JPS59177260A - 練条機のスライバー供給装置 - Google Patents

練条機のスライバー供給装置

Info

Publication number
JPS59177260A
JPS59177260A JP5222983A JP5222983A JPS59177260A JP S59177260 A JPS59177260 A JP S59177260A JP 5222983 A JP5222983 A JP 5222983A JP 5222983 A JP5222983 A JP 5222983A JP S59177260 A JPS59177260 A JP S59177260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cans
conveyor
empty
feed
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5222983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364378B2 (ja
Inventor
Shunpei Asakura
朝倉 俊平
Yoshiaki Kinoshita
木下 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Howa Kogyo KK
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Kogyo KK
Howa Machinery Ltd
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Boseki KK
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Kogyo KK, Howa Machinery Ltd, Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Boseki KK, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Howa Kogyo KK
Priority to JP5222983A priority Critical patent/JPS59177260A/ja
Publication of JPS59177260A publication Critical patent/JPS59177260A/ja
Publication of JPS6364378B2 publication Critical patent/JPS6364378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/0428Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements for cans, boxes and other receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、線条機の機台後部側に配備するフィードケン
ス装置に関するものである。
従来、一般的な線条機においては、機台後部側の床面」
二に、1デリベリ−当りのダブリング数と対応する所定
本数の満ケンスを前後方向に1列若しくは2列に整列配
置し、その各満ケンスのスライバーを各満ケンスの上方
に配備した引き出しローラーにより引き出したのちにス
ライバーガイド等に通して並列的に重合し、その重合し
たスライバーを夫々対応した牽伸部へ供給するようにな
っている。又、この機台後部側に配置した満ケンスのス
ライバーが機台の運転に伴って次第に消費され、このフ
ィードケンスが空になるとストップモーシゴンが作動し
て運転中の機台が一旦停止する。
一方、この間にスライバーを供給中のフィードヶNα3 ンスの側方に所定本数の満ケンスを搬入して予め用意し
、機台が停止した時点で供給位置の空ケンスを人手によ
って取り出し、その取り出したあとの供給位置に予め用
意した満ケンスを移動してフィードケンスの交換作業を
行い、次いで、交換した新たな満ケンスのスライバー先
端を仕掛り中のスライバーの後端に接続してスライバー
継ぎを行い、その後に機台の運転を再開していた。
このように従来の線条機においては、機台の停止後に供
給位置の空ケンスを取り出してから、満ケンスをその空
ケンスのあった供給位置へ移動してフィードケンスの交
換を行っていた。このため、フィードケンスの交換時に
おける機台の停台時間が永くなって運転効率が低かった
。又、このフィードケンスの交換は殆んど人手によって
行われているが、近年の高速線条機は、その紡出速度が
毎分500米にも達し、この高速化に伴ってデリベリ−
ケンスは勿論のこと、フィードケンスも同時に大型化さ
れ、その結果、人手によるフィードケンスの交換作業が
重労働化するようになり、フィードケンスの交換作業の
重労働化を解消するごとのできる線条機のフィードケン
ス装置が広く要望されるようになってきた。
一方、特公昭37−1.7778号公報には、基台上に
一定数のケンスを横に5列に並ぶ場所と、その一端に最
外側のケンス置場所を中央のケンス置場所に連絡する通
路を設け、連絡通路の中央位置に前工程機に附設したオ
ートカウンターと関連して作動するケンス送出装置を設
け、最外側のケンス置場所の底面に連絡通路へ向って移
動するケンス移動手段と、連絡通路の両端より中央位置
へ向って移動するケンス移送手段とを設け、中央場所に
沿う1列のケンスを一斉に外方へ押出す装置を設け、こ
れを前記送出装置と関連して間歇的に左右交互に作動さ
せるようにしたケンス−斉交換装置が既に開示されてい
る。しかしながら、この特公昭37−17778号公報
に開示されたケンス−斉交換装置は、1ヘツド、1デリ
ベリ−の前工程機1台と、次工程機1台を両工程様間に
設置したケンス−斉交換装置により1対1で連結するN
o、 5 ものである。しかるに、線条機の場合、必ずしも前工程
機と1対1で対応するものでなく、特に線条工程の最初
の線条機は、その前工程に、線条機よりも紡出速度が遅
く台数を多く必要とする梳綿機若しくはコーマ−機等と
の複数台と組合せて設備される。このように複数台の前
工程機から満ケンスを供給される線条機の場合には、前
記のような1対1の連結を条件としたケンス−斉交換装
置を採用することができない。
本願発明は、斯かる線条機の現状に鑑み、機台の後部側
に、ダブリング数と対応する所定本数の満ケンスを前後
方向に1列に載置する主コンベアを1デリベリ−に2列
宛並設し、この主コンベアの前側に、該主コンベアから
移載された空ケンスを主コンベア最後部の満ケンス供給
位置と略同−線上の空ケンス取出位置まで返送する積極
駆動の副コンベアを連設したことを特徴とし、1デリベ
リ−に2列並設した主コンベアの何れか1列に所定本数
の満ケンスを載置して牽伸部へのスライバー供給を行い
、その満ケンスのスライバーが消尽Nα6 されるまでの間に、他列の主コンベア」二に予め次の満
ケンスを供給し、スライバー供給中のケンスが空になっ
て機台が停止した時点で、他列の主コンベア」二に予め
供給した満ケンスを横移動させることなくその侭の位置
で直ちにスライバー継ぎを行って機台の運転を再開し、
その運転再開後に空ケンスの排出を行い、これを1デリ
ベリ−に2列の主コンベア間で交互に行ってフィードケ
ンスの交換を行うことができ、フィードケンスの交換に
よる機台の停台時間を短縮して運転効率の向」二を図る
と共に、ケンス交換の重労働化を解消でき、かつ、移動
型の作業機による満ケンスの自動供給と空ケンスの自動
取り出しが可能となり、しかも、複数台の前工程機から
満ケンスの供給を受けることができる線条機のフィード
ケンス装置を提供せんとするものである。
以下、本願発明を1ヘッド2デリベリ−の線条機に適用
した一実施例により詳細に説明する。第1図において、
1は、1ヘッド2デリベリ−の線条機、2は、該線条機
の牽伸部、3は、機台前部Nα7 のデリベリ−ケンス、4は、機台後部側に配備した本実
施例のフィードケンス装置である。このフィードケンス
装置4は、ダブリング数と対応する所定本数(通常6乃
至8本であるが図示例は6本の場合を示す)の満ケンス
5を機台の前後方向(第1図の上下方向)に1列に載置
する消極駆動のローラーコンベアから成る主コンベア6
A、6Bと6C16Dが中央通路7の両側に1デリベリ
−に2列宛並設され、この主コンベア6A、6B、6C
16Dの前側に、該主コンベア6A、6B、6C16D
から移載された空ケンス8を、主コンベアの前側から一
方の外側を迂回してその最後部の満ケンス供給位置a、
b、c、dと略同−線A上の空ケンス取出位置e、f 
 (またはe)まで返送する積極駆動のローラーコンベ
アから成る副コンベア9が連設されて構成されている。
尚、この積極駆動のローラーコンベアによる副コンベア
9は、1対の枠体間に軸支した多数本の各ローラー10
・・・が図示を省略したチェノホイールとチェノや、プ
ーリーとベルト等の適宜な伝動手段によって互に連結さ
れ、そのうちの1本に第1図に示すようにチェノホイー
ル11.12とチェノ13若しくはプーリーとベルト等
の適宜な伝動手段を介してモーター14が連結され単独
駆動可能に構成され、かつ、その副コンベア9の終端部
には、移動して来た空ケンス8を所定の空ケンス取出位
置eに位置決めするためのストッパー15が突設されて
いる。
上記のようなフィードケンス装置4を具備した本実施例
の練条機においては、第3図に示すように1デリベリ−
に2列宛並設した主コンベア6A、6Bのうち何れか1
列6A(若しくは6B)と、6C16Dのうち何れか1
列6C(若しくは6D)上に、夫々ダブリング数と対応
する所定本数の満ケンス5を前後方向に1列に配置し、
その各満ケンス5から引き出したスライバーを各満ケン
ス5の上方に配備した引き出しローラー16・・・の上
側に通し、その所定本数のスライバーをスライバーガイ
ド17等に通して並列的に重合し、その重合したスライ
バーを夫々の対応する牽伸部2.2にNα9 供給して機台の運転を開始する。次に、積極駆動の副コ
ンベア9をモーター14によって起動させてから、主コ
ンベア6B(若しくは6A)と6D(若しくは6C)上
の空ケンス8を前側へ押し出して起動した副コンベア9
上へ移載すると、その空ケンス8は積極駆動の副コンベ
ア9上を矢印方向へ移動し副コンベア9の終端部に突設
したストッパ15に当接してその副コンベア9の終端部
側である空ケンス取出位置e、f側に1列に整列して待
機する(第4図)。次いで、主コンベア6A(若しくは
6B)と6C(若しくは6D)上に供給した満ケンス5
のスライバーが消尽されて機台が停止するまでの間に、
前工程機から次の満ケンス5を運んで空ケンス8を排出
して空になっている他列の主コンベア6B(若しくは6
A)と6D(若しくは6C)に夫々次の満ケンス5を所
定本数宛供給すると共に、副コンベア9の空ケンス取出
位置側に整列している空ケンス8を空ケンス取出位置e
から取り出して前工程機側へ返送する。
尚、副コンベア9の空ケンス取出位置eから空ケNo、
  I  O ンス8を取り出すと、後続の空ケンス8が駆動中の副コ
ンベア9によって次々と空ケンス取出位置eへ移動し、
空ケンス8を全数取り出した時点で副コンベア9を一旦
停止させる。その後に、第5図に示すようにスライバー
供給中のケンスが空になって機台が停止すると、他列の
主コンベア6B(若しくは6A)と6D(若しくは6C
)上に予め供給した満ケンス5を移動することなく、そ
の侭の位置でスライバーを引き出し、その引き出したス
ライバーの先端を仕掛り中のスライバーの後端に接続し
てスライバー継ぎを行い、そのスライバー継ぎが完了し
た時点で機台の運転を再開し、その運転再開後に、副コ
ンベア9を再起動させてから主コンベア6A(若しくは
6B)と6C(若しくは6D)lで空になった空ケンス
8を前側へ押し出して再起動した積極駆動の副コンベア
9上へ移載すると、その空ケンス8が積極駆動の副コン
ベア9上を矢印方向に移動し、副コンベア9の終端部に
突設したストッパー15に当接して空ケンス取出位ie
、f側に1列に整列して最初のフNo、  ]1 イードケンスの交換が終了する(第6図)。その後は、
■デリベリーに2列宛並設した主コンベア間(6Aと6
B間と、6Cと6D間)で交互に満ケンスと空ケンスの
排出を行ってフィードケンスの交換が行われる。
上記の主コンベア6A、6B、6C16Dへの満ケンス
5の供給と、副コンベア9からの空ケンス8の取り出し
は、人手によって行うこともできるが、本実施例のフィ
ードケンス装置は、■デリベリーに2列の主コンベアと
空ケンス返送用のMIJコンベアを具備し、その主コン
ベア最後部の満ケンス供給位置と空ケンス返送用の副コ
ンベアの終端部に設けた空ケンス取出位置が略同−線上
に位置するように構成されているために、上記の線条機
を複数台並設した線条機群の機台後部側の通路に、移動
型の作業機を配備し、その作業機によって該通路の向側
に並設した複数台の前工程機から満ケンスを取り出し、
その満ケンスを作業機によって搬送し、その搬送した満
ケンスを線条機の主コンベア最後部の満ケンス供給位置
へ自動供給し、その供給の度毎に、満ケンスを供給した
線条機の副コンベア終端部の空ケンス取出位置e、fの
空ケンスを作業機によって取り出し、その空ケンスを、
満ケンスを取り出した前工程機の空のコイラ一部又は空
のケンス置き場所へ自動供給することにより、主コンベ
アへの満ケンスの供給と、副コンベアからの空ケンスの
取り出しを自動化することができる。又、前記の本実施
例のフィードケンス装置は、主コンベアが消極駆動のロ
ーラーコンベアによって構成されているため、この主コ
ンベア後部の満ケンス供給位置へ供給した満ケンスを、
人手によっても筒中に前方へ移動させることができ、空
ケンスを積極駆動の副コンベア」二へ排出する場合にも
空ケンスを後方から押すだけで簡単に移動させることが
できろ。更に、本実施例のフィードケンス装置は、1デ
リベリ−に2列の主コンベアを設けて、スライバーの供
給中に他列の主コンベアにに予め次の満ケンスを所定本
数供給できるようにすると共にケンス交換に際して予め
供給した満ケンスを横移動させることなく、その侭のN
o、 1 3 位置で直ちにスライバー継ぎを行って機台の運転を再開
し、その運転再開後に空ケンスの排出を行ってフィード
ケンスの交換を行うようにしたので、フィードケンスの
交換作業が簡単になって重労働化を解消することができ
ると共に、機台の停台時間が短縮されて運転効率が向上
する。
尚、前記の実施例は、主コンベアが消極駆動のローラー
コンベアの場合について説明したが、この主コンベアは
、積極駆動のローラーコンベアによっても実施可能で、
主コンベアを積極駆動のローラーコンベアにする場合に
は、主コンベアの各ローラーをチェノホイールとチェノ
等の適宜な伝動手段によって連結し、その各主コンベア
に夫々単独のモーターを連結し、その各主コンベアを、
満ケンスの供給時と空ケンスの排出時にケンスの1木分
宛間欠的に駆動するようにすれば、主コンベアの後方か
ら供給した満ケンスを所定のスライバー供給位置まで自
動的に移動させることができ、かつ、主コンベア上の空
ケンスも副コンベア側へ自動的に排出することができる
ので、フィードヶNα 14 ンスの交換作業が、前記の消極駆動のローラーコンベア
による主コンベアの場合よりも更に省力化されて簡lに
なる。又、主コンベアを積極駆動にする場合には、ロー
ラーコンベアに限定するものでなく、例えば、第7図及
び第8図に示すように、所定本数のケンス5を前後方向
に1列に配置する載置Fj、18を固設し、その載置板
18の両側に単独のモーター19によって駆動する左右
1対のエンドレスチェン2OA、20Bを張設し、その
左右のエンドレスチェン2OA、20B間に、載置板1
8上のケンス5を後方から押して前進させるためのバー
21・をエンドレスチェン2OA、20Bの周回方向に
ケンスサイズに関連した所定間隔を保って複数本横架し
たチェン式のコンベアであってもよい。更に又、主コン
ベアの前側に連設した副コンベアは、各主コンベアから
排出した空ケンスをその主コンベア最後部の満ケンス供
給位置と略同−線上の空ケンス取出位置まで返送するた
めのものであって、第1図に例示したような1連のコン
ベアに限定するものでなく、第9図に例トIα15 示したように複数列のコンベア9Aと9Bを図示のよう
に連続的に配置したものでもよく、また、終端部の空ケ
ンス取出位置も1個所でもよい。
尚、前記の実施例では、スライバーを供給中のケンス、
が空になった時点でスライバー継ぎを行ったが、スライ
バー供給中のケンスが空になる前に、供給中のケンスの
スライバー後端に次の満ケンスのスライバーの先端を接
続すれば、機台を停止することなく、連続運転が可能に
なる。
以上のように本願発明は、線条機の機台後部側に、ダブ
リング数と対応する所定本数の満ケンスを前後方向に1
列に載置する主コンベアを1デリベリ−に2列宛並設し
、この主コンベアの前側に、該主コンベアから移載され
た空ケンスを主コンベア最後部の満ケンス供給位置と略
同−線上の空ケンス取出位置まで返送する積極駆動の副
コンベアを連設してフィードケンス装置を構成したので
スライバーの供給中に他列の主コンベア上に予め次の満
ケンスを所定本数供給し、スライバーを供給中のケンス
が空になって機台が停止した時点で、他列の主コンベア
」二に予め供給した満ケンスを横移動することなくその
儂の位置で直ちにスライバー継ぎを行って機台の運転を
再開し、その運転再開後に空ケンスの排出を行い、これ
を1デリベリ−に2列の主コンベア間で交互に行ってフ
ィードケンスの交換を行うことができ、線条機のフィー
ドケンス交換作業が簡単になって重労働化を解消するこ
とができると共に、機台の停台時間が短縮されて線条機
の運転効率が向上する。又、前述のように機台後部側の
通路に移動型の作業機を配備することにより、主コンベ
アへの満ケンスの自動供給と、副コンベアからの空ケン
スの自動取り出しが可能となり、しかも、複数台の前工
程機から満ケンスの供給を受けることができるので、線
条機よりも紡出速度が遅く台数を多く必要とする梳綿機
やコーマ機等の複数台の前工程機との組合せの場合にも
適用することができる。更に、フィードケンスの交換時
に行うスライバー継ぎを自動化すれば、フィードケンス
の交換作業の完全無人化が可能になるという特徴を有す
るものである。
Nα 17
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明の一実施例を示す平面図、第2図は
、第1図のX−X断面図、第3図から第6図は本願発明
の一実施例におけるフィードケンス交換を順を追って説
明する説明図、第7図は主コンベアの他の実施例を示す
部分平面図、第8図は第7図のY−Y断面図、第9図は
副コンベアの他の実施例を示す平面図。 ■・・・線条機、  4・・・フィードケンス装置、 
 5・・・満ケンス、 6A、6B、6C16D・・・
主コンベア、8・・・空ケンス、  9・・・副コンベ
アである。 特許出願人  豊和工業株式会社 日清紡績株式会社 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機台の後部側に、ダブリング数と対応する所定本
    数の満ケンスを前後方向に1列に載置する主コンベアを
    1デリベリ−に2列宛並設し、この主コンベアの前側に
    、該主コンベアから移載された空ケンスを主コンベア最
    後部の満ケンス供給位置と略同−線上の空ケンス取出位
    置まで返送する積極駆動の副コンベアを連設して成る線
    条機のフィードケンス装置。
  2. (2)主コンベアが消極駆動のローラーコンベアである
    特許請求の範囲第1項記載の線条機のフィードケンス装
    置。
  3. (3)  主コンベアが積極駆動のコンベアである特許
    請求の範囲第1項記載の線条機のフィードケンス装置。
  4. (4)  主コンベアが間欠駆動のコンベアである特許
    請求の範囲第1項又は第3項記載の線条機のフn 2 イードケンス装置。
  5. (5)副コンベアがローラーコンベアである特許請求の
    範囲第1項記載の線条機のフィードケンス装置。
JP5222983A 1983-03-28 1983-03-28 練条機のスライバー供給装置 Granted JPS59177260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222983A JPS59177260A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 練条機のスライバー供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222983A JPS59177260A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 練条機のスライバー供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177260A true JPS59177260A (ja) 1984-10-06
JPS6364378B2 JPS6364378B2 (ja) 1988-12-12

Family

ID=12908901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222983A Granted JPS59177260A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 練条機のスライバー供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177260A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0204202A2 (de) * 1985-06-03 1986-12-10 Maschinenfabrik Rieter Ag Anordnung zum Transportieren von Kannen für Textilmaterial
JPH02178182A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Howa Mach Ltd 粗紡機のケンス供給装置
CN110356924A (zh) * 2019-06-27 2019-10-22 武汉裕大华纺织服装集团有限公司 一种智能纺纱车间条桶缓存分配系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056715U (ja) * 1973-09-27 1975-05-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056715U (ja) * 1973-09-27 1975-05-28

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0204202A2 (de) * 1985-06-03 1986-12-10 Maschinenfabrik Rieter Ag Anordnung zum Transportieren von Kannen für Textilmaterial
JPH02178182A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Howa Mach Ltd 粗紡機のケンス供給装置
CN110356924A (zh) * 2019-06-27 2019-10-22 武汉裕大华纺织服装集团有限公司 一种智能纺纱车间条桶缓存分配系统
CN110356924B (zh) * 2019-06-27 2021-04-16 武汉裕大华纺织服装集团有限公司 一种智能纺纱车间条桶缓存分配系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364378B2 (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185993A (en) Spinning machine having a peg tray conveyor
US4227848A (en) Can changing device
JP3499597B2 (ja) 紡績機械で縦長断面のケンスに充填する方法および装置
JPS59177260A (ja) 練条機のスライバー供給装置
US11174105B2 (en) Tube storage and transport device for a textile machine producing cross-wound packages
JPH02265869A (ja) 二連練条機間でスライバ供給ケンスを交換する方法およびこの方法を行うためのケンス搬送システム
US4890358A (en) System for automatically conveying cotton laps from a ribbon-lap machine to a combing machine assembly
JPH0655090B2 (ja) 条桑自動送り出し装置及び条桑自動給与装置
US5168696A (en) Arrangement for conveying packages away from a spinning machine
JPH0881840A (ja) オープンエンド紡績機の紡績部にスライバを供給するための方法及び装置
US6336258B2 (en) Process for can delivery and removal at a textile machine
EP0427681A1 (en) System for automatically driving textile cans from a drawing frame to a rowing frame
US5347803A (en) Spinning machine and a process for changing blocks of sliver cans on a spinning machine
JPS61215724A (ja) 粗紡・精紡工程間の篠巻搬送方法
JPS6262932A (ja) 粗糸ボビンの搬送路
US5295348A (en) Process and apparatus for start spinning at a multi-spinning station spinning machine
US20200331721A1 (en) Textile machine producing cross-wound packages
JPS61211281A (ja) 粗紡・精紡工程間の篠巻搬送マガジン搬送方法
KR930003914B1 (ko) 코마(Comber)기에의 랩(Lap) 자동공급 및 스풀(Spool)자동반송 장치
JPS628980A (ja) 紡機間におけるケンス循環移動装置
JPS6075625A (ja) ボビン搬送方法
JPS6330771Y2 (ja)
JP2538995B2 (ja) 紡機における管替方法
JPH06123022A (ja) 紡績機のスライバ供給システム
JPH05247748A (ja) 粗紡機におけるスライバ連続供給方法と装置