JPH02178548A - 空気調和装置および空気清浄化装置 - Google Patents

空気調和装置および空気清浄化装置

Info

Publication number
JPH02178548A
JPH02178548A JP63335081A JP33508188A JPH02178548A JP H02178548 A JPH02178548 A JP H02178548A JP 63335081 A JP63335081 A JP 63335081A JP 33508188 A JP33508188 A JP 33508188A JP H02178548 A JPH02178548 A JP H02178548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
area
dispersion chamber
fan
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63335081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612199B2 (ja
Inventor
Toshio Onodera
敏雄 小野寺
Yoshinori Hase
長谷 喜則
Shuichi Umigami
海上 修一
Shigeyuki Matsumoto
繁幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Canon Inc
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP63335081A priority Critical patent/JP2612199B2/ja
Publication of JPH02178548A publication Critical patent/JPH02178548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612199B2 publication Critical patent/JP2612199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体製造等の電子工業に使用される空気
調和装置に係り、特に装置配置領域および作業領域に適
性な清浄化された空気を通流する空気清浄化装置の改良
に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置等の製造においては、塵埃の混入や温度、湿
度の変化を極端に嫌う。特に、製品の高集積化に伴って
これまで以上に室内環境の高清浄度が要求されるように
なってきた。このためクリーンルームと呼ばれている作
業室は建屋内に設置される空気調和装置として構成され
ている。
一般に、クリーンルームは、トンネル構造と全面垂直層
流構造に大別され、使用目的によって選択される。
近時、省エネルギーの観点から構成される装置の特長や
稼働状況に応じた特定の装置域ごとの空調制御ができる
トンネル構造のものが注目されている。この種のクリー
ンルームとしては、例えば、特公昭52−31258号
公報に開示されたのが挙げられる。
空気調和装置は、各種の処理装置を配置する装置配置領
域と、作業者が移動する通路となると共に処理装置を操
作する作業領域と、前記内領域と隔壁を介して設けられ
、処理装置のメンテナンスを行う保全領域とに区画され
ている。
装置配置領域及び作業領域の各室の上部には超高性能フ
ィルタ(以下フィルタと称す)と7プンとから構成され
る空気Fr浄化装置が夫々独立して設けられ、ファンで
加圧した空気をフィルタにより清浄化した後、吹出口を
通して各室内に吹出すようになっている。
また、各空気清浄化装置は、建屋外又は保全領域に設置
される空気調和機にダク!・を介して接続されている。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来の空気調和装置は、空気調和機で温度、湿度を制御
された空気(以下空調空気と称す)を空気調和機の送出
口に接続された主ダクトから各空気清浄化装置ごとに設
けられた汁岐ダクトを通して送っていた。このダクトは
空気清浄化装置を構成するケーシングと建屋天井との間
に配管されている。このような構造では、配管が複雑で
、作業性が悪く、しかも作業のために広い空間を必要と
する。本来配管のための作業空間は空気調和の制御対象
空間から見てプントスペースとなるので、広くすること
は建屋も大きくなり、t!設ココスト高くなって好まし
くない、また空気清浄化装置は清浄化された空気を均一
に装置配置領域および作業領域に送らなければならない
。そのためファンから吹出される空気が流入するフィル
タ上流側の空間(グレナムチャンノりは、吹田空気が局
部的に偏らないように建屋天井方向に充分な幅をもたせ
る必要がある。特に、作業領域と装置配置領域を共通の
ファンで構成する場合には、吹出空気の偏りが大さな問
題となる。
この発明の目的は、作業室の高さを推持しつつ社屋の高
さを低くして室内を高無塵化状態で空気調和することが
できる空気調和装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、ファンから吹出される空気を装
置配置領域と作業領域に対応したフィルタに偏りなく分
配することができる空気清浄化装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、装置配置領域と
該領域の装置を操作する作業領域を有し、前記内領域の
上部に設置された空気清浄化装置の建屋天井側に、該装
置のケーシングと上面が略面一の分散室を設け、この分
散室上面の覆い体にルーバを形成すると共に、前記分散
室をダクトを通して前記領域外に設けられた空気調和機
の送出口に接続し、該空気調和機から分散室に送られた
空調空気を、前記分散室のルーバから建屋天井と空気清
浄化装置との間に形成される空間を通して空気清浄化装
置の吸込側に通流する構成としたものである。
また、空気清浄化装置は作業領域の略中央にて分割され
て構成し、この両空気清浄化装置の接続部分に分散室が
設けられている。
更に、空気清浄化装置は装置配置領域と作業領域に空気
を送出するファンと、前記領域ごとに空気な清浄化する
フィルタが装設された第1および第2区画と、両区11
−を仕切る隔壁に設けられたダンパと、e記ファン側の
第1区画に、フィルタ側とファン吹出口、ダンパ側とを
仕切り、ファンから吹出される空気の通流口を形成した
仕切壁とから構成されている。
〔作用〕
空気調和機からの空調空気はダクトを通して分散室に送
られ、そこから空気清浄化装置と建屋天井との間に形成
された空間を通して空気?i?浄化装置に流れる。この
ように、空調空気の流路として前記空間を利用している
ため、従来の施工法である各空気清浄化装置のファンま
での配管工事が不要となり、また配管工事のl:めの空
間の高さを確保する必要がなく、その分建屋の高さを低
くすることができる。また、空気清浄化装置は作業領域
の略中央にて公開され、該領域を含めて対向する一方の
装置配置領域と他方の装置配置領域を夫々分担するよう
に構成し、両装置の接続部分に分散室が設けられている
ため、分散室の構造が簡単となり、組立性が向上する。
更に、ファン側の第1区画に仕切壁を設けてフィルタと
の間にプレナムチャンバを形成し、このプレナムチャン
バに仕切壁の通流口を通してファンから吹出される加圧
空気が流入することにより、圧力分布に偏りがなくなり
、清tp化された空気を均一な吹田圧力で室内に吹出す
ことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は、本発明の空気調和装置を半導体製造に応用した
模式的な断面図である。図において、AI!屋l内に構
成しt;作業室、即ち空気調和装置2は、7オトリング
ラフイ装置、拡散炉、熱酸化炉等の各種の処理装置4を
配置する装置配置領域6と、作業者8が移動する通路と
なると共に処理装置11を操作する作業領域IOと、処
理装置4のメンテナンスを行う保全領域12とに区画さ
れており、装置配置領域6との間は隔壁14によって2
室に区分され、−刃装置配置領域6と作業領域10とは
連続しl;室としてNRt、される。前記室の上部には
、空気清浄化装置1t18が設けられている。
一方、前記各領域6.lOの下部には、床下排気室15
を構成し、この床下排気室はダンパ29を介して保全領
域12の床下に連通されている。
空気調和機21は、吸入口21aから吸引した屋外空気
を制御された温度、湿度の空気に調整して、送出口21
bからダクト23を通して後述の分散室に送る。
装置配置領域6と保全領域12を区別する隔壁14の下
部周囲には、開度調節機構を有する排気口27を設け、
この排気口を通して装置配置領域と保全領域とを連通し
ている。また保全領域はダンパ29を介して床下排気室
15に通じており、装置配置領域および作業領域から排
出される空気(以下循環空気と称す)が流れる。そして
保全領域の室上部には空気清浄化装置に一体化された空
気混合調整装置ff131が設けられている。
空気清浄化装置18は、ケーシング20内部に装置配置
領域6と作業領域lOの室上に位置してフィルタ22.
24が配設された第1区画26゜第2区11Jii28
を有し、両区画の隔壁30にはダンパ32が設けられて
いる。第1区画26のケーシング側面にはファン34と
、空調空気と循環空気を混合調整した空気を上記ファン
34に導くための空気混合調整装置31が設けられてい
る。第2区画28のケーシング20には、第1図に示す
ように、作業領域lOに沿う方向に断面り形の段部36
が形成されている。そして、ケージング20の底部には
、゛装置配置領域6と作業領域10にWt浄化された空
気を吹出す吹出口38.40が夫々設けられている。
空気lS浄化装置18は、空気混合調整装gI!、31
およびファン34と共にユニット化されており、第2図
に示すように複数個のユニッ) 18A−1゜18A−
2,・・・ 18B−1,18B−2,・・・を領域に
沿って接続し、両領域の上部を覆っている。作業領域の
上部では、両空気清浄化装置18A−1と18B−1が
突き合されて接続される。そし°C1両ケーシングの段
部36によって断面U字形の溝が形成され、この溝は開
口面を覆い体44で覆って内部に形成される細長い空間
を空調空気の分散室46として利用される。覆い体44
は、第2図に示すようにルーバ48が設けられている。
 尚、分散室46は、第4図に示すように、第2区画2
8を形成するつ゛−シング側面全体で構成するようにし
ても良い。この場合、分散室底部は、各ケージングがら
延設された底板42a、42bを連結するか、あるいは
別の底板で塞いで構成することができる。
空気混合調整装置31は各領域の床下排気室15および
隔壁の排気口27を通して保全領域に導かれた空気と、
天井裏に形成された流路を通し−C送られる空調空気と
を所定の割合に混合調整する。
ここでは空調空気入口に空調空気数人ダンパ50を設け
て空調空気の取入れ量を調整するように構成されている
次に、上記構成の空気調和装置の作用を説明す机 空気調和!13!21からダクト23を通して分散室4
6に送られた空調空気は、ルーバ48を通って建屋lの
天井と空気清浄化装置18の上面との間に形成される空
間(流路)13を流れて空気混合調整装置31の空調空
気取入ダンパ50を介して取り込まれる。一方循環空気
は保全領域の室上部に開口する循環空気取込口37から
取り込まれる。
この装置において空調空気と循環空気の混合調整した後
、ファン34に吸い込まれる。ファン34はケーシング
の第1区画26に連通された吐出口34aから加圧空気
を第1区画26に吹き出し、この第1区画からダンパ3
2を通して第2区画28へと送られる。ここで、第1.
2区画は加圧空2が充満するプレナl、ナヤンバーを形
成する。各区画26.28ではフィルタ22.24によ
って塵埃を除去し、清浄化された空気が吹出口38゜4
0から装置配置領域6と作業領域10の室内に吹出され
る。内領域は床33がすのこ状をしているため、室内を
通流する空気は適正な風速で天井から床に向かってダウ
ン70−式に縦のF!I流となって流れ、室内を清浄化
する。各領域を流れI;空気は排気口27から保全領域
に、一方すのこ状の床から床下排気室15に排出される
。床下排気室15に入った空気は、ダンパ29を通って
保全領域12のずのこ状の床35から該領域に流れる。
そして、排気口27からの空気と合流して室内を上昇し
、空気混合調整装置31の循環空気取入l1−J37か
ら取り込まれる。調整された空気は、ファン34、フィ
ルタ22.24を通って吹出口38゜40から室内婆こ
吹出される。
この実施例では、ダンパ29,32による流量を調節し
たり、ファンの加圧力を大にすることにより、装置配置
領域6の室内を流れる空気の空気圧を、作業領域10や
保全領域12の空気圧よりも陽圧(高い)状態にするこ
とができる。したがって、装置配置領域の空気が、差圧
によって作業領域や保全領域に流れることはあっても、
作業領域の空気が装置配置領域に流入することはない。
また装置配置領域には、空気清浄化装置18によって清
浄化された空気が循環されて通流されるので、循環回数
の増大に伴ってフィルタ22.24を通る回数も増え、
その分清浄化が促進されて高清浄空気が通流されること
になる。
次に、第1区画26の圧力分布の偏りを防止する構造を
採用した空気清浄化装置を説明する。
第5図は、ファンの吐出口34a、ダンパ32とフィル
タ22との間に仕切壁52を設け、この仕切壁に空気の
流入量を絞る通流口54が形成されている。このように
、第1区画26に仕切4!!52を設けることによって
、仕切壁とフィルタとの間にファンからの吐出される空
気の圧力(動圧)に影響されない空間26aを作り出す
ことができる。なお、仕切壁は、多孔板とし、多数の小
孔によって通流口を構成してもよい。
この実施例によれば、作業領域用と装置配置領域用の空
気清浄化装置nを1つのファンで共用する場合、第1区
画内で局所的jこ高い圧力になることが防止でき、清浄
化された空気の吹出口から吹出し圧力分布が均一化され
る。
〔発明の効果〕
上述のとおり、本発明によれば、空気清浄化装置のファ
ンと空気調和機の送出口に接続された主ダクトからの分
岐ダクトにより行われていた個別の配管工事が不要とな
り、配管構造が簡略化されると共に、建屋天井と空気清
浄化装置との間に配管工事、保守用のための空間が不要
となるため、空間の高さを低くすることかでご、しかも
空間を空調空気の流路に利用できるので、建設費、維持
費の低減が図れる。
また、空気清浄化装置は、ファン側の第1区間に仕切壁
を設けたので、第1区画内のフィルタにファンの動圧が
rF用して圧力分布に偏りの生ずるのが防止でさ、清浄
化された空気の吹田圧力が均一化され、IA置領領域室
内に最適な環境を作りだすことができる。
更に、分散室を作業領域の略中央にて分別して構成した
空気清浄化装置の接続部分に設けた場合には分散室の構
造部分が少なく単純化される。
【図面の簡単な説明】
vg1図は本発明の一実施例を示す空気調和装置の模式
的な断面図、第2図は第1図A−Aから見た平面図、第
3図は分散室の拡大断面図、第11図は空気清浄化装置
の第2実施例を示す断面図、第5図は空気清浄化装置の
第3実施例を示す断面図である。 1・・・建屋、2・・・空気調和装置、6・・・装置配
置領域、IO・・・作業領域、12・・・保全領域、1
8・・・空気清浄化装置、46・・・分散室、52・・
・仕切壁代理人 弁理士 中 野 佳 直  他I名第
2図 ノ2−−−イ泉全々貢j袈

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置配置領域と該領域の装置を操作する作業領域
    を有し、前記両領域の上部に設置された空気清浄化装置
    の建屋天井側に、該装置のケーシングと上面が略面一の
    分散室を設け、この分散室上面の覆い体にルーバを形成
    すると共に、前記分散室をダクトを通して前記領域外に
    設けられた空気調和機の送出口に接続し、該空気調和機
    から分散室に送られた空調空気を、前記分散室のルーバ
    から建屋天井と空気清浄化装置との間に形成される空間
    を通して空気清浄化装置の吸込側に通流する構成とした
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. (2)空気清浄化装置は作業領域の略中央にて分割され
    て構成し、この両空気清浄化装置の接続部分に分散室を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  3. (3)装置配置領域と作業領域に空気を送出するファン
    と、前記領域ごとに空気を清浄化するフィルタが装設さ
    れた第1および第2区画と、両区画を仕切る隔壁に設け
    られたダンパと、前記ファン側の第1区画に、フィルタ
    側とファン吹出口、ダンパ側とを仕切る仕切壁とを備え
    、該仕切壁にファンから吹出される空気の通流口を形成
    したことを特徴とする空気調和装置に用いる空気清浄化
    装置。
JP63335081A 1988-12-29 1988-12-29 空気調和装置および空気清浄化装置 Expired - Lifetime JP2612199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335081A JP2612199B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 空気調和装置および空気清浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335081A JP2612199B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 空気調和装置および空気清浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178548A true JPH02178548A (ja) 1990-07-11
JP2612199B2 JP2612199B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=18284554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63335081A Expired - Lifetime JP2612199B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 空気調和装置および空気清浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612199B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243236A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Ltd 清浄作業室

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243236A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Ltd 清浄作業室

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612199B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231258B2 (ja)
JP2000291989A (ja) 空調設備および空調方法
JPS6314257B2 (ja)
CN115978670A (zh) 用于高大洁净厂房的分散式空调净化系统
CN219572126U (zh) 用于高大洁净厂房的分散式空调净化系统
JP3773327B2 (ja) 空調装置
JP4486727B2 (ja) 循環型クリーンルーム
JPH02178548A (ja) 空気調和装置および空気清浄化装置
JP3516507B2 (ja) クリーンルームシステム
JPH0330060B2 (ja)
JPS62268941A (ja) クリ−ンル−ム
JPH0678833B2 (ja) 半導体製造用空気調和方法
JP2020148386A (ja) 加圧型熱交換換気式建屋
JP2955519B2 (ja) 空調方法
JPH074421Y2 (ja) 空気調和装置の隔壁構造体
JPH03113221A (ja) 局所清浄の気流制御装置
JPH0225065Y2 (ja)
JP2003083570A (ja) 高温高湿用空調システム
JPS62190339A (ja) 清浄室装置
JPS62740A (ja) 半導体製造用空気調和装置
JPH0233050Y2 (ja)
KR20240042973A (ko) 결로/결상 방지 특성이 향상된 전열교환 환기장치
CN116951594A (zh) 洁净室系统
JPS6124932A (ja) 清浄作業室装置
CN112902347A (zh) 一种低稳速、辅流洁净空调高效率送、回风工程施工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term