JP2002090453A - 魚群探知機 - Google Patents

魚群探知機

Info

Publication number
JP2002090453A
JP2002090453A JP2000279800A JP2000279800A JP2002090453A JP 2002090453 A JP2002090453 A JP 2002090453A JP 2000279800 A JP2000279800 A JP 2000279800A JP 2000279800 A JP2000279800 A JP 2000279800A JP 2002090453 A JP2002090453 A JP 2002090453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
display
line
level
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279800A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Fujimoto
博康 藤本
Takeshi Yamaguchi
武賜 山口
Hiroshi Iino
博司 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2000279800A priority Critical patent/JP2002090453A/ja
Publication of JP2002090453A publication Critical patent/JP2002090453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 底質調査のために海底下を大きく表示すれ
ば、海中域の表示が狭くなる。 【解決手段】 自船の直下方向に一定の時間間隔でもっ
て超音波を送信し、1送信分のエコーを受信する毎に、
その受信レベルに応じた色別もしくは濃淡のデータをテ
ーブルROMから読み取ってモニターの一方端に縦方向
の1ラインで表示し、この表示に伴い過去の表示を他端
側へ1ラインづつシフトさせる魚群探知機において、前
記モニターの所定部に底質を表示するための領域Zを設
定すると共に、前記エコーにおける最大レベルを検出
し、そのレベルに対応する色別もしくは濃淡による1ラ
インでもって、前記領域内の一方端に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自船直下の水中断
面を表示する魚群探知機に関する。
【0002】
【従来の技術】魚群探知機は、船底に装着した送受波器
より直下方向に一定の時間間隔でもって超音波を送信
し、それによるエコーをその受信レベルに応じた色別で
もってモニターに表示するものであり、表示に際して1
送信分のエコーを縦方向の1ライン(複数のエコーの平
均値を1ラインとすることもある)としてモニターの右
端に表示し、この表示に伴いこれまでの表示を1ライン
づつ左側へシフトさせている。
【0003】図1、図2に魚群探知機における一般的な
表示画像を示し、図1は深度レンジを100mとしたと
きの画像であり、図2は同一画像に対して深度レンジを
200mに切替えた時の表示である。
【0004】ところで魚群探知機は、水中の魚群Qを探
知するだけでなく、海底下の状況を知る底質判定にも用
いられる。例えば、底引き網漁法では、海底W1が岩質
であるとそこに網を引っ掛ける恐れがあるので漁場には
砂地の個所を選ばなくてはならない。海底が岩質の場合
にはその海底からのエコーが砂地の場合と比較して強い
ために、海底の表示が上下方向に長くなり、又、前記エ
コーが海面や船底で反射し、再び海底よりのエコーが2
番反射W2として検出されることもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように海底の表示
や2番反射などから海底の底質を判定できる。そのよう
な表示を行うためには図2のように、深度レンジを大き
く設定しておく必要があり、その場合には水中部の表示
サイズが狭くなり、本来の表示機能である魚群等の表示
精度が低下した。
【0006】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、水中部の表示サイズを変えること
なく、海底下の状況を表示可能とした魚群探知機を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、自船の下方向
に所定の時間間隔でもって超音波を送信し、エコーの受
信受信レベルに基づいて色別もしくは濃淡でもってモニ
ターの一方端に1ラインで表示し、この表示に伴い過去
の表示を他端側へ1ラインづつシフトさせる魚群探知機
において、受信した海底からのエコーに基づいて前記モ
ニターの所定部分に色別もしくは濃淡でもって底質を表
示することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の1実施形態を示
した制御ブロック図である。1は超音波の送受を行う送
受波器であり、船底などに装備される。2はトラップ回
路であり、送信部3よりの送信信号を送受波器1へ供給
すると共に送受波器1による受信信号を受信部4へ供給
する。5は受信部4に対して深度設定や感度設定を行う
受信制御部である。
【0009】受信部4において所定のレベルに増幅され
た受信信号は、A/D変換器6でアナログ信号から0〜
255の8ビットのデジタル信号に変換され、受信信号
記憶部7に記憶される。8は、受信信号記憶部7からの
出力信号に基づいて映像表示用信号を作成する映像信号
作成部である。
【0010】9は、色信号読出部であり、図4に示すよ
うに、予め0〜255のレベル幅が8つのレベル幅に振
り分けられており、それぞれのレベル幅に対応する画面
表示色を記憶するテーブルROMを内部に備え、入力さ
れる信号レベルに対応した画面表示色を出力する。10
は、前記色信号をモニター11における表示に同期した
信号に変換する表示制御部である。
【0011】以上が従来の一般的な魚群探知機の構成で
あるが、本発明では更に、1送波に伴う受信信号のレベ
ルから海底を検出する海底エコー検出部と、最大レベル
を検出する最大レベル検出部13および色信号読出部1
4を備える。この色信号読出部14は、図4に示すよう
に、予め200〜255のレベル幅を8つのレベル幅に
振り分けられており、それぞれのレベル幅に対応する底
質表示色を記憶するテーブルROMを内部に備え、入力
される信号のレベルに対応した底質表示色を前記表示制
御部10へ供給する。
【0012】本実施形態では、画面表示色および底質表
示色で共通の8色とし、かつ、両表示色における色の並
び方も同じとしたが、色数は、16色であってもよく、
画面表示色を16色、底質表示色を8色としてもよい。
又、画面表示色を色別表示し、底質表示を濃淡表示とし
てもよい。
【0013】ここで表示制御部10は、モニター11の
垂直スイープ時において、例えば0〜90%のスキャン
区間Aで一方の色信号読出部9よりの色信号を取り込
み、残りの91〜100%のスキャン区間Bで他方の色
信号読出部14よりの色信号を取り込むようにすると、
図5のように、画面下部の表示領域Zの右端に、海底よ
りのエコーがそのレベルに対応する底質表示色でもって
1ラインとして表示される。
【0014】尚、ここで1ラインとは必ずしも1画素列
を指しているのではなく、モニター11の解像度によっ
ては2〜3の複数画素列を1ラインとして扱うこともあ
る。
【0015】その表示された底質表示色より海底の底質
を容易に知ることができる。この場合、上部の表示領域
には、海底下を表示させる必要がないので、モニター1
1の深度設定を図1の場合のように浅く設定できるので
水中部の表示域を広くでき、表示精度が損なわれること
はない。
【0016】図6は、1送波によるエコーの受信信号を
示している。送波時(時刻0)で検出されている信号は、
送信信号がトラップ回路2を通じて受信部4に一部流入
したことによるものである。“200”の信号レベル
は、最大レベルである赤茶色を表示するために設けたし
きい値である。
【0017】上述した実施形態では、図6の受信信号に
おいて最大レベルHに対応して、8種類ある底質表示色
の一つで表示したことになるが、しきい値を超えている
時間Tの大きさに従って底質を色別表示しても同等の作
用を得ることができ、そのための回路構成を図7に示し
ている。
【0018】21が上記時間Tを検出する高レベル期間
検出部であり、時系列的に順次取り込まれるデータを一
旦ラッチし、そのラッチしたデータからレベル200を
超えるデータの個数をカウントし、そのカウント値から
時間Tを換算している。又、色信号読出部14'では、
例えば図8に示すように、 1msec以下 2〜3msec 4〜5msec : のごとき時間Tに対応して底質表示色をそれぞれ設定し
たテーブルROMを備える。
【0019】尚、底質を1ラインにして表示するという
本発明の骨子は、魚群探知機のみならず、海底を検出す
る水中探知装置にも適用できる。例えば海底に向けて円
錐体状に広がる送波ビームを形成した後、指向性の鋭い
受波ビームをスキャンすることにより、帯状の海底領域
を検出すると共に、その帯状の方位を所定のステップ角
で旋回することにより自船を中心とする全方位領域を検
出するPPIソナーに対しても本発明を適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、前記モ
ニターの所定部に底質を表示するための領域を設定する
と共に、前記エコーにおける最大レベルを検出し、その
レベルに対応する色別もしくは濃淡による1ラインでも
って、前記領域内の一方端に表示するようにしたので海
底の底質を前記領域に表示可能となる。この底質を表示
している場合でも深度レンジの設定は自由に行えるた
め、従来のように海底下を広く表示した結果水中部の表
示域が狭くなるといったことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 魚群探知機における表示例
【図2】 図1の表示において深度レンジを大きくした
ときの表示例
【図3】 本発明の魚群探知機における第1実施形態を
示した制御ブロック図
【図4】 画面および底質の表示色を示した図
【図5】 本発明の魚群探知機における表示例
【図6】 エコーの受信信号を示した波形図
【図7】 本発明の魚群探知機における別の実施形態を
示した制御ブロック図
【図8】 図7の魚群探知機における底質表示色と高レ
ベル検出時間Tとの関係を示した図
【符号の説明】
1 送受波器 2 トラップ回路 3 送信部 4 受信部 5 制御部 6 A/D変換器 7 受信信号記憶部 8 映像信号作成部 9 色信号読出部 10 表示制御部 11 モニター 12 海底エコー検出部 13 最大レベル検出部 14 色信号読出部 21 高レベル期間検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯野 博司 兵庫県西宮市芦原町9番52号 古野電気株 式会社内 Fターム(参考) 5J083 AA02 AB01 AC29 AD04 AE04 AE06 AF16 BA01 BE18 EA14 EA26 EA46

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自船の下方向に所定の時間間隔でもって
    超音波を送信し、エコーの受信受信レベルに基づいて色
    別もしくは濃淡でもってモニターの一方端に1ラインで
    表示し、この表示に伴い過去の表示を他端側へ1ライン
    づつシフトさせる魚群探知機において、 受信した海底からのエコーに基づいて前記モニターの所
    定部分に色別もしくは濃淡でもって底質を表示すること
    を特徴とする魚群探知機。
  2. 【請求項2】 自船の下方向に所定の時間間隔でもって
    超音波を送信し、エコーの受信受信レベルに基づいて色
    別もしくは濃淡でもってモニターの一方端に1ラインで
    表示し、この表示に伴い過去の表示を他端側へ1ライン
    づつシフトさせる魚群探知機において、 前記モニターの所定部に底質を表示するための領域を設
    定すると共に、前記エコーから海底エコーを検出し、こ
    の海底エコーから最大レベルを検出し、そのレベルに対
    応する色別もしくは濃淡により1ラインでもって、前記
    領域内の一方端に表示することを特徴とする魚群探知
    機。
  3. 【請求項3】 自船の下方向に所定の時間間隔でもって
    超音波を送信し、エコーの受信受信レベルに基づいて色
    別もしくは濃淡でもってモニターの一方端に1ラインで
    表示し、この表示に伴い過去の表示を他端側へ1ライン
    づつシフトさせる魚群探知機において、 前記モニターの所定部に底質を表示するための領域を設
    定すると共に、前記エコーから海底エコーを検出し、こ
    の海底エコーから所定のレベルを超えている期間を検出
    し、その期間に対応する色別もしくは濃淡により1ライ
    ンでもって、前記領域内の一方端に表示することを特徴
    とする魚群探知機。
JP2000279800A 2000-09-14 2000-09-14 魚群探知機 Pending JP2002090453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279800A JP2002090453A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 魚群探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279800A JP2002090453A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 魚群探知機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090453A true JP2002090453A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18764753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279800A Pending JP2002090453A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 魚群探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002090453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208143A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Honda Electronic Co Ltd 底質表示魚群探知機
JP2008190875A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2009069164A (ja) * 2002-03-29 2009-04-02 Koden Electronics Co Ltd 魚群探知機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069164A (ja) * 2002-03-29 2009-04-02 Koden Electronics Co Ltd 魚群探知機
JP4491496B2 (ja) * 2002-03-29 2010-06-30 株式会社光電製作所 魚群探知機
JP2006208143A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Honda Electronic Co Ltd 底質表示魚群探知機
JP2008190875A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
US8207864B2 (en) 2007-01-31 2012-06-26 Furuno Electric Company Limited Underwater detection device
US8488410B2 (en) 2007-01-31 2013-07-16 Furuno Electric Company Limited Underwater detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soria et al. Analysis of vessel influence on spatial behaviour of fish schools using a multi-beam sonar and consequences for biomass estimates by echo-sounder
US11320534B2 (en) Ultrasonic detecting device and ultrasonic detecting method
JP4354736B2 (ja) 超音波送受信装置
Misund et al. Improved mapping of schooling fish near the surface: comparison of abundance estimates obtained by sonar and echo integration
JP4787400B2 (ja) 探知装置
JP3872579B2 (ja) 水底探査装置
KR101780558B1 (ko) 측면주사소나 데이터 처리장치 및 그 방법
JP2002090453A (ja) 魚群探知機
JP2553480B2 (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
JP3450661B2 (ja) 水中探知装置
JP2020016635A (ja) 水中探知装置及び水中探知方法
JP2558010B2 (ja) 魚群探知機
JPS5848071B2 (ja) ソ−ナにおけるブラウン管映像の表示方式
JPH01173890A (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
JPH0285787A (ja) 魚群探知機
JP2989066B2 (ja) 魚群探知機
JPH04265881A (ja) 魚群探知機
JP4547485B2 (ja) 魚群探知機
JP2666826B2 (ja) 魚群探知機における自動海底探査表示方法
JP2614628B2 (ja) 魚群探知機における海底深度の探索方法
JPH10282235A (ja) 魚群探知装置
JPH0843524A (ja) 魚群探知機
JPH0245833B2 (ja)
Lee et al. A quantification of fish school abundance using scanning sonar
Kozak Advances in COTS side-scan sonar for MCM applications