JPH0217897A - ステツピングモータの駆動方式 - Google Patents

ステツピングモータの駆動方式

Info

Publication number
JPH0217897A
JPH0217897A JP16260788A JP16260788A JPH0217897A JP H0217897 A JPH0217897 A JP H0217897A JP 16260788 A JP16260788 A JP 16260788A JP 16260788 A JP16260788 A JP 16260788A JP H0217897 A JPH0217897 A JP H0217897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
motor
excitation
phase
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16260788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ono
健 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16260788A priority Critical patent/JPH0217897A/ja
Publication of JPH0217897A publication Critical patent/JPH0217897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はステッピングモータの駆動方式に関し、特にフ
ァクシミリ装置等の記録紙等の搬送用モータとして使用
されるモータのように、一定でない周期で、予め定めら
れた量だけ回転駆動するときに有効なステッピングモー
タの駆動方式に関するものである。
[従来の技術] 従来より、ステッピングモータの駆動方法として1−2
相励磁や2相励磁が良く知られている。
いま、例えば第2図に示すようにA相でホールドされて
いる2極バイポーラモータを、1−2相励磁により4ス
テップ分を回転させる場合、例えば第3図に示されたよ
うにして順次4ステツプ励磁駆動していた。
[発明が解決しようとする課題] しかし上記従来例では、4ステツプ目の相励磁(AX)
後、次のトリガが連続して発生する場合は良いが、次の
トリガまでに間隔が空いた場合ダンピングが生じ、その
周期によっては脱調するという欠点があった。これはモ
ータやその駆動系の慣性等によるもので、それを防ぐた
めには、ステッピングモータの停止時に各励磁相に通電
する電流値を大きくしてダンピングを抑えたり、停止直
前にステッピングモータの回転速度を下げたりする必要
があった。しかし、このような制御を実行するためには
、モータの回転速度を減速させたり、モータの駆動用電
源を大きくする必要があり、記録速度の低下や装置のコ
ストアップになっていた。
本発明(よ上述従来例に鑑みてなされたもので、ステッ
ピングモータの停止直前の相励磁時に、励磁相を変更せ
ず前回と同じ励磁相に励磁してステッピングモータのダ
ンピングを抑えるようにしたステッピングモータの駆動
方式を提供することを目的とする。
また、前述した相励磁時に、同じ励磁相を励磁するとと
もに、ステッピングモータを駆動する電力を低下させる
ことにより、ステッピングモータのダンピングを押え、
モータの回転をスムーズにしたステッピングモータの駆
動方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明のステッピングモータ
の駆動方式は以下の様な構成からなる。
即ち、 ステッピングモータを予め定められた所定量回転駆動す
るステッピングモータの駆動方式であって、前記所定量
の最後の相励磁を判別する判別手段と、前記最後の相励
磁時に前回と同じ相励磁を行う手段とを備える。
また他の請求項によれば、前記最後の相励磁時、前記ス
テッピングモータの駆動電流を通常の回転駆動動作時よ
りも低下させる手段を更に含む。
[作用] 以上の構成において、所定量の最後の相励磁を判別し、
その最後の相励磁時に前回と同じ相励磁を行うようにし
ている。
また他の請求項の構成によれば、最後の相励磁時、ステ
ッピングモータの駆動電流を通常の回転駆動動作時より
も低下させるようにしている。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[モータ制御回路の説明 (第1図)]第1図は実施例
のモータ制御回路の概略構成を示すブロック図である。
このモータ制御回路は、例えばプリンタやファクシミリ
装置の記録部等における記録紙の搬送用等のモータの制
御回路である。
図中、100はマイクロプロセッサ等のCPU103を
内蔵した制御部で、図示しない、例えばプリンタ等の主
制御部よりの制御情報やモータ駆動情報等を人力したり
、主制御部にモータ駆動終了やエラー情報等を返送する
インターフェース部101、CPU103の制御プログ
ラムや各種データ等を格納しているROM104、CP
UIO3のワークエリアとして使用されるRAM等を備
えている。このRAM105には、主制御部より指示さ
れたモータ110の回転数(ステップ数)を記憶するC
NT、モータ110の現在の励磁相を記憶しているPH
等を含んでいる。
106はステッピングモータ110の駆動用電源で、制
御部100よりの制御信号107によりパワーダウンモ
ードで電力を出力できるように構成されている。111
は制御部100より出力されるA相の相信号、112は
A相の相電流を制御する信号、108はこれら信号11
1と112を人力し、2極バイポーラ型ステツピングモ
ータ110を駆動するドライバ回路である。また、11
3はB相の相信号、114はB相の相電流を制御する信
号、109はこれら信号113と114とを入力して、
モータ110を駆動するドライバ回路である。
[モータ制御動作の説明(第4図、第5図)]]第5は
制御部100のCPU103によるモータ制御動作を示
すフローチャートで、この処理を実行する制御プログラ
ムはROM104に格納されている。
ステップS1で図示しない主制御部よりのモータ駆動開
始命令を入力するとステップS2に進み、この命令中に
含まれる駆動ステップ数(n)をCNTにセットする。
ステップS3で現在励磁して停止している相の次の相(
例えば第2図に示すA相で励磁して停止している場合は
AB相)を励磁する。このとき同時に現在の励磁相を記
憶するPHの内容を、最新の励磁相データに更新すると
ともに、CNTの内容から−1する。
ステップS4で相励磁の時間の計時を行い、計時が終了
するとステップS5に進み、次に励磁すべき相がnステ
ップ目(最後の励磁ステップ)であるかどうかを、CN
Tの内容が“1”かどうかにより判断し、最後の励磁ス
テップでなけばステップS3に戻り、前述したようにそ
の次の相の励磁してそ一夕を回転させる。
一方、ステップS5で次が最後のステップであれば(C
NTが1”であれば)ステップS6に進み、励磁する相
を変更せずに1つ前と同じ相を励磁したままで、制御信
号107により駆動電源106をパワーダウンする。な
お、このときは励磁相を記憶しているPHの内容は次の
励磁すべ酋相に更新される。そして、ステップS7で最
後の相励磁時間を計時後、ステップS1に戻り次のモー
タ駆動開始命令を待つ。
第4図は上述した実施例により駆動されるモータの制御
状態を、横軸に時間(t)、縦軸にステッピングモータ
110に通電される電力を示し、相を励磁している時間
とその駆動パワーを各相毎にモデル的に表した図である
この図は、nが“4”の場合を示しており、41〜44
はそれぞれ各ステップの励磁相を示しており、4ステ・
ンブ目44は3ステ・ンブ目43と同じ相を、△pだけ
パワーダウンして励磁している。ここで、次のトリガ(
主制御部よりのモータ駆動開始命令)を人力した場合は
、前回4ステツプ目44では、本来をAX相を励磁して
るはずなので(PHにはAXが記憶されている)次にA
XBXを励磁することになり、このとぎはBAX→AX
BXの2相駆動が実行されることになる。
[モータの動きの説明 (第6図)] 第6図はステッピングモータ110の動きをモデル的に
表わした図である。
すが、61はモータ110を4ステップ進めた時に、例
えばこのモータ110により搬送される記録紙等の理想
的な8勤距慈を示している。62は第3図に示すような
従来の4ステツプの相励磁を実施したときの一例を示す
図である。
この例では次のトリガが、ダンピングのビーク63で人
力された場合はすぐに次の回転に8動するが、ダンピン
グの負のビーク64や、65のように逆方向に戻ろうと
する力が大きいときに、次のモータ型動命令(トリガ)
が入力されると、ダンピングや脱調等が発生してモータ
110の回転の開始が遅れる。
このようなモータの回転ムラにより、このようなモータ
制御を原稿読取や記録紙搬送用モータに対して行った場
合、原稿画像の読取の乱れや画像データの再生不良等に
なっていた。
66は第4図に示された、この実施例による励磁タイミ
ングにより駆動されたときのモータの回転に基づく、記
録紙等の移動量を示したもので、次のトリガがどのタイ
ミングで来ても、逆転方向の力やダンピング量等が少な
くなるため、次のトリガに対して立上がり良く回転駆動
できる。
なお、この実施例ではステッピングモータとして、バイ
ポーラモータを例に上げたが、これはユニポーラ型のモ
ータでも同様である。
またこの実施例で、モータの駆動電源のパワーダウンを
最終ステップ時に行うようにしたが、各モータの駆動系
によりダンピング特性が異なるため、そのパワーダウン
の開始タイミング及びそのパワーダウン量は各県により
適宜に設定するものとする。
また、1−2相駆動でなくてもこのような制御は有効で
あるが、例えば2相励磁により駆動するようにすると、
第2図のトルクベクトルで位相を180°以上変化させ
ることになり、このような駆動は不可能になる。即ち、
例えば第2図でAB→BAX 4AXBX−BXAと2
相励磁で回転駆動されている場合、4ステツプ目のBX
Aを飛ばすと、次の励磁の開始はAB相となってしまう
ところが現時点ではAXBXで励磁されて停止している
から、次のABまで位相は180°になり回転方法が定
まらないからである。
以上説明したように本実施例によれば、駆動開始指令に
より複数ステップ回転させる場合、モータの最終ステッ
プの相を切換えて励磁しないことにより、ダンピング量
を低減してモータの回転をスムーズにすることができる
また、この実施例によれば、ステッピングそ−夕と実際
に搬送する原稿や記録紙との間に、例えば1ウ工イラツ
チ機構が用いられている場合、ダンピングによる最大8
勤到達点を押えることができるので特に効果がある。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、ステッピングモ
ータのダンピングを抑え、スムーズに回転制御ができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のモータ駆動回路の概略構成を示すブ
ロック図、 第2図はステッピングモータのトルクベクトルを示す図
、 第3図は従来の1−2相励磁のタイミング例を示す図、 14図は実施例の1−2相励磁のタイミング例を示す図
、 第5図は実施例のモータ駆動回路の駆動処理動作を示す
フローチャート、そして、 第6図は実施例と従来例とのモータの動きを比較して示
す図である。 図中、100・・・制御部、101・・・インターフェ
ース部、103・・・CPU、104・・・ROM、1
05・・・RAM、106・・・電源、107・・・制
御信号、108,109・・・ドライバ回路、110・
・・ステッピングモータ、111〜114・・・モータ
駆動信号である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステツピングモータを予め定められた所定量回転
    駆動するステツピングモータの駆動方式であつて、 前記所定量の最後の相励磁を判別する判別手段と、前記
    最後の相励磁時に前回と同じ相励磁を行う手段とを備え
    ることを特徴とするステツピングモータの駆動方式。
  2. (2)前記最後の相励磁時、前記ステツピングモータの
    駆動電流を通常の回転駆動動作時よりも低下させる手段
    を更に含むことを特徴とする請求項第1項に記載のステ
    ツピングモータの駆動方式。
JP16260788A 1988-07-01 1988-07-01 ステツピングモータの駆動方式 Pending JPH0217897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260788A JPH0217897A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 ステツピングモータの駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260788A JPH0217897A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 ステツピングモータの駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217897A true JPH0217897A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15757811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16260788A Pending JPH0217897A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 ステツピングモータの駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319296A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Tamagawa Seiki Co Ltd パチスロ用ステップモータの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319296A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Tamagawa Seiki Co Ltd パチスロ用ステップモータの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928518B2 (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPH0614800B2 (ja) キャリッジ駆動用電動機の制御システム
JPH0217896A (ja) ステツピングモータの駆動方式
JPH0217897A (ja) ステツピングモータの駆動方式
US4916367A (en) Method of and apparatus for preventing scanning line deviation in a process scanner of a separated drum type
JPH02231999A (ja) モータ駆動装置
KR960005692B1 (ko) 스테핑 모터의 구동제어장치 및 구동제어방법
JPH0217895A (ja) ステツピングモータの駆動方式
JP2001275374A (ja) モータ制御装置および記憶媒体
JPH0515197A (ja) ステツピングモータの駆動制御方法
JP2741751B2 (ja) ステツピングモータ駆動方式
JP3102793B2 (ja) スキャナ制御装置
JP3059118U (ja) ステッピングモータの制御装置
JP3102792B2 (ja) スキャナ制御装置
JPH03164085A (ja) シリアルプリンタ
JPH0753435Y2 (ja) モ−タの回転数制御装置
JP3108737B2 (ja) パルスモータ制御方法
JP2002112591A (ja) モータ制御装置および記憶媒体
JPH02269492A (ja) スピンドルモータ駆動制御装置
JPH11252996A (ja) パルスモータの駆動装置とその駆動方法
JPS61123556A (ja) ステツピングモ−タ制御方法
JPH02276495A (ja) パルスモータ用パルストレインの設定方法
JPH01243893A (ja) ステッピングモータの制御装置
JPH04281396A (ja) ステッピングモータの制御装置
JPH10285995A (ja) ステップモータ制御装置