JPH021803A - 濃度測定装置 - Google Patents

濃度測定装置

Info

Publication number
JPH021803A
JPH021803A JP63142959A JP14295988A JPH021803A JP H021803 A JPH021803 A JP H021803A JP 63142959 A JP63142959 A JP 63142959A JP 14295988 A JP14295988 A JP 14295988A JP H021803 A JPH021803 A JP H021803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
fiber
plug
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63142959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786459B2 (ja
Inventor
Takashi Koizumi
孝 小泉
Tadashi Uekusa
植草 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63142959A priority Critical patent/JPH0786459B2/ja
Priority to US07/363,826 priority patent/US4963027A/en
Publication of JPH021803A publication Critical patent/JPH021803A/ja
Publication of JPH0786459B2 publication Critical patent/JPH0786459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00009Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with a sample supporting tape, e.g. with absorbent zones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00445Other cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00455Controlling humidity in analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/04Batch operation; multisample devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/04Batch operation; multisample devices
    • G01N2201/0484Computer controlled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/0826Fibre array at source, distributing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は通過する光の波長を選択しうる光ファイバーコ
ネクタおよび、該コネクタを用いた濃度測定装置に関す
るものである。
(従来の技術) 被検査液の中の特定の化学成分を定性的もしくは定量的
に分析することは様々な産業分野において一般的に行な
われている操作である。特に血液や尿等、生物体液中の
化学成分または有形成分を定量分析することは臨床生化
学分野において極めて重要である。
近年、被検査液の小滴を点着供給するだけでこの被検査
液中に含まれている特定の化学成分または有形成分を定
量分析することのできるドライタイプの化学分析スライ
ドが開発され(特公昭53−21677号、特開昭55
−164356号等)実用化されている。これらの化学
分析スライドを用いると従来の湿式分析法に比して簡単
且つ迅速に被検査液の分析を行なうことができるため、
その使用は特に数多くの被検査液を分析する必要のある
医療機関、研究所等において好ましいものである。
このような化学分析スライドを用いて被検査液中の化学
成分等の分析を行なうには、被検査液を化学分析スライ
ドに計量点着させた後、これをインキュベータ(恒温機
)内で所定時間恒温保持(インキュベーション)して呈
色反応(色素生成反応)させ、次いで被検査液中の成分
と化学分析スライドの試薬層に含まれる試薬との組み合
わせにより予め選定された波長を含む測定用照射光をこ
の化学分析スライドに照射してその反射光学濃度を測定
するもので、これにより、上記化学成分等の定量的な分
析を行なう。
また、上述の医療機関、研究所等における分析では、数
多くの被検査液の分析を行なう必要があり、この分析を
自動的に且つ連続的に行なえるようにするのが望ましい
。このようなことから、上記化学分析スライドを用いて
自動的に且つ連続的に被検査液の分析を行なえるように
した化学分析装置について種々の提案がなされている(
たとえば特開昭56−77746号)。さらに自動的か
つ連続的に被検査液の分析を行なうひとつの手段として
、上記スライドのかわりに試薬を含有させた長尺テープ
状のテストフィルムを収容しておき、このテストフィル
ムを順次引き出して順に点着、インキュベーション、測
定を行なう装置も提案されている(たとえば米国特許明
細書3.528.480 )。このように長尺テープ状
のテストフィルムを用いた装置は、化学分析スライドを
用いた装置に比べてランニングコストを低減させること
ができ、また簡単な機構により多数の被検査液の測定を
連続して行なうことができる。
上述した生化学分析装置において、上記化学分析スライ
ドや長尺テストフィルムといった被検査体の濃度の測定
は、濃度測定装置により行なわれる。濃度測定装置は、
被検査体に濃度測定用の光を照射する光照射手段と、被
検査体からの反射光等を検出する光検出手段とからなり
、光照射手段としては、光源と、光源から発せられる光
を被検査体まで伝える光ファイバーとからなるものが知
られている(特開昭82−245141号等)。このよ
うに光ファイバーを介して光の照射を行なえば、複数の
被検査体に対して1つの光源に接続された複数の光ファ
イバーをそれぞれ近接させて、光照射を同時に行なうこ
とができる、光源や被検査体を任意の位置に配すること
ができるという効果がある。
ところで上記光照射手段の光源は通常タングステンラン
プ等が用いられ、比較的広い波長領域に亘る光を発する
ものとなっている。これに対して測定に有効な波長は、
被検査液中の測定が行なわれる成分によって異なったも
のとなる。すなわち、ある測定成分の濃度が変化した場
合に上記被検査体からの反射光等の光量が最も顕著に変
化する波長の光は測定成分毎に異なっている。例えばグ
ルコースの測定に対しては510r+m前後の光が最も
有効である。従って光照射手段が被検査体に上記特定波
長の光のみを選択的に照射すれば、測定成分の濃度を最
も効果的に測定することができる。被検査体に特定の波
長の光のみを選択的に照射するためには、光源近傍、ま
たは光照射位置近傍に、干渉フィルタ等上記特定の波長
の光のみを選択的に通過させる光学フィルタを配するこ
とが考えられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、測定を行なう項目は複数種類あり、濃度
nj定を常に効果的に行なうためにはΔ1り定項目が変
化するたびに上記フィルタを特性の異なるものに交換す
ることが必要となる。ところが上記光源近傍や光照射位
置近傍は通常密封状態となっており、装置の使用者等が
内部の部品を交換することは極めて困難であるという問
題がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、被
検査体に照射される光の波長を簡単に変化させることの
できる濃度測定装置、およびかかるl4度測定装置等に
おいて、上記波長を変化させるために有効に用いられる
光ファイバーコネクタを提供することを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明の光ファイバーコネクタは、 一端面から光が入射せしめられる第1の光ファイバーの
他端部を保持する第1のファイバープラグと、第2の光
ファイバーの一端部を保持する第2のファイバープラグ
と、前記第1のファイバープラグと第2のファイバープ
ラグをそれぞれ挿入させ、該第1のファイバープラグと
該第2のファイバープラグを互いに対向して近接した位
置に着脱自在に保持するプラグホルダとからなる光ファ
イバーコネクタにおいて、前記プラグホルダの、前記第
1のファイバープラグと前記第2のファイバープラグの
保持位置の間に、所定の波長の光のみを選択的に透過さ
せる光学フィルターが設けられていることを特徴とする
ものである。
また、本発明の濃度測定装置は、光照射手段が、光源と
、該光源から発せられた光を被検査体に導く光ファイバ
ーとからなり、この光ファイバーが、上記光ファイバー
コネクタにより接続された第1の光ファイバーと第2の
光ファイバーとからなることを特徴とするものである。
(作  用) 上記光ファイバーコネクタは、第1のファイバープラグ
と第2のファイバープラグをブラグホル゛ダから外し、
該プラグホルダを任意の特性を有する光学フィルタを収
容しているプラグホルダと簡単に交換することができる
。従ってこの光ファイバーコネクタを有する上記濃度測
定装置によれば、DI定項目に応じてコネクタのプラグ
ホルダを交換して、ホルダ内部の光学フィルタを任意の
特性のものにすれば、光源や光照射位置近傍には手をふ
れることなく、極めて簡単に所望の波長領域の光のみを
選択して被検査体に照射することができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の光ファイバーコネクタを有する濃度測
定装置を濃度測定部として備えてなる生化学分析装置の
斜視図である。
図示の生化学分析装置1には、透明な蓋2が備えられて
おり、このM2を開けて以下に述べる被検査液、長尺テ
ープ状の長尺テストフィルム3等をこの装置1内に収容
しおよび取り出すようになっている。この装置1には、
たとえば血清、尿等の被検査液を円状に配列して収容す
る披検査液収容手段4が備えられており、ここに収容さ
れた被検査液は、後述するように点着手段5により取り
出され点着される。長尺テストフィルム3は、被検査液
中の測定したい特定の化学成分または有形成分毎にその
成分のみと呈色反応を示す試薬を含有させる等、測定項
目に対応して複数種類の長尺テストフィルム3が用意さ
れている。この長尺テストフィルム3の未使用の部分は
、フィルム供給カセット18内に巻かれており、上記測
定に使用した部分は、フィルム巻取カセット19内に巻
かれている。またフィルム巻取カセット19内のり−ル
2゜の中央部には、後述するように長尺テストフィルム
3を装置1内に収容した後、このフィルム3をフィ/L
4供給カセットI8から引き出すためのモータの回転軸
と係合する孔21が設けられている。長尺テストフィル
ム3はカセット18.19に巻かれたまま、装置1内に
収容される。フィルム供給カセット18とフィルム巻取
カセット19とは、この図に示すように分離されている
。この装置1を用いて同時に複数項目の測定が行なえる
ようにテストフィルム収容手段6には複数個の長尺テス
トフィルム3の未使用の部分を並列させて収容できるよ
う構成されている。
上記点着手段5はその先端に点着用ノズル7を有し、レ
ール8上に乗せられた移動手段9によりレール8が延び
る方向に移動され、被検査液収容手段4から被検査液を
取り出し、テストフィルム収容手段6内から後述するよ
うに引き出された長尺テストフィルム3上に点着する。
また、移動手段9は、点着手段5を上下方向にも移動す
るよう構成されており、この移動手段9により点着手段
5がレール8の延びる左右方向に移動されるときは、こ
の点着手段は上昇した位置にあり、上記被検査液の取り
出し、点着、および後述する洗浄の際には、下降される
点着用ノズル7は、テストフィルム上に点着したあとテ
ストフィルム収容手段6と被検査液収容手段4の間に、
この両者に近接して配置されたノズル洗浄部10で洗浄
され、次の点着に再使用される。
点着されたテストフィルムは、後述するようにインキュ
ベータにより恒温保持され、濃度測定部により濃度を測
定される。
装置1全体の作動の制御、71IIJ定データの処理等
は、回路部11とこの回路部11に接続されたコンピュ
ータ12により行なわれる。回路部11の前面に設けら
れた操作・表示部13には、装置1の電源スィッチや装
置1での消費電流をモニタするための電流計等が備えら
れている。コンピュータ12には装置1に指示を与える
キーボード14、指示のための補助情報や測定結果等を
表示するCRTデイスプレィ15、測定結果を印字出力
するプリンタ16、および装置1に各種の指示を与える
ための命令や測定結果のデータ等を記憶保存しておくた
めのフロッピィディスクを収容するフロッピィディスク
装置17が備えられている。
第2図は、第1図に斜視図を示した生化学分析装置1の
主要部の平面図である。
テストフィルム収容手段6は、この中から引き出された
全てのテストフィルムの点着位置22が直線上に並ぶよ
うに構成されており、さらにこの直線上にノズル洗浄部
10、および被検査液収容手段4内の被検査液取出し位
置4bが配列されるように構成されている。
被検査液収容手段4は、複数個の被検査液をほぼ円状に
配された収容部4aに収容する構成となっている。また
、この被検査液収容手段4は、はぼ円状に配された収容
部4aが回転される構成となっており、この収容部4a
に収容された被検査液のうち、次の測定に用いる被検査
液が取出し位置4bに位置するように図示しない回転手
段により自動的に回転される。収容部4aに収容された
被検査液の蒸発による変質を防ぐために、取出し位置4
b以外の収容部4aの上には図示しない蓋がかぶせられ
る。
点着手段5は、レール8上に乗った移動手段9によりレ
ールの延びる方向に移動され、取出し位置4bから被検
査液を取り出し長尺テストフィルム上の点着位置22に
点着する。
第3図は第2図のx−x’線に沿った断面の要部を示す
ものである。
前記長尺テストフィルム3は、フィルム供給カセット1
8およびフィルム巻取カセット19に収容されたまま、
装置内に装 される。フィルム供給カセット18は、内
部が一例として4℃に温調された保冷庫50に収容され
、フィルム巻取カセット19は巻取室51に収容される
。このように長尺テストフィルム3の未使用部分をフィ
ルム供給カセット18・に収容すれば、未使用の長尺テ
ストフィルム3に手を触れることなく保冷庫50に収容
できる。保冷庫50は、断熱材を使用した保冷庫壁50
aで囲まれ、この保冷庫壁50aの一面には、保冷庫5
0内を所定の低温低湿に保つための冷却除湿装置58が
取りつけられファン60により保冷庫50内の空気が循
環されている。
上記のようにフィルム巻取カセット19が巻取室51に
収容されると、このフィルム巻取カセット19内のり−
ル20の中央部に設けられた孔21に、この巻取室51
に設けられた長尺テストフィルム3の搬送手段である巻
取用モータ53の回転軸が係合し、このモータ53の回
転に従って長尺テストフィルム3がフィルム供給カセッ
ト18から保冷庫50の引出口50bを経由して引き出
され、フィルム巻取カセット19に巻き取られる。
このように長尺テストフィルム3の使用済みの部分をフ
ィルム巻取カセット19内に収容するようにすれば、被
検査液が点着され汚れた使用済みフィルムに手をふれる
ことな(装置1から取り出して廃却等を行なうことがで
きる。なお、この廃却に関しては、フィルム巻取カセッ
ト19に使用済フィルムを巻取るかわりにフィルム巻取
カセット19をなくし、巻取室51の部分にフィルムを
収容する装置1への装着、取外しの自在な箱を設けてお
き、巻取室5■の入口付近に使用済フィルムを切断する
カッターを配置し、使用済フィルムを切断して箱内に収
容するようにし、この箱内に収容された使用済のフィル
ムに手をふれずにこの箱ごと装置1から取り出し、この
使用済フィルムの廃却等を行なうことができるようにし
てもよい。尚この場合には、テストフィルムの搬送は、
テストフィルムを挾持して搬送する搬送ローラを設けて
行なうようにすればよい。
フィルム供給カセット18とフィルム巻取カセット19
の間の長尺テストフィルム3が露出した部分には、この
フィルムを内部に保持し、順次通過させうるインキュベ
ータ55が配されており、このインキュベータ55の内
部および下方には長尺テストフィルム3と被検査液との
呈色反応による光学濃度を測定するための濃度測定部7
0が配置されている。
長尺テストフィルム3は、上記モータ53の回転により
保冷庫50から間欠的に引き出され、図中左方向に間欠
的に送られ、フィルム3が送られる際にはインキュベー
タ55の上蓋55aが矢印A方向に上昇する。長尺テス
トフィルム3が移動されると、上蓋55aが矢印B方向
に下降して長尺テストフィルム3を押す。次いで上蓋5
5aのノズル挿入孔55bを塞いでいたシャッタ54が
図中右方向に移動し、続いてノズル7が図示のように下
降して上記ノズル挿入孔55bを通じて長尺テストフィ
ルム3上に被検査液が点着される。さらにその後シャッ
タ54が左方向に移動してノズル挿入孔55bをふさぎ
、インキュベータ55内の外部との空気の出入りを防い
でインキュベータ内部を所定の温度(例えば37℃)に
保つ。被検査液が点着され展開されたフィルム部分(第
3図において斜線で示す部分)は、このインキュベータ
55内において所定時間(−例として4分間)恒温保持
される。このインキュベーション終了後、またはその途
中に前記濃度測定部70により、長尺テストフィルム3
上の上記点着を行なった部分の光学濃度が測定される。
この濃度測定手段70は、光源71から発せられた光を
、光ファイバーコネクタ78により接続された第1の光
ファイバー72と第2の光ファイバー73により長尺テ
ストフィルム3の点着位置に伝えて該点着位置を照射し
、フィルム3からの反射光を光検出器79により検出す
るものである。なお、第2の光ファイバー73の射出端
面に設けられているレンズ73Aは、光ファイバー73
から拡がった状態で射出される光をフィルム3上で所定
のビーム径に集束させるものである。
上記濃度検出部70の上記光ファイバー’/2.73と
光検出手段79は、インキュベータ55内にある複数の
長尺テストフィルム3にそれぞれ対応して1つずつ設け
られており、また各節1の光ファイバー72は、第4図
に示すように1つの光源71に接続している。光源71
は、タングステンランプ等を内蔵して比較的広い波長領
域の光を発するものであり、一端面からこの光が入射せ
しめられた第1の光ファイバー72は、光ファイバーコ
ネクタ78を介して光を第2の光ファイバー73に伝え
る。この光ファイバーコネクタ78は、第1の光ファイ
バー72の他端部を保持する第1のファイバープラグ7
5と、第2の光ファイバー73の一端部を保持する第2
のファイバープラグ76と、両プラグを挿入させて保持
するプラグホルダ74とからなるものである。
ところで各長尺テストフィルム3に照射される光は、各
フィルムの測定項目に対応した特定の波長領域の光のみ
からなることが望ましく、上記光ファイバーコネクタ7
8のプラグホルダ74は、それぞれ上方の長尺テストフ
ィルム3のallJ定項目に対応して予め選択された波
長の光のみを透過させる干渉フィルタを内部に保持可能
となっている。以下、第5図を参照して光ファイバーコ
ネクタ78の構造についてさらに説明する。
前記第1のファイバープラグ75は、第1の光ファイバ
ー72を保持する第1のプラグ本体75aと、第1の光
ファイバー72の他端面に取り付けられ、光ファイバー
72から射出される光を一旦平行光にするレンズ75b
からなり、第2のファイバープラグ76は、第2の光フ
ァイバー73を保持する第2のプラグ本体78aと、第
2の光ファイバー73の一端面に取り付けられ、上記第
1のファイバープラグから平行光として射出される光を
光ファイバー73に入射させるのに先立って集束させる
レンズ76bからなっている。また上記プラグホルダ7
4は、下方から第1のファイバープラグ75を進入させ
るとともに上端に形成された凹部74cに干渉フィルタ
77を載置させる第1のホルダ部74aと、上方から第
2のファイバープラグ76を進入させるとともに下端面
で上記四部74c内に配された干渉フィルタ77を押え
る第2のホルダ部74bとからなっている。
また第1のホルダ部74aと第2のホルダ部74bの周
面は図示のようにねじ切りされており、両ホルダ部は互
いに螺合されて一体化される。プラグホルダ74は上記
第1のファイバープラグ75および第2のファイバープ
ラグ76を、干渉フィルタ77を介して互いに対向して
近接した状態に着脱自在に保持し、図示のように両ファ
イバープラグがプラグホルダ内に挿入されると、両ファ
イバープラグの挿入方向後端は、−例として支詩板81
にネジ82により固定された、仮バネ等の押え手段80
により押圧され、両ファイバープラグはプラグホルダ内
の所定の位置に固定される。
このように光ファイバーコネクタ78内に干渉フィルタ
77を配し、干渉フィルタを介して第1の光ファイハー
フ2の他端面と第2の光ファイバー73の一端面を対向
させれば、第1の光ファイバー72がら射出された広い
波長領域の光は、所定の波長領域の光のみが干渉フィル
タ77を通過して選択的に第2の光ファイバーに入射せ
しめられる。従って前述した長尺テストフィルム3の濃
度測定を行なう際に、予め測定項目に応じた特性を有す
る干渉フィルタを備えたプラグホルダを配設しておけば
、第2の光ファイバーの他端面から射出される、所望の
波長成分のみからなる光を用いて所定の項目の測定を精
度よく行なうことができる。なお、プラグホルダ74内
に干渉フィルタ77を配すると、第1の光ファイバー7
2の他端面と第2の光ファイバー73の一端面は必然的
に離れてしまうので、必要な波長の光の伝達効率が低下
しないように、第1および第2のファイバープラグには
、上記のようにそれぞれレンズ75b 、 76bを取
り付けておくことが望ましい。
上記のように第1のファイバープラグと第2のファイバ
ープラグが係脱自在であるプラグホルダ内に干渉フィル
タを収納しておけば、必要に応じてプラグホルダからフ
ァイバープラグを外し、該プラグホルダを所望の干渉フ
ィルタを収納したプラグホルダと交換することができ、
干渉フィルタを容易に変換することができる。従って各
濃度測定部内に配される長尺テストフィルム3の種類が
変る等、所望の照射光の波長がかわっても、コネクタ内
の干渉フィルタを交換することにより、直ちに効率のよ
い濃度測定が行なえるようになる。
なお本実施例のようにプラグホルダ内から干渉フィルタ
のみを取り出すことが簡単に行なえる場合には、プラグ
ホルダ全体を交換する代りに干渉フィルタのみを交換し
てもよい。また、コネクタ内に配設されるフィルタは所
定の波長の光のみを選択的に透過させる光学フィルタで
あればよく、上述した干渉フィルタの他、色ガラス等で
あってもよい。
本装置において、このように1つの被検査液についての
点着、インキュベーション、濃度測定が終了すると、次
の被検査液の点着が可能となる。
長尺テストフィルム3は上述した濃度測定終了後もイン
キュベータ内の位置に留まり、次の分析のだめの点着が
行なわれる直前に、次の分析に用いられるフィルム部分
が点着位置に配されるように移送される。
なお、本発明の濃度測定装置は、前述したように複数の
光ファイバー、光検出器により、複数の長尺テストフィ
ルムの濃度測定を行なうものに限られるものではなく、
1つの長尺テストフィルムの濃度7111j定を行なう
ものであってもよい。また、被検査体は長尺テストフィ
ルムの他、前述した化学分析スライドであってもよい。
さらに、本濃度測定装置は被検査体を透過する光を検出
するものであってもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の光ファイバーコネ
クタによれば、プラグホルダ内に干渉フィルタを設けた
ことにより、2つのファイバープラグを外してプラグホ
ルダを交換するだけで所定の波長の光のみを透過させる
光学フィルタの交換を容易に行なうことができるので、
光ファイバーから射出される光の波長を簡単に変えるこ
とができる。また上記光ファイバーコネクタを用いた本
発明の濃度測定装置によれば、測定項目に応じて照射光
の波長の変更を簡単な作業により行なうことができるの
で、常に精度の高い濃度測定を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ファイバーコネクタおよび濃度測定
装置を備えた化学分析装置の斜視図、第2図は上記化学
分析装置の要部の平面図、第3図は第2図のx−x’線
断面図、 第4図は濃度測定部の正面概略図、 第5図は光ファイバーコネクタの断面図である。 3・・・長尺テストフィルム 70・・・濃度測定部7
1・・・光源 72・・・第1の光ファイバー 73・・・第2の光ファイバー 74・・・プラグホルダ 75・・・第1のファイバープラグ 76・・・第2のファイバープラグ 77・・・干渉フィルタ 78・・・光ファイバーコネクタ 79・・・光検出器 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一端面から光が入射せしめられる第1の光ファイバ
    ーの他端部を保持する第1のファイバープラグと、第2
    の光ファイバーの一端部を保持する第2のファイバープ
    ラグと、前記第1のファイバープラグと第2のファイバ
    ープラグをそれぞれ挿入させ、前記第1のファイバープ
    ラグと前記第2のファイバープラグを互いに対向して近
    接した位置に着脱自在に保持するプラグホルダとからな
    る光ファイバーコネクタにおいて、前記プラグホルダの
    、前記第1のファイバープラグと前記第2のファイバー
    プラグの保持位置の間に、所定の波長の光のみを選択的
    に透過させる光学フィルターが設けられていることを特
    徴とする光ファイバーコネクタ。 2)被検査液を有する被検査体に光を照射する光照射手
    段と、前記光の照射により前記被検査体から発せられる
    反射光または透過光を検出して前記被検査体の光学濃度
    を測定する光検出手段とからなり、前記光照射手段が、
    光源と、該光源から発せられた光を前記被検査体に導く
    光ファイバーとからなる濃度測定装置において、 前記光ファイバーが、一端から前記光を入射させる第1
    の光ファイバーと、一端が前記第1の光ファイバーの他
    端に光学的に接続する第2の光ファイバーとからなり、
    該第1の光ファイバーと第2の光ファイバーが、該第1
    の光ファイバーの他端部を保持する第1のファイバープ
    ラグと、前記第2の光ファイバーの一端部を保持する第
    2のファイバープラグと、第1および第2のファイバー
    プラグを挿入させて互いに対向して近接した位置に着脱
    自在に保持し、両ファイバープラグの保持位置の間に所
    定の波長の光のみを選択的に透過させる光学フィルター
    を有するプラグホルダとからなる光ファイバーコネクタ
    により接続されていることを特徴とする濃度測定装置。
JP63142959A 1988-06-10 1988-06-10 濃度測定装置 Expired - Lifetime JPH0786459B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142959A JPH0786459B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 濃度測定装置
US07/363,826 US4963027A (en) 1988-06-10 1989-06-09 Optical fiber connector and optical density measuring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142959A JPH0786459B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021803A true JPH021803A (ja) 1990-01-08
JPH0786459B2 JPH0786459B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15327638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142959A Expired - Lifetime JPH0786459B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 濃度測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4963027A (ja)
JP (1) JPH0786459B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666978B1 (ko) * 2001-10-18 2007-01-10 삼성전자주식회사 광전송용 광부품 어셈블리 및 어셈블리 방법
KR100721116B1 (ko) * 2005-10-27 2007-05-22 신도건공 주식회사 산업공정에서 발생하는 산성가스 및 백연의 처리 방법과장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405763A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Braun Ag Haarbehandlungsgerät
US5710626A (en) * 1996-11-15 1998-01-20 Westinghouse Savannah River Company Rugged fiber optic probe for raman measurement
US6040904A (en) * 1998-12-23 2000-03-21 Eastman Kodak Company Diffuse optical transmission density measurement system
US8072602B2 (en) * 2006-02-08 2011-12-06 Dms Ip Assets B.V. Combination of reader and incubator

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960617U (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 株式会社山武 光ケ−ブル用接続装置
JPS6052804A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Hitachi Ltd 光通信用光合分波器
JPS6183509A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Nec Corp 偏波保持光フアイバの接続法
JPS61123804A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 光合・分波器
JPS61150309U (ja) * 1985-03-11 1986-09-17
JPS62109490U (ja) * 1985-12-27 1987-07-13
JPS62245141A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 反射濃度測定装置
JPS63106566A (ja) * 1986-05-28 1988-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 化学分析装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697185A (en) * 1970-08-06 1972-10-10 Technicon Instr Method and apparatus for the time sharing of multiple channel analysis means
JPS5832338B2 (ja) * 1975-06-21 1983-07-12 コニカ株式会社 走査型カラ−濃度計
US4261640A (en) * 1979-04-03 1981-04-14 Harris Corporation In-line optic attenuators for optical fibers
US4717234A (en) * 1986-03-20 1988-01-05 Gte Products Corporation In-line optical attenuators

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960617U (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 株式会社山武 光ケ−ブル用接続装置
JPS6052804A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Hitachi Ltd 光通信用光合分波器
JPS6183509A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Nec Corp 偏波保持光フアイバの接続法
JPS61123804A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 光合・分波器
JPS61150309U (ja) * 1985-03-11 1986-09-17
JPS62109490U (ja) * 1985-12-27 1987-07-13
JPS62245141A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 反射濃度測定装置
JPS63106566A (ja) * 1986-05-28 1988-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 化学分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666978B1 (ko) * 2001-10-18 2007-01-10 삼성전자주식회사 광전송용 광부품 어셈블리 및 어셈블리 방법
KR100721116B1 (ko) * 2005-10-27 2007-05-22 신도건공 주식회사 산업공정에서 발생하는 산성가스 및 백연의 처리 방법과장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4963027A (en) 1990-10-16
JPH0786459B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61294368A (ja) 化学分析装置
US5039225A (en) Apparatus for measurement of reflection density
JPH0442777Y2 (ja)
JPH021803A (ja) 濃度測定装置
JPS61294367A (ja) 化学分析装置
JPH055734A (ja) 生化学分析装置
JP3715149B2 (ja) 生化学分析装置
JPH0339654A (ja) 生化学分析装置
JPH0331748A (ja) 生化学分析装置
JPH0392762A (ja) 生化学分析装置
JPH0337568A (ja) 生化学分析装置
JPH01169361A (ja) 生化学分析方法
JPH01134261A (ja) 生化学分析装置
JPH0354472A (ja) 生化学分析装置の制御方法
US20050006594A1 (en) Simple systems for accurately detecting and measuring only fluorescent radiation from a sample in a plastic test tube
JPH0331749A (ja) 生化学分析装置および使用方法
JPH02156143A (ja) 被検査液収容装置
JPH01169362A (ja) 生化学分析方法
JPH01134260A (ja) 生化学分析装置
JPS63106566A (ja) 化学分析装置
JPH076918B2 (ja) 化学分析装置
JPS62276440A (ja) 化学分析装置
JPH01203977A (ja) 生化学分析装置用保冷庫
JPH03110466A (ja) 生化学分析装置
JPH0545291A (ja) 生化学分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13