JPH02181250A - 共通バスバースト転送調停方式 - Google Patents

共通バスバースト転送調停方式

Info

Publication number
JPH02181250A
JPH02181250A JP74889A JP74889A JPH02181250A JP H02181250 A JPH02181250 A JP H02181250A JP 74889 A JP74889 A JP 74889A JP 74889 A JP74889 A JP 74889A JP H02181250 A JPH02181250 A JP H02181250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
bus
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP74889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Tanihira
久光 谷平
Atsushi Yoshioka
敦史 吉岡
Shigeaki Kawamata
重明 川俣
Tatsuji Hamamura
達司 濱村
Shoichi Kawahara
河原 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Priority to JP74889A priority Critical patent/JPH02181250A/ja
Publication of JPH02181250A publication Critical patent/JPH02181250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 共通バスに複数の入出力制御装置が接続されるシステム
における共通バスバースト転送調停方式データ転送中、
入出力制御装置は他の人出力制御装置がデータ転送要求
を上げているか否かチエツクし、データ転送要求を上げ
ているなら、データ転送を所定数で打切って、転送要求
を上げている他の入出力制御装置にバス使用を嬢るよう
にし、これにより処理速度を落さずにオーバランを防止
することを目的とし、 バースト転送可能な共通バスに複数の入出力制御装置が
接続されるシステムにおけるバースト転送調停方式にお
いて、バースト転送する入出力制御装置に、バス使用要
求が受付けられたとき上げる信号を取込む第1の回路と
、転送データ数が設定数になるとき及び制限したデータ
数になるとき出力する第2の回路を設け、第1の回路が
前記信号を取込んだ時は、第2の回路の出力により、前
記制限したデータ数以内でバースト転送を中止してバス
を解放するよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、共通バスに複数の入出力制御装置が接続され
るシステムにおける共通バスバースト転送調停方式に関
する。
共通バスに複数の人出力制御装置が接続されるシステム
において、ある入出力制御装置が大量のデータをバース
ト転送し、その間バスの所有権を維持し続けると、他の
入出力制御装置はバスを使用できず、逐にはオーバラン
してしまう恐れがある。この問題を解決するにはバス使
用権の調停が必要である。
〔従来の技術〕
交換機のプロセッサ系は中央処理装置CPU、記憶装置
MEM、チャネル制御装置CHCl複数個の人出力制御
装置IOC等からなり、CHCと複数個のIOCは共通
バスにより接続される。磁気テープ装置MTが接続され
るIOCは共通バスを用いてDMA (ダイレクトメモ
リアクセス)によりデータをバースト転送する。
バースト転送のタイムチャートを第6図に示す。
ある入出力制御装置(IOCIとする)が要求RQDT
 (リクエストデータ)を上げ■、チャネル制御装置C
HCが肯定応答ACDT (アクルッジデータ)を返す
と、該l0c1はバス使用権を獲得し、これを示す信号
5FXD (Selection Fixed  Da
ta)を上げ、RQDTを下げる。なおこ\で、上げる
、とは共通バスの当該制御線に信号を出す例えば該線を
Hレベルにすることであり、下げる、とはそれをおろす
、Lレベルに戻す、ことである。チャネル制御装置CH
Cでは5FXDが上るとACDTを下げ、ACDTが下
ると入出力制御装置10CIはビジー信号BBsY (
バスビジー)を上げて他のIOCのバス使用を禁止する
。これでバースト転送の条件がととのい、あとはサービ
スイン5RVIを上げてデータを送り、サービスアウト
5RVOが返るとSRV Iを下げ、これで5RVOも
下がり、再びSRν■を上げてデータを送り、5RVO
が返ると5RVIを下げ・・・・・・を繰り返して送信
予定のデータを全て送る。
このバースト転送中に他の人出力制御装置(IOC2と
する)が要求RQDTを上げる■と、チャネル制御装置
CHCは応答ACDTを返し、これで該RQDTを上げ
たl0C2は5PXDを上げ、RQDTを下げ、チャネ
ル制御装置cHcはACDTを下げるが、バスビジーB
BSYが上っているからl0C2はデータ転送には入れ
ず、待機状態となる。但しl0C2は5FXDを上げて
いるから、次期バス使用権を獲得したことになる。
そこで入出力制御装置10CIが送信予定データを全て
送信し終り、最後の5RVIを下げまたBBSYを下げ
、CHCが5RVOを下げると、入出力制御装置10C
2はバスビジーBBSYを上げ、5FXDを下げて、5
RVI、 5RVOのやりとりによるデータ転送に入る
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来のバースト転送では、バス使用権を得て
データ転送を開始した入出力制御装置は、プログラムで
設定されたワード数分全部のデータを転送し終るまでバ
スを支配し、途中でバスを解放する、他の入出力制御装
置にバスを籠る、ことはなかった。このため、他の入出
力制御装置がバスを使用することができず、逐にはオー
バランしてしまうこともあった。
これについては、プログラムにより転送ワード数を制限
する方法もあるが、この方法ではブロックデータ転送終
了の都度、例えば16ワード転送する度に入出力制御装
置は転送終了を報告する割込みを行ない、これを受けて
チャネル制御装置はプログラムでワード数を設定し直す
ので、システム処理速度が大幅にダウンする。
本発明はか\る点を改善し、データ転送中、入出力制御
装置は他の入出力制御装置がデータ転送要求を上げてい
るか否かチエツクし、データ転送要求を上げているなら
、データ転送を所定数で打切って、転送要求を上げてい
る他の入出力制御装置にバス使用を譲るようにし、これ
により処理速度を落さずにオーバランを防止することを
目的とするものである。
[課題を解決するための手段〕 第1図に示すように本発明では、バースト転送可能な共
通バスCBに複数の入出力制御装置1〜nが接続される
システムにおける、バースト転送する入出力制御装置n
に、バースト使用要求が受付けられたとき上げる信号5
FXDを取込む第1の回路12と、転送データ数が設定
数になるとき出力S1をまた制限したデータ数になると
き出力S2を生じる第2の回路14を設ける。
該入出力制御装置nのバースト転送装置lOは、第1の
回路12が前記信号5FXDを取込んだ時は、第2図の
回路14の出力St  (これよりSlが早く出るなら
Sl)により、前記制限したデータ数以内でバースト転
送を中止し、そしてバスを解放する。
〔作用〕
入出力制御装置がバス使用権を得てデータ転送を開始す
ると、第2の回路14は転送データ数を計数する。そし
て計数値が設定数になると信号SIを出力する。これは
バースト転送装置10に入力して、データ転送を終了さ
せる。これが、通常のバースト転送である。つまり上記
設定数は転送すべきデータ数例えばワード数であり、転
送したデータ数が予定数になって信号SIが出力すれば
、それでデータ転送を終了する。
バースト転送する入出力制御装置は、信号5FXDを監
視しており、これが上るとゲート16を開いて出力S2
を有効にする(S!がバースト転送装置10へ入力でき
るようにする)。バースト転送装置lOはこの信号S2
が入力するとデータ転送を中止し、バスを解放する。
つまり本発明では、マスター(バス支配権を持つ装置)
である入出力制御装置(IOC)自身が、5FXDを眺
めて(従来方式ではCHCが眺めるだけ)これにより他
のIOCのバス要求を察知し、バス要求があればバス支
配権を譲るようにした。このため他のIOCがバスの空
くのを待ち続けることはなくなり、オーバランするのを
防ぐことができる。
〔実施例] 第2図にシステム構成を示す。複数個(n個)の入出力
制御装置10Cが接続される共通バスCBにチャネル制
御装置CHCが接続し、これは更に中央処理装置CPU
および主記憶袋WMEMに接続する。
入出力制御装置IOCの構成例を第3図に示す。
入出力制御装置nは本例ではDMAコントローラであり
、第2の回路14はワードカウントレジスタである。こ
のレジスタ14は中央処理装置により転送データ数をセ
ットされ、データの各ワードがDMA転送される毎にそ
れをダウンカウントして、オール0になるとき信号S1
を出力する。また本例では下4桁が0になる毎に信号S
2を出力する。信号S2はアンドゲート16を通してD
MAコントローラnへ入力する。ゲート16は信号5P
XDが上った状態で開き、この状態では下4桁が0にな
るとき従って転送データ数が16以内で信号S2がコン
トローラnに入ってデータ転送中止させる。
第5図にこのデータ転送状態を示す。データ転送に当っ
て入出力制御装置(IOCIとする)とチャネル制御装
置がRQDT、 ACDT、 5FXD、 BBSY、
更に5RVI、 5RVOを上げ/下げしてデータをバ
ースト転送するのは第6図と同様である。
このバースト転送中に他の入出力制御装置(IOC2と
する)が要求を上げる■と、ACDT、 5FXDまで
はやはり第6図と同様であるが、IOCが要求RQDT
を上げ、それが受付けられて信号5FXDを上げた段階
でデータ転送数制限状態になり、ワードカウントレジス
タ14の出力S2も有効になる。
そこで、転送データ数が多(てまだ信号SIは出力しな
くても、本例では16ワード毎に生じる信号S2が出力
されるなら、l0CIはデータ転送を中止し、バスビジ
ーBBSYを下げる。
バスビジーBBSYが下ると、信号5FXDを上げて次
のバス使用を予約しているl0C2はBBSYを上げ、
5FXDを下げてデータ転送に入る。l0CIはまだ転
送データがあるのでビジー信号BBSYを下げたとき直
ちに要求RQDTを上げ、次のバス使用を予約して5F
XDを上げてお(。従ってI OC2は最初からデータ
転送数制限状態になり、本例では16ワード、データを
送出するとデータ転送を中止する。
従って今度はl0CIがバースト転送することになり、
こうして信号5FXDが上っている状態ではl0CI、
2は交互にデータ転送することになる。
やがて、本例ではl0CIは転送データがなくなり、l
0C2がバスを独占して残りデータをバースト転送する
ワードカウントレジスタ14は、人出力制御装置10C
がサービスインを上げ、それを下げたとき1だけダウン
カウントする。従って図の5RVIの短線1つが1ワー
ドに相当する。
他のIOCがバースト転送中に信号5FXDを上げてか
ら自分がバースト転送可能になるまでの時間(ワード数
)は、最大(本例では16)以内でまちまちで、5FX
Dを上げて間もなく前記信号S2が出力するなら、直ち
にバースト転送可能になる。
また隅々データ転送終了間近で、間もなく信号S1が出
力するなら、信号S2の出力を待たずに直ちにバースト
転送可能になる。
入出力制御装置10CIがバースト転送中に他の入出力
制御装置I OC2が要求RQDTを上げると上述の如
くなるが、更に他の入出力制御装置(IOC3とする)
が要求RQDTを上げると、チャネル制御装置CHCは
信号5FXDが上っているので肯定応答ACDTは返さ
ない。従ってI OC3は5FXDを上げる即ちバス使
用予約することはできず、要求RQDTを上げたま\に
なる。信号RQDT、 ACDT、・・・・・・5RV
Oの信号線は各1本である。データ線は別に8本、16
木など所定数本ある。ワードカウントレジスタの、信号
S2を出力するときの計数値は固定でも可変でもよく、
後者の場合ワードカウントレジスタはS、用と32用の
2個とし、各々中央処理装置により任意数を設定可能と
することが考えられる。
第4図は入出力制御装置の従来例を示す。ワードカウン
トレジスタ14は信号S、を出力するだけ、従って中央
処理装置によりセットされた転送データ数だけデータが
送出されて始めてバースト転送終了になり、この間、他
の入出力制御装置はデータ転送を待たされる。本発明で
は、本来、入出力制御装置が次のデータ転送バス支配権
を獲得したことをバスアービタに示す信号5FXDを、
現在バス支配権を有する入出力制御装置が監視し、バス
上に5FXD信号がドライブされたらデータ転送を中断
し、5FXDをドライブしている入出力制御装置にバス
支配権を譲ることにより、オーバラン防止、バス有効利
用を図るものである。
第7図に入出力制御装置10Cの詳細な構成例を示す。
21はバス調停制御部で、フラグF1〜F3とABTC
TL(Arbitration Control)を備
える。
フラグF+ はRQIIT用、フラグF2はACDT用
、フラグF3は5FXD用である。22は転送制御部で
、フラグF a 〜F bとTRN5CTL(Tran
sfer Control)を備える。フラグF4はB
BSY用、フラグF、は5RVI用、フラグF、は5R
VO用である。
転送制御部22は第1図のバースト転送装置10に対応
し、第1図では第2の回路14と呼んだワードカウント
レジスタWCRの出力S、、S、はオアゲート23を通
してTRN5CTLへ、転送停止信号Spとして入力す
る。ABTCTLはTRN5CTLへ転送開始信号St
を入力する。
共通バスCBはデータバスDB、アドレスAB。
および制御線!、〜26を有し、21はRQDT用、!
2はACDT用、l、は5FXD用、14はBBSY用
、2゜はSRV I用、2.は5RVO用である。デー
タバスDBにはFIFOデータバッファDBFが接続さ
れ、また該DBFへIOババス介して入出力装置10が
接続される。
データバスDBへはまたワードカウントレジスタWCR
,メモリアドレスレジスタMAR、コマンドレジスタC
MRも接続され、チャネル制御装置1cHcを介してプ
ロセッサから前記設定数、アドレス、コマンド(リード
/ライトコマンド、DMAスタートビット)が送られる
。ワードカウントレジスタ14はTRN5CTLが1ワ
ード転送制御する毎に−1され、メモリアドレスレジス
タMARは+1される。MARの内容はアドレスバスA
Bへ送出され、転送するデータ(ワード)の格納先メモ
リアドレスとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、バス輻較時には入
出力制御装置が自身でデータ転送数を制限するので、他
の入出力制御装置がオーバランするのを避けることがで
きる。勿論他の入出力制御装置からのバス使用要求がな
ければ、即ちバス非輻較時は、1人出力制御装置がバス
を独占してバースト転送を続けることができる。従って
プログラムによる転送ワード数指定も無限大に拡張でき
、バスを有効に使用できるので、システムの処理能力が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図はシステム構成を示すブロック図、第3図は本発
明の入出力制御装置の構成を示すブロック図、 第4図は従来の入出力制御装置の構成を示すブロック図
、 第5図は本発明のバースト転送のタイムチャート、 第6図は従来のバースト転送のタイムチャート、第7図
は入出力制御装置の詳細な構成例を示すブロック図であ
る。 第1図で1〜nは入出力制御装置、CBは共通バス、1
0はバースト転送装置、12は第1の回路、14は第2
の回路、S + 、S zは第2の回路の出力である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バースト転送可能な共通バス(CB)に複数の入出
    力制御装置(1〜n)が接続されるシステムにおけるバ
    ースト転送調停方式において、バースト転送する入出力
    制御装置に、バス使用要求が受付けられたとき上げる信
    号(SFXD)を取込む第1の回路(12)と、転送デ
    ータ数が設定数になるとき及び制限したデータ数になる
    とき出力する第2の回路(14)を設け、 第1の回路が前記信号を取込んだ時は、第2の回路の出
    力により、前記制限したデータ数以内でバースト転送を
    中止してバスを解放することを特徴とする共通バスバー
    スト転送調停方式。
JP74889A 1989-01-05 1989-01-05 共通バスバースト転送調停方式 Pending JPH02181250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP74889A JPH02181250A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 共通バスバースト転送調停方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP74889A JPH02181250A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 共通バスバースト転送調停方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181250A true JPH02181250A (ja) 1990-07-16

Family

ID=11482316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP74889A Pending JPH02181250A (ja) 1989-01-05 1989-01-05 共通バスバースト転送調停方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293486A (en) * 1991-06-28 1994-03-08 Digital Equipment Corporation Deterministic method for allocation of a shared resource

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293486A (en) * 1991-06-28 1994-03-08 Digital Equipment Corporation Deterministic method for allocation of a shared resource

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2026737C (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer controller
US4558412A (en) Direct memory access revolving priority apparatus
US5717873A (en) Deadlock avoidance mechanism and method for multiple bus topology
KR100708096B1 (ko) 버스 시스템 및 그 실행 순서 조정방법
JPH02181250A (ja) 共通バスバースト転送調停方式
JPH08161254A (ja) 情報処理システムおよびそのバス調停方式
JP2002189695A (ja) Cpuインターフェース回路
JPS6368957A (ja) 情報処理装置におけるデ−タ転送方式
JPS60201453A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
JPS6041157A (ja) バス争奪制御方式
JPH02219157A (ja) コンピュータシステム内のバスアービタ
JP2989879B2 (ja) 回線制御装置
JP3442099B2 (ja) データ転送記憶装置
JP2917329B2 (ja) メモリアクセス方式
JP2820054B2 (ja) バスインタフェース装置
JPH042981B2 (ja)
JPH0473181B2 (ja)
JPH0452948A (ja) 入出力制御装置におけるデータ転送方式
JPH0460257B2 (ja)
JPS62145345A (ja) 直接メモリアクセス間隔制御方式
JPS62252237A (ja) デ−タ通信装置
JPS63239549A (ja) デ−タ・チエイニング制御方式
JPS6095672A (ja) バスの優先度制御方式
JPH1097411A (ja) データ処理装置
JPH08101810A (ja) バス制御方法