JPH02174010A - 複合超電導線材 - Google Patents

複合超電導線材

Info

Publication number
JPH02174010A
JPH02174010A JP63333761A JP33376188A JPH02174010A JP H02174010 A JPH02174010 A JP H02174010A JP 63333761 A JP63333761 A JP 63333761A JP 33376188 A JP33376188 A JP 33376188A JP H02174010 A JPH02174010 A JP H02174010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
superconducting
superconducting wire
core wire
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333761A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tominaga
晴夫 冨永
Akito Kurosaka
昭人 黒坂
Kazuhiko Tomomatsu
友松 和彦
Mamoru Aoyanagi
青▲やぎ▼ 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63333761A priority Critical patent/JPH02174010A/ja
Publication of JPH02174010A publication Critical patent/JPH02174010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は金属又は合金製芯線の周囲に複数本の酸化物超
電導線部が設けられた可撓性を有する複合超電導線材に
関する。
[従来の技術] 従来、超電導酸化物の線材は以下に示すようにして製造
されている。先ず、銀製のパイプ内に超電導酸化物組成
の粉末を充填して封入し、この粉末が充填されたパイプ
をダイスにより引き抜き加工することにより圧粉成形し
、次いで例えば800乃至850℃の温度で焼成するこ
とにより銀パイプ内の粉末を超電導化させる。その後、
銀パイプを酸により溶解して超電導線材を得る。
又は、超電導酸化物組成の融液中に金属線材を通過させ
ることにより、前記金属線材と融液との間の熱交換によ
って金属線材の表面に超電導酸化物組成の層を凝固させ
、その後全体を熱処理することにより金属線材の表面を
被覆する前記凝固層を超電導化させて超電導線材を得る
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の如く製造された超電導線材は、可
撓性を有しないという欠点がある。即ち、パイプ引抜法
により製造した超電導線材は圧粉成形焼結晶であるため
、粉体粒子間の結合が弱く、脆性破壊しやすい。また、
溶融浸漬法により金属線材の被覆層として形成された超
電導線材は形状的に可撓性を有しない。いずれの方法に
より製造した超電導線材も可撓性を有しないため、若干
の変形を受けても超電導線材にクラックが発生しやすい
。このため、長尺の線材を製造することができない。
また、従来の超電導線材はその臨界電流密度が低いとい
う欠点も有する。即ち、パイプ引抜法により製造した超
電導線材は圧粉成形焼結晶であるので、ポーラスである
ため超電導パスが短いと共に、配向性を有しないため、
多数の超電導パスが得られない。一方、溶融浸漬法によ
り形成された超電導線材は、緻密な組織を有するものの
、超電導相が線材の半径方向に配向した組織であるため
、臨界電流密度が低い。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
十分な超電導パスを有すると共に緻密な組織を有してお
り、また超電導相がその長手方向に配向していて臨界電
流密度が高く、更に可撓性が優れた複合超電導線材を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る複合超電導線材は、その長手方向に延長す
る複数本の溝をその周方向に相互間に適長間隔をおいて
設けた金属又は合金製芯線と、前記各溝内に埋設されそ
の超電導相が前記溝の長手方向に配向して存在する複数
本の酸化物超電導線部とを有することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、金属又は合金製芯線の周面に、その
長手方向に延長する複数本の溝を相互間に適長間隔をお
いて設け、この構内に埋設して複数本の酸化物超電導線
部を設けである。そして、この酸化物超電導線部の超電
導相は前記溝の長手方向に配向させである。
このように、各酸化物超電導線部は前記溝内に埋設され
ているから、芯線の周方向に分断されて細線化されてい
るため、可視性が優れている。また、酸化物超電導線部
の超電導相が配向しているため、臨界電流密度が高い。
[実施例] 以下、本発明の実施例について添付の図面を参照して具
体的に説明する。
第1図は本発明の実施例に係る複合超電導線材を示す側
面図、第2図は同じくその長手方向に直交する方向の断
面図である。金属又は合金製芯線1は銅線、銀線又は鋼
線の周囲に銅を被覆した銅被覆鋼線であり、その周囲に
複数本(図示例は12本)の溝2が刻設されている。こ
の溝2は芯線1の長手方向に延長し、芯線1の周方向に
相互間に適長間隔をおいて配置されている。溝2は断面
が例えば半円形をなし、この溝2内に酸化物超電導線部
3が埋設されている。この酸化物超電導線部3はその表
面が芯線1の周面と面一であり、従って各酸化物超電導
線部3は相互間が物理的及び電気的に分離されている。
また、この酸化物超電導線部3の組織は超電導相が溝2
の長手方向、即ち酸化物超電導線部3の長手方向に延び
ており、この長手方向に配向性を有するものになってい
る。
このように構成された酸化物超電導線材においては、各
酸化物超電導線部3が相互に分断されて独立したものに
なっており、細線化されているので、この酸化物超電導
線部3は可撓性が高い。また、その超電導相は酸化物超
電導線部3の長手方向に配向しているため、臨界電流密
度が高い。
次に、この複合超電導線材の製造方法について説明する
。先ず第2図に示すように、その周面に長手方向に延長
する複数本の溝2が形成された芯線1に対し、第3図に
示す溶融浸漬装置を使用してその周囲に酸化物超電導組
成の融液を被着させて凝固させる。即ち、第3図に示す
ように、容器4内にB1−Pb−3r−Ca−Cu−0
系のように超電導特性を示す所定組成の酸化物融液5を
溶解して保持する。そして、この融液5の温度を例えば
950℃の温度に保持する。
この容器4の底壁の中央には、芯線1の径よりも若干大
きい径を有する孔4aが穿設されており、芯線1をこの
孔4aに液密的に挿通させ、容器4内にその下部から挿
入する。そして、容器4内の融液5中を通過させて芯線
1を上方に引き上げる。
そうすると、低温の芯線1と高温の融液5との間で熱交
換がなされて芯線1の周囲の融液が抜熱され、この融液
が冷却凝固して芯線1の周囲に付着する。これにより、
容器4の上方に引き上げられた芯線1の周囲には所定の
酸化物超電導組成の被覆層6が形成される。
この被覆層6は芯線1の溝2内に充填されると共に、芯
線1の周面の全体を連続的に被覆しているので、この被
覆層6を溝2間の芯線1部分が露出するまで、硝酸等の
酸を利用して溶解する。これにより、満2内にのみ被覆
層6が残存し、この講2内の被覆層6と芯線1の講2間
の部分とは略々面一になる。従って、溝2内に残存した
被覆層6は相互に物理的及び電気的に分断された複数本
の細線になる。
次いで、第4図に示すように、この被覆層6を溶融凝固
処理することにより、超電導化する。即ち、被覆層6が
被着された芯線1を取囲むようにして、例えば白金製の
コイル状の抵抗発熱体7を芯線1に対して同軸的に嵌合
し、発熱体7に通電することにより抵抗発熱させて被覆
層6を局部的に加熱する。これにより、被覆層6が溶融
して溶融状態又は半溶融状態になり、発熱体7の近傍に
溶融又は半溶融部8が形成される。この場合に、被覆層
6が前述の組成の場合には、被覆層6を約845℃に加
熱することにより被覆層6が半溶融状態になる。なお、
液滴となって落下しない程度の溶融状態であれば、被覆
層6を溶融状態にまで加熱してもよい。
このようにして、溶融又は半溶融部8を形成した後、発
熱体7を芯線1の長手方向に移動させる。
そうすると、溶融又は半溶融部8が発熱体7と共に芯線
1の長手方向に移動し、この溶融又は半溶融部8の通過
により、酸化物超電導組成の被覆層6は一旦溶融又は半
溶融した後、凝固する。これにより、被覆層6が超電導
化されて酸化物超電導線部3が得られる。この場合に溶
融又は半溶融部8の凝固界面においては、酸化物超電導
線部3の凝固部に向って熱が流れ、この長手方向への一
方向凝固により凝固反応が生じるので、凝固して得られ
た酸化物超電導部3はその超電導相9が長手方向へ延び
ており、超電導相9がその長手方向に配向した繊維状組
織となっている。
このようにして製造された超電導線材は酸化物超電導線
部3が相互に分断された複数本の細線として芯線1の周
面に配置されるため、極めて可撓性が優れている。また
、圧粉体を焼結して得た超電導線材はポーラスであるの
に対し、上述の如くして製造された超電導線材は組織が
緻密であり、また芯線の長手方向への一方向凝固により
超電導相が芯線の長手方向に配向しているので、臨界電
流密度が極めて高い。
次に、本実施例に係る超電導線材を実際に製造し、その
特性を評価した結果について説明する。
粉末状の酸化物を下記モル比で配合して得た原料を容器
4内に装入した。
Bi20..0.35モル Pb0  ・0.3モル Sr0  ・1 モル Ca0   ・1 モル Cu0  ・2 モル なお、この容器4は底壁に直径が0.2+nmの孔4a
を設けたものである。
また、芯線1は直径が0.1mmの銅被覆鋼線であり、
幅が0.025 mmの断面半円状溝3が芯線1の長手
方向に延長するようにして形成されており、この溝3が
芯線1の周方向に12本配列されている。
そして、この芯線1を容器4の孔4aを挿通させて3 
cm /秒の移動速度で引き上げ、容器4の外部から容
器4内の酸化物粉末を950℃に加熱保持した。これに
より、この酸化物は溶融状態となり、引き上げられつつ
ある芯線1の周囲に凝固して付着し、被覆層6を含めて
直径が0 、11 mmの酸化物被覆線が得られた。こ
の被覆線を濃度が20体積%の硝酸水溶液中に挿入し、
その直径が0.1mmになるように被覆層6の一部を溶
解除去したところ、溝3内にのみ被覆層6が残存した線
材が得られた。
この線材を内径が2mmのコイル状の白金製発熱体7の
中心に位置させ、この発熱体7に通電して前記線材を表
面温度が845℃になるように加熱して半溶融部8を形
成した。そして、発熱体7を線材の一端部から他端部に
向けて50關/時の速度で移動させた。これにより、酸
化物超電導線部3が得られた。
その後、この超電導線材に電極を取りつけ、液体窒素中
に浸漬して酸化物超電導線部3に電流を流したところ、
0.74Aという高電流を流しても超電導特性を示した
。これは、約25 、000 A / cn!の電流密
度に相当し、極めて高い臨界電流密度が得られた。また
、この線材に0.2%の曲げ歪みを与えても、臨界電流
密度への影響はなかった。
なお、前述の発熱体7による加熱温度を845°Cの替
りに、870°Cと高くし、被覆層6を溶融状態にして
も臨界電流は0.70Aであり、同様の効果が得られた
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る複合超電導線材は、
芯線の長手方向に延長する複数個の溝内に酸化物超電導
線部を埋設し、その超電導相を芯線の長手方向に配向さ
せたから、極めて可撓性が優れていると共に、臨界電流
密度が著しく高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る複合超電導線材を示す側
面図、第2図は同じくその芯線の長手方向に直交する方
向の断面図、第3図は同じくその製造に使用する溶融浸
漬装置を示す断面図、第4図は同じくその製造方法を説
明するための線材の長手方向断面図である。 1;芯線、2;溝、3;酸化物超電導線部、5;融液、
6;被覆層、7;発熱体、8;溶融又は半溶融部、9;
超電導相

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その長手方向に延長する複数本の溝をその周方向
    に相互間に適長間隔をおいて設けた金属又は合金製芯線
    と、前記各溝内に埋設されその超電導相が前記溝の長手
    方向に配向して存在する複数本の酸化物超電導線部とを
    有することを特徴とする複合超電導線材。
JP63333761A 1988-12-27 1988-12-27 複合超電導線材 Pending JPH02174010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333761A JPH02174010A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 複合超電導線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333761A JPH02174010A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 複合超電導線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174010A true JPH02174010A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18269663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333761A Pending JPH02174010A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 複合超電導線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06321505A (ja) 超伝導酸化物および超伝導酸化物/金属複合材の作製方法
JPH02174010A (ja) 複合超電導線材
JP2904998B2 (ja) 金属製導体と接続された、セラミック製高温超電導材料より成る固体物体並びにその製造方法
WO1988008618A2 (en) Ceramic superconducting devices and fabrication methods
US5164361A (en) Method to produce ceramic superconducting filaments bonded to metals
JPH02177512A (ja) 超電導酸化物コイル
JPH02230611A (ja) 複合超電導条材
JPH03108704A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JPH01213918A (ja) 超伝導線材の作製方法
JP3117519B2 (ja) 酸化物超電導線材
JP3466758B2 (ja) ほう素を含有する金属酸化物線材、及び金属酸化物線材の製造方法
JPH02177305A (ja) 超電導酸化物コイルの製造方法
JP3117521B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH07122133A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法
JPH01144524A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JP3117520B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH11120843A (ja) 超電導材料の製造方法
JPH0322313A (ja) 超電導酸化物被覆線材の製造方法
JPH04138629A (ja) 超電導絶縁電線の製造方法
JPH01149316A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JPH05101725A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02152115A (ja) 酸化物超電導線条体の製造方法
JPH02183919A (ja) 超電導線材の製造方法
JPH04269405A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH03110715A (ja) セラミックス超電導々体