JPH0217560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217560B2
JPH0217560B2 JP63141437A JP14143788A JPH0217560B2 JP H0217560 B2 JPH0217560 B2 JP H0217560B2 JP 63141437 A JP63141437 A JP 63141437A JP 14143788 A JP14143788 A JP 14143788A JP H0217560 B2 JPH0217560 B2 JP H0217560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
pregna
dione
diene
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP63141437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425793A (en
Inventor
Peter Macdonald
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIBLA Srl
Original Assignee
SIBLA Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIBLA Srl filed Critical SIBLA Srl
Publication of JPS6425793A publication Critical patent/JPS6425793A/ja
Publication of JPH0217560B2 publication Critical patent/JPH0217560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/0026Oxygen-containing hetero ring cyclic ketals
    • C07J71/0031Oxygen-containing hetero ring cyclic ketals at positions 16, 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/001Oxiranes
    • C07J71/0015Oxiranes at position 9(11)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は3−アセトキシ−9β,11β−エポキ
シ−1,3,5−トリエン、これに相当する3,
5−ジエン、これらの製造方法及びこれらの6α
−ハロゲン置換プレグナ−1,4−ジエン−3−
オン及びプレグナ−4−エン−3−オンへの転化
方法に関するものである。
本発明の第1の部面では、一般式1を有する、
3−アセトキシ−9β,11β−エポキシ−プレグナ
−1,3,5−トリエン及びこれに相当する3,
5−ジエンについて述べられるのであり、その式
中の1,2−位置には2重結合の存在することが
あり、そして式中R3は水素又はハロゲン原子又
はヒドロキシ−アシルオキシ−アロイルオキシ又
はスルホニルオキシ−基であり;R1(α−又はβ
−位のもの)及び/又はR2が水素原子又は1−
6個の炭素原子を有するヒドロキシ−,アロイル
オキシ−,アシルオキシ−又はアルキル基であ
り、又は式中R1及びR2が一緒で16α,17−イソプ
ロピリデン−ジオキシ基を形成するものである。
本発明のもう一つの部面ではこれらの化合物を
相当する一般式2を有する6α−ハロゲン−置換
プレグナ−1,4−ジエン−3オン及びプレグナ
−4−エン−3−オンに直接転化する方法につい
て述べられ、式中xはハロゲン原子でありそして
R1,R2及びR3は上述の意味を有するものである。
本発明により、一般式1を有する新規な化合物
が製造されこれはこれに相当する一般式3を有す
る△1,4−3−ケト又は△4−3−ケト・ステロイ
ドをイソプロペニル・アセテートと酸触媒−好ま
しくは強酸−の存在下で反応させるものである。
この反応は不活性溶媒の存在下でも実施すること
が可能であるけれども、しかし一般的にはこれを
使用しないで実行される。望ましい解媒はスルホ
ン酸例えばP−トルエン・スルホン酸又はスルホ
ン酸レジン例えばアンバーライト1R120である。
この反応は温度範囲室温〜混合物の還流温度で実
施することができる。好適な反応温度は80℃であ
る。
一般式3を有する化合物は既知方法例えばC.
Djerassiによつて「ステロイド・リアクシヨン
ズ」に述べられたもの、で作ることができる。
本発明により製造される好ましい化合物の例は
次の通りである。
3,17,21−トリアセトキシ−9β,11β−エポ
キシ−プレグナ−1,3,5−トリエン−20−オ
ン; 3−17,21−トリアセトキシ−9β,11β−エポ
キシ−16β−メチル−プレグナ−1,3,5−ト
リエン−20−オン; 3,17,21−トリアセトキシ−9β,11β−エポ
キシ−16α−メチル−プレグナ−1,3,5−ト
リエン−20−オン 3,21−ジアセトキシ−9β,11β−エポキシ,
16α,17−イソプロピリデンジオキシ−プレグナ
−1,3,5−トリエン−20−オン; 3,17,21−トリアセトキシ−9β,11β−エポ
キシ−プレグナ−3,5−ジエン−20−オン; 3,17,21−トリアセトキシ−9β,11β−エポ
キシ−メチル−プレグナ−3,5−ジエン−20−
オン; 3,17,21−トリアセトキシ−9β,11β−エポ
キシ−16α−メチル−プレグナ−3,5−ジエン
−20−オン; 3,21−ジアセトキシ−9β,11β−エポキシ−
16α,17−イソプロピリデンジオキシ−プレグナ
−3,5−ジエン−20オン; 3,21−ジアセトキシ−9β,11β−エポキシ−
16α−メチル−プレグナ−3,5−ジエン−20−
オン; 3,21−ジアセトキシ−9β,11β−エポキシ−
16α−メチル−プレグナ−1,3,5−トリエン
−20−オン; 3−アセトキシ−21−バレロイルオキシ−9β,
11β−エポキシ−16α−メチル−プレグナ−1,
3,5−トリエン 20−オン; 3−アセトキシ−21−ヘキサノイルオキシ−
9β,11β−エポキシ−16α−メチル−プレグナ−
1,3,5−トリエン−20−オン; 3−アセトキシ−21−ピバロイルオキシ−9β,
11β−エポキシ−16α−メチル−プレグナ−1,
3,5−トリエン−20−オン; 3,21−ジアセトキシ−17−ヒドロキシ−9β,
11β−エポキシ−プレグナ−1,3,5−トリエ
ン−20−オン; 3−アセトキシ−21−ピバロイルオキシ−ヒド
ロキシ−9β,11β−エポキシ−16α−メチル−プ
レグナ−1,3,5−トリエン−20−オン; 3,21−ジアセトキシ−17−ブチリルオキシ−
9β,11β−エポキシ−プレグナ−1,3,5−ト
リエン−20−オン; 3,21−ジアセトキシ−17−プロピオニルオキ
シ−9β,11β−エポキシ−プレグナ−1,3,5
−トリエン−20−オン; 3−アセトキシ−17−プロピオニルオキシ−
9β,11β−エポキシ−プレグナ−1,3,5−ト
リエン−20−オン. 3−アセトキシ−17−プロピオニルオキシ−21
−クロロ−16β−メチル−9β,11β−エポキシ−
プレグナ−1,3,5−トリエン−20−オン. β−アセトキシ−17−ブチオイルオキシ−9β,
11β−エポキシ−プレグナ−1,3,5−トリエ
ン−20−オン 3−アセトキシ−17−ベンゾイルオキシ−9β,
11β−エポキシ−プレグナ−1,3,5−トリエ
ン−20−オン 3−アセトキシ−17,21−ジプロピオニルオキ
シ−9β,11β−エポキシ−プレグナ−1,3,5
−トリエン−20−オン 3−アセトキシ−17−プロピオニルオキシ−21
−イソ−ブチオイルオキシ−9β,11β−エポキシ
−プレグナ−1,3,5−トリエン−20−オン 3,21−ジアセトキシ−9β,11β−エポキシ−
プレグナ−1,3,5−トリエン−20−オン 3,21−ジアセトキシ−9β,11β−エポキシ−
16β−メチル−プレグナ−1,3,5−トリエン
−20−オン 注意すべきこととしてエノール・アセテートを
形成する反応条件は遊離ヒドロキシル基を普通ア
セチル化する。しかし、見い出されたことがある
が、緩和な条件(より低圧、より少量の触媒)を
使用することによつて、17−ヒドロキシル基を影
響されずに残留させることができる。
本発明による反応の過程は驚くべきものであ
る。期待することのできることとして使用する強
酸条件が酸に敏感なエポキシ・リングを破壊する
であろうとされているからである。更に、クロス
結合のジエノン例えば△14−3−ケトンは酸性ア
シル化条件の下でジエノン−フエノールの再配列
を受けるものとして従来から知られていた(メル
ク・インデツクス、9版、ONR−24頁及びR.
GardiとA.Ercoli,「オーガニツク・リアクシヨ
ンズ・イン・ステロイド・ケミストリ」,Friedと
Edwards編、Vol.1,394頁)。したがつて、例え
ば、Bailey外(J.Chem.Soc.1961,4535)はプレ
ドニソン・アセテート、プレドニソロン・アセテ
ート及び関連の化合物の酸性アセチル化条件の下
での芳香族化について述べている。この仕事にお
いては使用するアセチル化剤はP−トルエン・ス
ルホン酸又は過塩素酸の存在する無水酢酸であつ
た。
更に、米国特許明細書第3047596号からも知ら
れることとして△1,4−3−ケト・ステロイドのエ
ノール・エステルを製造する試みは△1,4−3−プ
レグナジエン−3−オンが酸性条件の下でジエノ
ン−フエルールの再配置を受ける傾向があるた
め、9α−ハロゲン原子で安定にしない限り通常
では成功していない。したがつて、米国特許明細
書第3047596号に述べられているのと同じ条件の
使用で△1,4−3−ケト−9β,11β−ステロイドの
エノール−アセチル化のため、9α−ハロゲン原
子を用いず完全な芳香族化に導びかれることが期
待されるのである。
Bartor(ケミカル・コミユニケーシヨン、
1969,1497及びヌーボー・ジユールナール・ド・
シミー1(4),315(1977))は或る△1,4−3−ケ
ト・ステロイドのエノール・エステル(しかしエ
ノール・アセテートではない)の製造について述
べたが、これは9β,11β−エポキシ基を、強酸条
件の下で、含んでいない。使用する塩基(金属ア
ルキル)を考えると、この方法は9β,11β−エポ
キシ・ステロイドにもコルチコステロイドにも一
般に鋭敏な側鎖が17,20;20,21−ビスメチレン
ジオキシ(BMD)誘導体として保護されない限
り応用することはできなかつたであろう。本発明
で述べる反応条件は飽和の3,17及び20−ケトン
そして9β,11β−エポキシ基を含まない△4−3−
ケトン、のエノール−アセチル化に以前に使用さ
れた(フイーザー及びフイーザー著「有機合成の
試薬」、ジヨン・ウイリー(1968)がしかし△1,4
−3−ケト・ステロイドには従来応用されなかつ
た。
本発明によつて製造された化合物は相当する
6α−ハロゲン−置換プレグナ−1,4−ジエン
−3−オン及びプレグナ−4−エン−3−オンの
製造に特に好適である。従来は6−α−ハロゲン
置換△1,4−3−ケト・ステロイドは通常微生物学
的な△1−基の導入を必要とする長期を要しそし
て高価につく手順によつて△5−3−ヒドロキシ
化合物から普通は得られた。従来、実用的な方法
は容易に入手できる△1,4−3−ケトンをそれらの
価値のある6α−ハロゲン−置換誘導体に転化す
るためには得られなかつた。かくして、Barton
外はヌーボー・ジユールナール・ド・シミー、
Vol・1,no.4.315−321(1977)で述べているの
だが、△1,3,5−3−エノールベンゾエートのハロ
ゲン化は実際上6β−誘導体の形成のみを導びき、
これはその6α−エピマーに転化され得ない。△4
−プレグネンではある方法が知られており、これ
においてはその相当するエノールアセテートがハ
ロゲン化されるが、しかしこれは変わり得ないこ
ととして主として6β−ハロゲン−誘導体を導び
きこれは次いで後続の工程で6α−ハロゲン誘導
体にエピメル化されなければならない(例えば米
国特許明細書第2961441号;Chem.and lnd.1959,
137及び「オーガニツク・リアクシヨンズ・イ
ン・ステロイド・ケミストリー」Fried及び
Edwards編、Vol.1,1972,475頁参照)。
驚異的に発見されたことは、6−ハロゲン−置
換体を9β,11β−エポキシ基を有する3−アセト
キシ−△1,3,5−トリエン又は3−アセトキシ−△3
,5−ジエン中に導入することが、相当する6α−置
換の△1,4−ジエン−3−オン又は△4−エン−3
−オンに有効に導びくことである。本発明によれ
ば、これらの化合物は式1を有する化合物を陽性
ハロゲン発生剤で処理することによつて製造さ
れ、式中R1R2及びR3は上述の意味を有しそして
式中の1,2−位置に2重結合が存在することが
ある。
注意を喚起すべきこととして、米国特許明細書
第3047596号(オランダ特許第129640号に対応)
には△1,3,5−エノールエステルの9β,11β−エポ
キシ基なしの塩素及びブロム化が述べられてい
る。Barton外のヌーボー・ジユールナール・
ド・シミー、Vol.Ino.4,315−321の記事によつ
て明らかにされそして次記の比較例で確認される
ように、これは必ず主として望ましくない6β−
ハロゲン−誘導体を導びくのである。
本発明のハロゲン化のための好適な陽性ハロゲ
ン発生剤は次の通りである。N−ブロモサクシン
イミド、N−ブロモアセトアミド、1,3−ジブ
ロモ−5,5−ジメチルハイドアントイン、臭
素、N−クロロサクシンイミド、N−クロロアセ
トアミド、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチル
ハイダントイン、塩素、パ−クロリルフルオライ
ド、ふつ素、フルオルオキシトリフルオロメタ
ン。
反応条件をこの様に選択することができること
はハロゲン置換体の導入のためには便利である。
この反応は例えば水和有機溶剤を含んでいる水溶
液中で実施することが可能であり、この中にはス
テロイドは可溶である。好ましくは塩基は存在さ
せる。好適な有機溶剤は例えばアセトン、ジオキ
サン、エタノ−ル、テトラヒドロフラン等であ
る。好適な塩基はピリジン、トリエチルアミン又
は酢酸カリウムである。この反応は使用するハロ
ゲン化剤に依存するが温度−80〜+30℃で実施す
ることが可能である。
6α−クロロ−化合物の製造のためには好まし
い塩素化剤は塩素である。この反応は塩素ガスを
ステロイド溶液を経て、場合によつては痕跡量の
ピリジンを含有する65%水性ジオキサン中に温度
好ましくは約−10〜0℃で導入することによつて
実施することができる。
6α−フルオロ化合物の製造のためには、好ま
しいふつ素化剤はパークロリルフルオライドであ
る。この化合物はガスで反応混合物に加えられそ
して好ましくはステロイド溶液を経て酢酸カリウ
ムを含有するエタノール中に温度−10〜+20℃で
導入する。
観察されたこととしてある種の条件の下ではパ
ークロリル・フルオライドと△3,5−及び、△1,3,5
−エノール・アセテートが望ましい6αーフルオ
ロ−プレグナ−4−エン−3−オン及び6α−フ
ルオロ−プレグナ−1,4−ジエン−3−オンの
他に不定量の相当する6α−クロロ類似物を生じ
させることがあり、これは通常は著しい困難を伴
つてのみ望ましい生成物から分離することができ
る。好ましい反応条件の下では、しかし著しくは
ない量の6α−クロロの副生物が形成される。
本発明のこの部面によつて製造することのでき
る好ましい化合物は次の通りである。
9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17α,21
−ジアセトキシ−プレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17α,21
−ジアセトキシ−4−プレグネン−3,20−ジオ
ン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−16α,17−イソプロピリデン−ジオキシ
−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−16α,17−イソプロピリデン−ジオキシ
−4−プレグネン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17,21−
ジアセトキシ−16α−メチル−プレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−16α−フルオロ−17,21
−ジアセトキシ−16α−メチル−4−プレグネン
−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17,21−
ジアセトキシ−16β−メチル−4−プレグネン−
3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17,21−
ジアセトキシ−16β−メチル−プレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−クロロ−17,21−ジ
アセトキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,20
−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−クロロ−17,21−ジ
アセトキシ−16α−メチル−プレグナ−1,4−
ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−クロロ−17,21−ジ
アセトキシ−16β−メチル−プレグナ−1,4−
ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−クロロ−21−アセト
キシ−16α,17−イソプロピリデン−ジオキシ−
プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−16α−メチル−プレグナ−1,4−ジエ
ン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−ヘキ
サノイルオキシ−16α−メチル−プレグナ−1,
4−ジエン−3,20ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−ピバ
ロイルオキシ−16α−メチル−プレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−バレ
ロイルオキシ−16α−メチル−プレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−17−ヒドロキシ−プレグナ−1,4−ジ
エン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−ピバ
ロイルオキシ−17−ヒドロキシ−16α−メチル−
プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−17−ブチリルオキシ−プレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−17−プロピオニルオキシ−プレグナ−
1,4−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17−プロ
ピオニルオキシ−プレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−クロ
ロ−17−プロピオニルオキシ−16β−メチル−プ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジ
オン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−16β−メチル−プレグナ−1,4−ジエ
ン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17−ベン
ゾイルオキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,
20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17,21−
ジプロピオニルオキシ−プレグナ−1,4−ジオ
ン−3,20−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−17−ブチ
リルオキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,20
−ジオン; 9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−イソ
−ブチリルオキシ−17−プロピオニルオキシ−プ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン. 一般式2を有する化合物は、例えば、エポキシ
基を、一般式4を有する9α−ハロゲン−11β−ヒ
ドロキシ化合物(Yはハロゲン原子であり、X,
R1,R2,R3は上記の定義を意味)へ変換するこ
と、および例えば、『ジヤーナル オブ ジ ア
メリカン ケミカル ソサイエテイ』75,2273
(1953)にフライド(Fried)およびサボ(Sabo)
によつて説明された反応条件あるいは、L.F.フイ
ザー M.フイザーによる『ステロイド』第680〜
686頁に説明される反応条件を用いて、価値ある
コルチコイドに既知方法によつて容易に変換でき
る。したがつて、例えば、クロコルトロン−21−
ピバレートが9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ
−21−ピバイロキシ−16α−メチル−プレグナ−
1,4−ジエン−3、20−ジオンを塩化水素で処
理することによつて得られ、フルオシノニドは
9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセト
キシ−16α、17−イソプロピリデンジオキシ−プ
レグナ−1、4−ジエン−3、20−ジオンをフツ
化水素で処理することによつて得られる。
次に、通常のフルオシノニドのアルカリ加水分
解により、フルオシノロン−アセトニドとなる。
さらに、フルオメタソンピバレートが、9β,11β
−エポキシ−6α−フルオロ−21−ピバロイロキ
シ−17−ヒドロキシ−16α−メチル−プレグナ−
1、4−ジエン−3、20−ジオンをフツ化水素で
処理することに得られうる。フルメタソン−17、
21−ジアセテート、ジフロラソン−17、21−ジア
セテート、6α、9α−ジフルオロ−プレドニソロ
ン−17−ブチラート−21−アセテート、6α、9α
−ジフルオロプレドニソロン−17、21−ジプロピ
オナート、ジフルオロコルトロン−21 バレラー
ト、フルメタソン、6α、9α−ジフルオロピレド
ニソロン17−プロピオナート−21アセテート、
6α、9α−ジフルオロプレドニソロン17プロピオ
ナート21−イソブチラート、6α、9α−ジフルオ
ロ−21−デソキシプレドニソロン17−プロピオナ
ート、6α、9α−ジフルオロ−21−デソキシプレ
ドニソロン−17−ブチラート、6α、9α−ジフル
オロ−21−デソキシプレドニソロン17−ベンゾエ
ート フルオシノロン アセトニド21−プロピオ
ナートおよび21−エステル類のごとき周知の化合
物が本発明により得られる生成物をフツ化水素に
より処理し、適宜に通常のアルカリ加水分解およ
び/またはエステル化を行うことによつて得るこ
とができる。
一般式4を有し、式中Yが水素原子でありそし
てX,R1R2及びR3が上述の意味を有する位置9
が未置換のその他の重要なコルチコイドは本発明
によつて得られた生成物をハロゲン化水素好まし
くはブロム化水素で処理し次いで脱ハロゲン化を
後続させることによつて、例えば米国特許明細書
第3894063号に述べるように、取得することがで
きる。かくして、例えば9β,11β−エポキシ−6α
−フルオル−21−アセトキシ−16α,17−イソプ
ロピリデンジオキシ−プレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオンをブロム化水素で処理し次いで
トリブチルすずハライドで処理することによつて
フルニイソライド・アセテートが得られる。同様
に9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ−21−アセ
トキシ−16α,17−イソプロピリデンジオキシ−
プレグナ−4−エン−3,20−ジオンの処理によ
つてフルランドレノライド・アセテートが得ら
れ、これからフルランドレノライドを転化アルカ
リ加水分解によつて得ることができる。
その他のよく知られた化合物、例えばパラメタ
ゾン・アセテート、フルニソライド、フルオコル
トロン−21−ヘキサノエート、フルプレドニソロ
ン又は6α−クロロプレドニソロン−21−アセテ
ートが同様のヒドロ・ハロゲン化次いで選択的脱
ハロゲン化、好ましくは次いで通常のアルカリを
有する加水分解及び/又はエステル化及び/又は
酸化を、例えば11β−ヒドロキシ基のジヨンズ試
薬でなすことによつて得られる。
本発明は次の実施例でそしてこれによつて説明
する。
〔実施例 〕 85.5mのイソプロペニル・アセテート中に
17.1gの9β,11β−エポキシ−21−アセトキシ−
16α,17−イソプロピリデンジオキシ−プレグナ
−1,4−ジエン−3,20−ジオンの攪拌懸濁
液、これはオランダ特許出願第7117203号に記載
されているようにして製造したのであるが、これ
に2.56gのP−トルエン・スルホン酸を加えそし
てこの混合物を80−85℃で3.5時間攪拌して湿気
を排除した。得られた溶液を冷却し、ピリジン
(5m)で中和しそしてフオーム(24.8g)にま
で蒸発し、これは痕跡量のピリジンを含有する水
性ジオキサンで結晶化された。この懸濁液は5℃
で一夜放置されそして無色の粒状の結晶が収集さ
れメタノール−ピリジン(19:1)次いでエーテ
ルで洗滌されそして真空乾燥された。収量=16.6
gの9β,11β−エポキシ−3,21−ジアセトキシ
−16α,17−イソプロピリデンジオキシ−プレグ
ナ−1,3,5−トリエン−20−オン。試料(5
g)は分析試料を得るため2回メタノール(0.5
%ピリジン)で晶析された。これは次の性質を有
していた。
融点:177℃ MeOH λ 316nm(ε−3300) max 〔α〕D−197℃(C=1,ジオキサン) υmax:1750,1735,1650,1620, 1580,1240−1200cm-1 〔実施例 〕 10gのスルホン酸樹脂(アンバーライト
IR120、ローム・アンド・ハース社製)をベンゼ
ンを用いて共沸蒸留で脱水した。乾燥樹脂は50m
のイソプロペニルアセテート中に懸濁されそし
て10gの9β,11β−エポキシ−21−アセトキシ−
17−ヒドロキシ−プレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオンが加えられた。この混合物を還流
下で5時間熱し、冷却しそして濾過し、そして濾
液を乾燥するまで蒸発した。メタノール(0.5%
ピリジン)で結晶化された残渣は高収量(9.5g)
で3,21−ジアセトキシ−17−ヒドロキシ−9β,
11β−エポキシ−プレグナ−1,3,5−トリエ
ン−20−オンを与えた。
融点:194℃ λmax 310nm(ε5500) 〔α〕D クロロホルム中−199℃(C=1%ク
ロロホルム)、 υmax(cm-1)(KBr)3450;1765;1740;
1725;1655;1625;1590. 同様の生成物はその触媒がP−トルエン−スル
ホン酸(0.5g)の時に得られそしてその反応は
50℃で10分間実施された。
〔実施例 〕 100mのイソプロペニル・アセテート中に2
gのP−トルエンスルホン酸の溶液に20gの9β,
11β−エポキシ−21−アセトキシ−17−ヒドロキ
シプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンを
加え、そしてこの混合物を80−85℃で湿気なしで
2.5時間保持した。得られた溶液を冷却しピリジ
ン(3m)で中和して高真空下で蒸発して硬質
ガム様の粗9β,11β−エポキシ−3,17 21−ト
リアセトキシ−プレグナ−1,3,5−トリエン
−20−オンが得られ、これは結晶に導びくことは
できなかつた(λmax301nm ε=5400) 〔実施例 〕 実施例に述べたのと同じ方法を用いたが、
9β,11β−エポキシ−16α−メチル−21−アセト
キシ−17−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオンから出発して、26gの9β,11β
−エポキシ−16α−メチル−3,17,21−トリア
セトキシ−プレグナ−1,3,5−トリエンが得
られ、これは非晶質の固体でλmax302nm(ε=
5500)を有していた。
〔実施例 〕 実施例に述べたのと同じ方法を用いたが、
9β,11β−エポキシ−16β−メチル−21−アセト
キシ−17−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオンから出発して25.5gの9β,11β
−エポキシ−16β−メチル−3,17,21−トリア
セトキシ−プレグナ−1,3,5−トリエン−20
−オンが得られ、これは非結晶質の固体であり、
λmax301nm(ε=5200)を有していた。
〔実施例 〕 実施例に述べたのと同じ方法を用いたが、10
gの9β,11β−エポキシ−21−ピバロイルオキシ
−17−ヒドロキシ−16α−メチル−プレグナ−
1,4−ジエン−3,20−ジオンから出発しそし
て温度50℃そして反応時間30分を用いて、8.5g
の3−アセトキシ−9β,11β−エポキシ−21−ピ
バロイルオキシ−17−ヒドロキシ−16α−メチル
−プレグナ−1,3,5−トリエン−21−オンが
得られた。
融点:108〜120℃;λmax:305nm(ε 4700) 〔実施例 〕 実施例に述べたのと同じ方法を用いたが、4
gの9β,11β−エポキシ−21−アセトキシ−16α
−メチル−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−
ジオンから出発して結晶残滓として、3.8gの3,
21−ジアセトキシ−9β,11β−エポキシ−16α−
メチル−プレグナ−1,3,5−トリエン−20−
オンが得られた。λmax:306nm(ε=5000)
υmax(cm-1)(K Br)1750;1720;1655;
1615;1585. 〔実施例 (比較例)〕 英国特許第1375770号に述べられているように
して製造された26.0gのトリアムシノロン
(Triamcinolone)・アセトニド11,21−ジアセテ
ート、10.40gのP−トルエンスルホン酸及び
130mのイソプロペニル・アセテートの混合物
を4時間還流条件下でそして湿分を排除して熱し
た。室温まで冷却の後、混合物を結晶化させそし
て16時間後、この結晶を収集し0.5%のピリジン
を含有する冷メタノール液で洗滌し、次いで真空
下40℃で乾燥した。収量:21gの9α−フルオル
−3,11β,21−トリアセトキシ−16α,17−イ
ソプロピリデンジオキシプレグナ−1,3,5−
トリエン−20−オン。
融点:196℃;λmax305nm(ε6700) 〔α〕D−136.5(C=1,ジオキサン) max:1760,1750,1725,1630,1235−1205
cm-1 200mのジオキサン、90mの水及び、10m
のピリジン中に15gのこの化合物の溶液を−10
℃に冷却しそして4gのパークロリル−フルオラ
イドで4時間処理した。次いで溶液の温度を0℃
に調整しこの温度をさらに4時間持続した。この
反応溶液を60mの水中に15gのナトリウム・ビ
ガーボネートの氷冷溶液中に注入しそして温度0
−5℃で2時間攪拌の後、沈殿を収集しそして水
で中和されるまで洗滌した。真空中で乾燥の後、
10%のフルオシノロン・アセトニド11,21−ジア
セテート(英国特許明細書第1375770号参照)と
90%の6β−エピメレを含有する混合物14gが得
られた。
〔実施例 〕 実施例に述べたようにして製造した15gの
9β,11β−エポキシ−3,17,21−トリアセトキ
シ−プレグナ−1,3,5−トリエン−20−オン
を15gの酢酸カリウムを含有する300mの無水
エタノール中に溶解した。この混合物を0−5℃
で遅い流れのパークロリルフルオライドを用いて
3時間処理しその後4gのガスを吸収させた。こ
の反応混合物を5℃でさらに14時間保持しそして
次いで多量の水に注入した。得られた沈殿を集め
そして中和されるまで水で洗滌した。真空下で乾
燥した後、14gの9β,11β−エポキシ−6α−フル
オロ−1,4−プレグナジエン−17α,21−ジア
セトキシ−3,20−ジオンを得た。
メタノールで再結晶の後、次の物理的性質を有
する試料を得た。融点:229℃ TLC:(メルク シリカゲル F254/ベンゼ
ン/エーテル 1:1 RF0.55) λmax246nm(ε16500) 〔α〕D+19゜(C=1,ジオキサン) νmax:1745,1730,1665,1630,1605,1630
cm-1 〔実施例 〕 実施例に述べたのと同じ方法を用いたが、15
gの実施例で製造したのと同じ9β,11βエポキ
シ−3,17,21−トリアセトキシ−16α−メチル
−プレグナ−1,3,5−トリエン−20−オンか
ら出発して13.5gの9β,11β−エポキシ−6α−フ
ルオロ−17,21−ジアセトキシ−16α−メチル−
プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンを得
た。
融点:175℃ λmax:244nm(ε=16850) 〔α〕D+5゜(C=1,ジオキサン) νmax:1745;1675;1640;1610. 〔実施例 XI〕 実施例に述べたのと同じ方法を用いたが、15
gの実施例に述べたのと同じ様にして製造した
9β,11β−エポキシ−3,17,21−トリアセトキ
シ−16β−メチル−プレグナ−1,3,5−トリ
エン−20−オンから出発して、13.6gの9β,11β
−エポキシ−6α−フルオロ−17,21−ジアセト
キシ−16β−メチル−プレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオンを得た。エーテルでの再結晶の
後、次の物理的性質が見い出された。
融点:229℃(分解) λmax:244nm( =16800) 〔α〕D:+10゜(C=1,ジオキサン) νmax:1755,1730,1665,1630,1610cm-1 〔実施例 XII〕 実施例に述べたようにして製造された15gの
9β,11β−エポキシ−3,21−ジアセトキシ−
16α,17−イソプロピリデンジオキシ−プレグナ
−1,3,5−トリエン−20−オンを実施例に
述べたようにして処理しそして9β,11β−エポキ
シ−6α−フルオロ−21−アセトキシ−16α−17−
イソプロピリデン−ジオキシ−プレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオンが得られた。
融点:235℃ λmax245nm(ε=15750) 〔α〕D:+60゜(C=1,ジオキサン) νmax:1760,1740,1680,1640,1625;1240
cm-1 〔実施例 〕 実施例に述べたようにして作つた17.5gの
9β,11β−エポキシ−3,17,21−トリアセトキ
シ−プレグナ3,5−ジエン−20−オンを200m
のジオキサン、90mの水、10mのピリジン
の混合物中に温度を−10℃に維持して溶解した。
次いで全量で約4gのパークロリルフルオライド
をこの温度で4時間にわたつて導入した。その上
の手順は実施例に述べられているのと同じであ
つた;16gの9β,11β−エポキシ−6α−フルオロ
−17α,21−ジアセトキシ−4−プレグネン−
3,20−ジオンを得た。
物理データ: 融点:225℃(分解) λmax234nm(ε=14000) νmax:1745,1730,1680,1630,1240cm-1 〔実施例 〕 実施例に述べたのと同じ方法の使用の下でそ
して14gの9β,11β−エポキシ−21−アセトキシ
−16α,17−イソプロピリデンジオキシ−プレグ
ネ−4−エン−3,20−ジオンから出発して15g
の9β,11β−エポキシ,3,21−ジアセトキシ−
16α,17−イソプロピリデンジオキシ−プレグネ
−3,5−ジエン−20−オンを得て、これを実施
例に述べたようにパークロリルフルオライドで
処理して12gの9β,11β−エポキシ−6α−フルオ
ロ−21−アセトキシ−16α,17−イソプロピリデ
ンジオキシ−4−プレグネン−3,20−ジオンが
得られた。MP:223℃;λmax234nm(ε=
13600) νmax:1750,1730,1675,1620,1230cm-1 〔実施例 〕 実施例に述べたようにして得た3gの3,21
−ジアセトキシ−9β,11β−エポキシ−16α−メ
チル−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオ
ンを実施例の条件に従つてパークロリルフルオ
ライドで処理して2gの6α−フルオロ−9β,11β
−エポキシ−21−アセトキシ−16α−メチル−プ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンが得ら
れた。
融点:154−162℃ λmax247nm(ε=15000) νmax(cm-1)(KBr):1750,1725,1665,
1630,1610. 〔実施例 〕 ピリジン(20m)を含有する65%の水性ジオ
キサン(400m)中に3,21−ジアセトキシ−
9β,11β−エポキシ−16α,17−イソプロピリデ
ンジオキシ−プレグナ−1,3,5−トリエン−
20−オン(20g,実施例に述べられているよう
にして作る)の0℃の溶液に薄層クロマトグラフ
イーが出発物質の消失を現わすまで徐々に塩素ガ
スを加えた。この溶液を次いで徐々に多量の水の
中に注ぎそして得られた沈殿の9β,11β−エポキ
シ−6α−クロロ−21−アセトキシ−16α,17−イ
ソプロピリデン−ジオキシ−プレグナ−1,4−
ジエン−3,20−ジオンを収集し、水で洗滌しそ
して真空下で乾燥した。収量19.5g。エーテルか
ら晶出された試料は次の性質を有していた。
融点:211℃ λmax245nm(ε=16800) 〔α〕D:+57,5゜(C=1,ジオキサン) νmax:1750,1720,1660,1625,1600;1230
cm-1 〔実施例 〕 実施例のようにして得た20gの3,17,21−
トリアセトキシ−9β,11β−エポキシ−プレグナ
−1,3,5−トリエン−20−オンを実施例に
正確に述べたように塩素でガスで処理した。19.2
gの9β,11β−エポキシ−6α−クロロ−17,21−
ジアセトキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,
20−ジオンが得られ、これはメタノールで晶出さ
れ15gの無色結晶が得られた。
融点:255℃ λmax246nm(ε16000) 〔α〕D0゜(C=1,ジオキサン) νmax:
1760,1740,1975,1640,1620,1245cm-1 〔実施例 〕 実施例のようにして得た15gの3,17,21−
トリアセトキシ−9β,11β−エポキシ−16α−メ
チル−プレグナ−1,3−5−トリエン−20オン
を実施例のようにして塩素ガスで処理した。
13.5gの9β,11β−エポキシ−6α−クロロ−17,
21−ジアセトキシ−16α−メチル−プレグナ−
1,4−ジエン−3,20−ジオンが得られ、これ
はエーテル晶出した。
融点:255℃分解 λmax246nm(16,100) 〔α〕D−7.5゜(C=1,ジオキサン) νmax:1750,1740,1675,1640,1620,1240
cm-1 次の実施例は本発明の生成物の9α−ハロー置
換コルチコイドへの転化方法を示すものである。
〔実施例 〕 −5゜でテトラヒドロフラン(40m)中無水ふ
つ化水素(20g)の混合物に実施例XIで得た6α
−フルオロ−エポキサイド6gの溶液を加えそし
て次ぎに水中に注ぎそして炭酸カリで中和した。
クロロホルムによる抽出とメタノールからの結晶
化は4.6gのジフロラゾン・ジアセテートを与え
るのである。
同方法で実施例,,XII及びで得られた
6α−フルオロ−エポキサイドは高収量で6α,9α
−ジフルオロ−プレドニソロン17,21−ジアセテ
ート、フルメタゾン・ジアセテート・フルオシノ
ニド(フルオシノロン・アセトニド・アセテー
ト)、及びジフロロ−コルトロン21−アセテート
のそれぞれを与えた。
同様に実施例で得られた6α−フルオロ−
エポキサイドを0゜のクロロホルム中塩化水素酸で
処理してクロコルトロン21−アセテートが得られ
た。
次の実施例は本発明の生成物の9α−未置換コ
ルチコイドへの転化方法を示す。
〔実施例 〕 100mの氷酢酸中に実施例で得た10gの
6α−フルオロ−エポキサイドの溶液に20℃で臭
化水素(1.03モル)を加えた。30分後、この反応
混合物を水中に注ぎ多量の収量で相当するブロモ
ヒドリン、21−アセトキシ−11β−ヒドロキシ−
16α,17−イソ−プロピリデンジオキシ−6α−フ
ルオロ−9α−ブロモ−プレグナ−4−エン−3,
20−ジオンが得られた。10gのこのブロモヒドリ
ンと無水の条件の下でテトラヒドロフラン中で脱
ハロゲン化剤例えばトリブチルすずハイドライド
との反応によつて7.5gのフルランドレノライ
ド・アセテート7.5gが得られた。
同方法で、実施例,,XII,XII,及び
で得られた6α−フルオロ−エポキサイドが高
収量でフルプレドニソロン17,21−ジアセテー
ト、パラメタゾン17,21ジアセテート、フルニソ
ライド21−アセテート、6α−フルオロ−ヒドロ
コルチゾン17,21−ジアセテート、フルオコルト
ロン21−アセテート及び6α−クロロプレドニソ
ロン ジアセテートに転化された。ジヨンズ試薬
を用いる後者化合物の酸化によつて6α−クロロ
−プレドニソン ジアセテートが得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中、1,2−位置の点線は、単一或は二重
    結合であることを示しており、R3は脂肪族アシ
    ロキシであり、R1は水素又はα−或はβ−アル
    キルであり、R2は水素、ヒドロキシ又は脂肪族
    アシロキシであり、或はR1とR2が一緒になり、
    16,17−イソプロピリデン−ジオキシ基を形成す
    る)の化合物を、陽性ハロゲン発生剤で処理する
    ことを特徴とする 式 (式中、Xはα−ハロゲン原子、R1,R2,R3
    らは上記の定義のとおりである)の化合物の製
    法。 2 6α−フルオロ化合物の製造のためハロゲン
    化剤としてパークロリル−フルオライドが使用さ
    れそしてその反応がエタノール中、酢酸カリウム
    の存在下で、温度約0℃〜20℃で実施されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 3 6α−クロロ−化合物の製造のためハロゲン
    剤として塩素ガスが使用され、それが65%の水性
    ジオキサン中ステロイドの溶液を経て導びかれる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。
JP63141437A 1978-04-05 1988-06-08 Production of 3-acetoxy-9beta, 11beta-epoxypregna-1, 3, 5-trienes and 3, 5-dienes corresponding thereto Granted JPS6425793A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7803656 1978-04-05
NL7803655 1978-04-05
NLAANVRAGE7902333,A NL187577C (nl) 1978-04-05 1979-03-23 3-acetoxy-9beta,11beta-epoxy-pregna-1,3,5-trienen, werkwijze voor de bereiding daarvan en werkwijze voor de bereiding van 6alfa-halogeen-pregna-1,4-dieen-3-onen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425793A JPS6425793A (en) 1989-01-27
JPH0217560B2 true JPH0217560B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=27352047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141437A Granted JPS6425793A (en) 1978-04-05 1988-06-08 Production of 3-acetoxy-9beta, 11beta-epoxypregna-1, 3, 5-trienes and 3, 5-dienes corresponding thereto

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4255331A (ja)
JP (1) JPS6425793A (ja)
CH (1) CH639655A5 (ja)
DE (1) DE2913147A1 (ja)
FI (1) FI66395C (ja)
FR (1) FR2421914A1 (ja)
GB (1) GB2018258B (ja)
NL (1) NL187577C (ja)
PH (1) PH16138A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188322A (en) * 1978-04-28 1980-02-12 Blasinachim S.P.A. Process for the preparation of 6-halo-pregnanes
EP0029151B1 (en) 1979-11-16 1985-09-25 STEROSYNT Ltd. 6-alpha-fluoro-9-alpha-chloro-prednisolone-17,21 diesters, pharmaceutical compositions containing them and intermediates
HU182775B (en) * 1981-10-15 1984-03-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing new 3-chloro-pregnane derivatives
FR2701262B1 (fr) * 1993-02-05 1995-03-24 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation de stéroïdes 6 alpa, 9 alpha-difluorés et nouveaus intermédiaires.
GB0017988D0 (en) * 2000-07-21 2000-09-13 Glaxo Group Ltd Novel process
IT1319663B1 (it) * 2000-11-17 2003-10-23 Farmabios Srl Processo per la preparazione di fluoro-steroidi.
PT102628B (pt) * 2001-06-12 2010-09-09 Hovione Farmaciencia S A Novo processo de preparação de flumetasona e do seu análogo 17-carboxilo androsteno
EP1275656A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-15 Genchem Pharma Limited Preparation of 9alpha-fluoro-11beta-hydroxypregnane 16,17-acetal derivatives
BR0214520A (pt) * 2001-11-29 2006-05-30 Taro Pharmaceuticals Usa Inc método para a preparação de corticosteróides de 6alfa-fluoro
WO2004052911A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Sicor Inc. Process for the preparation of pregnanes
CA2805832A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Taro Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the preparation of 17-desoxy-corticosteroids

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU75903A1 (ja) * 1976-09-29 1978-05-16
US3047596A (en) * 1959-11-17 1962-07-31 Merck & Co Inc 6alpha-halogen-9alpha-halogen-delta-pregnadiene-3-one compounds
SE339685B (ja) * 1967-06-16 1971-10-18 Warner Lambert Pharmaceutical
GB1403962A (en) * 1972-03-09 1975-08-28 Upjohn Co Anti-inflammatory pregnane derivative
US4188322A (en) * 1978-04-28 1980-02-12 Blasinachim S.P.A. Process for the preparation of 6-halo-pregnanes

Also Published As

Publication number Publication date
FI66395C (fi) 1984-10-10
FI791124A (fi) 1979-10-06
NL187577B (nl) 1991-06-17
GB2018258B (en) 1983-02-02
FR2421914B1 (ja) 1983-07-22
NL187577C (nl) 1991-11-18
JPS6425793A (en) 1989-01-27
FR2421914A1 (fr) 1979-11-02
PH16138A (en) 1983-07-08
FI66395B (fi) 1984-06-29
CH639655A5 (de) 1983-11-30
US4255331A (en) 1981-03-10
DE2913147A1 (de) 1979-10-18
GB2018258A (en) 1979-10-17
NL7902333A (nl) 1979-10-09
DE2913147C2 (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041055A (en) Process for the preparation of 17α-hydroxyprogesterones and corticoids from androstenes
HU182732B (en) Process for producing corticoid-17-alkyl carbonates
US4036831A (en) Trimethyl siloxane steroid intermediates
IL42942A (en) Process for the preparation of 17alpha-esters of 17alpha,21-dihydroxy-20-oxo steroids and some novel 17alpha-betamethasone esters
JPH0217560B2 (ja)
US20060247434A1 (en) Method for the preparation of 6-alpha fluoro corticosteroids
US4188322A (en) Process for the preparation of 6-halo-pregnanes
CA1065848A (en) 16-METHYL-9.alpha.-HALO STEROID ESTERS, ETHERS AND PREPARATION THEREOF
CA1155108A (en) 17.alpha.-ACYLOXY-5.beta. AND 5.alpha. CORTICOIDS
US4404141A (en) Δ9(11) - And Δ16 -21-chloro-20-keto steroids of the pregnane and D-homopregnane series, their preparation and use as intermediates for the synthesis of highly effective corticoids
JP4095018B2 (ja) フルメタゾンおよびその17−カルボキシルアンドロステン類似体の調製
US4990612A (en) 16α-methylation process
JPS6363555B2 (ja)
NO137994B (no) Fremgangsm}te for behandling av en stangformet gjenstand for } beskytte dens ytre overflate
US4198336A (en) Chemical process for preparing androsta-4-ene 17α-carboxylic acids
US4427591A (en) Reduced A ring-Δ9(11) -corticoids
JPS6411038B2 (ja)
US4340538A (en) Process for producing 6α-fluoro-Δ1,4 -3-keto steroids
US2666067A (en) Simultaneous oxidation and halogenation of steroids
WO1987007612A1 (en) 16alpha-METHYLATION PROCESS
US3440252A (en) Preparation of 21-deoxy steroids
US3980680A (en) Process for the preparation of 21-desoxy-17-acyloxy-4-pregnenes and of 21-iodo-21-desoxy-17-acyl oxy-4-pregnene intermediates useful therein
US4440689A (en) Acyloxysteroids and process for producing same
JPS6228160B2 (ja)
KR820001643B1 (ko) 6-할로-프레그난류의 개량된 제조방법