示法
JPH1152048A (ja) 水中探知装置
JP4771597B2 (ja) 水中探知装置
JP6666116B2 (ja) 水中探知装置
Burns et al. An ultrasonic signal processor for use in underwater acoustics
JP2567641B2 (ja) 魚群探知機
JP2558010B2 (ja) 魚群探知機
JPH0843524A (ja) 魚群探知機
JP2541799B2 (ja) カラ−魚群探知機の漁網位置表示方法
JP2006220468A (ja) 水中探知装置および水中探知方法
JPH0137708B2 (ja)
JPH0153751B2 (ja)
JPS6222112B2 (ja)
SU667192A1 (ru) Способ измерени вертикальной прот женности рыбного кос ка
JPH01173890A (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
SU720391A1 (ru) Траловый зонд
JP3229452B2 (ja) 超音波魚形判別装置
JP3040591B2 (ja) スキャニングソナー表示制御装置
JP3229453B2 (ja) 超音波魚数判別装置
JPH0427510B2 (ja)
JPS56154681A (en) Fish detector discriminating kind of fish
JPS6290586A (ja) 魚群探知機