JPH02176491A - トップラレーダ速度検出方法 - Google Patents

トップラレーダ速度検出方法

Info

Publication number
JPH02176491A
JPH02176491A JP63331138A JP33113888A JPH02176491A JP H02176491 A JPH02176491 A JP H02176491A JP 63331138 A JP63331138 A JP 63331138A JP 33113888 A JP33113888 A JP 33113888A JP H02176491 A JPH02176491 A JP H02176491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
value
doppler
data
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63331138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600879B2 (ja
Inventor
Masao Kodera
小寺 正夫
Shigenobu Mikami
成信 三上
Yoriji Utsu
宇津 順志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP63331138A priority Critical patent/JP2600879B2/ja
Priority to DE3940404A priority patent/DE3940404C2/de
Priority to US07/447,905 priority patent/US5016017A/en
Publication of JPH02176491A publication Critical patent/JPH02176491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600879B2 publication Critical patent/JP2600879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/60Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems wherein the transmitter and receiver are mounted on the moving object, e.g. for determining ground speed, drift angle, ground track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ドツプラ効果を利用した速度検出方法すなわ
ちドツプラレーダ速度検出方法の特に信号処理に関する
もので、例えば自動車等の移動体用アンチスキッド制御
装置等に用いるものである。
(従来の技術〕 この種の方法を使った装置は、自動車に搭載されたアン
テナからマイクロ波やミリ波等の電波、或いは音波を路
面に送波し、路面からの反射波より自動車の速度に応じ
たドツプラ周波数〔fd)を検出する。ところが実際に
は、第2図(a)に示すようにアンテナからのビームは
角θの如く広がりこの結果、第2図(b)に示すように
ドツプラ信号は多くの周波数成分を持ち、さらに各周波
数成分の振幅2位相は路面状態により変化する。
なお、第2図(a)は従来より知られるドツプラレーダ
の原理を説明する為のものであり、この第2図(a)に
おいて放射ビームの中心と路面1に垂直な方向との成す
角φ、車速をV(m/s)、放射されたマイクロ波の波
長をλ(m)とすると理論的なドツプラ周波数(理論周
波数ともいう)は次式%式% また、第2図(b)は、放射したマイクロ波が路面で反
射して帰ってきたのを捕捉して、その捕捉したマイクロ
波からドツプラ信号をとり出し、周波数ごとの電力分布
を測定して表わしたものであり、理論周波数fdを中心
とした山形状の分布になるのが一般的である。
しかし、実際の装置では車両走行中に、0.1(sec
 )毎に車速を電子回路により演算して出力するといっ
たことが行われ、この演算前のサンプリング時間には限
度があり、よって装置がとりこめる反射波からのデータ
には限りがある。よって、この反射波から求められるド
ツプラ周波数のデータにも限度がある。そして、このド
ツプラ周波数を横軸にとり、縦軸に特定のドツプラ周波
数域毎のデータの発生頻度を模式的に表わしたのが、第
3図および第4図である。
ドツプラ周波数の発生頻度は、信号のサンプリング時間
が長く、サンプルデータ数が充分多い時は第3図に示す
ように理論周波数fdで最大となり、この値を中心にほ
ぼ対称な分布となるが、サンプリング時間が短かく、サ
ンプルデータ数が少ないと、第4図に示す如(最大とな
る値が必ずしも理論周波数fdと一致せず、しかも歪ん
だ分布となることが多い。車両等のアンチスキッド制御
装置など走行制御に用いる車速検知装置には応答性の良
好なものが望まれ、従ってサンプルデータ数は限られる
ためドツプラ信号をコンパレータによりパルス列に変換
し、サンプル時間内のパルス数を計数するか、或いはパ
ルスの周期データの平均値からドツプラ周波数を算出す
る従来の方式では誤差を生じると言う問題点がある。
さらに、降雨などによって水腹が路面を被った場合など
のように反射面がなめらかな時には、前記ドツプラ周波
数の発生頻度は第5図に示すよう゛に、低い周波数領域
(左側)まで広がってしまう。
このため、前記従来の信号処理方法では、さらに誤差が
増大する。
なお、特開昭57−194371に開示されている方式
では、ドツプラ周波数の発生頻度が理論周波数fdで最
大になることを前提とし、発生頻度の最大値を検出する
ことにより誤差を低減する方式であり、ドツプラ信号の
周期データが少ない場合は前記したように必ずしも発生
頻度の最大値が理論周波数fdに一致しないため、この
方式では応答性を要求される時、有効な手段となり得な
い。
また、特開昭58−39971では、ドツプラ効果によ
る周波数偏位を受けた反射波のN波長骨の時間幅をデー
タとして所定個数収集し、このうち移動体の速度範囲か
ら明らかに外れるものを除いているが、前述の第4図に
関連して説明したような移動体の速度範囲の中の周期デ
ータの変動による誤差が問題になる場合には、この特開
昭58−39971の方式では該誤差が低減できない。
また、この方式では有効な前記時間幅データをさらに所
定回数収集し、これらの値の平均値、及び標準偏差値を
求め、前記平均値から標準偏差を減じたものと平均値に
標準偏差値を加えたものとの間取外のデータを排除し、
残りのデータの平均値を求めているため、データ数が少
ないと誤差低減効果が低く、特に第5図に示すようなデ
ータの場合、上記信号処理を行なっても誤差はほとんど
低減できない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、ドツプラ信号の各周波数成分の振幅位相が移動
体が移動する路面の状態により変化しても正確に速度を
求め、かつ、この速度を検出するインターバルを短かく
し、応答性の向上を計ることが望まれる。
また、応答性向上の必要から、データのサンプリング時
間が短かくなり、データ数が比較的少ない状態において
も、正確な速度を求めることが望まれる。
更に、路面の状態によって反射波が変化しドツプラ周波
数のバラツキが大きく変化しても正確に速度を求めるこ
とが要求される。
また、ドツプラ周波数の発生頻度が理論周波数〔f d
)で最大にならなくても誤差の少ない状態で速度を検出
することが望まれる。
本発明は、上記の如き種々の問題点に鑑み、ドツプラ信
号が多くの周波数成分を持ち、かつ、ドツプラ周波数の
発生頻度が理論周波数〔fd)で最大にならなくても、
いいかえれば、高速応答性のためにサンプリング時間が
短かくても、より正確に真のドツプラ周波数に近い値を
知ることができ、正確な速度を検出することを第1の目
的とするものである。また、本発明の第2の目的は移動
体が走行する路面等の反射波を得る連続物体の表面状態
により、ドツプラ周波数のバラツキが大きく変化しても
、異常データの削除により、より正確に速度を求めるこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
このために、本発明のドツプラレーダ速度検出方法は、 所定サンプリング時間内にドツプラ周波数の情報を持つ
複数のデータを処理し、このデータから所定のインター
バルで順々に移動体の速度に対応したドツプラ周波数を
示す値を算出するドツプラレーダ速度検出方法であって
、 特定周波数の波動エネルギーを走行中の移動体側から実
質的に静止している連続物体に放射し、この物体からの
反射波から前記移動体の走行速度を示すドツプラ周波数
の情報を含む分散した値をもつ計測データを求める第1
ステップ、前記計測データを周波数の低い第1ゾーンと
周波数の高い第2ゾーンとこれら第1および第2ゾーン
の中間に位置し、前回の前記インターバルにおけるドツ
プラ周波数が含まれる第3ゾーンとに区分し、各ゾーン
における前記計測データの発生渉度である度数を計算す
る第2ステップ、前記計測データと前記前回の前記イン
ターバルにおけるドツプラ周波数を示す値との間の変化
量を求める第3ステップ、 前記第1ゾーンの度数と前記第2ゾーンの度数との相対
的大小関係から前記移動体の加速状態を表わす補正値を
算出する第4ステップ、および、前記前回のインターバ
ルにおけるドツプラ周波数を示す値と前記変化量と前記
補正値とから今回の前記インターバルにおけるドツプラ
周波数を表わす値を算出し、かつ、この算出した値から
今回の前記インターバルにおける前記移動体の速度を算
出する第5ステップを備えるものである。
〔作用〕
本発明は、基本的には真のドツプラ周波数が前回求めた
ドツプラ周波数に変化分を加えれば求められることを利
用して、所定インターバル毎にドツプラ周波数の真の値
を推定し、速度を求めるものである。
反射波から得られた情報は単一のドツプラ周波数を表わ
すものではなく、分散した値をもっている。そして、単
純にこの分散した値の中央値を真のドツプラ周波数であ
ると推定すると前述の如く誤差を生じる。よって、本発
明では原理を示す第1図において、ドツプラ信号検出手
順200で得られた計測データDを前回のインターバル
で求めたドツプラ周波数を基準にして第1〜第3ゾーン
の3ゾーンに手順201で区分し、この各ゾーン内の度
数の大小関係から前回から今回にかけて移動体がどのよ
うに加速(マイナスの加速つまり減速も含む)したのか
を判断し、この判断から補正値を手順202で見い出し
、手順204において前回求めたドツプラ周波数の計測
値から前述の変化分を表わす変化量を手段203で求め
、かつ、この変化量と前記補正値と前記前回の計測値と
を使用して、今回のドツプラ周波数の真価、つまり速度
の真値を手順205で推定しているのである。
〔発明の効果〕
本発明は基本的には前回求めた車速から今回の車速を補
正を考慮しながら求めていくものであり、かつ、移動体
が走りはじめた直後の速度は零で真値であるため、正確
な速度が検出できる。
特に、高速応答性が求められ短かいインターバルにおい
て順々に現速度を求めていく必要のある場合には、デー
タのサンプリング時間が短かく、単純にデータを平均化
したりすると誤差を生じるが、本発明は前回の値から変
化分を考慮して推定していく方法であるため、データ数
が少なくても誤差がそれ程大とならず、応答性を高めて
も正確な速度が検出できる。よって、この求めた速度を
利用して制御を行う制御システムの正確性、応答性の向
上が計れるという優れた効果がある。
なお、他の請求項においては、分散度合が所定量より大
きい場合に、第1ゾーンに属するデータを削除している
から、反射波が路面等の連続物体の表面状態により乱れ
ても、より正確な速度を検出できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。まず、この
実施例の概要を説明する。この一実施例では、所定サン
プリング時間内のドツプラ信号の周期を測定し、該周期
のデータのバラツキの大きさから、降雨時によって水膜
が路面を被った時など、電波、或いは音波の主ビーム方
向からの反射強度が低下するような路面状況を判別し、
路面が該状況にある場合のみ、収集したデータの一部を
削除し、残ったデータを対象にして、前回のドツプラ周
波数F (k−1)を基準とした上限値、下限値を設定
して、該限界値との大小関係を比較し、下限値と上限値
の間のデータの度数(個数)Nmと、前回のドツプラ周
波数F (k−1)とデータとの差の積算値Srを求め
、さらに下限値未満の周期データの度数N2と、前記上
限値を越える周期データの度数Nhとを計数し、前記積
算値Sfと、計数した度数Nm、Nh、及びN2を用い
て前回ドツプラ計測値との差を求め、今回の計測値F 
(k)を算出する。路面が前記状況にない時にはデータ
の削除処理は行わず、収集した全データを対象とし、同
様に、積算値Sf、計数値Nm、Nh。
N2を求めこれらの値を用い今回の計測値F(ト)を求
める。
このような処理によって限られたデータサンプル数でも
検出誤差が小さく、しかも、降雨などによって水膜が路
面を被った場合などでも高精度を保持することができる
ものである。
よって、この一実施例を構成する装置は、マイクロ波、
或いは音波を路面に放射し、反射波からドツプラ信号を
増幅、波形整形し、パルス列信号を出力するドツプラ信
号検出手段を有する。また、所定のサンプル時間内のパ
ルス列信号の周期を測定して測定データを作成する周期
測定手段と、得られた測定データの前記車速計測値に対
応したドツプラ周波数(計測値)を基準としたバラツキ
の大きさが所定値を越える時前記測定データの一部を削
除するデータ削除手段を有する。更に、削除後の測定デ
ータを対象として、前回ドツプラ計測値を基準として上
限値、下限値を設定し、該上限値及び下限値と、前記測
定データとの大小関係を比較し、上限値を越える測定デ
ータの個数(Nh)。
下限値未満の測定データの個数(Nl)、及び上限値以
下でかつ下限値以上の測定データの個数(Nm)を各々
計数する計数手段を有する。又、上限値以下で、かつ下
限値以上の測定データと前回計測値との差を積算し積算
値(Sf)を求める積算手段を有する。そして、前記度
数(Nh、Nff1、及びNm)と、前記積算値Sf及
び前回ドツプラ計測値とから今回のド・ノブラ計測値を
算出する演算手段を具備する。
以下、図面に沿って具体的に説明する。一実施例を示す
第6図において、2はマイクロ波を路面1に送信し、路
面1からの反射波を受信し、ド・ンプラ信号を得るドツ
プラレーダ部であり、発振器21、送受信アンテナ22
.サーキュレータ23゜ミクサ24、増幅器25および
コンパレータ26から成る。また、3は、信号処理部で
、CPU3a、ROM3b、RAM3c、I10回路3
d。
3eなどを備えたマイクロコンピュータで構成される。
前記ドツプラレーダ部2及び信号処理部3には、自動車
のイグニッションスイッチがオンされた時に、定電圧が
電源回路(図示せず)から供給される。また前記ドツプ
ラレーダ部2は、自動車の下部に装着され、マイクロ波
ビームが路面1に所定の角度φとなるようにアンテナ2
2を設置する。
以下作動について説明する。
上記構成において、イブニラシリンスイッチがオンされ
ると、電源回路から、ドツプラレーダ部2及び信号処理
部3に定電圧が供給され、ドツプラレーダ部2がマイク
ロ波の送受信を行う。発振器21からのマイクロ波はサ
ーキュレータ23を介して送受信アンテナ22から路面
1へ放射され路面1からの反射波がアンテナ22で受信
され、前記サーキュレータ23を介してミクサ24に入
力される。一方、前記発振器21からのマイクロ波の一
部は、前記サーキュレータ23を介してミクサ24に直
接入力され、前記受信反射波と混合検波される。該検波
信号は、ミクサ24内の図示せぬコンデンサを通り増幅
器25で増幅され、コンパレータ26で所定レベルと比
較され第7図のようなパルス列信号となるが、第7図に
示すようにパルスの立上りから次のパルスの立上りまで
の時間、すなわち、パルス周期tはパルス毎に変動する
。該パルス列信号は信号処理部3に入力され、信号処理
部3のCPU3aはROM3bに予め設定されたプログ
ラムに従って演算処理を行う。
この演算処理のプログラムの各ステップの作動説明を行
う前に、先ず第8図〜第9図を用いて、誤差低減の考え
たを概念的に説明する。なお、第8図、第9図はドツプ
ラ周波数の分散状態の例を示す説明図である。
誤差の原因は、ドツプラ信号が広い周波数成分を有する
ためである。今、仮に真のドツプラ周波数fdが判明し
ていると仮定して、第8図に示すようにサンプルデータ
の中から真のドツプラ周波数fdの近傍のデータのみを
取り出すことができれば誤差の低減ができるはずである
しかし、真のドツプラ周波数fdは既知ではない。ここ
で、真のドツプラ周波数の代わりに前回ドツプラ計測値
F (k−1)を基準とした場合を考えてみると、前回
ドツプラ計測値F (k−1)の精度が高ければ、同様
に今回のドツプラ計測値F(2)も誤差が小さいものに
できる。一方、車両の運転の初期状態、即ち停車状態で
はドツプラ周波数は0で真価である。
従って、前回ドツプラ計測値F (k−1)を基準とし
て、所定の限界値を設けることにより誤差を低減できる
のである。
しかし、今、第9図のように前回ドツプラ計測値F (
k−1)に対して加速操作を行い、ドツプラ周波数が上
限値F(k−1)十Δfとなった場合を想定してみると
、第9図のようにF (k−1)は特性曲線の傾斜に位
置するため、前回のドツプラ計測値F (k−1)を基
準とした周波数幅2Δ「の間の平均値はF(k−1)+
Δfにはなり得ない。即ちこの場合は、加減速に対して
正確に応答し得ない。前記周波数幅Δ2fを大きくすれ
ば加減速に対して応答性は改善するもの、今度は誤差が
増大してしまう。ここで上限値F(k−1)+Δrを越
えるデータの個数Nhと下限値F(k−1)−61未満
のデータの個数Nhと大小関係をみてみると、加速時に
はNh>Nl、減速時にはNh<Nff1となる。そこ
で加減速の大きさに対応する前記個数Nh、?l!によ
り前記周波数幅2Δrの間の平均値を補正すれば加減速
に対する応答性を改善できる。
また、第10図(a)に示すように、通常のアスファル
ト等の比較的その表面に凹凸が存在する路面1の場合、
反射波の強度を示す電力分布は第10図(b)のように
ビームの中心角θ。で最も強い。しかし降雨などによっ
て水膜が路面を被い、第11図(a)の如くその表面が
なめからになると、ビームの垂直線からの角度θが大き
くなる程、反射してくる電波、或いは音波からなる反射
エネルギーの割合が小さくなり、この結果第11図(b
)のように反射強度のピークもビームの中心角θ。から
ずれる。このため、第5図に示すようにドツプラ周波数
の発生頻度分布も低域に広がってしまうことが実験で判
明した。これに対して、サンプルデータから路面がこの
第11図(b)及び第5図のような状況にあることを検
出し、低周波数域のデータを削除し、通常のアスファル
ト1走行時と概略同様な頻度分布とした後に、前記処理
を行うことにより路面状態にともなう誤差を大幅に低減
できる。
次に演算処理のプログラムの各ステップの作動を説明す
る。
第12図はこの演算処理の主たるものを表わすフローチ
ャートである。
この処理において、まず処理開始時のみ、ステップ10
1で後続の処理のための初期化、例えば後述する各変数
のクリアなどを実行する。
ステップ102では、前記パルス列信号(第7図)の各
周期データを1..1..13・・・t7の如く測定し
、この周期データの逆数から各周期データに対応した周
波数データr、、r、、r、・・・f (al を求め
る。ステップ103では、得られた周波数データf (
n)が第9図の説明にて述べた範囲N!、Nh等のどこ
に入るかを判定し、その範囲に応じて処理をするサブル
ーチンで、第13図に示すフローチャートに従って作動
する。
第13図においてサブルーチン103のステップ103
1では、ステップん102で得られた周波数データf 
(n)と、前回計測値F (k−1)を基準とした上限
値F (k−1)+Δfと、下限値F(k−1)−Δ「
との大小関係を比較する。
rn>F (k−1)十Δfのときには、ステップ10
32で変数Nhをインクリメントし、f、。
<F (k−1)−Δfの時にはステップ1034で変
数N2をインクリメントする。さらにF(kl)−Δr
≦f (n)≦F (k−1)+Δfの場合ではステッ
プ1033で変数Nmをインクリメントするとともに、
今の変数S(に前回計測値F(k−1)と周波数データ
f (n)との差F (k−1)−f (n) =Δf
 (n)を加算して変数Sfを更新する。
次に第12図のステップ104で、データ測定開始後、
時間が所定のサンプリング時間Tsに達するか否かを判
別し、所定値Tsに達しない場合には、ステップ102
.ステップ103.ステップ104からなる一連の処理
が所定サンプリング時間Tsに達する迄くり返し実行さ
れる。前記時間Tsに達すると、ステップ105は現在
走行している路面が、第11図(a)に示すような正常
な状況にあるか否かを判別するもので、得られた周波数
データf、、f2・・・f7の前回計測値F (k−1
)を基準とした分散B(財)を(1)式より求め、さら
にこれを前記計測値F (k−1)で正規化した分散値
b(2)を(2)式により求める。
b(2)−B(2)/〔F(k−1:]”      
   (2)すなわち、第3図、第4図および第5図の
ようにドツプラ周波数が種々の分散の仕方をするが、プ
リング中に遂時得られる周波数データf、、f2・・・
r7のその時々の値を示す。
なお、分散の具合を数値化した値b (k)は上述の(
1)、 (2)式によらずとも実施でき、種々の分散(
バラツキを含む)を求める数学的統計的手法を採用でき
る。
さらに正規化した分散値b(k)が所定値b0を越える
か否かを第12図のステップ105で判別する。
第14図は、通常のアスファルトの進入路から水の散布
により水膜を張った樹脂路(プラスチック製路面)を走
行した走行実験の結果であり、横軸に走行時間、縦軸に
前述の分散値b(2)をとっである。また、Z、はアス
ファルト領域、Z2は水を散布した樹脂路を示している
。この第14図にて判明する如く、水膜の張った樹脂路
の部分Z2で、前記正規化した分散値b(2)が増加し
ており、明確に路面状況の判別ができる。従って正規化
した分散値b(k)が所定値b0を越える場合は、マイ
クロ波の主ビーム方向からの反射強度が大きく低下する
路面状況にあると判断し、第12図のステップ106へ
進む。
ステップ106では前記ステップ103で得られた下限
値F (k−1)−61未満の周波数データf (n)
の個数を表わす変数N!の値を(3)式により書きかえ
低周波数域のデータを削除する。
N1−Ni!−(Nj!+Nh+Nm)  ・cx −
(3)ここではαはデータの削除率を表わし、正規化し
た分散値b (k)の値に応じて設定される。また(N
 l +N h +Nm)はステップ102,103゜
104でサンプリングしたデータ総数である。すなわち
、この総数の何割かを前回のNl値から差シ引いてステ
ップ106後の新Nj2値としている。
このようにしてステップ106では、前記路面状況にお
ける異状な低周波数域データの削減を行い、次ステップ
107へ進む。
一方、前記正規化した分散値b(k)が所定値b0以下
の時は、前記ステップ106は通らず、従って前記低周
波数域データの削除を行うことなく、ステップ107へ
進む。
ステップ107では前記上限値F (k−1)+Δrを
越える周波数データの個数N2と、下限値F (k−1
)−61未満の周波数データf (n)の個数N2とか
ら度数平均値D(k)を(5)式により求める。
DQc)= (Nh−Nf)/ (Nh+Nf+Nm)
なお、前述したように加速時にはNh>Nn、減速時に
はNh<Nlであるから、このD(k)は車両の加減速
の度合を表わしている。
ステップ108では第13図のステップ1033で得ら
れた変数SfとNm及びステップ107で得られたD 
(k)を用い(6)弐により今回ドツプラ計測値F(k
)を算出し、車速値V(k)に変換し、出力するととも
に、第12図のステップ109に進む。
この(6)式のKfは加減速に対する計測値の応答遅れ
を補正する係数で、実験的に決定する。また、F(k)
から車速値■(2)への変換は前述の第1図の説明で述
べた如<fdocVsin φであるから、計算式また
はコンピュータ内のマツプを用いて求める。
ステップ109では、次回での計測のために得られた周
波数F(2)以外の変数を初期化する。その後、ステッ
プ102以下前述した各ステップをくり返し実行する。
第15図に、上記一実施例の装置の信号処理の効果を表
わす実験結果例を示す。第15図(a)はドツプラ計測
値を評価するための車両に装着した第5輪(計測用車輪
)の車輪速から求めた車速値、第15図(b)はドツプ
ラレーダ部からのパルス列信号を前述した従来方式で処
理して求めたドツプラ計測値、第15図(C)は上記一
実施例装置の信号処理によるドツプラ計測値を示す。
レーダ部の条件は、周波数f=10・3 (GH7]、
アンテナビーム角φ=40°、アンテナ半値角18°、
サンプリング時間Tsは0.1 (sec )Af−K
f=40 (Hz) であり、前述ノ(3)式で用いた
削除率αは、第16図に示すように正規化した分散値b
 (k)の値に応じて可変としている。
なお、上記一実施例では、周期データを周波数データに
変換して処理を行ったが、変換せずに周期データのまま
処理しても良い。この場合に例えば前記上限値F (k
−1)+Δfを1/〔F(k−1)+Δr]という具合
に変えて、前記変数Nm、Nl、Nh、Sfを用いて処
理することになる。
また、前記データの削除を行うステップ106において
、上記一実施例では第16図の如く正規化分散b (k
)の大きさに応じて削除率αを設定し、上記(3)弐の
如く変数Nff1を補正したが、このような削除率αを
用いないで、乾いたアスファルト等のマイクロ波の主ビ
ーム方向からの反射波の強度が低下しない路面状況にお
いて、前回計測値F(k−1)が出力される時に発生し
うる周波数成分のうち最も低いもの(例えば第4図のf
m)を基準として、収集したデータ(例えば第5図のデ
ータ)の中から、該基準〔fm)より低い周波数のデー
タを削除することにより、低周波数域データの削除を行
なってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の処理フローの概要の説明図、
第+図(a)は従来より知られるドツプラレーダ装置の
原理を説明する放射ビームの説明図、え 第2図(b)は第を図(a)の放射ビームの反射波から
ドツプラ信号を取り出し、周波数毎の電力分布を示した
特性図、第3図ないし第5図は上記従来より知られるド
ツプラレーダ装置で一般的に得られるデータを模式化し
て示すもので、第3図はデータ数が多い場合で、第4図
はデータ数が少ない場合の特性図、また、第5図は放射
ビームの反射波が反射面の状態で乱れた場合を説明する
ための特性図、第6図は本発明方法の一実施例を用いて
構成したドツプラレーダ車速検出装置の概略構成図、第
7図は第6図のマイクロコンピュータに入力されるパル
ス列信号の波形図、第8図は上記一実施例の作動原理を
説明するために用いたもので、得られたブタの周波数毎
の分散度合を説明するための特性図、第9図は第8図と
同じく分散状態を示すもので、上記一実施例において得
られたデータを3つのゾーンに区分する状況を概念的に
説明するための特性図、第1O図(a)、第10図(b
3.第11図(a)および第11図℃)は、従来より知
られたドツプラレーダ装置における一般的な放射ビーム
の反射特性を説明するための図面であり、第10図(a
)と第11図(a)は路面の凹凸が互いに異なる状態を
示す説明図、第10図(1)〕と第11図(b)は夫々
第10図(a)と第11図(a)の場合における反射特
性図、第12図は上記一実施例装置の中で実行される処
理の全体を示すフローチャート、第13図は第12図の
中の詳細な処理を示すフローチャート、第14図は従来
から知られるドツプラレーダ装置の反射波が路面表面状
況の影響を受けることを説明するための分散値変化図、
第15図(a)、第15図(b)および第15図(C)
は従来装置と上記一実施例との相違を実験結果から説明
するためのもので、第15図(a)はドツプラレーダ装
置によらず計測用車輪を車両に取付けて車速を実測した
車速実測図、第15図(b)は従来のドツプラレーダ装
置で求めた車速実測図、第15図(C)は上記一実施例
で求めた車速実測図、第16図は上記一実施例中のデー
タ処理においてデータの削除率をデータの分散度合に応
じて可変とする例を示す削除率の変化特性図である。 fd・・・理論的なドツプラ周波数、2・・・ドンプラ
レーダ部、22・・・送受信アンテナ、23・・・サー
キュレータ、24・・・ミクサ、3・・・信号処理部、
F(k−1)・・・前回求めたドツプラ周波数の計測値
。 N1・・・低周波数域のデータの度数、Nh・・・高周
波数域のデータの度数、b(2)・・・分散値、bo・
・・所定の分散値、Sf・・・変化量を示すパラメータ
となる積算値。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定サンプリング時間内にドップラ周波数の情報
    を持つ複数のデータを処理し、このデータから所定のイ
    ンターバルで順々に移動体の速度に対応したドップラ周
    波数を示す値を算出するドップラレーダ速度検出方法で
    あって、  特定周波数の波動エネルギーを走行中の移動体側から
    実質的に静止している連続物体に放射し、この物体から
    の反射波から前記移動体の走行速度を示すドップラ周波
    数の情報を含む分散した値をもつ計測データを求める第
    1ステップ、  前記計測データを周波数の低い第1ゾーンと周波数の
    高い第2ゾーンとこれら第1および第2ゾーンの中間に
    位置し、前回の前記インターバルにおけるドップラ周波
    数が含まれる第3ゾーンとに区分し、各ゾーンにおける
    前記計測データの発生渉度である度数を計算する第2ス
    テップ、  前記計測データと前記前回の前記インターバルにおけ
    るドップラ周波数を示す値との間の変化量を求める第3
    ステップ、  前記第1ゾーンの度数と前記第2ゾーンの度数との相
    対的大小関係から前記移動体の加速状態を表わす補正値
    を算出する第4ステップ、および、 前記前回のインタ
    ーバルにおけるドップラ周波数を示す値と前記変化量と
    前記補正値とから今回の前記インターバルにおけるドッ
    プラ周波数を表わす値を算出し、かつ、この算出した値
    から今回の前記インターバルにおける前記移動体の速度
    を算出する第5ステップを備えることを特徴とするドッ
    プラレーダ速度検出方法。
  2. (2)今回の前記サンプリング時間中にサンプリングし
    た前記計測データの分散度合を求める第6ステップ、お
    よび  前記分散度合が所定量より大きい場合に前記計測デー
    タから前記第1ゾーンに属するデータを削除して補正さ
    れた計測データを求める第7図ステップを更に有し、前
    記第4ステップにおいては前記補正された計測データの
    第1ゾーンの度数と前記第2ゾーンの度数との相対的大
    小関係から前記移動体の加速状態を表わす前記補正値を
    算出することを特徴とする請求項1記載のドップラレー
    ダ速度検出方法。
  3. (3)所定サンプリング時間内にドップラ周波数の情報
    を持つ複数のデータを処理し、このデータから所定のイ
    ンターバルで順々に車速に対応したドップラ周波数の測
    定値を算出するドップラレーダ速度検出方法であって、  特定周波数の電波および音波のうちいずれか一方の波
    を車両側から路面に放射し、前記路面からの反射波から
    前記車両の走行速度を示すドップラ周波数の情報を含む
    複数のパルス列信号をつくる第1ステップ、  前記パルス列信号のパルス周期および周波数のうち少
    なくともいずれか一方を含む、分散した値をもつ計測デ
    ータを求める第2ステップ、  前記計測データと前回の前記インターバルにおけるド
    ップラ周波数の測定値に第1所定量を加減算したものと
    の大小関係を判別し、前記計測データを周波数の低い第
    1ゾーンと、周波数の高い第2ゾーンと、これらの中間
    ゾーンとに区分し、各ゾーンにおける前記計測データの
    発生渉度である度数を計算する第3ステップ、  前記計測データの個々の値と前回の前記インターバル
    におけるドップラ周波数の測定値を表わす値との差を積
    算した積算値を変化量として求める第4ステップ、  今回の前記サンプリング時間中にサンプリングした前
    記計測データの分散度合を求める第5ステップ、  前記計測データの分散度合が大きい場合に前記第3ス
    テップにおける第1ゾーンの度数を補正して小さくする
    第6ステップ、  前記第6ステップにて補正された前記第1ゾーンの度
    数と前記第2ゾーンの度数との相対的大小関係から前記
    車両の加速状態を表わす補正値を算出する第7ステップ
    、  前記前回のインターバルにおけるドップラ周波数の測
    定値と、前記第4ステップで求めた積算値と、前記第7
    ステップで求めた前記補正値とから今回の前記インター
    バルにおけるドップラ周波数を表わす値を算出する第8
    図ステップ、および、 前記第8ステップで算出した前
    記ドップラ周波数を表わす値から車速を算出する第9ス
    テップを備えたことを特徴とするドップラレーダ速度検
    出方法。
  4. (4)所定サンプリング時間内にドップラ周波数を示す
    複数のデータを処理し、このデータから所定のインター
    バルで順々に車速に対応したドップラ周波数の測定値を
    算出するドップラレーダ速度検出方法であって、  特定周波数の波動エネルギーを発振器で発振し、この
    発振された波動エネルギーを車両側から路面へ放射し、
    該路面からの反射波を受信し、この受信信号をミクサに
    入力し、一方、前記発振器からの波動エネルギーの一部
    を前記ミクサに入力し、前記受信信号と前記発振器から
    の波動エネルギーとを混合し、検波することにより検波
    信号を形成し、この検波信号を増幅した後、所定レベル
    と比較して波形整形し複数の矩形パルスからなるパルス
    列信号をつくる第1ステップ、  前記パルス列信号の前記矩形パルス相互間の時間差で
    あるパルス周期を所定サンプリング時間にわたって順々
    に測定し、前記パルス列信号のパルス周期を示す周期デ
    ータおよび前記パルス列信号の周波数を示す周波数デー
    タのうち少なくともいずれか一方の分散された計測デー
    タ〔f(n)〕を求める第2ステップ、  前記計測データ〔f(n))と、前回の前記インター
    バルにおけるドップラ周波数の測定値〔F(k−1)〕
    に第1所定量(Δf)を加減算したものとの大小関係を
    判別し、前記計測データの値が前記ドップラ周波数の測
    定値に前記第1所定量を加えた値よりも大きい前記計測
    データの個数を示す第1度数(Nh)と、前記ドップラ
    周波数の測定値から前記第1所定量を引いた値よりも小
    さい前記計測データの個数を示す第2度数(Nl)と、
    前記ドップラ周波数の測定値に前記第1所定量を加えた
    値と前記ドップラ周波数の測定値から前記第1所定量を
    引いた値との間の値を持つ前記計測データの個数を示す
    第3度数(Nm)とを計算する第3ステップ、  今回の前記所定サンプリング時間においてサンプリン
    グした前記計測データ〔f(n)〕の夫々の値を前回の
    前記インターバルにおいて求めた前記ドップラ周波数の
    測定値から差引いた値〔Δf(n)=F(k−1)−f
    (n)〕を夫々加算して合計値となる(Sf)を変動量
    として求める第4ステップ、 今回の前記計測データ〔
    f(n)〕の夫々の値と前回の前記インターバルにおけ
    るドップラ周波数の測定値〔F(k−1)〕とから前記
    計測データ〔f(n)〕の分散状態を示す分散値〔b(
    k)〕を求める第5ステップ、  前記分散値〔b(k)〕と第2所定値(b_0)との
    大小関係を判定し、前記分散値が前記第2所定値を超え
    る場合は、前記第2度数(Nl)から第3所定値を差引
    いて前記第2度数(Nl)を小さくする第6ステップ、  前記第1度数(Nh)と前記第6ステップ以後の前記
    第2度数(Nl)との相対的大小関係から前記車両が前
    回のインターバルから今回のインターバルにかけて、ど
    の程度加速および減速のうち少なくともいずれか一方の
    操作がなされたかを表わす補正値を算出する第7ステッ
    プ、  前記前回のインターバルにおけるドップラ周波数の測
    定値〔F(k−1)〕に前記第4ステップで求めた前記
    積算数(Sf)の平均と前記第7ステップで求めた前記
    補正値とを加えて今回の前記インターバルにおけるドッ
    プラ周波数の測定値〔F(k)〕を求める第8ステップ
    、および 前記今回のインターバルにおけるドップラ周
    波数の測定値〔F(k)〕から今回の前記インターバル
    における車速を算出する第9ステップを備えたことを特
    徴とするドップラレーダ速度検出方法。
JP63331138A 1988-12-27 1988-12-27 トップラレーダ速度検出方法 Expired - Lifetime JP2600879B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331138A JP2600879B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 トップラレーダ速度検出方法
DE3940404A DE3940404C2 (de) 1988-12-27 1989-12-06 Verfahren und Gerät zur Dopplereffekt-Geschwindigkeitsmessung
US07/447,905 US5016017A (en) 1988-12-27 1989-12-08 Doppler radar speed detecting method and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331138A JP2600879B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 トップラレーダ速度検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176491A true JPH02176491A (ja) 1990-07-09
JP2600879B2 JP2600879B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=18240297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331138A Expired - Lifetime JP2600879B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 トップラレーダ速度検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5016017A (ja)
JP (1) JP2600879B2 (ja)
DE (1) DE3940404C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177193A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Toyota Motor Corp ドップラ型対地車速検出装置
JP2012123730A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Motors Corp 車両接近通報装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4244345C2 (de) * 1991-12-27 1997-06-19 Honda Motor Co Ltd Verfahren zur Schätzung der Relativgeschwindigkeit zwischen einem Fahrzeug und einem Hindernis
US5264854A (en) * 1992-03-12 1993-11-23 Spiess Newton E Multiple vehicle identification and classification system
JP2687066B2 (ja) * 1992-04-13 1997-12-08 トヨタ自動車株式会社 ドップラ式対地車速検出装置
DE4216082C2 (de) * 1992-05-15 2000-01-20 Stn Atlas Elektronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Geschwindigkeitsmessungen
US5583800A (en) * 1992-06-19 1996-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed sensor utilizing relationship between vehicle wheel speed and doppler-effect speed
JP2687083B2 (ja) * 1992-10-20 1997-12-08 トヨタ自動車株式会社 ドップラ式対地車速検出装置
JP2841028B2 (ja) * 1994-11-25 1998-12-24 ソニー株式会社 角速度検出装置
US5696515A (en) * 1996-01-31 1997-12-09 Ford Motor Company System and method for determining absolute vehicle height and ground speed
US6186553B1 (en) 1998-05-14 2001-02-13 Jacob L. Phillips Theme calendar
US6381290B1 (en) 1998-05-15 2002-04-30 Ericsson Inc. Mobile unit for pilot symbol assisted wireless system and method of improving performance thereof
US6563861B1 (en) 1999-03-22 2003-05-13 Ericsson, Inc. Doppler spread estimation system
US6680969B1 (en) 1999-03-22 2004-01-20 Ericsson, Inc. Methods for estimating doppler spreads including autocorrelation function hypotheses and related systems and receivers
DE10120235B4 (de) * 2001-04-19 2004-09-30 Siemens Ag Verfahren zur informationsverlustarmen Anbindung eines Sensors für die Übermittlung statistischer Daten an ein übergeordnetes Auswertesystem
KR100608109B1 (ko) * 2004-06-28 2006-08-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 도플러 주파수 및 단말기의 이동속도 계산 장치 및 방법
US7558695B2 (en) * 2004-08-10 2009-07-07 Speedinfo, Llc Self-powered vehicle speed sensor
GB2452390B (en) * 2007-08-31 2011-10-05 Furuno Electric Co Radar device
WO2013105359A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 三菱電機株式会社 移動距離計測装置
US9926148B2 (en) * 2014-06-27 2018-03-27 Rite-Hite Holding Corporation Pedestrian-vehicle safety systems for loading docks
EP3187897A1 (de) * 2015-12-30 2017-07-05 Swiss Technology Hub GmbH Verfahren und vorrichtung zur verarbeitung eines radarsignals
US10032380B2 (en) 2016-10-05 2018-07-24 Rite-Hite Holding Corporation Pedestrian-vehicle safety systems for loading docks
US11536825B2 (en) 2018-12-14 2022-12-27 Thales Canada Inc Vehicle odometry and motion direction determination
US11300655B2 (en) * 2019-09-05 2022-04-12 GM Global Technology Operations LLC Object detection using radar

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313752B2 (ja) * 1972-05-30 1978-05-12
US3898652A (en) * 1973-12-26 1975-08-05 Rashid Mary D Vehicle safety and protection system
US3898655A (en) * 1974-01-14 1975-08-05 Bendix Corp Variable range cut-off system for dual frequency CW radar
US3952301A (en) * 1974-02-11 1976-04-20 Trw Inc. Digital adaptive speed control for vehicles
DE2408333C2 (de) * 1974-02-21 1985-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Abstandsmessung
US4203113A (en) * 1975-02-24 1980-05-13 Baghdady Elie J Radar method and apparatus
US4063238A (en) * 1976-05-14 1977-12-13 Motorola, Inc. Range tracking apparatus in a doppler radar
JPS6045377B2 (ja) * 1976-08-03 1985-10-09 日産自動車株式会社 衝突防止装置
US4150375A (en) * 1978-03-02 1979-04-17 Sperry Rand Corporation Interferometric protective system for vehicles
DE2938764A1 (de) * 1978-09-26 1980-04-10 Hitachi Ltd Montageaufbau und schlitzstrahlersystem fuer radargeraete zum erfassen der geschwindigkeit von damit ausgeruesteten kraftfahrzeugen
JPS5619467A (en) * 1979-07-27 1981-02-24 Nissan Motor Co Ltd Doppler radar
US4366546A (en) * 1979-09-07 1982-12-28 Hitachi, Ltd. Signal processor for skid control device
US4414548A (en) * 1981-03-30 1983-11-08 Trw Inc. Doppler speed sensing apparatus
JPS57194371A (en) * 1981-05-27 1982-11-29 Hitachi Ltd Doppler radar type vehicle speedometer
JPS5839971A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Japan Radio Co Ltd 超音波ドップラ速度検出方法
JPS5876784A (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用光パルスレ−ダ装置
JPS6130428A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPH0685484B2 (ja) * 1985-06-29 1994-10-26 日本電装株式会社 アンテナ装置
US4673937A (en) * 1985-07-24 1987-06-16 Davis John W Automotive collision avoidance and/or air bag deployment radar
US4675822A (en) * 1985-10-31 1987-06-23 The Singer Company Doppler-inertial data loop for navigation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177193A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Toyota Motor Corp ドップラ型対地車速検出装置
JP2012123730A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Motors Corp 車両接近通報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600879B2 (ja) 1997-04-16
DE3940404C2 (de) 1997-02-27
DE3940404A1 (de) 1990-06-28
US5016017A (en) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02176491A (ja) トップラレーダ速度検出方法
JP3788322B2 (ja) レーダ
EP1239298B1 (en) Method and radar for detecting distance to a target
JP3753652B2 (ja) Fm−cwレーダのミスペアリング判定及び信号処理方法
JP4564611B2 (ja) レーダ装置
JP2000019242A (ja) 車両用レーダ装置
US20020189875A1 (en) Pavement detector and vertical axial shift detector of on board radar
EP1326087A2 (en) Apparatus and method for radar data processing
US9874634B1 (en) Radar apparatus
JPH08189965A (ja) 車両用レーダ装置
JP2004271233A (ja) 異常検出機能を備えたレーダ装置
WO2022064995A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
US9046607B2 (en) Radar system and detection method
JPH0798375A (ja) 車載レーダ装置
US6683533B1 (en) Inter-vehicle distance measuring system and apparatus measuring time difference between each detection time of same road surface condition
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2885528B2 (ja) 警報距離制御装置
JP3577237B2 (ja) 車両用レーダ装置
JPH09145826A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3853642B2 (ja) 自動車用レーダ装置
JP2001141812A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3902738B2 (ja) レーダのデータ処理装置
JPH04313090A (ja) 自動車用障害物検知装置
JP3015907B2 (ja) 車両感知器
WO2023008471A1 (ja) 車両用レーダ装置