JPH02177976A - ゴルフクラブシャフト - Google Patents

ゴルフクラブシャフト

Info

Publication number
JPH02177976A
JPH02177976A JP63333659A JP33365988A JPH02177976A JP H02177976 A JPH02177976 A JP H02177976A JP 63333659 A JP63333659 A JP 63333659A JP 33365988 A JP33365988 A JP 33365988A JP H02177976 A JPH02177976 A JP H02177976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
head speed
deflection
golfer
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333659A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yamaguchi
哲男 山口
Atsuko Kouba
光葉 篤子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP63333659A priority Critical patent/JPH02177976A/ja
Publication of JPH02177976A publication Critical patent/JPH02177976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はゴルフクラブ用のシャフトに関する。
[従来の技fネi及び発明の背景〕 ゴルフクラブでゴルフボールを打撃する際のボール初速
vb    インパクト直後のボールが飛び出す速度 
  は一般に次式■で表わされる。
1+e vb   =vh ・ ・・・・・・・・ ■ 1 + 但し、vb h ボール初速 クラブヘッドスピード ボールとクラブヘッドの 反1發係数 m ・・・・・・ ゴルフボールの重量M ・・・・・
・ クラブヘッドの重量この式■から明らかなように、
反橋係数eが同一の場合には、インパクト時のヘッドス
ピードvhが大きい程、ボール初速vbが増加し、飛距
離が増大することが分る。
ヘッドスピードvhを大きくするためには、ゴルファ−
のスウィングの改良が大きなウェイトを占めることは勿
論であるが、用具(ゴルフクラブ)の面から見れば、従
来より、ゴルフクラブ重量の軽減化、スウィングバラン
スの軽量化等が効果が得られると言われている。さらに
、ゴルフクラブシャフトに着目すると、シャフトの軽量
化によって、ヘッドスピードvhを増大させる試みがな
されている。
しかし、クラブシャフトの硬さ(剛性)を変えて、ヘッ
ドスピードvhを増大させるという試みは従来全く行な
われたことが無く、予想さえなされなかった。即ち、ク
ラブシャフトの硬さ(剛性)は、振り易さや飛球方向性
の改善といった効果をねらって、種々検討されている。
例えば、特願昭60−72575号のように、クラブセ
ット間の固有振動数を調整して振り易さを向上したり、
又は、特願昭63−46182号で提案したように、シ
ャフトの振れを少なくして、飛球方向性の改善するもの
であった。
そこで、従来のゴルフクラブシャフトに関して、第1図
に示すように、先端基準点aから1.75mmの位置を
荷重点6として、この荷重点6に2.7 kgの負荷W
を加えると共に、該先端基準点aから925m−の位置
を下方支持点7にて支持し、同点aから1065mmの
位置を上方支持点8にて押えて、片持梁状にゴルフクラ
ブシャフトを支持した状態で、先端基準点aから200
I11Mの測定点9に於けるたわみ量δを実測した結果
は表−1の通りであった。
(以下余白) 表−1 即ち、従来のゴルフクラブシャフトで最もたわみ量δが
大きい場合   つま/)最もやわらかい場合   の
しシャフトでも、84mm〜871であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者が多大の実験を繰返した結果、c後に詳述する
ように、〕従来のゴルフクラブシャフトの硬さ(剛性)
では、(ヘッドスピードが大きいゴルファ−は別として
、)へンドスピードが比較的に小さい非力なゴルファ−
にとっては、不適当であることが分った。
即チ、非力なゴルファ−にとって、従来のような硬さ(
剛性)のゴルフクラブシャフトでは、最大のヘッドスピ
ードが得られていなかった。
本発明の目的は、女性や高齢のゴルファ−等のような非
力な者にとって、使い易く、かつヘッドスピードの増加
が達成出来て、ボールの飛距離が増大できるゴルフクラ
ブの提供にある。
(課題を解決するための手段〕 本発明に係るゴルフクラブシャフトは、たわみ量が、9
0mm〜3001IIImとなるように設定した。
〔作 用〕
たわみ量が901mI+1〜30抛mと(従来のクラブ
シャフトに比較して)piめて大きく、やわらかいクラ
ブシャフトとなる。一般に、スウィング中のクラブシャ
フトの挙動は、トップからダウンスウィングにかけて、
たわみ量が増大し、その後戻ってゆくが、インパクト(
ボール打撃)時に、たわみ速度の向きがスウィングと同
しであって、かつ、たわみ速度が最大の時に一敗するの
が最も望ましい。
即ち、ヘッドスピードが最大となるからである。
従来の硬い(剛性の高い)クラブシャフトでは、ヘッド
スピードの比較的遅い非力なゴルファ−にとって、(前
記たわみの周期が短過ぎて、)たわみ速度の最大の時を
過ぎてから、ボールを打撃していたが11本発明では、
クラブシャフトがやわらかい(剛性が低い)から、非力
なゴルファ−に於て、ボールを打撃する(インパクト)
時に、たわみ速度の最大の時とほぼ一敗することとなり
、インパクト時のヘッドスピードが最大となり、ゴルフ
ボールの飛距離を増加出来る。
〔実施例] 以下、本発明を実施例に基づいて詳説する。
インパクト時のクラブヘッドスピードvh (前述の0
式参照)を決定する最も大きな因子は、人間(ゴルファ
−)のスウィングである。ゴルファ−のスウィングは次
の2つの回転運動が主な部分を構成している。
(イ)ゴルファ−の腕の振り (υ)ゴルファ−の手首のかえし ここで、(イ)項はゴルファ−の腕の回転角速度によっ
て表わされ、また、(0)項はゴルファ−の腕とクラブ
シャフトがなす角の角速度によって表わされる。
今、クラブシャフトの硬さ(剛性)が極めて高く、スウ
ィング中にシャフトが全くたわまないとすれば、インパ
クト時のクラブヘッドスピードvhは、ゴルファ−のス
ウィングの速さのみで決定される。
しかるに、現実のクラブシャフトは、ゴルファ−がスウ
ィングしている間にたわみを生し、かつ、スウィング中
にこのたわみが回復したり再びたわみを生したりしつつ
、インパクトを迎える。この事実は、スウィングの状態
を場影した写真、あるいは、スウィング中のシャフトの
歪を歪ゲージ等で測定すれば明らかとなる。
しかし、スウィング中に生しるシャフトのたわみがクラ
ブヘッドスピードvhにどのように影響を与えるかとい
うことは、本発明者が初めて明らかにしたものである。
本発明者は、ゴルファ−のスウィングにおける前記((
) (I+)項のスウィング角速度の大小に応じて、シ
ャフトがどのようなたわみを生ずるかを、多大の実験を
繰返して究明した。つまり、スウィングパターンにおけ
るたわみ挙動を解析した。
その結果、以下の事実が明らかとなった。
(i)トップからダウンスウィングにかけて、シフトは
スウィングの方向と逆の方向にたわみ、そのたわみ量が
戻りつつある時、又は、−変死に戻り、今度はスウィン
グと同方向のたわみ量が増加しつつある時に、インパク
トを迎える時には、シャフトたわみ速度はクラブヘッド
スピードvhを増加させるように作用する。
(11)逆に、スウィングと同方向にたわんだシャフト
たわみが戻りつつある時、又は、再び元に戻り、スウィ
ングと逆方向にたわみつつある時に、インパクトを迎え
れば、シャフトたわみ速度はクラブヘッドスピードvh
を減少させるように作用する。
(iii )たわみが戻る時のたわみ速度が最大になっ
た時にインパクトを迎えると、クラブヘッドスピードv
hが最も速くなる。
(iv)同しスウィングでも、たわみ速度が最大となる
タイミングは、ンヤフト硬さ(剛性)によって異なり、
クラブへソドスピードvhを大きくする最適なシャフト
硬さ(剛性)が存在する。
(V)スウィングパターンが変わると、同じシャフトで
も異なったたわみ挙動を示し、スウィングパターンによ
って、(ヘッドスピードvhを最大とするための)最適
なシャフト硬さ(剛性)が異なる。
本発明者は、上記(i)〜(v)項の新たに見付けた事
実に基づいて、従来の常識では全く予想出来ないような
、次のようなやわらかいクラブシャフトを製作した。つ
まり、高強度カーボン繊維T−300(東し製)を巻付
角度20°〜30’で巻付し、クラブシャフトの内外径
(形状)を、第3図に示すように設定することにより、
第1図に示す試験方法に於て、たわみ量δが120mm
に設定した。
(このたわみ量δは前記表−1に於けるしシャフトのシ
ャフトよりも一層大きい   やわらかいことが分る。
) さらに、巻付角を20°〜40°の範囲で選択すると共
に、シャフトの内径dと外径りを調節して(つまり、シ
ャフトの厚さと形状の選択により)、第1図のたわみ量
δを、90mm〜300mmとしたシャフト1が得られ
た。(なお、本発明に係るゴルフクラブシャフトの材質
及び製造方法は、これ以外にも変更自由なことは勿論で
ある。) 第2図に於て、上記たわみ量δが夫々90.120.1
50.2001I!1の本発明実施品、及び従来の70
1のRシャフト(表−1参照)の5本を使用したウッド
クラブ(ドライバー)に関して、ヘントスピードの異な
るA氏〜E氏の5人のゴルファ−にドライバーショット
を行なってもらって、各々の場合についてクラブヘッド
スピードvhを実測した結果を示している。
同図に於て、例えばゴルファ−0氏の場合、従来のRシ
ャフト(δ=70mm)のドライバーで打球すると、イ
ンパクト時のクラブへソドスピードvhは33.7…八
ecであるのに対し、本発明実施品であるところのたわ
み量δが1201のシャフトを用いたドライバーのイン
パクト時のクラブヘッドスピードνhは34.5 m/
secとなる。そして0氏にとってはたわみ量δが、1
20〜130mmのシャフトを用いたドライバーで最大
のクラブヘッドスピードvhを達成出来ることが分る。
また、ゴルファ−8氏の場合には、従来のRシャフトで
、シh=27.4 +m/secであるのに対し、本発
明実施品であるδ−200mmのシャフトでは、vh=
29.0 m/secとなり、著しいクラブヘッドスピ
ードvhの増加が得られた。このヘッドスピードvhの
差1.6 m/secは、ボール飛距離では約7mに相
当し、著しい飛距離の増加が得られることが分る。なお
、同図に於て黒丸印は、最高のクラブヘッドスピードを
示している。
また、剛腕のゴルファ−A氏では、本発明のシャフトの
ドライバーが適していないことも第2図から分る。
結局、第2図の実験結果から、たわみ看δの大きい(や
わらかい)本発明のシャフトを用いたウッド型ゴルフク
ラブは、ヘッドスピードvhが37 m/sec以下の
非力なゴルファ−B、C,D、8氏にとって、ヘッドス
ピードvhの増加という作用効果が得られることが判明
した。そして非力であればある程、たわみ量δが大きい
シャフトを用いるのが良いことも分る。
このように従来の硬いシャフトのゴルフクラブで打球し
た場合よりも、ボールの飛距離が大幅に伸びる。ちなみ
に、ヘッドスピードvhが1 m1sec増加すると、
飛距離はキャリーで約5〜8mも増加する。従って、第
2図がら判断して、非力なゴルファ−B、C,D、、8
氏にとって、本発明に係るツヤ2トを用いたゴルフクラ
ブは、飛距離の大きい優れたものといえる。
なお、第4図に前記たわみ量δを横軸に、縦軸にクラブ
の固有周!tJITをとって、両者の関係を示したが、
この図からも分るように、たわみ量δが300mn+を
超えると、固有周期Tも0.4sec以上となり、ヘッ
ドスピードvhが25 va/secに満たないゴルフ
ァ−でも、たわみ速度が最大となる前にインパクトを迎
えてしまって、最大へンドスピードが得られなくなる。
 (つまり、65300mmである必要がある。) ここで、シャフトの固有周!IJITの測定方法を説明
すると、第5図に於て、斜線で示したチャック固定部1
1にて水平に保持し、長さ1143m5+の長さのシャ
フトの先端に200gのおもりW′を固着し、この状態
でシャフトを振動させてその振動数f (cpm)を測
定する。この振動数から、固有周!!lITを求めた。
即ち、T=1/f  なる関係式を用いればよい。
なお、本発明に於て、たわみ量δとは、第1図に示す如
く、先端基準点aがら175mmの荷重点6に2.7k
gの負荷Wを加えると共に該先端基準点aから925m
m及び1.065mmの位置(アイアン用シャフトの場
合は夫々780mm及び920+++ffiの位置)に
て夫々下方と上方から支持した片持梁状態の該先端基準
点aから2001mmの測定点9に於けるたわみ量δを
言うものと、定義する。
また本発明はアイアン型ゴルフクラブにも応用自由であ
り、同様の効果が得られる。
〔発明の効果] 本発明は上述の構成により次のような著大な効果を奏す
る。
■ スウィング時のクラブヘッドスピードが小さい非力
なゴルファ−(第2図中のB、C,D、E氏参照)にと
って、従来のゴルフクラブでは達成できなかった大きな
りラブヘントスピートvhを達成し、ボール初速vbの
増加によって、飛距離が大幅に伸びる。
■ 経世化が回られて振り易いゴルフクラブが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるたわみ量測定方法を説明するた
めの図、第2図はシャフトたわみ量δとクラブヘッドス
ピードvhとの関係をスウィングの異なるゴルファ−に
て実測した結果によって示したグラフ図、第3図は本発
明の一興体例の形状と寸法を示すグラフV、第4図はゴ
ルフクラブのたわみ量δと固有周期Tとの関係を示すグ
ラフ図、第5図は固有周期Tの測定方法説明図である。 δ ・・たわみ量、 1・・・ゴルフクラブシャフト、 ・・・測定点。 特 許 出 願 人 住友ゴム工業株式会社 第 ! 図 第3図 第4図 ?w7)、!EJt)JI4.+!、 a &14’7
台2 c yptya)第左図 手習εネ甫正書(自発) 平成 元年 2月21日 ■。 事件の表示 昭和63年特許願第333659号 2゜ 発明の名称 ゴルフクラブシャフト 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名  称   住友ゴム工業株式会社 4、代理人◎530旬訳06)344−0177番大阪
市北区梅田2丁目5番8号 千代田ビル四号稍官7、補
正の内容 (1)  明細書第13頁第7行目にr ((pm) 
Jとあるのを削除する。 2)同書第14N第10行〜第11行目に「■ 軽量化
が図られて振り易いゴルフクラブが得られる。 」とあるのを削除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、たわみ量δが、90mm〜300mmとなるように
    設定したことを特徴とするゴルフクラブシャフト。
JP63333659A 1988-12-28 1988-12-28 ゴルフクラブシャフト Pending JPH02177976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333659A JPH02177976A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ゴルフクラブシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333659A JPH02177976A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ゴルフクラブシャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177976A true JPH02177976A (ja) 1990-07-11

Family

ID=18268531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333659A Pending JPH02177976A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ゴルフクラブシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061118A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 状態特定装置、状態特定方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110872A (ja) * 1974-07-16 1976-01-28 Yoko Seisakusho Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110872A (ja) * 1974-07-16 1976-01-28 Yoko Seisakusho Kk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061118A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 状態特定装置、状態特定方法及びプログラム
US10203347B2 (en) 2012-09-21 2019-02-12 Casio Computer Co., Ltd. State finding apparatus finding state of object based on value of angular velocity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1165789A (en) Golf club shafts
US5885166A (en) Golf club set
JPS61272068A (ja) ゴルフクラブセツト
US4288075A (en) Ultra light weight golf club shaft
JP2010154875A (ja) ゴルフクラブ用のシャフトセットおよびそれらを備えたクラブセット
JPH07328150A (ja) ゴルフクラブ
US5377978A (en) Golf club hosel shift
US20080004127A1 (en) Shaft for golf clubs and golf club
US5192073A (en) Golf club set
JPS6346181A (ja) バランスシヤフト
JPH09234256A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH02177976A (ja) ゴルフクラブシャフト
US5865688A (en) Golf club shaft having multiple flex points
JP3933552B2 (ja) ゴルフシャフト
JP3735223B2 (ja) ゴルフクラブ
US7025691B2 (en) Golf putter shaft
JPH0256111B2 (ja)
JP2000300704A (ja) ゴルフクラブ
EP0891791B1 (en) Golf club
JP2928281B2 (ja) テニスラケット
JP2002291951A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
US20120028730A1 (en) Trueshaft
JP2580437B2 (ja) ゴルフクラブ及びゴルフクラブセット
JP2002224256A (ja) ゴルフシャフト及び、該ゴルフシャフトが組み付けられたゴルフクラブ
JPS6349175A (ja) ゴルフクラブセツト