JPH01173890A - 魚群探知機における魚群探知警報発生装置 - Google Patents

魚群探知機における魚群探知警報発生装置

Info

Publication number
JPH01173890A
JPH01173890A JP33360787A JP33360787A JPH01173890A JP H01173890 A JPH01173890 A JP H01173890A JP 33360787 A JP33360787 A JP 33360787A JP 33360787 A JP33360787 A JP 33360787A JP H01173890 A JPH01173890 A JP H01173890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
fish
echo
level
fish school
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33360787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672924B2 (ja
Inventor
Takami Yoshino
吉野 孝美
Tomohiko Sukegawa
助川 知彦
Hirobumi Matsutani
松谷 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP62333607A priority Critical patent/JPH0672924B2/ja
Publication of JPH01173890A publication Critical patent/JPH01173890A/ja
Publication of JPH0672924B2 publication Critical patent/JPH0672924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は超音波を送受信して海中における魚群等の存在
を判別探知する魚群探知機における魚群探知警報の発生
方法に関し、−層詳細には、魚群探知機を構成する送受
波器から水中に超音波信号を送信し、水中物体からのエ
コー信号を受信し、当該受信したエコー信号の強度レベ
ルを判別して予め設定した所定深度内に魚群に対応する
エコー信号の強度レベルの信号が得られた場合には警報
を発生するようにした魚群探知機における魚群探知警報
の発生方法に関する。
[発明の背景コ 従来から水中に存在する物体を確認するために水中音響
機器が広範に用いられている。その好適な一例として魚
群探知機を掲げることが出来よう。当該魚群探知機は単
一の振動子素子または適当な形状に配列した複数の振動
子素子からなる送受波器から超音波、特に、超音波パル
スを繰り返して所定範囲の水中に発射し、海底を含めた
水中物体から反射して帰来するエコー信号を受波して、
例えば、CRT(ブラウン管)上に表示する装置である
。すなわち、魚群あるいは海底等の水中物体からの反射
エコーの強度が一般に魚群等の大小および密度等に比例
することに着目し、当該反射エコーに係る信号の振幅レ
ベルに応じてCRT等の表示器上にカラー表示しあるい
は記録紙上に濃淡表示して魚群等の存在を判別あるいは
確認している。
ところで、従来の魚群探知機においては、第1図の画面
表示から諒解されるように、超音波パルスの発信線、す
なわち、海面に係るエコー信号2 (以下、参照符号2
は海面または海面に係るエコー信号をいう。なお、以後
、物体とそのエコー信号は、この例と同様に同一の参照
符号を付すものとする)を基準として警報範囲の上限深
度4 (図中、水深30m)と警報範囲の下限深度6 
(図中、水深100m)とを設定し警報範囲マーカL内
に、ある一定強度以上のエコー信号が存在した時には魚
群8を捕らえたとして警報を発生するように構成した魚
群探知機が実用化されている。なお、第1図において参
照符号10は海底のエコー信号を表す。
魚群8を探知した場合、このように警報を発する魚群探
知機は魚群探知機上の映像表示を常時観測する必要がな
いことから、特に、乗組員の少ない漁船の効率的な操業
を図る上で極めて有効な機能とされている。
ところが、海面2を基準とした深度によって魚群の警報
範囲マーカLを決定する方法は、第1図の例に示すよう
に、海中の中層に生息する魚群8を探知する場合には極
めて好都合であるが、第2図の例に示すように、海底1
0の近くに生息する魚群、所謂、底材の魚群12を探知
しようとする場合には警報範囲マーカLを海底10を含
んだ範囲(図中、水深300m乃至400mの範囲)に
設定しなければならず、この場合においては庇付魚群1
2のエコー信号の強度に比較して海底10に係るエコー
信号の強度が高いために、海底10のエコー信号を探知
した時に誤って警報を発生してしまう不都合があり、特
に、図に描出するように、海底lOに起伏があると、海
面2を基準とする深度による警報範囲マーカLの設定方
法は庇付魚群12と海底10を区別することが殆ど不可
能な状態となり、結局、従来技術に係る魚群探知警報機
能はこのような庇付魚群12に対しては、実際上、使用
することが出来ないという欠点を露呈している。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、水中の所定範囲内に魚群警報範囲を設け、当該
魚群警報範囲内に魚群が存在する時に警報を発生する際
、魚群警報範囲の設定を海面を基準とした深度ばかりで
なく海底を基準(Om)とした深度によっても設定出来
るようにし、当該海底を基準とした魚群警報範囲内に一
定強度以上のエコー信号が存在するか否かの判定を行い
、一定強度以上のエコー信号が存在する場合には警報を
発生するようにした魚群探知機における魚群探知警報の
発生方法を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は超音波信号を水
中に送信した後、水中物体から反射して帰来するエコー
信号を受信して所定深度間に魚群の存在を認識した場合
に警報を発生する魚群探知機における魚群探知警報の発
生方法において、魚群探知警報を発生すべき所定深度範
囲を海底を基準とした深度範囲内に設定する第1の工程
と、超音波信号を水中に送信する第2の工程と、水中物
体から反射して帰来するエコー信号の強度レベルを前記
深度範囲内で判別し当該エコー信号の強度レベルが予め
設定した所定レベル幅内の強度レベルである場合には魚
群探知警報を発生する第3の工程とからなることを特徴
とする。
[実施態様] 次に、本発明に係る魚群探知機における魚群探知警報の
発生方法についてこれを実施するための装置との関係に
おいて好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しなが
ら以下詳細に説明する。
第3図において、参照符号20は本実施態様に係る魚群
探知警報の発生方法を実施する魚群探知機を示す。当該
魚群探知機20は送受信部22と本体処理部24と表示
部26と警報発生部28および操作パネル30とから基
本的に構成される。
前記送受信部22はトリガ発生部32)送信部34、受
信部36および送受波器38とから構成され、トリガ発
生部32は本体処理部24からの周期制御信号を基に一
定または不定の周期のトリガ信号を送信部34に導入す
る。送信部34は当該トリガ信号を基に一定パルス幅の
高周波数電気信号である送信パルスを発生し、受信部3
6並びに送受波器38に導入する。送受波器38は漁船
(図示せず)の船底に設置され、例えば、電歪素子を有
しており、前記送信パルスに基づいて振動し超音波信号
を水中に発射する。この超音波信号は水中の魚群または
海底等に当たって反射し、これらの水中物体から帰来す
る超音波反射信号が送受波器38を構成する電歪素子に
よって受波され、当該電歪素子によって電気信号である
エコー信号に変換される。このエコー信号が受信部36
に導入される。この場合、超音波信号を発射してからエ
コー信号が受信されるまで超音波が往復する間の時間遅
れがある。この遅れ分の略1/2の時間を距離に換算し
た値が魚群等の物体までの距離である。
送受信部22からの出力信号、すなわち、受信部36か
らの複合エコーアナログ信号S。Aは本体処理部24内
のA/D変換部40に導入されると共に、警報発生部2
8の中、海底レベル判別回路42に導入される。前記A
/D変換部40はエコー信号のレベルの強弱に応じたデ
ジタル信号を生成し、このデジタル信号S。0(以下、
複合エコーデジタル信号という)はバッファメモリ44
に記憶される。バッファメモリ44は超音波信号の1回
の送受信によって得られるエコー信号に対応した複合エ
コーデジタル信号S。0を記憶する容量を持ち、表示部
26中のCRT46の1本の走査線に該当する映像デー
タ(デジタル信号)を記憶する。
一方、前記海底レベル判別回路42に導入されたエコー
信号は当該エコー信号の中、海底の反射に係る強度レベ
ルを有する信号(以下、海底レベル信号という)が抽出
され、デジタル信号SBD (以下、海底レベルデジタ
ル信号という)として警報判定回路48の一方の入力端
子に導入され、警報判定回路48の他方の入力端子には
前記バッファメモリ44からの複合エコーデジタル信号
SCOが導入され、後述する所定の手順により複合エコ
ーデジタル信号S。0から海底レベルデジタル信号SB
Dを減算し、残余のデジタル信号に魚群に係る信号が含
まれているか否か等の判定処理がなされ、判定信号が警
報発生器であるブザー50に接続される。
前記バッファメモリ44からの複合エコーデジタル信号
S。、である映像データは前記CRT46の一画面分に
相当する映像データを記憶するメインメモリ52に転送
され、メインメモリ52に記憶された映像データは制御
部54の制御下に順次読み出され表示部26内のD/A
変換部56に導入される。メインメモリ52から導入さ
れた映像データはD/A変換部56によりアナログ信号
、すなわち、受信したエコー信号と相似の信号に変換さ
れCRT46に送給される。この場合、CRT46の同
期信号入力端子には同期発生部58からの同期信号が供
給され、前記受信したエコー信号が当該同期信号を基に
映像表示される。
なお、操作パネル30はCRT46上の表示を、例えば
、後述する海底基準モード表示、海面基準モード表示、
海底基準拡大表示モードまたは海面基準拡大モード表示
に選択する等の機能並びに魚群警報範囲マーカLを設定
する等の機能を有している。
本実施態様に係る魚群探知警報の発生方法を組み込む魚
群探知機は基本的には以上のように構成されるものであ
り、次にその作用並びに効果について説明する。
先ず、操作パネル30を用いて、魚群警報範囲りを海面
を基準とした、例えば、海面基準モード若しくは海面基
準拡大モードまたは海底を基準とした、例えば、海底基
準モード若しくは海底拡大基準モードを選択する。次に
、第4図の模式図に示すように、魚群警報範囲Rを海面
2基準でなく海底10を基準(Om)として下限深度を
Dlに設定し上限深度をD2に設定する。
この場合、制御部54は当該設定命令を解読してメイン
メモリ52並びに警報判定回路48に送給する。
そこで、制御部54からの周期制御信号に対応してトリ
ガ発生部32はトリガ信号を発生し送信部34に送出す
る。送信部34は当該トリガ信号を受けて送信パルスを
発信し、送受波器38に導入する。送受波器38は当該
送信パルスを超音波信号に変換して水中に発射する。そ
して、海中の魚群、海底等の物体から反射して帰来する
超音波反射信号が再び送受波器38により電気信号であ
るエコー信号に変換され受信部36へ導入される。受信
部36は当該エコー信号を増幅した後A/D変換部40
および海底レベル判別回路42に送給する。
A/D変換部40は受信部36で増幅されたエコー信号
を制御部540制御下に測定深度と表示分解能に対応し
た時間間隔でサンプリングし、複合エコーデジタル信号
5C11に変換しバッファメモリ44に送給する。バッ
ファメモリ44は1回送信分の複合エコーデジタル信号
S。。を−時記憶する。−時記憶された1回送信分の複
合エコーデジタル信号SCDはメインメモリ52に順次
導入され、最新のエコー信号として順次記憶される。
メインメモリ52は、例えば、ビデオRAMから構成さ
れCRT46の画面に対応した記憶容量を有し、通常、
画面の垂直方向に対応して1回送信分の複合エコーデジ
タル信号scnを記憶し、水平方向に対応して過去の数
十乃至数百回の送信部の複合エコーデジタル信号S。f
lが記憶される。当該複合エコーデジタル信号SCDは
バッファメモリ44からメインメモリ52に対して1回
送信分ずつ転送される度にCRT46の水平方向左側に
対応してシフトして行き、メインメモリ52の容量が全
て満たされると最先の複合エコーデジタル信号5cfl
から、順次、走査線1本に対応する分ずつ消滅してゆく
。メインメモリ52に記憶された複合エコーデジタル信
号S。0はD/A変換部56を介してアナログ信号であ
るカラー信号および輝度信号に変換され、CRT46に
送給される。この場合、CRT46には同期信号発生部
58からの同期信号が与えられておりCRT46上に超
音波の送受信信号のデータが画像として表示される。な
お、これら一連の回路動作のタイミングは制御部54か
らの制御信号により制御されている。
一方、前記したように、受信部36から出力された複合
エコーアナログ信号SCAは海底レベル判別回路42に
送給され当該海底レベル判別回路42において海底レベ
ル信号が抽出され海底深度が算出される。この抽出過程
について次に説明する。海底レベル判別回路42には、
第5図aに示すように、海底に対応するエコー強度レベ
ルの幅A1魚群に対応するエコー強度レベル幅Bおよび
反射のない弱いエコー強度レベル幅Cが設定され、複合
エコーアナログ信号SCAに対して、常時、どのレベル
幅にあるかが判別される。
海底レベル信号の同定は複合エコーアナログ信号sea
内に前記海底に対応するエコー強度レベル幅Aに相当す
る信号が含まれる場合に海底レベル信号として同定する
方法でもよいが、さらに確実には、先ず、第5図すに示
すように、深度Xoでエコー強度しベル幅已に対応する
信号(魚群)を受波し、次いで、第5図に示すように、
深度x1でエコー強度レベルCを受波し次に、第5図d
に示すように、エコー強度レベルAに対応する信号を深
度x2で受波した時、初めて海底信号と同定するように
判別する方法とする。そして、海底判別レベル回路42
から海底に対応する深度情報を海底レベルデジタル信号
5IIDに変換して警報判定回路48の一方の入力端子
に送給する。
一方、当該警報判定回路48の他方の入力端子にはバッ
ファメモリ44から1回送信分の複合エコーデジタル信
号SCOが読み出されて導入されている。そこで、警報
判定回路48はこの複合エコーデジタル信号SCOから
前記海底レベルに対応するデジタル信号5allを取り
除いた後、魚群強度レベル幅B内のエコー信号が存在す
るか否かを判定すると共に、当該魚群強度レベル幅B内
のエコー信号が前記操作パネル30によって設定された
魚群警報範囲R内に存在するか否かを判定し、若し、当
該魚群警報範囲R内に魚群に対応するエコー信号が存在
する場合には出力信号を発生しブザー50を鳴らす。こ
の場合、CRT46上の表示は、例えば、第6図に示す
ように、海底10を基準Omとして魚群警報範囲R1警
報範囲マーカL並びに庇付魚群に係るエコー信号12が
表示される。
なお、前記したように本発明に係る魚群探知機は操作パ
ネル30の操作により表示モードを海底基準モードおよ
び海底拡大基準モード以外の従来の海面基準モード等に
設定するよう構成してもよいことは勿論である。
[発明の効果コ 以上のように、本発明に係る魚群探知機における魚群探
知警報の発生方法は、海底を基準として魚群警報範囲を
設定出来る。このため、庇付の魚群を好適に捕獲出来る
。特に、少人数で操業する小型の底引き船等において、
このような魚群探知警報機能は極めて有効なものとされ
、結果として、高効率の操業を可能とし、ひいては黒値
の低下にも貢献するものと謂えよう。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の魚群探知警報の発生方法の
説明図、 第3図は本発明に係る魚群探知警報の発生方法を実施す
る魚群探知機の構成説明図、第4図は第3図に示す魚群
探知機に設定すべき魚群警報範囲の模式図、 第5図a乃至dは第3図に示す魚群探知機の作用を説明
する波形説明図、 第6図は第3図に示す魚群探知器を構成するCRT上に
表示されるエコー信号の説明図である。 20・・・魚群探知機      22・・・送受信部
24・・・本体処理部      26・・・表示部2
8・・・警報発生部      30・・・操作パネル
42・・・海底レベル判別回路  48・・・警報判定
回路特許出願人   日本無線株式会社 、・ くア上眼深度 7′

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波信号を水中に送信した後、水中物体から反
    射して帰来するエコー信号を受信して所定深度間に魚群
    の存在を認識した場合に警報を発生する魚群探知機にお
    ける魚群探知警報の発生方法において、魚群探知警報を
    発生すべき所定深度範囲を海底を基準とした深度範囲内
    に設定する第1の工程と、超音波信号を水中に送信する
    第2の工程と、水中物体から反射して帰来するエコー信
    号の強度レベルを前記深度範囲内で判別し当該エコー信
    号の強度レベルが予め設定した所定レベル幅内の強度レ
    ベルである場合には魚群探知警報を発生する第3の工程
    とからなることを特徴とする魚群探知機における魚群探
    知警報の発生方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、第3
    の工程における所定レベル幅はエコー信号の強度レベル
    の中、小、大の順に対応して第1乃至第3レベル幅の三
    レベル幅に設定し第3の工程において、先ず、エコー信
    号の帰来順序が第1番目に第1レベル幅内の強度レベル
    を有する信号であって、第2番目に前記第1レベル幅未
    満の第2レベル幅内の強度レベルを有する信号であって
    、第3番目に前記第1レベル幅を超過する第3レベル幅
    内の強度レベルを有する信号であった場合に、第3レベ
    ル幅内の強度レベルを有する信号を海底から反射して帰
    来するエコー信号と同定して判別記憶し、次に、超音波
    信号を送信する毎に繰り返し受信されたエコー信号の中
    、前記海底から反射して帰来するエコー信号に係る強度
    レベルを有する信号を差し引いた時、第1レベル幅内の
    強度レベルを有する信号が残存する場合にのみ魚群探知
    警報を発生してなる魚群探知機における魚群探知警報の
    発生方法。
JP62333607A 1987-12-28 1987-12-28 魚群探知機における魚群探知警報発生装置 Expired - Fee Related JPH0672924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333607A JPH0672924B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 魚群探知機における魚群探知警報発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333607A JPH0672924B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 魚群探知機における魚群探知警報発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173890A true JPH01173890A (ja) 1989-07-10
JPH0672924B2 JPH0672924B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=18267937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333607A Expired - Fee Related JPH0672924B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 魚群探知機における魚群探知警報発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672924B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178121A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Shimano Inc 釣り情報表示装置
JP2013057609A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Furuno Electric Co Ltd アラーム発生装置、超音波探知装置、アラーム発生方法、超音波探知方法、アラーム発生プログラム、超音波探知プログラム
JP2021117213A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 古野電気株式会社 水中探知装置および水中探知画像の表示方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6666116B2 (ja) 2015-10-29 2020-03-13 古野電気株式会社 水中探知装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124270A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Furuno Electric Co Ltd Waring device for amount of shoals of fish

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124270A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Furuno Electric Co Ltd Waring device for amount of shoals of fish

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178121A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Shimano Inc 釣り情報表示装置
JP2013057609A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Furuno Electric Co Ltd アラーム発生装置、超音波探知装置、アラーム発生方法、超音波探知方法、アラーム発生プログラム、超音波探知プログラム
JP2021117213A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 古野電気株式会社 水中探知装置および水中探知画像の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672924B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014382B2 (ja) 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法
US3297980A (en) Echo-sounding apparatus for trawl fishing
JPH01173890A (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
JP2553480B2 (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
US11802949B2 (en) Underwater information visualizing device
JPH10239425A (ja) 水中探知装置
JP3872579B2 (ja) 水底探査装置
JP4796777B2 (ja) 水中探知装置
JP2614628B2 (ja) 魚群探知機における海底深度の探索方法
JP4771597B2 (ja) 水中探知装置
JPS5848071B2 (ja) ソ−ナにおけるブラウン管映像の表示方式
JPH0727023B2 (ja) 水中探知装置
JP3088557B2 (ja) 魚群探知機
JP2666826B2 (ja) 魚群探知機における自動海底探査表示方法
JP2002090453A (ja) 魚群探知機
JPS58160879A (ja) 底質判別装置
JPH05223934A (ja) 魚群探知機
JPH01152383A (ja) 魚群探知機
JP2989066B2 (ja) 魚群探知機
JPH0843531A (ja) 魚群探知機
JPH04279883A (ja) 魚群探知機
JPH04265881A (ja) 魚群探知機
JP3051242B2 (ja) 海底表示を行う水中状況探知装置
JP3011818B2 (ja) 魚群探知機
RU2229226C1 (ru) Устройство для поиска рыбы

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees