JPH0217927A - 多層フイルム及びその製造方法 - Google Patents

多層フイルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0217927A
JPH0217927A JP16659688A JP16659688A JPH0217927A JP H0217927 A JPH0217927 A JP H0217927A JP 16659688 A JP16659688 A JP 16659688A JP 16659688 A JP16659688 A JP 16659688A JP H0217927 A JPH0217927 A JP H0217927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
layer
porous
layers
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16659688A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kamo
純 加茂
Makoto Uchida
誠 内田
Takayuki Hirai
平井 孝之
Takemoto Kamata
健資 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP16659688A priority Critical patent/JPH0217927A/ja
Publication of JPH0217927A publication Critical patent/JPH0217927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浸透気化分離、ガス分離あるいは通気・透湿
包装、無菌包装、更にはコントロールリリース、ガスバ
リヤ−フィルム等に用いられる高能率な多層フィルム及
びその製造法に関する。
〔従来の技術〕
物質を分離精製する技術は昔から数多くの方法が開発さ
れ改良が1ねられて来た。
膜分離技術もその一つであるが、その改良の経過をみる
と優れた膜材料の開発や分離効率を高めるための薄層化
技術の開発が大きな技術開発の流れである。
薄層化技術の一つの方向として、多孔質の基材の上にコ
ート法や蒸着法によって薄膜を形成する方法も盛んに行
われているが、多孔質基板上にコートするために、基板
の細孔に薄膜材料が侵入して実質的な薄膜が得られない
。また、此の現象を避ける為に、多孔質基板を予め溶解
性物質で細孔を埋めておいて、表面に薄層を形成した彼
に多孔質基板内の溶解性物質を溶出する方法もあるが、
均一な薄層が得られ難くまた傷つきやすいや・ピンホー
ルの発生、膜厚の不均一性、耐久性がない等の問題から
なかなか実用化が難しい状況にある。
薄層形成する他の方法として湿式成形によって高分子溶
液から非対称膜を得る方法があり、例えば芳香族ポリア
ミド逆浸透膜、ポリアクリロニトリル限外ヂ過膜等が製
品化されている。
又、一方、多層化フィルム又はシートの例として食品包
装分野で主にガスバリヤ−性を狙った各種素材のラミネ
ートフィルム又はシートが既に公知であり、これらは主
に溶融共押出し法にて成形されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし湿式成膜法は膜の形成過程において高分子溶液の
表面部分を緻密に固化させ、凝固条件の選択もしくは溶
出によって内部に孔を形成させるものであって、通常膜
は単一の材料で構成されている。しかも、このような方
法によって得られた膜は緻密層からなる表面から粗大な
孔を有する内部に向って孔が連続的に変化している構造
を有しており、中間部には必要性の乏しい層が存在する
ため、p過動率の点で好ましい構造とはいえない。
又、ラミネートフィルム又はシートは非多孔質の層が積
層したものであり、いわゆる分離・精製・選択透過等の
膜機能を目的としたものは皆無である。
本発明者等は、高機能性の膜分離材及び包装材等を目的
として、機能を発現する非常に薄い非多孔質層を有する
多層フィルムを工業的に安定に製造する技術を完成した
本発明は、分離効率を高める為に分離膜を薄層でしかも
安定した形で提供しようとするものである。
本発明は、分離膜が薄層で提供出来るための膜構造設計
、詳しくは、薄層が安定して形成出来る為の基本構造及
び形成方法、耐久性を有する為の基本構造を提供するも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は、多孔質層Aと非多孔質層Bとが交互に
積層された少なくとも二層からなる多層フィルムであっ
て全体の厚みが10〜1000μmかつ非多孔質層Bの
厚みが5μm以下であり、 ■ A層を構成するポリマーA′とB層を構成するポリ
マーB′とが互いに同程のポリマーであってポリマーA
′がメルトインデックス値0.1〜15の結晶性ポリマ
ーである多層フィルム、あるいを工、 ■ A層を構成するポリマーA′とB層を構成するポリ
マーB′とが互いに異種のポリマーであってポリマーA
′がメルトインデックス値0.1〜15の結晶性ポリマ
ーであり、ポリマーA′とポリマー B層の少なくとも
一方の溶解度パラメーターが9.5以上である多層フィ
ルムにあり、更に、ポリマーB′及びこれと同種のメル
トインデックス0、1〜15の結晶性ポリマーA′とを
、あるいは少なくとも一方のポリマーの溶解度パラメー
ターが9.5以上であるポリマーB′及びこれと異種の
メルトインデックス0.1〜15の結晶性ポリマーA′
とを、フィルム製造用の共押出ダイスを用いて交互に積
層押出し、ドラフト比10〜500の範囲で引き取った
後、延伸によってポリマーA′の層を多孔質化すること
を特徴とするポリマーA′からなる多孔質層Aとポリマ
ーB′からなる非多孔質層Bとが交互に積層された少な
くとも二層からなる多層フィルムであって全体の厚みが
10〜1000μmかつB層の厚みが5μm以下である
多層フィルムの製造方法にある。
本発明の多層フィルムは、微細孔の貫通した多孔質構造
の層Aと選択分離等の機能を有する薄い非多孔質構造の
層Bとが交互に積層した構造からなっている。積層状態
としては、多孔電層Aと非多孔質層Bとが一層ずつ積層
された二層以上の積層状態であれば側層でもよく目的に
応じて適宜選択することができる。又、多層フィルムの
両面は多孔質層A、非多孔質層Bのいずれで形成されて
いても差しつかえない。しかし非多孔質層Bが極めて薄
い場合、例えば0.5μm以下の場合には、非多孔質層
Bの損傷を防止するためにこの層を多孔質層Aでサント
イクチ状にはさみ込んだ三層以上の構造とし、かつフィ
ルムの両面を多孔質層Aとすることが好ましい。
各層を構成するポリマー素材は多層フィルムを延伸する
際に層間に剥離が生じないような組み合わせであること
が必要であり、互いに相溶する組み合わせか、接着力に
優れる組み合わせに限定される。互いに相溶する組み合
わせとしては同種のポリマーの組み合わせが理想的であ
り、接着力に優れる組み合わせとしては多孔質層Aを構
成するポリマーA′と非多孔質層Bを構成するポリマー
B′の内少なくともいずれか一方の表面自由エネルギー
が高いことが必要であり、少なくとも一方のポリマーの
溶解度パラメーターが9.5以上であれば延伸の際多孔
質層Aが形成されても剥離しないのである。
ポリマーには溶融賦形時の流動性、延伸によポリマーで
あることが要求される。MI値が0.1より小さいと流
動性が不充分で溶融押出が不可能であり、又、MI値が
15より大きいとポリマーA′の層が多孔質化できない
のでいずれの場合も好ましくない。又、結晶性は延伸多
孔質化の点から臓求されるものであり、結晶性が高いも
の程多孔質化され易いので好ましい。
一方、ポリマーB′は延伸によっても多孔質化しないこ
とを考慮して選択されるものであり。
ポリマーA′と異種、同種のいずれの場合もポリマーに
より結晶性の小さいものであることが好ましく、結晶化
度が50%未満の実質的に非品性ポリマーであることが
好ましい。又、ポリマー B層のMI値の範囲はポリマ
ーA′との組み合わせに応じて適宜定められるものであ
る。
ポリマーA′としてはガス分離や浸透気化の用途あるい
は通気性包装材料等を目的とする場合ニハ、シリコーン
/ポリカーボネート共重合体等のシリコーン系ポリマー
 フッ素系やウレタン系の熱可塑性エラストマー ポリ
トリフルオロエトキシ7オス7アゼン等の7オスフアゼ
ン系ポリマー、超低密度ポリエチレン勢のオレフィン系
ポリマー ポリエーテルイミド等の熱可塑性イミド系ポ
リマー等が好適であり、又、ガレート等の結晶性の低い
エステル系ポリマーポリ塩化ビニリデン等のビニリデン
系ポリマーセルロースアセテート等のセルロース系ポリ
マ−が好適である。
又、ポリマーB′としてはポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ−4−メチルペンテン−1等のポリオレフィン
系ポリマー ナイロン−6,6等のアミド系ポリマー 
ポリオキシメチレン等のエーテル系ポリマー ポリフッ
化ビニリデン等のビニリデン系ポリマー ポリブチレン
テレフタレート等のエステル系ポリマーが好適である。
多層フィルムは形態安定性と流体透過性の点から全体の
厚みが10〜1000μmの範囲であることが必要であ
り、20〜1000μmであることが好ましい。又、非
多孔質層Bの厚みは流体透過性の点から5μm以下であ
ることが必要であり2μm以下であることが好ましい。
一方、多孔質層Aにはフィルムの強度保持の機能と同時
に、特定の成分の透過における物質移動抵抗に関与しな
いことが要求される。強度保持の点から多孔質要人の空
孔率としては90%以下であることが好ましく、又、透
過における物質移動抵抗が無視できることを考慮すると
空孔率は30%以上であることが好ましい。
本発明の多層フィルムの製造法は特に限定されないが、
たとえば次のような積層押出法によりて製造することが
できる。積層押出しに用いられる装置は共押出し型の積
層フィルム押出し装置であればどのようなものでもよ(
、Tダイ型、チューブラ−型のいずれも用いることがで
きる。しかし各層の密着性がx要であるので、マルチマ
ニホールド法等のダイス内部で積層する方式を採用する
ことが好ましい。積層押出法を採用する場合はドラフト
比10以上500以下の範囲で引き取る必要がある。ド
ラフト比10未満では、延伸により多孔質層Aを形成す
る層のポリマー結晶の配向度が低く、延伸により多孔質
化しにくく空孔率が30%以上の多孔質層が形成されな
い。又、ドラフト比が500を超えると、溶融成形時の
各ポリマー層の変形速度が極めて太き(なるため、たと
え接着性に優れるポリマー素材の組み合わせであっても
各層間は剥離してしまい、もはや延伸後も各層間は剥離
したものとなり、本発明の多孔質層Aと非多孔質層Bと
が交互に積層した多層フィルムを得ることが困難となる
このようにして得られた未延伸フィルムは、各層間が密
着しており、必要に応じてアニール処理を施した後、引
き取り方向に一軸延伸することにより、ポリマーに部分
を選択的に多孔質化させて多層フィルムを得る。延伸は
引き取り方向への一軸、逐次二軸、同時二軸のいずれの
延伸手法でも差しつかえないが、多孔質構造を充分に発
現させしかも欠陥のないものとするためには引き取り方
向への一軸延伸が好ましい。
特に引き取りと直角方向のフィルムの両端を熱融着等で
固定後あるいは固定しなから一軸延伸すると層間の剥離
を全く生ぜず欠陥のない多層フィルムを得ることができ
るので好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 密度が0,965//ω メルトインデックス値が0.
30の高密度ポリエチレン(三井石油化学(株)製、ハ
イゼックス5202B、以下ポリマーA′という)と溶
解度パラメーター10.0の熱可塑性のセグメント化ポ
リウレタン(サーメデイクス社製、テコフレックスEG
−8OA。
以下ポリマーB′という)とを用いて、吐出口径が50
m、円環スリット巾が0.7 taxの二重管構造ダイ
スを使用して、ポリマーB′を中間層にはさみ込んで、
に/B′/A′の三層状態(吐出比はそれぞれ14゜5
/1.0/14,5)で170℃の吐出温度で積層押出
しし、ドラフト比110で引き取った。得られた未延伸
フィルム全体の厚みは30μmであり、B′層の厚みは
1.5μmであった。この未延伸フィルムを管状のまま
無張力状態で110℃で1時間アニール処理し、引き取
りと直角方向の両端台5 wwを熱融着固定した後、室
温に保持されたニップロール間で引キ取り方向に1.3
倍−軸延伸し、続いて98℃に加熱した加熱函中で元の
長さの2.0倍になるようにローラー間熱延伸し、更に
105℃の加熱函中で20秒間熱セツトし、連続的に多
層フィルムを製造した。得られた多層フィルム全体の厚
みは26μmであり、非多孔質層Bの厚みは1.1μm
であり両層の密着性は良好であった。
水銀圧入ポロシメーターによる多孔質層Aの空孔率は4
3%であり、非多孔質層Bには全(欠陥がなかった。又
、空気の透過挙動を評価したところ、酸素透過速度は9
.4 X 10  cm”/ cm”・1ec−cln
Hl、窒素透過速度は3,2X10zンcn!・sec
 −z%であって酸素を選択的に透過させた。
実施例2 ポリマーA′として実施例1と同様のポリエチレンを使
用し、ポリマーB′として結晶化度28%の超低密度(
ρ=0.89)ポリエチレン(三片石油化学(株)製、
タフマーA4090 )を用いて、実施例1と同様の装
置によりポリマーB′を中間層にはさみ込んで、A’/
B’/A′の三層状態で各吐出比が17/1,0/10
の条件で165℃の吐出温度で積層押出し、ドラフト比
120で引き取った。得られた未延伸フィルム全体の厚
みは27μmであり、B′の厚みは1,1μmであった
。この未延伸フィルムを管状のまま無張力状態で100
℃で5時間アニール処理をおこなった後、室温に保持さ
れたニップローラー間で引き取り方向に1.2倍−軸延
伸し、続いて95℃に加熱した加熱函中で元の長さの2
.2倍になるようにローラー間熱延伸し、更に100’
Cの加熱函中で20秒間熱セツトし、連続的に多層フィ
ルムを製造した。得られた多層フィルム全体の厚みは2
3μmであり、非多孔質層Bの厚みは0.9μmであり
両層の密着性は良好であった。多孔質層Aの空孔率は4
5%であり、非多孔質層BKは全(欠陥がなかった。空
気の透過挙動を評価したところ、酸素透過速度は4.3
×10  cm”/ cm”−sec −cmHp、窒
素透過速度は1.6 X 10  cm”7cm” −
see −cmHl であり酸素を選択的に透過させた
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば非多孔質薄膜層と多孔質層が交互
に積層された密着性が良好な複合フィルムを得ることが
できる。又、本発明の複合フィルムは密着性が良好なた
め取扱い性に優れ℃おり、気体分離を始めとする種々の
用途に適用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)多孔質層Aと非多孔質層Bとが交互に積層された少
    なくとも二層からなる多層フィルムであって全体の厚み
    が10〜1000μmかつ非多孔質層Bの厚みが5μm
    以下であり、A層を構成するポリマーA′とB層を構成
    するポリマーB′とが互いに同種のポリマーであってポ
    リマーA′がメルトインデックス値0.1〜15の結晶
    性ポリマーである多層フィルム。 2)多孔質層Aと非多孔質層Bとが交互に積層された少
    なくとも二層からなる多層フィルムであって全体の厚み
    が10〜1000μmかつ非多孔質層Bの厚みが5μm
    以下であり、A層を構成するポリマーA′とB層を構成
    するポリマーB′とが互いに異種のポリマーであってポ
    リマーA′がメルトインデックス値0.1〜15の結晶
    性ポリマーであり、ポリマーA′とポリマーB′の少な
    くとも一方の溶解度パラメーターが9.5以上である多
    層フィルム。 3)ポリマーB′及びこれと同種のメルトインデックス
    0.1〜15の結晶性ポリマーA′とをフィルム製造用
    の共押出ダイスを用いて交互に積層押出し、ドラフト比
    10〜500の範囲で引き取った後、延伸によってポリ
    マーA′の層を多孔質化することを特徴とする、ポリマ
    ーA′からなる多孔質層AとポリマーB′からなる非多
    孔質層Bとが交互に積層された少なくとも二層からなる
    多層フィルムであって全体の厚みが10〜1000μm
    かつB層の厚みが5μm以下である多層フィルムの製造
    方法。 4)少なくとも一方のポリマーの溶解度パラメーターが
    9.5以上であるポリマーB′及びこれと異種のメルト
    インデックス0.1〜15の結晶性ポリマーA′とをフ
    ィルム製造用の共押出ダイスを用いて交互に積層押出し
    、ドラフト比10〜500の範囲で引き取った後、延伸
    によってポリマーA′の層を多孔質化することを特徴と
    する、ポリマーAからなる多孔質層ムとポリマーB′か
    らなる非多孔質層Bとが交互に積層された少なくとも二
    層からなる多層フィルムであって全体の厚みが10〜1
    000μmかつB層の厚みが5μm以下である多層フィ
    ルムの製造方法。
JP16659688A 1988-07-04 1988-07-04 多層フイルム及びその製造方法 Pending JPH0217927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16659688A JPH0217927A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 多層フイルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16659688A JPH0217927A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 多層フイルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217927A true JPH0217927A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15834220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16659688A Pending JPH0217927A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 多層フイルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213850A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ガス分離体及びその製造方法
CN114471191A (zh) * 2021-12-13 2022-05-13 华南理工大学 一种高透湿抗粘连涂层复合膜及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213850A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ガス分離体及びその製造方法
CN114471191A (zh) * 2021-12-13 2022-05-13 华南理工大学 一种高透湿抗粘连涂层复合膜及其制备方法
CN114471191B (zh) * 2021-12-13 2022-11-04 华南理工大学 一种高透湿抗粘连涂层复合膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149052B2 (ja) 微孔性膜、電池セパレーターおよびその製造方法
US4713292A (en) Multilayer composite hollow fibers and method of making same
KR100409017B1 (ko) 다성분계 복합 분리막 및 그의 제조방법
KR102373866B1 (ko) 이축배향 다공막, 복합체, 및 제조방법 및 용도
JP2009527633A5 (ja)
CN100371058C (zh) 制造复合微孔膜的方法
WO1987000213A1 (en) Composite hollow yarn and a process for producing the same
KR20110096077A (ko) 에틸렌-클로로트라이플루오로에틸렌 공중합체로부터의 미세다공성 재료 및 그의 제조 방법
JP2003297330A (ja) 多層電池セパレーター
JPH07507237A (ja) 支持された微孔質膜
KR102166652B1 (ko) 폴리올레핀 미다공막, 전지용 세퍼레이터 및 그들의 제조 방법
KR20170084013A (ko) 폴리올레핀 미다공막, 전지용 세퍼레이터 및 그 제조 방법
US9132616B2 (en) Multi-layer composite membrane materials and methods therefor
US20200188863A1 (en) Polyolefin microporous membrane, separator for batteries, and methods respectively of producing the membrane and the separator
KR20140105720A (ko) 폴리테트라플루오로에틸렌제 다공질 수지막, 폴리테트라플루오로에틸렌제 다공질 수지막 복합체, 및 분리막 엘리먼트
JPH07116483A (ja) 中空糸複合膜の製造方法
JPS60139815A (ja) 複合中空糸及びその製造方法
JPH0217927A (ja) 多層フイルム及びその製造方法
JP2942867B2 (ja) 多層複合膜
KR20150077308A (ko) 투과도가 우수한 다층 분리막
JPH01297435A (ja) 複合多孔質フイルムの製造法
JPH03169330A (ja) 複合膜
JPS6253813A (ja) 積層多孔膜の製造方法
JPS63274433A (ja) 酸素富化多層複合中空糸膜の製法
KR102143267B1 (ko) 미세 다공성 다층 필름 제조 방법 및 그에 의해 제조된 필름