JPH0331749A - 生化学分析装置および使用方法 - Google Patents

生化学分析装置および使用方法

Info

Publication number
JPH0331749A
JPH0331749A JP16805789A JP16805789A JPH0331749A JP H0331749 A JPH0331749 A JP H0331749A JP 16805789 A JP16805789 A JP 16805789A JP 16805789 A JP16805789 A JP 16805789A JP H0331749 A JPH0331749 A JP H0331749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spotting
liquid
test
film
biochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16805789A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Sugano
菅野 純司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16805789A priority Critical patent/JPH0331749A/ja
Publication of JPH0331749A publication Critical patent/JPH0331749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血液、尿等の被検査液に含まれる所定の生化
学物質との化学反応により光学濃度変化を生じる試薬を
含有する検査体に上記被検査液を点着して該検査体の光
学濃度を測定することにより、被検査液中の所定の生化
学物質の物質濃度を求める生化学分析装置およびその使
用方法に関するものである。
(従来の技術) 被検査液の中の特定の化学成分を定性的もしくは定量的
に分析することは様々な産業分野において一般的に行な
われている操作である。特に血液や尿等、生物体液中の
化学成分または有形成分を定量分析することは臨床生化
学分野において極めて重要である。
近年、被検査液の小滴を点着供給するだけでこの被検査
液中に含まれている特定の化学成分または有形成分を定
量分析することのできるドライタイプの化学分析スライ
ドや長尺テストフィルムが開発され(特公昭53−21
677号、特開昭55−184356号、米国特許第3
.528,480号、特願昭82−176583号、特
願昭62〜176564号、特願昭62−176565
号等)、実用化されている。これらの化学分析スライド
や長尺テストフィルム等を用いると、従来の湿式分析法
に比して簡単且つ迅速に被検査液の分析を行なうことが
できるため、その使用は特に数多くの被検査液を分析す
る必要のある医療機関、研究所等において好ましいもの
である。
このような化学分析スライドや長尺テストフィルム等の
検査体を用いて被検査液中の化学成分等の定量的な分析
を行なうには、被検査液を化学分析スライド等に点着さ
せた後、これをインキュベータ(恒温機)内で所定時間
恒温保持(インキュベーション)して呈色反応(色素生
成反応)させ、次いで被検査液中の所定の生化学物質と
検査体に含まれる試薬との組み合わせにより予め選定さ
れた波長を含む測定用照射光をこの検査体に照射してそ
の光学濃度を測定し、この光学濃度を、あらかじめ求め
ておいた光学濃度と所定の生化学物質の物質濃度との対
応を表わす検量線を用いて該被検査液中の所定の生化学
物質の物質濃度を求めるように構成された生化学分析装
置が用いられる。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように構成された生化学分析装置は、通常、被検
査液中の各種の生化学物質の物質濃度の測定に用いられ
、検査体もその各種の生化学物質のそれぞれに応じて複
数種類用意される。
ここで、複数種類の上記検査体に被検査液を点着する液
量は、測定すべき生化学物質の種類(以下、「測定項目
」と呼ぶ。)によらず同一量とするほうが装置の構成が
簡単になるため好ましいものではあるが、測定項目によ
っては他の測定項目と同一の点着量とすることができず
、したがって生化学分析装置の点着手段は、例えば最大
の点着量に対応した容量を有するシリンダと、このシリ
ンダを動かすためのパルスモータを備え、パルスモータ
のパルス数を制御することによりたとえば1.0μJ単
位で点着量を制御できるように構成されていた。
しかし、このようにパルスそ一夕等を備えて点着量を細
かく制御できるように構成すると、その分装置が複雑と
なり、コストアップや信頼性の低下の原因となるという
問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、点着量を可変にするという
要件を満足するとともに、簡易かつ低コストの点着手段
を備えた生化学分析装置と、この生化学分析装置を用い
て点着量を可変にする方法とを提供することとを目的と
するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の生化学分析装置は、 被検査液に含まれる所定の生化学物質との化学反応によ
り光学的濃度変化を生じる試薬を含有する検査体に前記
被検査液を点着する点着手段と、前記点着の行なわれた
前記検査体の光学濃度を測定する濃度測定手段と、前記
濃度nノ定手段によりAl定された前記検査体の光学濃
度に基づいて前記所定の生化学物質の物質濃度を求める
物質濃度演算手段とを備えた生化学分析装置において、
前記点着手段が、一回あたり一定量の前記被検査液を点
着するように構成されていることを特徴とするものであ
る。
また、本発明の使用方法は、前記本発明の生化学分析装
置の使用方法であって、 前記被検査液に含まれる、物質濃度を求める対象とされ
る生化学物質の種類により、必要に応じて前記点着を複
数回繰り返して、一つの前記検査体への点着量を変える
ようにしたことを特徴とするものである。
ここで、上記検査体は一回の測定毎に別体に設けられた
化学分析スライド等であってもよく、長尺テープ状のも
のであってもよい。長尺テープ状のものは、各回の測定
に用いる各部分がそれぞれ一つの検査体と観念される。
(作  用) 測定項目毎に点着量を可変にする必要はあるが、たとえ
ば5.0μmと10.0μノとの2種類、あるいはさら
に20.0μmを加えた3種類等、たかだか数種類の点
着量で済み、しかも最小の点着jl(上記例では5.0
μJ)の整数倍の点着量(たとえば5、OX2−10.
0μJ!、 5.OX4−20.0μJ等)で済むよう
に検査体等の設計を行なうことは可能である。
本発明は、この点に着目してなされたものであり、本発
明の生化学分析装置の点着手段は、一回あたり最小の点
着量である一定量だけ点着するように構成し、この生化
学分析装置を使用するにあたって上記点着手段を用いて
必要に応じて同一の検査体上に複数回点着を行なうこと
により、点着量を可変にする必要があるという要件を満
足するようにしたものである。
ここで、上記点着手段は、一回の点着毎に一回の点着に
必要な量の被検査液を吸引するようにしてもよく、被検
査液の吸引は最大の点着全以上を一回で行ない、点着の
みを必要に応じて複数回行なうように構成してもよい。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第2図は、本発明の生化学分析装置の一実施例を示した
斜視図である。
図示の生化学分析装置lOには、透明なMllが備えら
れており、このMllを開けて以下に述べる被検査液、
本発明の検査体である、長尺テープ状の長尺テストフィ
ルム12等をこの装置10内に収容しおよび取り出すよ
うに構成されている。この装置lOには、たとえば血清
、尿等の被検査液を円状に配列して収容する被検査液収
容手段13が備えられており、ここに収容された被検査
液は、後述するようにして点着手段14により取り出さ
れ点着される。長尺テストフィルム12は、被検査液中
のΔt1定したい特定の化学成分または有形成分毎にそ
の成分のみと呈色反応を示す試薬を含有させる等、δ1
定項目に対応して複数種類の長尺テストフィルム12が
用意されている。この長尺テストフィルム12の未使用
の部分は、フィルム供給カセット15内に巻かれており
、上記測定に使用した部分は、フィルム巻取カセットl
B内に巻かれている。またこれらのカセット15.18
内のり−ル15a、 leaの中央部には、後述するよ
うに長尺テストフィルム12を装置10内に収容した後
、このフィルム12をフィルム供給カセット15から引
き出すためおよびフィルム供給カセット15内に巻き戻
すためのモータの回転軸と係合する孔15b、18bが
設けられている。長尺テストフィルム12はカセット1
5.16に巻かれたまま、装置10内に収容される。フ
ィルム供給カセット15とフィルム巻取カセット16と
は、この図に示すように分離されている。この装置lO
を用いて同時に複数項目の測定が行なえるようにテスト
フィルム収容手段17には複数個の長尺テストフィルム
12の未使用の部分を並列させて収容できるよう構成さ
れている。
点着手段14はその先端に点着用ノズル14aを有し、
レール18上に乗せられた移動手段19によりレール1
8が延びる方向に移動され、被検査液収容手段13から
被検査液を取り出し、テストフィルム収容手段17内か
ら後述するようにして引き出された長尺テストフィルム
12上に点着する。また、移動手段19は、点着手段1
4を上下方向にも移動するよう構成されており、この移
動手段19により点着手段14がレール18の延びる左
右方向に移動されるときは、この点着手段は上昇した位
置にあり、上記被検査液の取り出し、点着、および後述
する洗浄の際には、下降される。
点着用ノズル14aは、テストフィルム12上に点着し
たあとテストフィルム収容手段17と被検査液収容手段
13の間に、この両者に近接して配置されたノズル洗浄
部20で洗浄され、次の点着に再使用される。
点着されたテストフィルム12は、後iEするように、
インキユベータによりインキュベートされWll郡部お
いて光学濃度の測定が行なわれる。
装置10全体の作動の制御、測定データの処理等は、回
路部21とこの回路部21に接続されたコンピュータ2
2により行なわれる。回路部21の前面に設けられた操
作・表示部23には、装置IOの電源スィッチや装置l
Oにおける消費電流をモニタするための電流計等が備え
られている。コンピュータ22には装置lOに指示を与
えるキーボード24、指示のための補助情報や測定結果
等を表示するCRTデイスプレィ25、測定結果を印字
出力するプリンタ26、および装置10に各種の指示を
与えるための命令や測定結果のデータ等を記憶保存して
おくためのフロッピィディスクを収容するフロッピィデ
ィスク装置27が備えられている。
第3図は、第2図に斜視図を示した生化学分析装置lO
の主要部の平面図である。
テストフィルム収容手段17は、この中から引き出され
た全てのテストフィルムの点着位置28が直線上に並ぶ
ように構成されており、さらにこの直線上にノズル洗浄
部20、および被検査液収容手段】3内の披検査液取出
し位置13bが配列されるように構成されている。
被検査液収容手段13は、複数個の被検査液をほぼ円状
に配された収容部13aに収容するように構成されてい
る。また、この被検査液収容手段13は、はぼ円状に配
された収容部13aが回転されるように構成されており
、この収容部13aに収容された被検査液のうち、次の
測定に用いる被検査液が取出し位置13bに位置するよ
うに図示しない回転手段により自動的に回転される。収
容部13aに収容された被検査液の蒸発による変質を防
ぐために、取出し位置13b以外の収容部13aの上に
は図示しない蓋がかぶせられる。
点着手段14は、レール18上に乗った移動手段19に
よりレールの延びる方向に移動され、取出し位置+3b
から被検査液を取り出し長尺テストフィルム上の点着位
置28に点着する。
第4図は第3図のx−x’線に沿った断面の要部を示す
断面図である。
長尺テストフィルム12は、フィルム供給力セラH5に
収納されて装置lO内に装填され、装置10内で使用さ
れるにつれて、順次フィルム巻取力セラ)16に巻取ら
れる。フィルム供給カセット15は、内部が一例として
15℃に温調された保冷庫50に収容され、フィルム巻
取カセット16は巻取室5Iに収容される。保冷庫50
は、断熱材からなる壁部50aによって囲まれたカセッ
ト収容部50c内にフィルム供給カセット15を収容す
るものであり、壁部50aには、該カセット収容部50
cの内部を上記所定の温度に冷却する冷却装置58が取
り付けられており、該カセット収容部50c内は略均−
な温度に保たれる。カセット収容部50cが上記のよう
に低温に保持されることによりカセット収容部50e内
のフィルム供給カセット15の温度も上記低温に保持さ
れる。またフィルム供給カセット15内には図示しない
乾燥剤が収納されており、カセット15の内部は乾燥状
態に保たれている。カセット15のフィルム取出し口1
5dから引き出された長尺テストフィルム12は、壁部
50aのフィルム引出し口50bを経て、最後はフィル
ム巻取カセット16に巻き取られる。
上記フィルム巻取カセット1B内のり−ルIBaの中央
部に設けられた孔tabには、この巻取室51に設けら
れた長尺テストフィルム12の搬送手段である巻取用モ
ータ53の回転軸が係合し、このモータ53の回転に従
って長尺テストフィルム12がフィルム供給カセット1
5から保冷庫50の前記フィルム引出し口50bを経由
して間欠的に引き出され、フィルム巻取カセット16に
巻き取られる。
フィルム供給カセット15とフィルム巻取カセット16
の間の長尺テストフィルム12が露出した部分には、こ
のフィルムを一旦内部に保持した後順次通過させるイン
キュベータ55が配されており、このインキュベータ5
5内には長尺テストフィルム12と被検査液との呈色反
応による光学濃度を測定するための測光部60が設置さ
れている。
上述したように長尺テストフィルム12はモータ53の
回転により保冷庫50から間欠的に引き出され、図中左
方向に間欠的に送られる。フィルム12が送られる際に
はインキュベータ55の上!1E55aが矢印A方向に
上昇している。長尺テストフィルム12が移動すると、
上蓋55aが矢印右方向に下降して長尺テストフィルム
I2を押す。次いで上蓋55aのノズル挿入孔55bを
塞いでいたシャッタ54が図中右方向に移動し、続いて
ノズル14aが図示のように下降して上記ノズル挿入孔
55bを通じて長尺テストフィルム12上に被検査液が
点着される。さらにその後ノズル14aが上昇し、シャ
ッタ54が左方向に移動してノズル挿入孔55bをふさ
ぎ、インキュベータ55内と外部との空気の出入りを防
いでインキュベータ内部が所定の温度(例えば37℃)
に保たれる。被検査液が点着された被測定部12aは、
このインキュベータ55内において所定時間(−例とし
て4分間)恒温保持される。このインキュベーションの
開始前、終了後、またはその途中において測光部60に
より、長尺テストフィルム12の点着を行なった被測定
部12aの光学濃度が測定される。この濃度測定は、後
述するように、光照射手段61から発せられた予め選定
された波長を含む光をフィルム12に照射し、フィルム
12への入射光、該フィルム12からの反射光をそれぞ
れ光検出器62゜63により検出することにより行なわ
れる。
このように1つの被検査液についての点着、インキュベ
ーション、測定が終了すると、次の被検査液の点着が可
能となる。長尺テストフィルム12はΔp1定終了後も
そのままインキュベータ内に留まり、次の分析のための
点着が行なわれる直前に再度移送される。
第1図は、点着手段の配管の系統図である。
点着用ノズル14aの中央の孔14bに管1が連通し、
この管1は、シリンダ2内の空間2aに通じている。被
検査液を吸引するには、前述のように点着用ノズル14
aの先端14cを被検査液収容手段13内に収容された
被検査液中に液浸する。この状態でモータ3を図に示す
■方向に一回転させる。この回転は減速機構4により1
/2に減速され、リンク機構5を介して直線運動に変え
られピストンロッド6が図の下方に移動してピストン7
を引き下げ、シリンダ2内の空間2aを広げる。図示し
ない検出手段によりモータが一回転したことが検出され
、モータ1が停止し、このとき空間2aは最も広がった
状態となる。これにより被検査液は点着ノズル14aの
先端14cから管1内に移る。ここで吸引される被検査
液の液量は5μmという少量であり、シリンダ2には達
せず、管31内に留まる。
テストフィルム上にこの被検査液を点着するには、点着
手段I4を点着すべきテストフィルムの位置に移動し、
前述のシャッタ54を開いて点着ノズル14を下げ、そ
の後モータ3を再度一回転させるとこの回転力が減速機
構4.リンク機構5を介してピストンロッド6に伝わり
、このピストンロッド6が図の上方に移動してピストン
7を押し上げ、管1内にある被検査液5μjが点着され
る。
ここで検査項目によっては、lθμm点着する必要があ
る。このときには一回(5μm1)点着した後、再度被
検査液の吸引が行なわれて再度5μm点着される。この
ようにして必要に応じて点着を繰り返すことにより、モ
ータ3は一回転毎に制御されれればよく、パルスモータ
等を用いてピストン7の移動を細かく制御する必要はな
い。
尚、上記実施例では、被検査液の吸引も点着と同じ回数
繰り返す例であるが、被検査液の吸引は一度で済ますよ
うにしてもよい。すなわち、シリンダ2の容量を10μ
mとし、1/4に減速する減速機構4を用い、モータ3
を二回転させることによって一度に10μmを吸引し、
点着の際はモータを一回転させて5μmを点着するか、
またはこれを2回繰り返して(もう−反回転させて) 
10μmを点着するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の生化学分析装置は
、その点着手段が、一回あたり一定量の被検査液を点着
するように構成されており、これを使用するにあたり、
測定項目により、必要に応じてこの点着を複数回繰り返
して、一つの検査体への点着量を変えるようにしたため
、たとえばこれまでのパルスモータを用いて点着量の制
御を行なうようにした場合等と比べ、簡易かつ低コスト
の点着手段を備えた生化学分析装置となり、またこの生
化学分析装置を用いて点着量を可変にすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、点着手段の配管の系統図、 第2図は、本発明の一実施例に係る生化学分析装置を示
した斜視図、 第3図は、第2図に示した生化学分析装置の主要部の平
面図、 第4図は、第3図のx−x’線に沿った断面の要部を示
す断面図である。 1・・・管 3・・・モータ 5・・・リンク機構 7・・・ピストン 12・・・長尺テストフィルム 12a・・・被測定部 13・・・被検査液収容手段 14a・・・点着ノズル 51・・・巻取室 60・・・測光部 第2 2・・・シリンダ 4・・・減速機構 6・・・ピストンロッド lO・・・生化学分析装置 12b・・・被測定面 14・・・点着手段 50・・・保冷庫 55・・・インキュベータ 61・・・光照射手段 図 「0 「0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査液に含まれる所定の生化学物質との化学反
    応により光学的濃度変化を生じる試薬を含有する検査体
    に前記被検査液を点着する点着手段と、前記点着の行な
    われた前記検査体の光学濃度を測定する濃度測定手段と
    、前記濃度測定手段により測定された前記検査体の光学
    濃度に基づいて前記所定の生化学物質の物質濃度を求め
    る物質濃度演算手段とを備えた生化学分析装置において
    、前記点着手段が、一回あたり一定量の前記被検査液を
    点着するように構成されていることを特徴とする生化学
    分析装置。
  2. (2)前記被検査液に含まれる、物質濃度を求める対象
    とされる生化学物質の種類により、必要に応じて前記点
    着を複数回繰り返して、一つの前記検査体への点着量を
    変えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の生化
    学分析装置の使用方法。
JP16805789A 1989-06-29 1989-06-29 生化学分析装置および使用方法 Pending JPH0331749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16805789A JPH0331749A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 生化学分析装置および使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16805789A JPH0331749A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 生化学分析装置および使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331749A true JPH0331749A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15861028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16805789A Pending JPH0331749A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 生化学分析装置および使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053480A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-24 Arkray, Inc. 分析用具の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053480A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-24 Arkray, Inc. 分析用具の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02163637A (ja) 液体化学分析装置
EP0299521B1 (en) Biochemical analysis apparatus
US5204268A (en) Method and apparatus for applying liquid samples
US5139743A (en) Biochemical analysis apparatus
JPH0331749A (ja) 生化学分析装置および使用方法
JPH0697231B2 (ja) 生化学分析装置
US4963027A (en) Optical fiber connector and optical density measuring system
JPS61294367A (ja) 化学分析装置
JPH01134260A (ja) 生化学分析装置
JPH0331748A (ja) 生化学分析装置
JPH0337568A (ja) 生化学分析装置
JPH01304357A (ja) 被検査液の点着方法および装置
JP2000258437A (ja) 生化学分析装置のリーク検出方法及び液体吸引吐出装置
JPH02221864A (ja) 生化学分析装置
JPH01169361A (ja) 生化学分析方法
JPH0312553A (ja) 被検査液点着方法
JPH01134261A (ja) 生化学分析装置
JPH0354473A (ja) 生化学分析装置の制御方法
JPH0348768A (ja) 生化学分析装置におけるテストフイルムの使用方法
JPH01134257A (ja) 生化学分析装置
JPH0348770A (ja) 生化学分析装置
JPH01169362A (ja) 生化学分析方法
JPH03110467A (ja) 生化学分析装置
JPH03110466A (ja) 生化学分析装置
JPH0354472A (ja) 生化学分析装置の制御方法