JPH0218143Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218143Y2
JPH0218143Y2 JP2239186U JP2239186U JPH0218143Y2 JP H0218143 Y2 JPH0218143 Y2 JP H0218143Y2 JP 2239186 U JP2239186 U JP 2239186U JP 2239186 U JP2239186 U JP 2239186U JP H0218143 Y2 JPH0218143 Y2 JP H0218143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
water
permeable
gutter
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2239186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2239186U priority Critical patent/JPH0218143Y2/ja
Publication of JPS62133783U publication Critical patent/JPS62133783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218143Y2 publication Critical patent/JPH0218143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は道路や運動場などに敷設される排水
用のU形側溝の目地継手に関する。
〔従来の技術〕
従来、U形側溝の目地は通常の不透水性のモル
タルセメントを用いた現場施工によつて形成して
いる。また側溝に透水性を持たす為には、透水形
の側溝を用いている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の完全現場施工による目地形成
方式では、目地の形成に多大の労力を要し、作業
能率が悪い。また、側溝に透水性を持たすには透
水形のものを用いねばならず、この透水形の側溝
は不透水のものに比べて高価である為、全体とし
ての側溝建設コストが高くなる欠点がある。
本考案はこのような点に鑑み、工場生産可能な
側溝用目地継手を提供して、目地施工作業の簡易
化を図ると共に、目地部に透水性を付与し、不透
水形の側溝を用いても、透水側溝を形成できるよ
うにするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のU形側溝の目地継手の技術的手段は、
中央部に形成された透水部と、透水部の両側に設
けられた継手枠部とからなり、継手枠部にはU形
側溝の直立壁の肉厚に合致する幅を有する結合溝
が形成されていることにある。
〔作用〕
本考案の目地継手では、継手枠部の結合溝にU
形側溝の直立壁を嵌入させて、両側のU形側溝を
連結する。目地継手に透水部が形成されているの
で、側溝内の水がこの透水部を通つて側溝外に流
出する。
〔実施例〕
本考案の目地継手の実施例を図面について説明
する。1は目地継手で、中央の透水部2と、その
両側に設けられた継手枠部3とからなる。透水部
2の素材には、粒径の大きな骨材を用いて製造し
た透水コンクリート、または、直径0.5mm以上の
無機質粒状物(砂、鉱さいなど)を合成樹脂で連
通気孔状に固めた透水性の樹脂モルタル、更には
連通気孔状に形成された発泡合成樹脂、或いは天
然産の透水材、不織布などを用いることができ
る。継手枠部3にはU形側溝10の直立壁11を
嵌合させる結合溝4が形成されている。継手枠部
3の素材には、コンクリート、鉄、アルミニウ
ム、合成樹脂などが使用可能であり、ある程度の
堅牢性を有すればよく、透水性は不要である。実
施例では断面コ字状の硬質合成樹脂製の型材を2
本、溝を外にして平行に配し、両型枠の間に透水
性コンクリートを流し込んで固めている。
次に前記目地継手の使用方法を説明する。先
ず、連結せんとする2本のU形側溝10の突き合
せ端の間隔を目地継手1の幅だけ開けて敷き並
べ、連結部の底壁の目地は通常のモルタルセメン
トで現場施工により形成し、次にU形側溝10の
直立壁11間に目地継手1を挿入して、連結側壁
の目地を形成する。
〔考案の効果〕
本考案の目地継手は透水性を有するもので、U
形側溝に非透水性のものを用いても、全体として
透水性の側溝を形成でき、側溝建造の素材コスト
を下げることができる。また、目地継手は工場生
産可能であり、現場では底面の目地のみを形成す
ればよいので、施工作業が簡単となり、施工コス
トを低下させることができる。更に本考案の目地
継手は構造が簡単で、工場での量産が可能で、廉
価に提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の目地継手の実施例を示し、第1
図は斜視図、第2図は使用状態の水平断面図、第
3図は第2図の垂直断面図である。 1…目地継手、2…透水部、3…継手枠部、4
…結合溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 中央部に形成された透水部と、透水部の両側
    に設けられた継手枠部とからなり、継手枠部に
    はU形側溝の直立壁の肉厚に合致する幅を有す
    る結合溝が形成されているU形側溝の目地継
    手。 2 継手枠部が硬質合成樹脂製であり、透水部が
    透水コンクリート製である前記実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のU形側溝の目地継手。
JP2239186U 1986-02-18 1986-02-18 Expired JPH0218143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239186U JPH0218143Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239186U JPH0218143Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133783U JPS62133783U (ja) 1987-08-22
JPH0218143Y2 true JPH0218143Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30819727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239186U Expired JPH0218143Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218143Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133783U (ja) 1987-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575119A (en) Building element
AU736639B2 (en) Concrete building blocks
JPH0218143Y2 (ja)
KR0178708B1 (ko) 자연석을 이용한 콘크리트 양면 블록의 제조방법
JPH045331A (ja) 基礎の構築方法
WO2002042561A2 (en) PERMEABLE PAVE
JPH0415356B2 (ja)
JPS6215349Y2 (ja)
JPH0341540Y2 (ja)
CN211037515U (zh) 一种预置拉筋槽专用蒸压加气砌块
JPS63171481U (ja)
JPS6040408A (ja) 集水機能つき底版可動側溝の施工法
AU685125B2 (en) Building element
JPH0320410Y2 (ja)
CN206859494U (zh) 高强度加气混凝土砌块
JPS627736Y2 (ja)
JP2000136502A (ja) 透水性ブロック及びその製造方法
JPH0118710Y2 (ja)
JP2000190313A (ja) 透水性ブロックの製造方法及び透水性ブロック
JPS61146966A (ja) コンクリ−トの基礎構築用の型枠の支持体
JP3246772B2 (ja) 単位路盤材構成用枠体
JPS6157731A (ja) 側溝構築方法
JPS627756Y2 (ja)
JPS639625Y2 (ja)
JPH0439343Y2 (ja)