JPH0843531A - 魚群探知機 - Google Patents

魚群探知機

Info

Publication number
JPH0843531A
JPH0843531A JP6198927A JP19892794A JPH0843531A JP H0843531 A JPH0843531 A JP H0843531A JP 6198927 A JP6198927 A JP 6198927A JP 19892794 A JP19892794 A JP 19892794A JP H0843531 A JPH0843531 A JP H0843531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
school
echo
scale
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6198927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822654B2 (ja
Inventor
Takami Yoshino
孝美 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP19892794A priority Critical patent/JP3822654B2/ja
Publication of JPH0843531A publication Critical patent/JPH0843531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822654B2 publication Critical patent/JP3822654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 漁場の探索が容易な魚群探知機を得る。 【構成】 自船位置を入力する手段と、魚群規模を判断
する手段とを備え、反射エコーから推測される魚群の規
模が所定以上の規模の場合、その位置を自船からの方位
および距離を付して表示画面に重ねて表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水中へ向けて超音波を発
射し、魚群,海底等からの反射エコーを受信して表示器
に表示し、海中における魚群,海底の状況を探知する魚
群探知機に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波を利用する魚群探知機は良く知ら
れているが、ここで簡単に説明すると、単一の超音波振
動素子または適当な形状に配列した複数の超音波振動素
子で構成された送受波器から超音波パルスを繰り返し水
中に発射し、水中の魚群や海底等から反射して帰来する
反射エコーを受信して、例えばCRT等で構成された表
示器の表示画面に反射エコーを表示する。魚群等からの
反射エコー強度は、一般に当該魚群の大小及び密度に比
例するので、表示画面に表示される反射エコーの映像
(以下、魚探映像と記す)の位置,濃淡および拡がりに
より、魚群の存在,その水深,大小,密度等の情報が得
られる。
【0003】図3は、表示画面上に表示される従来の魚
探映像の一例を示す図であり、図において、100A〜
100Cは魚群エコーであり、100A,100Bは比
較的大きな魚群エコー、100Cは比較的小さな魚群エ
コーである。また、200は海底エコー、300は現時
点の水深値を示す。表示画面の縦方向は水深を示し、横
方向は経過時間Tを示す。すなわち最新の映像が一番右
端に表示され、時間の経過と共に順次左側に移動して行
き、一番左側に進むと消滅し、このようにして現時点か
らT時間前(過去)までの魚探映像が表示画面上に表示
される。
【0004】このような魚群探知機の利用法の一つに魚
場の探索がある。この漁場の探索は、魚群探知機を搭載
した漁船で魚場周辺を移動しながら魚探映像で幾つかの
漁のポイントを探索し、探索したポイントのうち最良の
ポイントに戻って効率の良い漁を行うものであるが、こ
のような漁場の探索を行う場合、従来の魚群探知機では
魚群映像に現れた良好と思われる魚群エコーの幾つか
を、その時の漁船の位置と共に記憶しておいて、記憶を
頼りに魚群エコーを比較し、最良のポイント位置を決定
してその位置に戻るという方法を取っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の魚
群探知機では、漁場の探索を行う場合、表示画面上に現
れた幾つかの魚群エコーとその位置とを記憶しておく必
要があり、目標のない海上においてはこの漁場の探索が
容易でないという問題点がある。なお、魚群探知機によ
っては、魚群映像を記録紙にプリントアウトして出力す
る装置やメモリを備えた装置があり、このような装置で
は魚群エコーを記憶しておく必要はなくなるが、現在の
自船の位置から過去の魚群エコーの位置までの方位およ
び距離を一目で把握することはできず、魚群が移動して
しまうため直ちに最良のポイントまで戻りたい場合であ
ってもその位置がなかなか判りずらい。
【0006】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、漁場の探索が容易に行える魚群探知
機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる魚群探知
機は、この魚群探知機が搭載される船舶の現在位置情報
を逐次入力する位置情報入力手段と、受信された魚群エ
コーからその魚群の規模を検出し一定規模以上の魚群で
あるか否かを判定する魚群規模判定手段と、上記魚群規
模判定手段で一定規模以上の魚群であると判定した場
合、当該魚群エコーをその位置情報と共に記憶させる魚
群エコー記憶手段と、上記魚群エコー記憶手段により指
定した所定期間内に記憶した単数または複数の魚群エコ
ーを映像情報として、現在の魚探映像と同一画面上に、
現在の自船からの方位および距離を付して表示する手段
とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、上記魚群エコー記憶手段で、当該魚
群エコーの水深情報も合わせて記憶させることとし、当
該魚群エコーを映像情報として、現在の魚探映像と同一
画面上に、現在の自船からの方位,距離およびその水深
情報を付して表示する手段を備えたことを特徴とする。
【0009】また、上記魚群規模判定手段が魚群エコー
からその魚群の規模を検出する手段は、魚群エコーの強
さ,深度方向の長さ,継続時間の長さにより検出するこ
とを特徴とする。
【0010】また、上記所定期間内に記憶した魚群エコ
ーを表示する場合、記憶した魚群エコーが複数ある場合
には、装置自身がその魚群エコーを所定条件で比較し、
最適な漁が行えると想定される魚群エコーのみを表示す
る手段を備えたことを特徴とする。
【0011】さらに、上記所定条件は、少なくとも上記
魚群規模判定手段により検出される魚群規模と、魚群エ
コーの強さおよびその水深から想定される魚種とが含ま
れることを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の魚群探知機は上述のような構成とする
ことにより、漁場の探索を行う場合、漁の対象となる魚
群のみをその方位,距離と共に、もしくはその水深情報
も合わせて現在の魚探映像と同一画面上に表示すること
により、一見しただけで最良のポイントを判断でき、ま
たその方位,距離,水深等が判る。また、最良のポイン
トまで操船する場合でも自船の移動によって変化するそ
の方位,距離を常に知ることができ、漁場の探索および
操業が容易になる。また、装置自身で最適ポイントの魚
群映像情報のみを選択して表示させることもでき、漁場
の探索をさらに容易に行えるようになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を基に説明す
る。本発明の魚群探知機は、例えばGPS,ロラン等の
航法装置と接続し、この魚群探知機を搭載する漁船の位
置が航法装置から逐次入力されるようになっており、ま
た、検出した魚群エコーをメモリに記憶し、且つ、所定
期間内に記憶された魚群エコーの規模(すなわち魚群の
大きさ,密度)を手動または自動で比較する手段を設け
ている。従って、漁場の探索を開始するにあたって操作
部を操作して開始を入力し、探索を終了した時点で終了
を入力すれば、装置がその間に受信した魚群エコーを比
較して最良のポイント位置を検出し、この最良のポイン
ト位置が自船の位置からの方位と距離の数値で表示さ
れ、操業者はこの数値に合わせて自船を進めれば直ちに
最良のポイントへ到達できるようになる。
【0014】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図であり、図において、1は操作部、2は制御部、3は
位置・魚探メモリ部、4は魚探バッファメモリ部、5は
A/D変換部、6は受信部、7は送信トリガ発生部、8
は送信部、9は送受波器、10は距離・方位演算部、1
1は表示部、12は表示器、13は航法装置、14は入
力部、15は漁場探索用のメモリである。
【0015】次に動作について説明する。操作部1は通
常の魚群探知機に必要な操作を行うための機能に加え
て、漁場探索の開始/終了を入力する手段と、その間に
受信した魚群エコーであっても漁の対象とならない小規
模の魚群エコーをカットすべくそのレベル(これは魚群
エコーの強さ,深度方向の長さ,時間方向の長さで定め
る)を設定する手段と、受信した複数の魚群エコーの中
から最良のポイント(魚群エコー)の検出を手動で行う
か自動で行うかを指定する手段とを備えている。
【0016】送信トリガ発生部7は、制御部2からの送
信タイミングによりトリガパルスを発生し、送信部8へ
送出する。送信部8ではこのパルス間隔で所定のパルス
幅の高周波の電気信号である送信信号を発生し、送受波
器9へ送出する。送受波器9は一般に船舶の船底に設置
されており、例えば電歪素子で形成され、送信信号に基
づいて振動し、水中へ超音波パルスを放射する。放射さ
れた超音波パルスは、水中の魚群または海底に当たって
反射し、反射エコーが再び送受波器9で受波され、電気
信号であるエコー信号に変換される。
【0017】このエコー信号は受信部6で電気的に増幅
された後、A/D変換部5で反射エコーの強弱に応じた
デジタル値に変換され、魚探バッファメモリ部4に記憶
される。この魚探バッファメモリ部4は、1回の超音波
パルス信号の送受信によって得られるエコー信号に応じ
たデジタル値を記憶するだけの容量を持っており、従っ
て魚探バッファメモリ部4に一時記憶されたエコー信号
は送信毎に読み出されて位置・魚探メモリ部3へ送出さ
れる。
【0018】一方、この魚群探知機は、外部または内蔵
されたGPS,ロラン等の航法装置13から入力部14
を介して自船の現在位置情報が逐次入力されており、こ
の自船位置情報が逐次制御部2および位置・魚探メモリ
部3へ供給されている。位置・魚探メモリ部3では、魚
群バッファメモリ部4から読み出される1回ごとのエコ
ー信号に対し、自船位置情報を1対1で対応させながら
記憶し、さらにn回分の送受信で得られるエコー信号を
記憶する容量を持っていおり、n回分の記憶領域が満た
されると、最も古いエコー信号から順次削除され、順次
新しいエコー信号に更新される。また、制御部2では、
位置・魚探メモリ部3に記憶されたn回分のエコー信号
を映像情報に変換し、表示部11へ送出して表示器12
とのタイミングを一致させ、表示器12の表示画面に魚
探映像として表示する。
【0019】また、制御部2では、操作部1から漁場探
索の開始が指示されている場合、変換した映像情報から
魚群の映像情報のみを抽出し(この抽出は、例えば海底
からの反射エコーの水深値より水深の浅い位置からの反
射エコーを魚群の映像と判断する等の方法で行う)、そ
のレベルを基準値と比較し、漁の対象となり得る規模の
魚群であれば逐次その位置と共にメモリ15に記憶させ
る。次に、操作部1から漁場探索の終了が指示された場
合、最良ポイントの検出を装置自身で行わせる旨の設定
がなされている場合には、メモリ15に記憶された魚群
の映像情報のうちから最大の魚群、または魚影密度の最
も濃い魚群、または魚群の映像情報からその深度等によ
り魚種を判別できる場合には所望の魚種の魚群、あるい
はそれらを加味した魚群の1つを選出し、その位置と自
船の現在の位置とから、距離・方位演算部10で現在位
置からその位置までの距離および方位を算出し、通常の
魚探映像とは別の例えば魚群追尾ボックスのような形式
で表示器12に表示するデータに変換して表示部11へ
送り、表示器12に表示する。また、最良ポイントの検
出を手動で行う旨が設定されている場合には、基準値以
上の魚群を、上記同様に魚群追尾ボックスのような形式
で表示する。
【0020】図2は、本実施例において表示器12で表
示される魚探映像の表示例を示す。図2において、図3
と同一符号は同一又は相当部分を示し、400A,40
0Bはそれぞれ魚群追尾ボックスで、水深情報も合わせ
て表示した場合の例であり、401A,401Bはその
数値表示欄を示す。例えば401Bでは、現在位置から
260°方向、2.1km、水深35mの位置に比較的
規模の大きい魚群100Bが存在することを示す。な
お、魚群エコー100Cの映像表示は上述のn回分の範
囲内の魚群映像であるが、魚群追尾ボックス401A,
401Bの魚群エコー100A,100Bの映像表示
は、n回分の範囲内の場合もそれより過去のn回分の範
囲外の場合の両方がある。また、装置により最良ポイン
トを自動設定する旨が設定されている場合には、魚群追
尾ボックス400A,400Bのうち、どちらかが選択
されて表示されることになる。
【0021】なお、上記実施例では、位置・魚探メモリ
部3で記憶されるn回分以上の範囲に渡って漁場の探索
を行い、最良のポイントを選出する例を示したが、漁場
の探索が1n回分の範囲内であれば、メモリ15は特に
設ける必要はない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の魚群探知機
は、従来の機能に加えて漁場の探索における最適漁場の
探索が容易に行えるようにり、さらにその位置までの操
船が容易に行えるようになる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の魚群探知機における表示例を示す図で
ある。
【図3】従来の魚群探知機における表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 操作部 2 制御部 3 位置・魚探メモリ部 10 距離・方位演算部 12 表示器 13 航法装置 14 入力部 15 漁場探索用のメモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 この魚群探知機が搭載される船舶の現在
    位置情報を逐次入力する位置情報入力手段と、 受信された魚群エコーからその魚群の規模を検出し一定
    規模以上の魚群であるか否かを判定する魚群規模判定手
    段と、 上記魚群規模判定手段で一定規模以上の魚群であると判
    定した場合、当該魚群エコーをその位置情報と共に記憶
    させる魚群エコー記憶手段と、 上記魚群エコー記憶手段により指定した所定期間内に記
    憶した単数または複数の魚群エコーを映像情報として、
    現在の魚探映像と同一画面上に、現在の自船からの方位
    および距離を付して表示する手段とを備えたことを特徴
    とする魚群探知機。
  2. 【請求項2】 上記魚群エコー記憶手段で、当該魚群エ
    コーの水深情報も合わせて記憶させることとし、当該魚
    群エコーを映像情報として、現在の魚探映像と同一画面
    上に、現在の自船からの方位,距離およびその水深情報
    を付して表示する手段を備えたことを特徴とする請求項
    第1項記載の魚群探知機。
  3. 【請求項3】 上記魚群規模判定手段が魚群エコーから
    その魚群の規模を検出する手段は、魚群エコーの強さ,
    深度方向の長さ,継続時間の長さにより検出することを
    特徴とする請求項第1項又は第2項記載の魚群探知機。
  4. 【請求項4】 上記所定期間内に記憶した魚群エコーを
    表示する場合、記憶した魚群エコーが複数ある場合に
    は、装置自身がその魚群エコーを所定条件で比較し、最
    適な漁が行えると想定される魚群エコーのみを表示する
    手段を備えたことを特徴とする請求項第1項〜第3項記
    載の魚群探知機。
  5. 【請求項5】 上記所定条件は、少なくとも上記魚群規
    模判定手段により検出される魚群規模と、魚群エコーの
    強さおよびその水深から想定される魚種とが含まれるこ
    とを特徴とする請求項第4項記載の魚群探知機。
JP19892794A 1994-08-02 1994-08-02 魚群探知機 Expired - Fee Related JP3822654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892794A JP3822654B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 魚群探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19892794A JP3822654B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 魚群探知機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0843531A true JPH0843531A (ja) 1996-02-16
JP3822654B2 JP3822654B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=16399285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19892794A Expired - Fee Related JP3822654B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 魚群探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822654B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203227A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Japan Radio Co Ltd 自動追尾スキャニングソナー
JP2016176757A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 本多電子株式会社 魚群探知装置
JP2017015645A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 古野電気株式会社 魚群探知機、プログラムおよび魚群探知方法
CN110780286A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 古野电气株式会社 回波信号处理装置与系统、以及回波信号处理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203227A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Japan Radio Co Ltd 自動追尾スキャニングソナー
JP2016176757A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 本多電子株式会社 魚群探知装置
JP2017015645A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 古野電気株式会社 魚群探知機、プログラムおよび魚群探知方法
CN110780286A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 古野电气株式会社 回波信号处理装置与系统、以及回波信号处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3822654B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014382B2 (ja) 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法
JP6251474B2 (ja) 水中探知装置及び物標表示方法
JP3079279B2 (ja) 潮汐/潮流データ表示装置を備えた測定装置
US6980484B2 (en) Fish finding device and method for detecting and distinguishing marine life from a sonar reflected marker
JP3822654B2 (ja) 魚群探知機
WO1997004334A1 (en) Integrated sonar and mapping system and associated method
JPH05223934A (ja) 魚群探知機
JP2997324B2 (ja) 魚群探知機
JPH11153667A (ja) 水底探査装置
JP3088557B2 (ja) 魚群探知機
JPH04279883A (ja) 魚群探知機
JPS5848071B2 (ja) ソ−ナにおけるブラウン管映像の表示方式
JP3011818B2 (ja) 魚群探知機
JP3049516B2 (ja) 魚群探知機
JPWO2019138758A1 (ja) レーダー装置
KR20030000198A (ko) 어초 탐지 시스템
JPH0672924B2 (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
JP2614628B2 (ja) 魚群探知機における海底深度の探索方法
JP2666826B2 (ja) 魚群探知機における自動海底探査表示方法
JPH0212622Y2 (ja)
JPS61265590A (ja) 魚群探知機
JP3490589B2 (ja) 魚群探知器
JPH0153751B2 (ja)
RU2006874C1 (ru) Устройство для определения дистанций до кромок судоходной полосы и обнаружения препятствий на ней
JP2989066B2 (ja) 魚群探知機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees