JPH0218034A - 一端部を封口した筒状体を加工装置から運搬手段中に脱着搬入するための方法と装置 - Google Patents

一端部を封口した筒状体を加工装置から運搬手段中に脱着搬入するための方法と装置

Info

Publication number
JPH0218034A
JPH0218034A JP1115227A JP11522789A JPH0218034A JP H0218034 A JPH0218034 A JP H0218034A JP 1115227 A JP1115227 A JP 1115227A JP 11522789 A JP11522789 A JP 11522789A JP H0218034 A JPH0218034 A JP H0218034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
mandrel
scraper
loading
unloading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1115227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666157B2 (ja
Inventor
Wilhelm Reil
ヴィルヘルム・ライル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Pak Finance and Trading SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak Finance and Trading SA filed Critical Tetra Pak Finance and Trading SA
Publication of JPH0218034A publication Critical patent/JPH0218034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666157B2 publication Critical patent/JP2666157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/82Rotary or reciprocating members for direct action on articles or materials, e.g. pushers, rakes, shovels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/027Making containers from separate body and end-parts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野] 本発明は、紙又は厚紙材等から成り、一端部が封口され
たスリーブ即ち筒状体を加工部又は加工装置から運搬手
段内へと脱着搬入するための方法に関すると共にこの方
法を実施するのに適した装置にも関する。
〔従来の技術〕
包装(パッケージング)産業において、スリーブ状即ち
筒状で、後に底壁か又は蓋部となる一端部が端面により
封口された、液体を充填するためのパック容器が公知で
ある。このような液体パック製品の製造において、容器
製造、液体充填および容器密封の際に一般的に製品の取
扱いに関し問題が発生する。通常、液体の充填されたパ
ック製品は次のような工程順序で製造されている。即ち
、先ず最初の工程において、多くの場合、両面に合成プ
ラスチック材によるコーチングの行われた紙材から製造
されるスリーブ即ち筒状体の形成が行われる。次いで、
この筒状体の一端部の密封が行われ、続いて液体製品の
充填及び筒状体の他端部の密封が行われ、これにより製
造されたパック製品が再包装又は最終包装装置に送られ
るようになっている。
本発明は、筒状体の一端部の密封工程からこの筒状体を
液体充填装置に送るまでの間の製造工程の部分に関する
液体パック製品製造の他の面に関し、液密とするために
少くも一表面に合成プラスチック材のコーチングの施さ
れた紙材をその供給ロールから引き出して、筒状又は円
筒スリーブ状の容器体とすることが公知である。多くの
場合、この容器体は紙材の切断片に長手方向継ぎ目を形
成することにより形成されるが、この継ぎ目は紙材切断
片の全長又は全幅にわたり形成される。
当初両端部共開口状態の筒状体又はスリーブの一端部、
即ち基材又は支持材を用いずに合成プラスチック材のみ
により蓋部を後に形成する端部を密閉することも公知で
ある。この密閉は、紙材筒状体をマンドレルにかぶせた
状態で充分に押込み、その先端縁部をマンドレルの先端
自由端縁部に沿わせ、切断の行われた結果合成プラスチ
ック材のコーチングを欠くむき出しのその縁部に、後に
蓋部となる、好ましくは注ぎ出し口の形成された部材を
、液密に一体的に射出成型により形成することにより行
うことが出来る。次いで、一端部を封口した筒状体をマ
ンドレルから引き抜き、運搬手段により液体充填部又は
装置に送り、そこで充填を行い、蓋部とは反対側の端部
の密閉を行い、次に通常の方法により更に加工を行うこ
とが知られている。
本発明は、マンドレルからの筒状体の脱着又はかき外し
及び運搬手段内へのその搬入に関する。この運搬手段は
、−船釣に一端部の封口された筒状体を、液体を上方か
ら注入可能なように直立姿勢で移送方向に水平に移送す
るものである。
筒状体に合成プラスチックの蓋部が射出成型形成される
と、マンドレルからこの筒状体を急速に引き抜くことが
困難となる。筒状体がマンドレルにかぶされているので
はない場合でも、蓋部の射出形成取付けを行った加工部
又は装置から筒状体を短時間で運搬手段内に移すことは
難しい。勿論、このような筒状体の移送は基本的には可
能であり、現在でも、それ自体公知の方法によりそれを
行い得る場合もある。しかし、紙材からのバック容器の
製造が高速かつ高生産率で行われる場合には、加工部又
は加工装置から運搬手段への移送が極く短時間で行い得
る方法及びその実施に適した装置を提供することが必要
である。事実、そのような方法及び装置が提供されて始
めて、単位時間当りのバック製品の大量生産が可能とな
る。パック製品製造装置の生産率(単位時間当りの製品
数)は、常に、製造工程又は製造装置において隘路の発
生しがちな部分により左右される。
現在、筒状体の後縁部即ち成型蓋部又は他の端部材の形
成された端部とは反対側の端部の充分な把持係合を行い
、或いはこれに代えて筒状体の他の部分にそのような把
持係合を行って、確動又は摩擦作用により筒状体を加工
部から運搬手段内に移すことが困難である。
この問題は、特に筒状体がその一端部において密閉され
ていることにより一層難しいものとなっている。筒状体
が内部から支持されている場合、−船釣にはそれがマン
ドレルにより支持されている場合、筒状体をマンドレル
から引き外すとマンドレルと筒状体の間に空間が生じ、
この空間は、マンドレルからの筒状体の引き外し又は脱
着を進めるに連れ増大し、この空間に外部から空気の流
入しない限りそこに真空の生じることは当業者には容易
に理解されよう。
マンドレルの長手方向軸線の方向に、その周囲にかぶせ
る紙材筒状体を、その引き外しの際に空気が流入するよ
うに緩めにかぶせさえすれば真空の発生は予防し得ると
考えられた時があった。しかし、この解決策は、次のよ
うな理由により、妥当なものではないことが判明した。
即ち、筒状体及び基材又は支持材を用いずに合成プラス
チックの蓋部が射出成型により形成されるこの筒状体の
端縁部をマンドレルに余りに緩めにかぶせた場合には、
プラスチック材が隙間に流れ込んでしまい、パック容器
の美観が害なわれるばかりでなく洩れの発生するおそれ
も生じるからである。
〔発明の目的、構成及び作用効果〕
従って、本発明の背景をなす課題は、冒頭に記載の構成
特徴を有する、一端部の密閉されたスリーブ又は筒状体
を移送するための方法及びこの方法を実施するための装
置を提供することであり、またこれにより、先に指摘し
゛た種々の明らかな困難性にもかかわらず、射出成型に
より蓋部を設けることにより一端部の封口された紙材筒
状体の場合にさえも、加工部又は加工装置から運搬手段
への筒状体の移送を極く短時間で行い得るようにするこ
とである。
先ず方法に関し、本発明は上記課題を、移送方向におい
て後方となる筒状体の後縁部に把持係合を行って、この
筒状体をその長手方向軸線の方向に、直動路に沿って運
搬手段内に押動すると共に、その際筒状体の内部空間に
空気吹き込みを行うことにより、解決する。本発明の技
術思想の第1の点は、移送方向において後方にあたる筒
状体の後縁部、換言すれば筒状体の封口端部とは反対側
の端部縁部分に把持係合を行うことにある。換言すれば
、一種の確動係合により筒状体をその長手方向軸線の方
向に移送するための把持係合を行う筒状体の部分は、開
口状態にあり、後にそこから液体充填を行う端縁部であ
る。本発明において考慮の払われている第2の点は、筒
状体の長手方向軸線の方向において、筒状体はその最高
の強度と形状安定性を発揮するということである。本発
明のごような構成によれば、紙材筒状体の運動の加速を
充分に大きなものとするために必要な充分な力をこの筒
状体に加えることが可能となり、従って筒状体の加工部
又は加工装置から運搬手段への移送を充分な高速で行う
ことが可能となる。更に、運搬手段の方向への移送を更
に容易とするために、筒状体の内部空間に空気の吹き込
みを行う。
これにより、以下蓋部と称する筒状体の端面の内側又は
背側に圧力の発生又は空気のクツションの形成が起り、
これにより移送方向への筒状体の移動が助長される。
本発明によれば、筒状体の全後縁部の1/2を超えない
部分に相当するこの後縁部の一部分のみに開始位置にあ
るスクレーバを把持係合させて、このスクレーバが当接
していると共に開始位置にあるマンドレルから下方にス
クレーバを引き下ろし、次いでスクレーバを、次に脱着
搬入を行う筒状体の側方の開始位置へと戻し運動させる
こともまた有利である。筒状体がマンドレルに圧接され
ている時、この筒状体のいずれの部分に把持係合を行う
ことも可能であり、従って相当な高速で筒状体をマンド
レルに押圧しても問題の発生するおそれはほとんどない
が、筒状体の後縁部がマンドレルに密接しており、従っ
て当業者は筒状体のかき落し式の脱着が唯一可能な脱着
法であることを通常疑問視するので、このようなかき落
し式の脱着には実質的に一層大きな問題あるものとおも
われるかも知れない。しかし、本発明によれば筒状体の
周囲に沿いその把持係合を行うことにより単なる摩擦式
の係合は避けている。単に後縁部のみにおける把持係合
についての種々の疑問にもかかわらず、本発明は、スク
レーバを筒状体の後縁部に係合させることを提案し、こ
れにより運搬手段の方向への筒状体の移動を加速させる
のに充分な伝達を可能とする。
上述したような、筒状体又はスリーブがマンドレルに支
承されている場合に関し、本発明の特に実際的な実施例
においては、マンドレルが射出成型機(加工部又は加工
装置)の内方金型として機能するように構成されており
、好ましくはふたつの部分から成る外方金型は勿論筒状
体又はスリーブの外側からマンドレルの端面に向い運動
可能で、その端面の部位で適宜の位置となり、射出成型
空間の密閉形成作業を行うようになっている。外方金型
が開かれると、一端部の密封された紙材スリーブ又は筒
状体はマンドレルにかぶせた状態となっており、この時
のマンドレルの位置を本発明の説明において開始位置と
称する。これは、本発明は、筒状体のマンドレルから運
搬手段への移送に関するものだからである。以上の説明
に用いた筒状体の「引き抜き」脱着なる表現は、移送の
方向にみて「押し抜き」脱着と表現することも勿論可能
である。
筒状体の後縁部の部位に達してそこに把持係合が可能で
あるためには、スクレーバはマンドレルにかぶさった状
態の筒状体に沿い運動可能でなければならないこと及び
筒状体をマンドレルから下方に押動する時、スクレーバ
は、紙材筒状体の後縁部がマンドレルから完全に外され
るように、マンドレルを充分に超えて運動可能でなけれ
ばならないことは理解されよう。
公知の方法で、複数のマンドレルが衛星構成で放射方向
外方に突出して設けられたマンドレル輪を利用する場合
、スクレーバがマンドレルから離脱した後、このマンド
レルをいわゆる開始位置から本発明には関連性を有さな
い他の位置に運動させるように構成する。このようなマ
ンドレル輪の場合、或いは蓋部の成型形成された紙材筒
状体をかぶせた新しい又は次のマンドレルが所定位置に
運動させられる構成の場合にも、このような次に筒状体
の脱着搬入を行うマンドレルをあらたに開始位置に運動
させるようにする。この間に、スクレーバを可能な限り
それ自体の開始位置に復帰させるようにすることが必要
である。
当業者にとっては、筒状体を脱着させた空のマンドレル
を開始位置から離脱させた後には、先ず一端部の封口の
行われた次の筒状体をつけた第2のマンドレルが開始位
置に来るのを待ち、次いでスクレーバが再びそれ自体の
開始位置に運動させられることが明らかであろう。この
スクレーバの開始位置とは、スクレーバが運動を開始し
て短時間後に、それが筒状体の後縁部に係合し得る状態
となるような位置である。しかし、これと同時に、パッ
ク製品製造機の作業リズムにおける貴重な時間が浪費さ
れることにも留意されたい。このことを特に指摘するの
は、本発明によれば、スクレーバは筒状体の後縁部の全
体に把持係合を行うのではなく、その1/2を超えない
部分に相当する後縁部の一部分のみにそのような保合を
行うという理由からである。
このため、充分な加速効果で筒状体をマンドレルから引
き抜くために要する力の全て、従ってまた筒状体の後縁
部に加えられる圧力の全てを後縁部のわずかに一部分か
ら筒状体質量に伝達させねばならないので、当業者の疑
問はますますつのるものとおもわれる。しかし、本発明
によれば、後に詳しく説明を行うように、特に適当な搬
送手段を利用した場合に、このような解決策が充分検討
に価することが判明した。
即ち、筒状体後縁部のわずかに一部分のみに把持係合を
行うことによる驚くべき効果は時間の節約ということに
ある。第1の空になったマンドレルが離脱した後、一端
部封口の行われた次の筒状体を着けた第2のマンドレル
がその(かき外し)”開始位置に運動させられるのであ
るが、本発明によれば、この第2のマンドレルがその開
始位置に達する前に既にスクレーバをその開始位置に運
動させておくことが可能となったのである。好ましくは
、次の筒状体を支持した第2のマンドレルがその開始位
置に達する時、スクレーバもまた実質的にその開始位置
に達するように構成する。このような同期上の若干のず
れは無視し得る。
有利なことには、本発明を、筒状体がマンドレルから引
き離された後、この空のマンドレルをその開始位置から
離脱させ、次のマンドレルを次の筒状体と共に開始位置
に運動させる構成で、実施することが出来る。この構成
によれば、相互に係合するふたつの部材、即ちスクレー
バとマンドレルの両者をそれぞれの開始位置に戻すのに
要する時間を特に短縮させるという効果をあげることが
出来る。このため、バック製品製造機の作業リズムを短
縮し、この製造機の生産率を上昇させることが出来る。
紙材又は厚紙材から成るスリーブ又は筒状体を加工部又
は装置から運搬手段内に搬入するための装置に関し、先
に指摘した課題は、筒状体の移送方向に関し後方にあた
る筒状体の後縁部に保合可能に構成されたスクレーバを
直動[JJに駆動可能なように構成することにより解決
される。本発明によれば、スクレーバはその開始位置か
ら成る終端位置へとまたその逆にも、直線径路を駆動さ
れる。機械的観点から、スクレーバのこのような運動は
特に栄、速に行うことが可能であり、またこの直動運動
の方向を筒状体の長手方向軸線の方向、即ち紙材筒状体
の最高の強度を発揮させる方向に一致させであるので、
筒状体の後縁部にスクレーバを作用させることの可能性
を疑問のないものとすることが出来る。
本発明により、スクレーバを長手方向軸線の方向に運動
可能に達成した持上げ棒に取付け、またこの棒の長手方
向軸線の方向に見た時、スクレーバがV字形状を有する
ように構成することが特に有利である。持上げ棒はその
長手方向軸線の方向の急速な直動運動構成を実現可能と
するので、スクレーバをそのような持上げ棒により支持
及び駆動するのである。
円筒状、好ましくは横断面が円形の紙材筒状体を本発明
により提案されるように移送することが意図される場合
、スクレーバは筒状体の周囲又はその後縁部の形状に合
致する形、即ち円形に形成する。しかし、筒状体が長方
形又は正方形の横断面形状を有する場合も考えられる。
この場合には、筒状体の4個の後縁部のうちの2個のみ
にかき取り係合を行うことが可能であり、従ってスクレ
ーバをV字形状に形成するのである。先にも述べたが、
スクレーバをこのように形成することにより、空になっ
た(筒状体の引き抜き又は押動脱着の行われた)最初の
マンドレルを作業位置から離脱させ、スクレーバがその
運動行程の終端位置となった時に、次の筒状体を支持し
た第2のマンドレルをその開始位置に移動させ、またこ
れと同時にスクレーバをその開始位置に復帰させること
が可能となる。
本発明の好ましい成る特別の実施例において、■字形状
のはさみ角を約90°或いはそれ以上に設定したとする
と、(常に持上げ棒の長手方向軸線の方向に見るものと
して)7字形は1/2或いはそれ以下をはさむのみで、
この反対側、好ましくは7字の頂部又は端部の反対側に
は空き空間が得られ、本発明によればこの空き空間内で
第2のマンドレルが次の筒状体を所定位置に運ぶことが
可能となり、■字形状のスクレーバが既にその開始位置
への復帰運動を開始していても或いは既にその開始位置
に復帰していても、これは可能となることが明らかであ
る。次の筒状体を支持した第2のマンドレルは、出来る
限り急速にその開始位置に復帰し得ることが好ましく、
またスクレーバが■字形状であるために、このスクレー
バがあるにもかかわらずこの開始位置への復帰が可能と
なる。従って、パック製品製造機の生産率が大幅に向上
することは明らかである。
本発明によれば、スクレーバがアングル支持部材を有し
、この支持部材に、ばね力により■字形状の相互に向き
合う面の内方縁に直角の方向に運動可能を把持係合体を
取付ける構成とするのも有利である。この支持部材はス
クレーバの固定支持部であり、また持上げ棒により象、
速な直動運動を行いかつその運動方向の切換えを速やか
に行うことの出来る部材である。しかし、ミリメートル
或いは場合によってはミリメートルの1710の単位の
正確さで、比較的に高速な運動を行っている位置にまで
そのようなアングル支持部材を上昇させ、紙材筒状体の
後縁部に確実に把持係合させることは、−船釣に非常に
困難であり、特に筒状体の全後縁部の一部のみにそのよ
うな保合を行わせることは一層困難である。本発明によ
り運動可能に構成された把持係合体がなかったならば、
そのようなスクレーバを実現することは実質的に不可能
であろう。しかし、本発明によれば、好ましくは、スク
レーバとマンドレルの間のあそびを容易に埋めるように
ばね力により運動可能な把持係合体をそれぞれの内縁部
に設ける。この把持係合体を例えばマンドレル或いはア
ングル支持部材に比較し軟質の材料で製造するのが有利
である。マンドレル、アングル支持部材、持上げ棒及び
装置のその他の部材を鋼、アルミニウム、黄銅或いはそ
の他の適当な合金で製造する一方、把持係合体には合成
プラスチック材を用いるべきであり、特にテフロンを用
いるのが有利である。このテフロンは成る程度の自己潤
滑性を有しており、従って持上げ棒に向き合う側の把持
係合体の内方縁をマンドレルの表面に沿い滑動させるこ
とが可能となり、それらの開始位置において、把持係合
体を、これも開始位置にある時のマンドレルに確実に当
接させることが可能となる。この構成によれば、把持係
合体の直動運動の方向を切換える時、マンドレルに向き
合う把持係合体の縁部が筒状体の後縁部に形状固定状態
で係合するよう確実に作動させることが可能である。
横断面が正方形の筒状体の場合、スクレーバのアングル
支持部材を、7字形の2腕部が筒状体の横断面形状に適
合したはさみ角をなすアングル部材とする。これは、横
断面が平行四辺形、不等辺四辺形、長方形成いは正方形
の筒状体のいずれの場合にもあてはまるものであり、そ
れらの場合の数例についてのみ以下に記載する。
好ましくは、正方形横断面の筒状体を用いるが、この場
合■字形の2腕部間の角度は90°となる。
アングル支持体のふたつの内方縁もまた相互に対し90
°となる。これらの内方縁を「相互に向き合う」内方縁
と表現した。これらの内方縁は、持上げ棒の長手方向軸
線に対し直角の方向に見た時、成る平坦部を有し、そこ
に機械加工により凹所が形成され、これにより各内方縁
の後方のアングル支持体の部分に空所を形成し、そのな
かに把持係合体を運動可能に設ける。好ましくは、各把
持係合体をアングル支持体の内方縁に関し運動又は変位
可能に構成し、また好ましくは、各アングル支持体の内
方縁の後方に1個の支持係合体のみを設ける。
アングル支持体を容易に製造するため、その表面から(
内方縁に対し直角に)削り加工を行って、把持係合体を
収容取付ける空所を形成する。この空所に把持係合体を
収めると、アングル支持体に隔設固定した2本の案内ビ
ンが把持係合体に形成したみぞ穴に係合し、これらのピ
ンにより把持係合体の案内が行われるようになる。把持
係合体の一面を、持上げ棒の長手方向軸線に対し直角に
およぶアングル支持体の外側面と平行な、その内側面で
ある、この支持体の支承面に当接させると共に、把持係
合体の反対面は、持上げ棒の自由端部からその取付部に
向い、その長手方向軸線の方向に見た時アングル支持体
の上記の面とは反対側の、この支持体の「底部」面に当
接させる。アングル支持体の内方縁の後方の、その空所
内への把持部材の固定は、この支持体の「底部j面部に
ねじにより固定される保持板により容易に行うことが出
来る。
従って、内方縁後方の、アングル支持体内の空所は(そ
れが四辺形又は平行四辺形であった場合)、その6面の
うち5面が封ぜられることになる。
把持係合体に所期の作動を行わせるためには、この部材
が、内方縁の形成されたアングル支持体の面、即ち■字
形状のアングル支持体の相互に向き合う面から突出し得
るように構成せねばならない。従って、ここでは「相互
に向き合う内方縁」という記載も行う。これらの内方縁
、換言すれば相互に向き合う把持係合体は、平面視にお
いて、即ち持上げ棒をその自由端部からその取付は部に
向い、その長手方向軸線の方向に見た時、−面において
7字形に閉ざされているものの他面では開かれているの
で、その把持係合体と共にアングル支持部材又は支持体
が直動運動を行う時にも、この支持体の位置にかかわり
なく装置の所望の部材或いは工作物(筒状体)を所定位
置へと(また場合によっては所定位置外へも)運動させ
ることが出来る。
紙材筒状体の一端が封口されているため、この紙材筒状
体をマンドレルから引き外す際に、それを急速に行うと
真空が発生するという問題の生じることは既に冒頭にお
いて述べた。この問題に対処するため、本発明によれば
マンドレルの内部に通気路を設けまた空気出口部を形成
する挿入部材(インサート)をマンドレルに設ける。こ
のため、先に述べたようにマンドレルを合成プラスチッ
クの射出成型機の内方金型部材として利用することが出
来る。この部材は一端部が封口されたものであり、また
マンドレル輪又は環の場合には、この封口端部は好まし
くはマンドレルの自由端部である。紙材筒状体のマンド
レルからの脱着に際し発生する真空を解消させるために
、紙材筒状体の蓋部の後側の端面に空気を吹き込む。こ
のため、空気をマンドレル内部の通気路に送るために空
気出口部を設ける必要がある。紙材筒状体に蓋部を形成
するために合成プラスチックを高温かつ高速で射出する
ので、空気出口部は大寸法のものであってはならない。
具体的には、空気をとおとすための隙間は0.05mm
を超えてはならず、可能な限りこれより狭い或いは小さ
いものとすべきであることが判明している。このような
小さな空気出口部穴を形成することは困難であると当業
者には考えられるかも知れないが、本発明によれば、こ
の問題を挿入部材を設けることにより解決する。機械的
な観点から、マンドレル内に適当な大きさ(充分に長く
かつ充分な直径)の通気路をあけることは事実可能であ
り、また、それらの通気路に連通ずるめくら穴の形の空
間を形成することも可能であって、好ましくはマンドレ
ルの封口端部からその内部へと、例えば栓(プラグ)の
ような構造の挿入部材を嵌込み、必要な小さな隙間を得
ることが出来る。
この点に関し、隙間を複数の同心環の形で形成すること
或いはすき間幅が0.05mmを超えない環の形で形成
することが有利である。こうすれば、流出する空気流の
幅を適当に狭くすると共に、それにもかかわらず空気出
口部の総面積を充分に大きなものとすることが出来る。
容量1リツトルの液体パック容器の場合、これらのバツ
ク製品を製造する製造装置の成る実施例におていは、紙
材筒状体の主要或いは相当な部分が0.5秒或いはそれ
以下の短時間でマンドレルから外し得ることが望まれて
いる。しかし、このことは、066秒から0.3秒の間
に、−層好ましくは0.4秒又は0.5秒の間に1リツ
トルの空気を、挿入部材の部分の空気出口部から或いは
想像し得る装置実施例においてはすき間幅0.03mm
の環状みぞ穴から筒状体内の空間に吹き込むことが必要
であることを意味する。当業者にとっては、上記の形状
及び寸法に関する詳細点から、本発明による問題解決策
により達成される作用効果がどのようなものであるかが
明らかとなるであろう。
先に、紙材筒状体を装着させるマンドレルを内方金型部
材としても利用し得るものとすることにより、射出成型
機の簡易化に関し生じる効果につき触れた。紙材筒状体
の、先に記載を行った後方縁の反対側の、その前方縁に
は成型により合成プラスチック材の蓋部が取付けられる
ようになっている。封口端面を有するマンドレルに紙材
筒状体を圧着状に装着した後、この筒状体の先端部を、
マンドレルの長方形又は正方形の直線状の縁部から若干
の距離をおいて位置決めする。長方形の横断面を有する
筒状体の場合、もしマンドレルの4個の端縁の間の側面
が平坦であると、マンドレルの外表面とそれに対応する
筒状体の平坦な側面の間に隙間が生じ、そこに、筒状体
に蓋部を形成するための合成プラスチック材が、その射
出成型時に入り込むことになるという問題が発生する。
このような隙間のあることは、筒状体の取外し時に空気
が入り得る点で有利なことは事実であるが、製造上の観
点からは洩れ止め構成に優先権が与えられる。従って、
本発明によれば、このような好ましくない隙間を形成さ
せないための手段が設けられる。即ち、マンドレルの先
端又は頂端の部分に密封縁を形成するために、その周囲
に拡大部を形成する。この拡大部は、実質的にマンドレ
ルの周囲を輪状或いは条片(ストリップ)状にめぐる一
種の出縁(ビード)の形のものである。紙材筒状体をマ
ンドレルに圧着式にかぶせるには、この出縁即ち拡大部
を超えてそれを押動せねばならないのは事実であるが、
既述のように、この筒状体をマンドレルにかぶせて押動
することには大した困難性は伴わない。これは、製造の
この時点或いは段階では筒状体の両端部が共に開口状態
にあり、その後方縁の全部分に把持係合を行って筒状体
を急速に押動させることが可能だからである。マンドレ
ルの全周をめぐり形成された拡大部は密封縁の形成に干
渉することはないのみならず、紙材筒状体の引抜き或い
はその下降移動にも、本発明の構成によれば大きな抵抗
を生ずることがなく、スクレーバにより筒状体の後縁部
に加えられる力により、拡大部を超えて筒状体を滑らか
に押動することが可能である。
本発明の上記以外の構成特徴、作用効果及び利用分野は
、添付図面を参照して以下に記載する本発明の好ましい
実施例の説明から明らかとなるであろう。
〔実施例〕
第1図にのみ示される筒状体又はスリーブ1は、断面に
おいて正方形であり、その一端部(第1図において下方
端部)は、基材又は支持材を用いずに合成プラスチック
材のみから成る蓋部2により封口されている。第1図に
おいて、筒状体lはスクレーバ4によりマンドレル3か
ら部分的に引抜かれた或いは拝外された状態となってい
る。第1図はまた全体を符号4で示したスクレーバの把
持係合体6が係合する筒状体lの後縁部5も示している
。スクレーバ4が矢印にて示されるその運動の方向、即
ち筒状体1の移送方向7の方向に直動運動を行うため、
筒状体1はその長手方向軸線の方向に移動する。
スクレーバ4の直動運動は、第1図において先ず下方に
、次に同一の運動径路で上方に行われるものである。ス
クレーバの運動方向又は筒状体の移送方向7は第2図及
び第3図に示される持上げ棒9の長手方向軸線8と一致
するものである。
先ず、第1図を参照してマンドレル3の詳しい説明を行
う。マンドレル3は移送方向7と一致するその長手方向
軸線の方向に連続するふたつの部分、即ち支持部10と
、封口端面12を形成するヘッド部11とから成る。端
面12を封口端面と記載するが、この部分には挿入部材
即ちインサート13がねじ込み式に設けられている。こ
の挿入部材13は、比較的に大直径の第1の内方部13
aと、これと一体的に接続させる比較的に小直径の第2
の外方部13bとから成る。挿入部材13を単体部品と
し、その第1の内方部13aの外表面にねじ山(図示せ
ず)を形成して、それを穴14にねじ込み固定すること
が可能である。しかし、他の固定方法、例えば圧嵌め、
さねはぎ継ぎ等を利用することも出来る。穴14の直径
は、比較的大直径の内方部13aの直径と同一であるが
、第2の外方部13bの直径は、環状の隙間15のすき
間幅の2倍だけ小さくしてあり、この結果比較的大直径
の穴14に挿入部材13を挿入することによりすき間幅
が約0.04mmの環状の隙間15が形成されるように
なっている。この環状の隙間15により、合成プラスチ
ックの射出成型により形成された蓋部2とマンドレル3
の封口端面12の間の空間16への空気出口部が形成さ
れ、移送方向7への筒状体lの脱着時に空間16内での
真空の形成が防止される。このため、環状の隙間15を
また空気出口部15とも称する。
マンドレル3のヘッド部11は中央の後方突起部17を
有し、この部分でヘッド部11は支持部10にねし継ぎ
、滑り嵌め或いは他の適宜固定手段により合体されてい
る。
ヘッド部11には、後方突起部17の側から第1の通気
路18が形成されるが、これはマンドレル3又はそのヘ
ッド部11の外周部分から穴あけ形成される第2の通気
路19と同様な方法でめくら穴のように形成されるもの
である。第2の通気路19の外端部は栓20により内方
に密封されている。この栓又はプラグ20は例えば鋼製
で、外側にねじがきられていてヘッド部11に気密にね
じ込まれるものである。
第2の通気路19から、これに実質的に直角の方向に、
穴14がおよんでおり、その中に挿入部材13が挿入さ
れており、またこの穴14はヘッド部11の封口端面1
2上横断方向に吐出を行う。
更に、挿入部材13には第3の通気路21が形成されて
おり、この通気路21はその一端でヘッド部11の第2
の通気路19に連通ずると共に、その他端は挿入部材1
3の外方部13b内で側方からのびている第4の通気路
22に連通している。この第4の通気路22はその外側
端で環状の隙間即ち空気出口部に連通しているので、製
造上の観点から形成の非常に容易な、比較的大直径の孔
又は穴により、第1の通気路18から第4の通気路22
へとおよび更に環状の隙間15にいたる気体流路が形成
される。
第1図における図示の繁雑を避けるために、図示は省略
したが、マンドレル3の支持部lOに給気手段を設は得
ることは理解されよう。そのような手段につき極く簡単
な記載を行えば、第1図において中央の突起部17の上
端部に示される曲線矢印23が給気の方向を示し、空気
は第1の通気路18、第2の通気路19、第3の通気路
21、第4の通気路22より最後に環状の隙間15に通
じ、更に空間16内に入る。このため、マーンドレル3
から筒状体1を脱着する時に空間16内に生じる真空が
解消される。
運搬手段は、水平方向におよび鎖コンベヤ等の装置であ
ってよく、特にこの手段の図示は行わないが、第1図に
は符号4にて一般的に示すスクレーバが図示されている
。第3図に示される平面図において、このスクレーバ4
は7字形状となっており、またアングル部材として構成
されたこのスクレーバはアングル支持部材又は支持体2
4を有している。この支持部材24の内方縁25から把
持係合体6の収容取付けのための空所が形成されている
が、この空所は下側から保持板26により閉ざされてい
る。第1図には、この保持板26の外郭形状のみが破線
により示されている。第3図の■−■線矢視による、装
置の側面図を第2図において保持板26の端部分が示さ
れている。保持板26はねじ27によりアングル支持部
材24に取付けられている。第3図において内方縁25
の長さ方向におよぶ破線により、把持係合体6を収める
ための空所の後壁部28が示されている。この後壁部2
8に押しつけて、中央部にばね29を把持係合体6の円
形空所内に設け、この係合体6にばね力を及ぼすように
している。
このため、把持係合体6は弾性的に付勢されており、更
にアングル支持部材24に設けた案内ピン又はくい30
により固定されている。案内ピン30はそれぞれ対応の
みぞ大または長穴31内に突出させるが、これらの長穴
31はばね29の中心軸に平行また内方縁25の面に直
角な方向に長いものである。従って、各把持係合体6は
、内方縁25に対し運動可能であり、図示した本発明の
実施例の場合には内方縁25に対し直角方向に運動可能
となっている。ばね29が外側から、把持係合体6を内
方縁25を超えて内方に押動し、7字構成の内方8!2
5及び25によりはさまれた空間内に押動する。他方、
作業時には、第2図及び第3図には示されていないマン
ドレル3は、ばね29の力に対して把持係合体6を押付
け、横断方向に内縁部25に向けそれを押動し、ばね2
9と共にこの係合体26をアングル支持体25の(第3
図において破線にて示される)後壁部28に押付ける。
以上のように作用力及び反力が作用するため、把持係合
体6の前方縁32は、常にマンドレル3の平らな表面に
当接し、この係合体26を移送方向7の方向に下降運動
させる時、第1図の左上方部に示されるような状態で、
筒状体1の後縁部5への把持係合が確実かつ安全に行い
得るのである。
先ず、マンドレル3から筒状体1をいわば拭い去るため
の第1図に示される移送方向7即ち下方へのスクレーバ
4の直動運動、次にスクレーバを(第1図において最上
方の位置であるがこれは図示されていない)その開始又
は出発位置へ復帰させるための上方への直動運動は、図
示を省略した駆動レバーにより長手方向軸線8の方向に
上昇及び下降駆動される持上げ棒9により行われる。第
2図に示されるように、持上げ棒9は、台33に設けた
取付は部材34内及びスリーブ35内を上記のように駆
動される。なお、スリーブ35内の滑り軸受け36及び
密封部材37を示すため、このスリーブ35の中央上方
の部分が断面図により示されている。
第1図はく更に、マンドレル3の封口端部12の近傍の
、マンドレル3の周囲に、出縁(ビード)状の拡大部3
8を示している。この拡大部38は、2分割構成の外方
金型部材(図示せず)を圧接締付けるだめの内方金型部
材としてマンドレル3が機能する終端位置(図示せず)
に筒状体1が押込められる時に、この筒状体1に対する
密封縁を形成する。
製造作業に関し、成る回転軸から外方に突出させた4個
のマンドレル3を備えたマンドレル輪又は環を利用し、
これを間欠的に回転させて製造を行うのが有利である。
筒状体1をつけた第1のマンドレル3を開始又は出発位
置(図示せず)に回転させ、このマンドレル3の長手方
向中心軸線を第1図に示される位置にする。この作業に
おいて、第2図に示される持上げ棒9を伸展させてスリ
ーブ4をその最上方位置或いは開始又は出発位置に上昇
させる。2個の把持係合体6.6のそれぞれの前方縁3
2がマンドレル3の平坦な表面に当接する。ここで、持
上げ棒9の、搬送方向7への下降運動が開始される。
2個の把持係合体6の前方縁32が筒状体1の4個の直
線状の後方縁5のうちの2個に係合し、筒状体1を下方
に移動させ、空間16が形成される。この空間16内に
、通気路18.19.21 、22及び環状の隙間15
がら空気を吹込むと、真空の発生は予防され、筒状体1
をマンドレル3から急速に引外すことが出来、またこれ
と同時に持上げ棒9はスリーブ35内に移動される。上
記の作業の行われている間に、先にかき落された筒状体
lは、マンドレル3から、搬送方向7の方向にマンドレ
ルから間隔をおいてその下方に設けられた運搬がごに移
送され、このかごが運搬手段に移送される。これにより
、最終状態に達したことになる。
駆動を逆転させて持上げ棒9を運動させると、この棒9
は今度は、その長手方向゛軸栓8の方向において、第2
図で上方、即ち第1図に示される移送方向7とは反対の
方向に運動する。この運動が行われている時に、マンド
レル輪は、第1図において反時計方向に回転し、からに
なったマンドレル3は右方向上方に運動をつづけ、同時
に新しい筒状体1をつけた次のマンドレル3が左側上方
から第1図に示された位置に回転されて来る。以上の作
動が行われている時、■字形状のアングル支持部材25
を有するスクレーバ4を移送方向7と反対の方向、上方
に運動させても、マンドレル3を開始又は出発位置に回
転させる際の妨げとはならない。この後、作業サイクル
が再び開始される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スクレーバを分解して略示弐に示しまた通気
路を成る程度線図式に略式に示すと共に、紙材筒状体が
部分的に例外された状態にあるマンドレルを示す中心部
の略示断面図である。第2図は、持上げ棒を示すと共に
アングル支持部材を有するスクレーバを示す一部欠切側
面図である。第3図は、持上げ棒の長手方向軸線の方向
において、持上げ棒の自由端部からその取付は端部の方
向に見た、アングル支持部材及び把持係合体と共に持上
げ棒を示す平面図である。 1・・・(紙材)筒状体(又はスリーブ)、3・・・マ
ンドレル又は加工装置(又は加工部)、4・・・スクレ
ーバ、5・・・後縁部、6・・・把持係合体、7・・・
移送方向、8・・・長手方向軸線、9・・・持上げ棒、
12・・・封口端面、13・・・挿入部材(又はインサ
ート)、15・・・空気出口部又は環状の隙間、24・
・・アングル支持体又は部材、25・・・内方縁、38
・・・〔出縁(ビード)状の〕拡大部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙又は厚紙材等から成ると共に一端部を封口した筒
    状体(1)を加工装置又はマンドレル(3)から運搬手
    段中に脱着搬入するための方法であって、移送方向(7
    )において後方となる筒状体(1)の後縁部(5)に把
    持係合を行って、この筒状体(1)をその長手方向軸線
    の方向に、直動路に沿って運搬手段中に押動すると共に
    、その際筒状体(1)の内部空間に空気吹き込みを行う
    ことを特徴とする筒状体の脱着搬入方法。 2、筒状体(1)の後縁部(5)全体の1/2を超えな
    い部分に相当するこの後縁部(5)の一部分のみに、開
    始位置にあるスクレーバ(4)を把持係合させて、この
    スクレーバ(4)が当接していると共に開始位置にある
    マンドレル(3)から下方にスクレーバ(4)を引き下
    ろし、次いでスクレーバ(4)を、次に脱着搬入を行う
    筒状体(1)側方の開始位置へと戻し振動させることを
    特徴とする請求項1記載の筒状体の脱着搬入方法。 3、マンドレル(3)からの筒状体(1)の引き外し脱
    着完了後、この空になったマンドレル(3)を開始位置
    から離脱させ、筒状体(1)の着いている次のマンドレ
    ル(3)を開始位置に運動させることを特徴とする請求
    項1又は2記載の筒状体の脱着搬入方法。 4、紙又は厚紙材等から成ると共に一端部を封口した筒
    状体(1)を加工部材又はマンドレル(3)から運搬手
    段中に脱着搬入するための装置であって、駆動させて直
    動運動が可能であると共に、移送方向(7)に関し後方
    にあたる筒状体(1)の後縁部(5)に係合可能に構成
    されたスクレーバ(4)を設けたことを特徴とする筒状
    体の脱着搬入装置。 5、スクレーバ(4)を、長手方向軸線(8)の方向に
    運動可能に構成した持上げ棒(9)に取付けたこと及び
    この棒(9)の長手方向軸線(8)の方向に見た時、こ
    のスクレーバ(4)がり字形状を有することを特徴とす
    る請求項4記載の筒状体の脱着搬入装置。 6、スクレーバ(4)がアングル支持部材(24)を有
    し、この支持部材(24)に、内方縁(25)に対し直
    角の方向に運動可能に構成されかつV字状に配された相
    互に向き合う内方縁(25、25)に向う方向にばね力
    の加えられている2個の把持係合体(6)を設けたこと
    を特徴とする請求項4又は5記載の筒状体の脱着搬入装
    置。 7、マンドレル(3)が、空気出口部(15)を形成す
    る挿入部材(13)を設けた封口端面(12)を有する
    と共に、内部に通気路(18、19、21、22)の形
    成されていることを特徴とする請求項4、5、又は6記
    載の筒状体の脱着搬入装置。 8、マンドレル(3)が、その周囲に密封縁を形成する
    拡大部(38)を有することを特徴とする請求項4、5
    、6又は7記載の筒状体の脱着搬入装置。
JP1115227A 1988-05-14 1989-05-10 一端部を封口した筒状体を加工装置から運搬手段中に脱着搬入するための方法と装置 Expired - Lifetime JP2666157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3816542.2 1988-05-14
DE3816542A DE3816542C2 (de) 1988-05-14 1988-05-14 Vorrichtung zum Abziehen einer einseitig geschlossenen Hülse von einem Dorn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218034A true JPH0218034A (ja) 1990-01-22
JP2666157B2 JP2666157B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=6354405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115227A Expired - Lifetime JP2666157B2 (ja) 1988-05-14 1989-05-10 一端部を封口した筒状体を加工装置から運搬手段中に脱着搬入するための方法と装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5020986A (ja)
EP (1) EP0342373B1 (ja)
JP (1) JP2666157B2 (ja)
KR (1) KR0162077B1 (ja)
AT (1) ATE95772T1 (ja)
AU (1) AU617800B2 (ja)
CA (1) CA1333078C (ja)
DE (2) DE3816542C2 (ja)
DK (1) DK231889A (ja)
ES (1) ES2045238T3 (ja)
FI (1) FI95558C (ja)
NO (1) NO179406C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626815B2 (ja) * 1989-11-21 1994-04-13 バンドー化学株式会社 円筒状成形品の型抜き装置
US5584789A (en) * 1994-09-06 1996-12-17 Sealright Co., Inc. Method and apparatus for forming non-round containers
KR20030010276A (ko) * 2001-07-26 2003-02-05 오세위 다세대 주택에서 인터넷 서비스를 이용하기 위한 네트워크시스템
DE102006035569B4 (de) * 2006-07-26 2017-06-08 Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Einrichtung und Verfahren zum Transport einer Hülse
US20190367200A1 (en) * 2018-06-05 2019-12-05 Khs Gmbh Packaging sleeve feeding device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030616A (en) * 1975-05-07 1977-06-21 Jagenberg-Werke Ag Device for the removal of empty containers from their mandrels

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2234044A (en) * 1939-07-10 1941-03-04 Cercla Inc Plastic binding stripping device
US2446798A (en) * 1943-09-30 1948-08-10 Pneumatic Scale Corp Container forming machine
US2727444A (en) * 1950-04-01 1955-12-20 Package Machinery Co Container folding machine
US2737090A (en) * 1951-12-26 1956-03-06 American Can Co Machine for forming closures on ends of fiber containers
US2835371A (en) * 1953-09-14 1958-05-20 Wheeling Stamping Co Collapsible tube handling mechanism
US2971442A (en) * 1955-11-28 1961-02-14 Redington Co F B Bag forming and inserting mechanism
US2929105A (en) * 1957-04-03 1960-03-22 American Motors Corp Ejection apparatus for molding machines
DE1832766U (de) * 1960-09-30 1961-06-08 Hesser Ag Maschf Foerdervorrichtung an maschinen zum herstellen, fuellen und verschliessen von verpackungsbehaeltern, insbesondere verpackungsbeuteln.
US3145240A (en) * 1961-08-07 1964-08-18 Koppers Co Inc Injection molding of foam polymeric structures
GB1074931A (en) * 1964-01-31 1967-07-05 Pembroke Carton & Printing Com Improvements in or relating to carton forming machines
US3382774A (en) * 1966-07-08 1968-05-14 Fmc Corp Mandrel stripping mechanism
SE329324B (ja) * 1969-02-12 1970-10-05 Akerlund & Rausing Ab
DE2006665A1 (de) * 1969-02-19 1970-09-03 Courtaulds Lt-d., London Einrichtung zum übertragen von Behältern von einer Fördervorrichtung auf eine andere
DE1941497C3 (de) * 1969-08-14 1978-11-02 Pneumatic Scale Corp., Quincy, Mass. (V.St.A.) Maschine zur Herstellung von Behältern
US3853451A (en) * 1973-08-31 1974-12-10 Cities Service Co Stripper device for molded articles
DE2728990C2 (de) * 1977-06-28 1989-12-14 Kurt G. Dipl.-Ing. Hinterkopf (FH), 7332 Eislingen Vorrichtung zum Vorbeitransportieren von Behältern, insbesondere Dosen, Tuben o.ä., an einer Bearbeitungsstation
US4364895A (en) * 1981-07-29 1982-12-21 Underwood J Larry Fluid-assisted core-release method and apparatus
DE3323190A1 (de) * 1983-06-28 1985-01-10 Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH & Co KG, 7334 Süssen Vorrichtung zum herstellen von papierbehaeltern
US4660801A (en) * 1985-12-19 1987-04-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. Mold core including ejection sleeve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030616A (en) * 1975-05-07 1977-06-21 Jagenberg-Werke Ag Device for the removal of empty containers from their mandrels

Also Published As

Publication number Publication date
NO891939L (no) 1989-11-15
CA1333078C (en) 1994-11-15
EP0342373B1 (de) 1993-10-13
ATE95772T1 (de) 1993-10-15
FI892303A (fi) 1989-11-15
EP0342373A1 (de) 1989-11-23
NO179406C (no) 1996-10-02
DK231889D0 (da) 1989-05-12
DK231889A (da) 1989-11-15
FI95558C (fi) 1996-02-26
DE3816542C2 (de) 1994-04-14
NO891939D0 (no) 1989-05-12
AU3473989A (en) 1989-11-16
DE58905876D1 (de) 1993-11-18
KR0162077B1 (ko) 1998-12-01
DE3816542A1 (de) 1989-11-23
AU617800B2 (en) 1991-12-05
FI95558B (fi) 1995-11-15
NO179406B (no) 1996-06-24
FI892303A0 (fi) 1989-05-12
ES2045238T3 (es) 1994-01-16
JP2666157B2 (ja) 1997-10-22
US5020986A (en) 1991-06-04
KR890017153A (ko) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843806A (en) Granular package
US10005222B2 (en) Process and machinery for integration of discrete parts into composite containers
US3750362A (en) Method of packaging granular material
US3432586A (en) Process for forming plastic containers
RU2559009C2 (ru) Способ изготовления емкостей и соответствующая емкость
US4495135A (en) Method for forming container having re-entrant flange
JPH07500299A (ja) 包装機械
US5179819A (en) Methods of preparation of packaging bags for bottles, methods of preparation of packaging bottles and apparatus utilized therefor
US6959739B2 (en) Tube-filling machine and a filling method in such a machine
JPH0218034A (ja) 一端部を封口した筒状体を加工装置から運搬手段中に脱着搬入するための方法と装置
EP3894173A1 (en) Apparatus and method for forming a concave object
KR100589021B1 (ko) 주머니형 용기의 공급 장치
US20180297792A1 (en) Transport module for transporting a container and a processing device and a method for transporting a container
JP2000168941A (ja) 自動物品反転装置
JP2003212221A (ja) 容器の外装用チューブ嵌装装置
EP3117978A1 (en) Horizontal automatic packaging machine
JP3690758B2 (ja) 充填口の位置決め方法及び充填口位置決め装置
JP3575289B2 (ja) 筒状部材の搬送システム及び高粘調液の充填システム
JP2002019727A (ja) 容器の蓋材シール装置
JPH0768665A (ja) 紙製容器のボトム成形装置及び無菌充填包装装置
JP2561792Y2 (ja) 成型金型の水滴除去装置
JPH01316251A (ja) 発泡合成樹脂成形品の金型装置からの取出し方法
NO132468B (ja)
JP4797572B2 (ja) パウチ容器用処理装置
JP2002002618A (ja) 自動包装装置