JPH02178182A - 粗紡機のケンス供給装置 - Google Patents

粗紡機のケンス供給装置

Info

Publication number
JPH02178182A
JPH02178182A JP33254288A JP33254288A JPH02178182A JP H02178182 A JPH02178182 A JP H02178182A JP 33254288 A JP33254288 A JP 33254288A JP 33254288 A JP33254288 A JP 33254288A JP H02178182 A JPH02178182 A JP H02178182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
full
conveyor
sliver
conveyors
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33254288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538847B2 (ja
Inventor
Kunio Shinkai
新海 邦夫
Toyoo Suzuki
鈴木 豊夫
Yoshiharu Tomoto
芳春 戸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP63332542A priority Critical patent/JP2538847B2/ja
Publication of JPH02178182A publication Critical patent/JPH02178182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538847B2 publication Critical patent/JP2538847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は粗紡機、線条機等の紡機のクリール位置に、ス
ライバー供給用の複数列のケンスの一列分を載置可能な
ケンスコンベアを各列毎に夫々−対並設し、それらのケ
ンスコンベアの一端部を満ケンス供給路に連結し、満ケ
ンスを満ケンス供給路からケンスコンベアに供給する紡
機のケンス供給装置に関する。
従来の技術 従来、上記したケンス供給装置にあっては、カード、線
条機、コーマ−等の前工程機でケンス内にスライバーを
収容した満ケンスを満ケンス供給路から線条機、粗紡機
等の後工程機のクリール位置に搬送してそのクリール位
置に一対ずつ複数列並設したケンスコンベア上に供給し
ている。そして一方のケンスコンベア上に供給した満ケ
ンスのスライバーを引出している間に他方のケンスコン
ベア上に満ケンスを供給し、先に供給した満ケンスの収
容スライバーが少なくなると、機台を停止して引出し状
態のスライバーを切断し、その切断後の垂れ下がり状態
のスライバー切断端に他方の満ケンスの頭スライバーを
繋いでスライバー繋ぎを行なっている。
発明が解決しようとする課題 上記した従来のケンス供給装置では、前工程機でケンス
内にスライバーを収容した満ケンスを満ケンス供給路か
らケンスコンベアに単に供給するようにしているので、
ケンスコンベア上に満ケンスを供給したとき類スライバ
ーの垂れ下がり位置がケンスの中心に対してスライバー
繋ぎ作業側とは反対側或いは繋ぎ作業位置から遠くなる
ことがあり、その為クリールから垂れ下がるスライバー
切断端に満ケンスの類スライバーを繋ぐ場合、満ケンス
のスライバー繋ぎ作業側とは反対側へ回り込んで手を遠
くへ延ばして類スライバーを取出す必要があり、スライ
バー繋ぎに手間がかかると共に作業を迅速に行なえない
問題が有り、またスライバー繋ぎ作業の自動化を困難に
する問題点もあった。本発明の課題は上記問題点を解決
することにある。
課題を解決するための手段 本発明の紡機のケンス供給装置は上記課題を解決するた
めに、満ケンス供給路にケンスコンベアに供給する満ケ
ンスを乗載して回転可能なケンス回転装置と、その満ケ
ンスの類スライバーの位置を検出してその類スライバー
がケンス中心に対して所定方向になったときに満ケンス
の回転を停止させる検出装置とを配設したことを特徴と
する。
作用 満ケンスをケンスコンベアへ供給する前に、満ケンス供
給路に設けたケンス回転装置によって満ケンスを回転さ
せ、検出装置によって満ケンスの類スライバーの位置を
検出してその類スライバーがケンス中心に対して所定方
向になったときに満ケンスの回転を停止させる。その後
回転位置決めされた満ケンスをケンスコンベアへ供給す
る。供給された満ケンスは類スライバーがすべて所定方
向に位置決めされているので、クリール位置のスライバ
ー切断端に類スライバーを簡単に繋ぐことができ、また
スライバー繋ぎ作業の自動化を容易にできる。
実施例 第1図において、lは前工程機である線条機を示し、2
は後工程機である粗紡機を示しているが。
前工程機をカード、コーマ−等で構成し、後工程機を線
条機で構成しても良い。線条機1は1ヘッド2デリベリ
−の線条機で、2本のクリール(図示省略)に夫々対応
させて一対ずつケンス給徘コンベア4a、4b、5a、
5bが設けられ、それらの一端個から、レール8上を移
動自在なケンス搬送台車7により搬送されてくる満ケン
スが供給される。9は前工程機1で索伸されたスライバ
ーを収容するスライバー収容装置で、ここから満ケンス
6aが排出される。粗紡機2の白瓜にはクリール位置に
配設した送りローラ11(図面では4本)に対して機台
2aのほぼ全長を有するケンスコンベア12〜ISが一
対ずつ並設されている。
一対のケンスコンベア12〜15第2図及び第4図に示
すように作業者がスライバー繋ぎ作業を容易に行なえる
ように夫々少し間隔をあけて配設され、通路10を形成
している。なお、この通路10はスライバーを機械的に
繋ぐときは省いても良いが補修用の通路を任意のケンス
コンベア間に設けることが好ましい。線条機1から粗紡
機2へ満ケンスを供給するケンス供給装置16は、供給
コンベア17と、ケンスコンベア12〜15の満ケンス
供給側にてレール25上をケンス搬送台車26が移動す
ることによって形成される搬送経路18と、上記ケンス
コンベア12〜15と、ケンスコンベア12〜15から
排出される空ケンスをスライバー収容装置9へ戻す戻し
コンベア19とから構成されている。そしてスライバー
収容装置9手前から、ケンスコンベア12〜15上の満
ケンス6aのスライバー供給位置Pを除く一端部Eまで
の通路が本願の満ケンス供給路を構成している。
ケンスコンベア12〜15.供給コンベア17及び戻し
コンベア19は第2図や第3図に示すようにローラコン
ベアによって構成され、その送りローラ21は自体に内
蔵する電動モータ(図示省略)によってローラ本体を回
転することのできる周知のモータローラによって構成さ
れている。なお、各コンベア12〜15,17.19は
1本又は複数本おきの送りローラ21をモータローラに
し、他の送りローラ21をフリーローラによって構成し
たり、総てフリーローラで構成してそれらのフリーロー
ラをプーリやベルトを介して駆動モータによって回転さ
せるように構成してもよく、またローラコンベア以外の
ケンス搬送手段で構成しても良い。次に上記搬送経路1
8は、第2図及び第3図に示すようにピット24内に敷
設した2本のレール25上にケンス搬送台車26の2本
の車輪軸27に回動自在に設けた4個の車輪28を載せ
、かつ片方の車輪軸27に設けたプーリー30をベルト
31によって駆動モータ32に連結して構成しである。
ケンス搬送台車26にはケンス載置部30を設け、その
ケンス載置部3oにケンス回転装置1i31を設けであ
る。このケンス回転装ff!31において、34.35
は回転ローラで、送りローラ21と同様に自体に内蔵す
る電動モータによりローラ本体を回転することのできる
周知のモータローラで構成されている。回転ローラ34
,35は満ケンス回転位r11Fの満ケンス6aを中心
とする放射方向に複数個(図面では6本)配設され、夫
々ブラケット36.37間に回転可能に支持されている
。なお、ケンス回転装置31は回転可能に配設したター
ンテーブルとそのターンテーブルを回転させるモータに
よって構成しても良い。回転ローラ34,35は図の実
線の矢印方向で示す正転と、図の仮想線の矢印方向で示
す逆転とが可能に構成され、満ケンス6aの回転時には
回転ローラ34,35が共に正転するように、満ケンス
6aの搬入時には回転ローラ34が逆転するように、搬
出時には回転ローラ35が逆転するように制御回路(図
示省略)が構成されている。38はストッパ、39はス
トッパシリンダで、夫々前後方向に一対ずつ設けられ、
ストッパシリンダ39は本出願人が先に出願した特願昭
62−255612号公報に開示のものと同様に構成さ
れ、そのピストンロッドがケンス搬送空間内に出没する
ようにしである。ストッパシリンダ39のピストンロッ
ドは満ケンス回転位置Fへ満ケンス6aを搬入、搬出す
る場合は突入し、満ケンス6aを満ケンス回転位置Fへ
搬入すると突出するように構成され、満ケンス6aが回
転されるときに満ケンス6aが満ケンス回転位置Fから
外れないようにしている。41.42は満ケンス6aの
任意な外周位置に垂れる頭スライバー82を検出して満
ケンス6aの回転を停止させる検出装置で、光電検知器
によって構成されている。この検出装置41゜42は第
4図に示すように各一対のケンスコンベア12〜15に
おいて各符号にアルファベットA。
Bを付して示すA側とB側の満ケンス6aの頭スライバ
ー82が互いに向き合う位置に位置決めできるように配
設されるもので、ケンス搬送台車26における満ケンス
6aの取出方向に対して直角な方向に対峠するようにし
てケンス載置部3oの両端部に夫々ブラケット43.4
4を介して固定されている。なお、検出袋[41,42
によって位置決めする頭スライバーS2の位置は必ずし
も通路10側にする必要は無く、特にスライバー繋ぎを
機械的に行なう場合には頭スライバー82を口出しする
のに適した任意の位置に設定すれば良い、ケンス搬送台
車26の後端壁にはりミツトスインチ45.46及び受
光器50が付設され、各ケンスコンベア12〜15に対
応するピット24の内壁面には、A側のケンスコンベア
12〜15においてリミットスイッチ46を作動させる
ドッグ48Aが、B側のケンスコンベア12〜15にお
いてはリミットスイッチ45を作動させるドッグ48B
が設けられ、又受光器50へ投光する投光器52A、5
2B〜55A、55Bが設けである。投光器52A、5
2B〜55A、55Bは集中制御盤56による自動制御
あるいは人手による押ボタンスイッチにより満ケンス6
aを供給すべきケンスコンベア12〜15に対応するも
のから投光され、レール25に沿って移動してくるケン
ス搬送台車26は受光器50に投光されると駆動モータ
32が停止され、投光したケンスコンベア12〜15の
端部に対向して停止されるように制御されている。上記
ケンス搬送台車26は、投光中のケンスコンベア12〜
15と供給コンベア17間を往復して満ケンス6aをそ
の投光中のケンスコンベア12〜15へ順次供給してい
き、各ケンスコンベア12〜15の最前部に設けた投光
器57と受光器58(ケンスコンベア12Aについての
み示す)によって満ケンス6aが最前部まで供給された
ことが確認されると、その確認信号によってそのケンス
コンベアに対応する投光器の投光が消されることによっ
てそのケンスコンベア12〜15への満ケンス6aの供
給を終了し、その後は次のケンスコンベアに満ケンス6
aを供給する。ケンス搬送台車26は総てのケンスコン
ベア12〜ISへの満ケンス6aの供給を完了すると、
投光器59による投光を受光して供給コンベア17の端
部に対向して停止され、待機されるが、これらの作動は
集中制御盤56によって制御される。
又ケンス搬送台車26が任意なケンスコンベア12〜1
5の端部に対向して停止されたとき、リミットスイッチ
46が作動されると検出装置42によって類スライバー
82の検出が行なわれ、リミットスイッチ45が作動さ
れると検出装置41によって類スライバーS2の検出が
行なわれるように制御されている。60はは満ケンス6
aの回転時に収容スライバーSの上部を抑圧するプレス
装置で、プレスシリンダ61と、そのピストンロッド6
1aに満ケンス6aの上部を覆うようにして取付けたプ
レスプレート62と、ガイドロッド63によって構成さ
れている。プレスプレー1−62はケンス回転装置31
の作動時にプレスシリンダ61の作動により第3図に実
線で示す位置から満ケンス6aの上部外周面付近まで下
降され、これにより類スライバーS2の長さが短いため
に検出装置41.42による検出が困難な場合でも、類
スライバーS2を検出部[41,42の検出部の高さま
で押し下げることによって類スライバーS2を確実に検
出できるようにしている。なお、プレスプレート62の
スライバー押下部は満ケンス6aの回転中心を中心にし
て回転自在に構成し、スライバーとの摩擦力によって従
動回転するようにしても良い。 なお、本実施例では2
個の検出装置41.42によって類スライバーS2を検
出するようにしたが、検出装置41.42の一方を省略
して他方の1個にし、検出装置側とは180度反対個に
類スライバーS2を位置決めさせるときには、検出装置
による類スライバーS2の検出後タイマーによって更に
180度回転させて位置決めさせるようにしても良い。
又、ケンス6にマークを設け、前工程機の線条機1のス
ライバー収容装置9によって満ケンス6aの類スライバ
ー82がマークに対して常に所定位置に来るように位置
決めして収容し、その満ケンス6aのマークを検出して
類スライバーS2の位置を間接的に検出し、その類スラ
イバー82が所定位置になるように回転位置決めしてケ
ンスコンベア12〜15のスライバー収容位置Pへ供給
させるようにしても良い。
次に作用について説明する。
粗紡機2では今仮にケンスコンベア12B、13A、1
4B、15A上のケンス6からスライバーを供給中であ
り、これらのケンス6からスライバーを供給している間
に次のようにしてもう片方のケンスコンベア12A、1
3B、14A、15Bへ満ケンス6aを供給する。線条
機1のスライバー収容装置9から送り出された満ケンス
6aは供給コンベア17によって搬送経路18へ向けて
移送される。ケンス搬送台車26は供給コンベア17の
供給側端に対応する位置に待機されており。
この状態で供給コンベア17によって移送されてくる満
ケンス6aが、供給コンベア17の左端側からケンス搬
送台車26上に供給され、その満ケンス6aはケンス回
転装置31の回転ローラ34が逆転、回転ローラ35が
正転することによって濶ケンス回転位[Fに乗載され、
かつストッパシリンダ39が突出して位置決めされる。
満ケンス6aが位置決めされるとケンス搬送台車26は
レール25上を移動し始める。今例えばケンスコンベア
12B、13A、14B、15Aの内、ケンスコンベア
12A上への満ケンス6aの供給が要求されているとす
ると、集中制御盤56からの信号によって投光器52A
から投光され、ケンス搬送台車26はその投光を受光し
て停止される。またその停止位置ではドッグ48Aがリ
ミットスイッチ46を作動させ、ケンスコンベア12A
はケンス送り方向へ回動作動される。その後プレス装置
60が作動して収容スライバーSを押し下げると満ケン
ス6aがケンス回転装置31によって回転される。回転
される満ケンス6aの類スライバー52はリミットスイ
ッチ46の作動信号によって選択された検出装[i!4
2によって検出され、検出装置42が類スライバーS2
を検出するとその検出信号によってケンス回転装置31
による満ケンス6aの回転を停止させ、満ケンス6aを
その類スライバーS2が通路10側に向くように位置決
め停止させる。回転位置決め後、ストッパシリンダ39
のピストンロンドが没入し、回転ローラ34が正転し、
回転ローラ35が逆転することによって満ケンス6aは
満ケンス回転位置Fから取出されてケンスコンベア12
A上に供給され、そのケンスコンベア12Aの作動によ
ってスライバー供給位置Pへ向かう、ケンス搬送台車2
6は満ケンス6aが取出されると供給コンベア17へ戻
り、以後同様してケンスコンベア12Aへ満ケンス6a
が供給されていく、このようにしてスライバー供給位I
Pへ配置された満ケンス6aはその類スライバーS2が
対応するフィードローラ11側へ向いて揃えられる。モ
してケンスコンベア12Bのスライバー供給位置Pのケ
ンス6のスライバーが残り少なくなると、機台2aが自
動又は手動で停止され、その後ケンス6とフィードロー
ラ11間のスライバーが人手によって切断され、フィー
ドローラ11からは切断されたスライバ一端S4が垂れ
る(第4図)、その後作業者が通路10を通ってケンス
コンベア12Aの満ケンス6aの類スライバーS2をス
ライバ一端S4へ繋いでいく。満ケンス6aの類スライ
バーS2は総てスライバ一端S4側へ向いているので、
作業者は類スライバーS2をつかみに反対側に回り込ん
だり、手を延ばしたりする必要はなく、従って手間なく
、かつ、素早くスライバー繋ぎ作業を順次行なっていく
ことができる。又類スライバー82を一定方向へ揃える
ようにすることで、自動繋ぎを容易にすることができる
。スライバー繋ぎが完了すると機台2aの運転が開始さ
れ、今度はケンスコンベア12Aの満ケンス6aからス
ライバーが供給される。ケンスコンベア12Bのケンス
6は戻しコンベア19へ取出されてスライバー収容装置
9へ向けて移送される。以後、各一対のケンスコンベア
12〜15においてスライバー供給中のケンスのスライ
バーが残り少順に満ケンス6aが上記同様にして片方の
ケンスコンベア12〜15に回転位置決めされてスライ
バー供給位置Pへ供給される。その場合、B側のケンス
コンベア12〜15においては類スライバー82はリミ
ットスイッチ45の作動信号によって選択された検出装
置41によって検出され、第4図に示すように対応する
フィードローラll側へ向いて揃えられる。
次に第5図は異なる実施例を示すもので、第1実施例と
同一構成部分には同符号にアルファベットのeを付して
その重複説明を省略する。図において、65は上記搬送
経路18に設けられた供給コンベアで、ローラコンベア
によって構成され、ケンスコンベア12 A eどの分
岐点にはストッパーシリンダ39eが設けである。66
はケンスプッシャーで、そのストッパーシリンダ39e
によって止められた満ケンス6aeをケンスコンベア1
2 A e側へ押し出すようにしている。ケンスコンベ
ア12Aeの一端部Eにケンス回転装置31eが設けで
ある。そしてA側のケンスコンベア128〜15eには
検出装置42eと同位置に検出装置を夫々設け、B側の
ケンスコンベア12e〜15eにはその反対側に検出装
置を夫々設けるようにする。なお、必要に応じて上記実
施例のようなプレス装置を設けても良い。この第2実施
例のケンス供給装置70によっても上記同様に各ケンス
コンベアのスライバー供給位置へ、類スライバー52が
回転位置決めされた満ケンス6aaを供給することがで
きる。
発明の効果 以上のように本発明の紡機のケンス供給装置にあっては
、満ケンス供給路にケンスコンベアに供給する満ケンス
を乗載して回転可能なケンス回転装置と、その満ケンス
の類スライバーの位置を検出してその類スライバーがケ
ンス中心に対して所定方向になったときに満ケンスの回
転を停止させる検出装置とを配設したので、頭スライバ
ーを所定方向に位置決めして満ケンスをケンスコンベア
に供給することができ、これによりクリール位置のスラ
イバー切断端に満ケンスの頭スライバーを繋ぐ場合、そ
のスライバー繋ぎ作業を簡易、迅速に行なうことができ
て作業能率を向上でき、またスライバー繋ぎの自動化を
容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は紡機のケンス供
給装置の全体図、第2図は第1図の一部拡大平面図、第
3図は第2図の■−■線断面図矢視図、第4図は第1図
のIV−It/線矢視図を一部省略して示す図、第5図
は異なる実施例を示す紡機のケンス供給装置の部分平面
図である。 (6a)、6− (満)ケンス、12A、12B〜15
A、15B・・・ケンスコンベア、16.70・・・ケ
ンス供給装置、31.31s・・・ケンス回転装置、4
1.42.41θ、42 e−検出装置、S2・・・頭
スライバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、紡機のクリール位置に、スライバー供給用の複数列
    のケンスの一列分を載置可能なケンスコンベアを各列毎
    に夫々一対並設し、それらのケンスコンベアの一端部を
    満ケンス供給路に連結し、満ケンスを満ケンス供給路か
    らケンスコンベアに供給する紡機のケンス供給装置にお
    いて、上記満ケンス供給路にケンスコンベアに供給する
    満ケンスを乗載して回転可能なケンス回転装置と、その
    満ケンスの頭スライバーの位置を検出してその頭スライ
    バーがケンス中心に対して所定方向になったときに満ケ
    ンスの回転を停止させる検出装置とを配設して成る紡機
    のケンス供給装置。
JP63332542A 1988-12-29 1988-12-29 粗紡機のケンス供給装置 Expired - Lifetime JP2538847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332542A JP2538847B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 粗紡機のケンス供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332542A JP2538847B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 粗紡機のケンス供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178182A true JPH02178182A (ja) 1990-07-11
JP2538847B2 JP2538847B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=18256082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332542A Expired - Lifetime JP2538847B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 粗紡機のケンス供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538847B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565962U (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 村田機械株式会社 パッケージ搬送装置
JPH0639857U (ja) * 1991-05-20 1994-05-27 村田機械株式会社 ケンスの姿勢制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177260A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Howa Mach Ltd 練条機のスライバー供給装置
JPS59190165A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Howa Mach Ltd コ−マ−機群と練条機群間のケンス交換方法
JPS6364378A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Fanuc Ltd レ−ザ管
JPH02198984A (ja) * 1988-09-17 1990-08-07 W Reiners Verwalt Gmbh ケンス運搬車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177260A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Howa Mach Ltd 練条機のスライバー供給装置
JPS59190165A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Howa Mach Ltd コ−マ−機群と練条機群間のケンス交換方法
JPS6364378A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Fanuc Ltd レ−ザ管
JPH02198984A (ja) * 1988-09-17 1990-08-07 W Reiners Verwalt Gmbh ケンス運搬車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639857U (ja) * 1991-05-20 1994-05-27 村田機械株式会社 ケンスの姿勢制御装置
JPH0565962U (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 村田機械株式会社 パッケージ搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538847B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153250B2 (ja) 容器検査機
US4683619A (en) Apparatus for can changing
JPS62175388A (ja) クリ−ルヘのパツケ−ジ供給装置
JP2554606B2 (ja) 粗糸ボビン搬送装置
JPH07189054A (ja) ケンス分配装置
GB2181117A (en) Method for handling reels in a web-fed rotary printing press
US4742967A (en) System for delivering packages to an automatic winder
US4998406A (en) Silver can transport carriage
JP2001159036A (ja) 紡績用ポット搬送器
JPH02178182A (ja) 粗紡機のケンス供給装置
US5729868A (en) Can storage device for rectangular cans at a can filling station
US20010004999A1 (en) Interface in the transport system of a textile machine producing cross-wound bobbins
JPH04352824A (ja) 粗紡機における玉揚装置
JPH0688698B2 (ja) 印刷機の全自動給紙方法および装置
JP2550399B2 (ja) 紡機におけるケンス供給方法及びスライバー収容ケンス
JP3094840B2 (ja) 仕分け設備
JPH0829886B2 (ja) 紡機のケンス供給方法及びスライバー収容装置
EP0576029B1 (en) Residual lap removing apparatus
JP2579126B2 (ja) 合撚機上がりのケーキのトロリーコンベアへの装着装置
JPH06156875A (ja) パッケージ搬送システム
JP2544786B2 (ja) 粗糸搬送システムにおける残粗糸処理方法
JPH0978369A (ja) ケンスのスライバ端部位置決め方法及び位置決め装置
JPS6067368A (ja) 粗糸ボビンの搬送装置
JP3306318B2 (ja) 搬出コンベア装置
JPH028155A (ja) 互いに異なる種類のあや巻きボビンを並べて準備するための方法及び装置