JPH02152115A - 酸化物超電導線条体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線条体の製造方法

Info

Publication number
JPH02152115A
JPH02152115A JP63305038A JP30503888A JPH02152115A JP H02152115 A JPH02152115 A JP H02152115A JP 63305038 A JP63305038 A JP 63305038A JP 30503888 A JP30503888 A JP 30503888A JP H02152115 A JPH02152115 A JP H02152115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
core material
melting point
die
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305038A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Kikuchi
菊地 祐行
Naoki Uno
直樹 宇野
Shoji Shiga
志賀 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP63305038A priority Critical patent/JPH02152115A/ja
Publication of JPH02152115A publication Critical patent/JPH02152115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は酸化物超電導線条体の製造方法に関するもので
あり、特に寸法精度が良好で、可撓性を有しており、し
かもロー界電流密度(Jc)が高い酸化物超電導線条体
の製造方法に関するものである− 〔従来の技術〕 アルカリ土金属、希土類元素、銅及び酸素からなる酸化
物超電導体はロー界温度(T、)が高く、その応用が期
待されているが、該酸化物超電導体は一般に線条体に加
工する事が困難であり、通常酸化物超電導体となし得る
酸化物のむ)床材料を銀、恨合金或いは銅合金等の金属
管内に充填し、これを伸線、スウェージング、溝ロール
等により所望寸法の線条体に冷間加工し、更に熱処理を
施して酸化物超電導線条体としていた。
発明者等は先に連続した線条体を能率良く製造する方法
として、酸化物超電導体となし得る酸化物を加熱溶融し
て、その中に芯材を連続的に通過させ、該芯材の周囲に
溶融酸化物を付着凝固せしめ、ついで熱処理を施して酸
化物超電導線条体を製造する方法(ディッピング法)を
開発した。
〔発明が解決しようとするi!l!題〕然しなから前記
ディッピング法においては、芯材の周囲に付着した溶融
酸化物の表面張力等によって、第4図に示す様に得られ
た線条体の外径変動が著しく、均一な厚さの酸化物超電
導体被覆層を持った線条体を得る事が困難であった。即
ち第4図は、芯材lの周囲に酸化物超電導体12が被覆
された複合線条体5の一例を示す縦断面図であって、酸
化物超電導体12の厚さが場所によって著しく変動して
いる。
又この様に局部的に酸化物超電導体被覆層が厚い箇所が
あると、線条体の可撓性が悪くなり、その後の成形加工
(例えばコイリング等)時、或いは取扱時に破損し易い
という問題点があった。
更にこの様な複合線条体を熱処理して得られた酸化物超
電導線条体は通常結晶方位がランダムであり、その為臨
界電流密度(J、)が低いという問題があった。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は上記の点に鑑み鋭意検討の結果なされたもので
あり、その目的とするところは、寸法精度が良好で、可
撓性を有しており、しかも結晶配向性を存していて、臨
界電流密度(J、)が高い酸化物超電導線条体の製造方
法を提供する事であ即ち本発明は、酸化物超電導体とな
し得る酸化物を加熱)容量し、その中に芯材を通過させ
、該芯材の周囲に溶融酸化物を付着凝固せしめ、ついで
熱処理を施して酸化物超電導線条体を製造する方法にお
いて、溶融状態の酸化物を芯材に被覆した直後に、前記
酸化物の融点以上に加熱したダイスを通過させ、得られ
た複合線条体を前記酸化物の融点以上に加熱して所定時
間保持した後、lO°C/min以下の冷却速度で一方
向に徐冷する事を特徴とする酸化物超電導線条体の製造
方法である。
本発明方法は、酸化物超電導体となし得る溶融状態の酸
化物を芯材に被覆した直後に、前記酸化物の融点以上に
加熱したダイスを通過させる事によって、酸化物被覆層
の厚さを均一な厚さにし、又この様にして得られた複合
線条体を前記酸化物の融点以上に加熱した後、IO’c
/min以下の冷却速度で一方向に徐冷する事によって
、結晶配向性を生じさせ臨界電流密度(JC)を高めよ
うとするものである。
本発明において、芯材に前記溶融状態の酸化物を被覆す
る厚さが片側で10μmを超えると、これを後に熱処理
して得られる酸化物超電導線材は可撓性が悪(なり、成
形加工時、或いは取扱時に破損し易いので、芯材上の酸
化物の溶融体の被覆厚さは片側で10μm以下になる様
にダイス径を選定する事が望ましい。
又前記ダイスの温度が用いた酸化物の融点未満であると
、ダイス入口近傍で酸化物が凝固して、蓄積し、得られ
た?y合線条体の断線の原因となるので、ダイス温度は
用いた酸化物の融点以上にする事が望ましい、更にダイ
スの材質としては、強度、酸化物との反応性等を考慮し
て、Pt合金(PL−Rh等)又はZr、O,、MgO
等ノモノセラミックスいる事が好ましい。
次にこの様にして得られた複合線条体を加熱する温度は
、酸化物の融点未満であると充分な結晶配向性が得られ
ないので、該酸化物の融点以上に加熱する必要がある。
又加熱後の冷却速度が10”C/ m i nを超える
とやはり充分な結晶配向性が得られないので、lO°C
/min以下の冷却速度で一方向に徐冷する必要がある
次に本発明の実施態様を図面を用いて具体的に説明する
。第1図及び第2図は本発明方法により芯材の周囲に溶
融状態の酸化物を付着凝固せしめた複合線条体を製造す
る方法の一例を示す説明図であって、1は芯材、2はヒ
ーター、3は酸化物超電導体となし得る酸化物の融液、
4はルツボ、5は複合線条体、6はヒーター、7はダイ
ス、8は冷却ノズルである。而して溶融状態の酸化物の
被覆方法としては第1図の如く酸化物融液3が表面張力
で盛り上がった箇所を水平方向に芯材lを通過させる。
第2図の如く酸化物融液3内を垂直方向に芯材1を通過
させる等が一般的であるが、これに限られるものでない
先ず予め仮焼成した粉末(例えばY −B a −Cu
−0系では、Y2O1、BaC0t及びCuO粉末、B
 1−3r−Ca−Cu−0系では、Bi。
03.5rCOi、Ca COz及びCuO粉末を所望
組成となる様配合し、混合した後、850〜950°C
程度で仮焼成した粉末)をルツボ4内でヒーター2によ
り加熱溶融する。白前記加熱手段はヒーターに限定され
るものではなく、高周波誘導加熱炉、赤外線加熱炉等を
適宜使用する事が出来る(後述するダイス7の加熱手段
も同様である)。
又ルツボ4の材質としては、酸化物の種類に応じて、P
L、Au或いはそれらを主成分とする合金等が使用出来
る。
次に前記溶融した酸化物融液3内に芯材lを通過させて
、芯材lの周囲に酸化物を外付けし、その直後に前記酸
化物の融点以上(例えばY B a zCu30系では
950 ”C以上、B15rCaCuzO系では900
°C以上)に、ヒーター6により加熱したダイス7を通
過させる。この様にして薄い、均一な厚さの酸化物層で
被覆された複合線条体5が得られる。更にその直後、冷
却ノズル8よりガスを吹き付ける等の手段により前記複
合線条体5を冷却すると良い。
尚芯材lの材質としては、酸化物の種類、熱処理温度等
に応じて、PL、PL−Pd合金等が使用出来る。又芯
材lの断面形状は特に限定されるものではなく、円形の
池槽円形、多角形等であっても差し支えない。
次にこの様にして得られた複合線条体5の熱処理方法の
一例を第3図により説明する。複合線条体5は内部に温
度勾配lOを有する電気炉9内を矢印方向に連続的に移
動して加熱され、最高温度T(’C)に所定時間保持さ
れた後、10°C/min以下の冷却速度で徐冷されて
、酸化物超電導線条体11となる。前記最高温度T(C
)は例えばY −B a −Cu −0系では、950
°C未満では液相を生じなく、又1400°Cを超える
と芯材lとの反応が起こるので950〜I400°Cの
範囲内が望ましい。又B i −3r−Ca−Cu−0
系では900°C未満では液相を生じなく、又1300
°Cを超えると芯材lとの反応が起こるので900〜l
300°Cの範囲内が望ましい。
面前記芯材の周囲に溶融酸化物を被覆して複合線条体と
する工程及びこの様にして得られた複合線条体の熱処理
工程は連続して行なっても差し支えない。
〔作用〕
本発明の方法においては、酸化物超電導体となる溶融酸
化物を芯材に被覆した直後に、前記酸化物の融点以上に
加熱したダイスを通過させているので、酸化物被覆層の
厚さが均一になり、寸法精度が良好な複合線条体が得ら
れる。
しかも前記酸化物被覆層の厚さが片側で10μm以下に
なる様にダイス径を選定して複合線条体を作り、これを
熱処理することにより、成形加工時、或いは取扱時に酸
化物超電導体層が破損する事がない、即ち可1尭性を有
する酸化物超電導線条体が得られる。
更に本発明の方法においては、以上の様にして得られた
複合線条体を酸化物の融点以上に加熱した後、一方向に
徐冷しているので、結晶配向性を有していて、臨界電流
密度(J、)が高い酸化物超電導線条体が得られる。
〔実施例1〕 次に本発明を実施例により更に具体的に説明する。前記
第2図の方法により、酸化物融?ej、3.1!lニジ
て1350°Cに加熱したY B a zc u 3O
x系の融液を用い、芯材として線径0.3 m mφの
PLL12前記酸化物mfia内を50mm/secの
速度で通過させて、複合線条体5を作った。この際、ル
ツボ4及びダイス7の材質はそれぞれPL−20%Rh
及びZrtOyとし、ダイス温度は1000“Cとした
。又ダイス7の内径を変えて、酸化物層jlの厚さを変
化させた。 この様にして得られた線材5に、酸素気流
中で900’CX1hr熱処理を施し、線材の外径変動
(酸化物超電導体被覆層の厚さ)を測定すると共に、外
径70mmφのコイル状に成形加工して、酸化物超電導
体被覆層の破損状況を調べた。これらの結果をまとめて
第1表に示した。
尚比較の為、超電導体となし得る溶融酸化物を芯材に被
覆した直後にダイスを通過させない従来の方法で製造し
た線材を、同しく酸素気流中で900°CXIhr熱処
理した場合についても、同様な調査を行ない、その結果
を比較例品lとして第1表に併記した。
第1表から明らかな様に、本発明方法により製造した本
発明例線材品1〜3は、何れも酸化物超電導体被覆層の
厚さがほぼ均一で寸法精度が優れており、しかもコイル
状に成形加工しても破tIシなく、可撓性を有している
。一方従来の方法で製造した比較例線材孔1は、酸化物
超電導体被覆層の厚さのバラツキが大きくて、寸法精度
が悪く、又コイル状に成形加工しようとすると割れが発
生し、可撓性を有していなかった。
〔実施例2〕 芯材1として線径0.5 m mmのPt線を用い、ダ
イス7の内径を0.56mmm(一定)とした以外は実
施例1と同様な方法で線材5を作った。
次にこの線材5について、第3図に示した方法により最
高加熱温度T(30min保持)及び線材5の移動速度
(即ち冷却速度)を変えて、第2表に示した条件により
酸素雰囲気中で熱処理を行ない、酸化物超電導線11を
得た。
〔実施例3] 前記第1図の方法により、酸化物融液3として1200
°Cに加熱したB i、S r、Ca CuxOx系の
融液を用い、芯材として用いた線径0.5 m mmの
Pt線lを前記酸化物融液3内を100mm/secの
速度で通過させて、外径0.56mmmの複合線材5を
作った。この際、ルツボ4及びダイス7の材質は実施例
1と同様とし、ダイス温度は950°Cとした。次にこ
の線材5について、第3図に示した方法により最高加熱
温度T(30min保持)及び線材5の移動速度(即ち
冷却速度)を変えて、第2表に示した条件により大気中
で熱処理を行ない、酸化物超電導線11を得た。
前記実施例2及び3により得られた酸化物超電導線11
について臨界温度(Tc)、臨界電流密度(J、)等の
超電導特性を測定し、その結果を第2表に併記した。
第2表から明らかな様に、本発明方法により製造した本
発明例線材品21〜24及び31〜33は、何れも結晶
配向性を仔しCいて、臨界電流密度(J、)が大きく、
臨界温度(T、)も高がった。一方熱処理時における線
材の加熱温度Tが低すぎた比較例線材品21.31並び
に線材を温度Tに加熱後冷却する際の冷却速度が速すぎ
た比較例線材品23.33は結晶配向性が得られなく、
臨界電流密度(J、)が小さかった。又線材の加熱温度
Tが高すぎた比較例線材品22.32は芯材に被覆した
酸化物超電導体と咳芯材との反応が激しくおこり、低い
臨界温度(Tc)Lが得られなかった。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、寸法精度が良好で、可撓性を有
しており、しかも結晶配向性を有していて、臨界電流密
度(J、)が高い酸化物超電導線条体を得る事が出来る
等、工業上顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明による芯材の周囲に溶融酸
化物を付着6に固せしめた複合線条体の製造方法の一例
を示す説明図、第3圓は本発明による前記複合線条体の
熱処理方法の一例を示す説明図、第4図は従来の方法に
より製造した複合線条体の一例を示す断面図である。 1−芯材、2−ヒーター、3−酸化物超電導体となし得
る酸化物の融液、4−ルツボ、5−複合線条体、6− 
ヒーター、7−ダイス、8−・冷却ノズル、9−電気炉
、1〇−温度勾配、11・酸化物超電導線条体。 特許出願人 古河電気工業株式会社 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化物超電導体となし、得る酸化物を加熱溶融し、その
    中に芯材を通過させ、該芯材の周囲に溶融酸化物を付着
    凝固せしめ、ついで熱処理を施して酸化物超電導線条体
    を製造する方法において、溶融状態の酸化物を芯材に被
    覆した直後に、前記酸化物の融点以上に加熱したダイス
    を通過させ、得られた複合線条体を前記酸化物の融点以
    上に加熱して所定時間保持した後、10℃/min以下
    の冷却速度で一方向に徐冷する事を特徴とする酸化物超
    電導線条体の製造方法。
JP63305038A 1988-12-01 1988-12-01 酸化物超電導線条体の製造方法 Pending JPH02152115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305038A JPH02152115A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 酸化物超電導線条体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305038A JPH02152115A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 酸化物超電導線条体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152115A true JPH02152115A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17940355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305038A Pending JPH02152115A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 酸化物超電導線条体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152115A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691126B2 (ja) 超伝導酸化物および超伝導酸化物/金属複合材の作製方法
JPH02152115A (ja) 酸化物超電導線条体の製造方法
JPH01305823A (ja) 超電導体および超電導線材の各製造方法
JPH01264116A (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JP2604379B2 (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JP2610033B2 (ja) 酸化物系超電導成形体の製造方法
JPH027309A (ja) 酸化物系超電導線条体の製造方法
JPH01143744A (ja) 酸化物超電導細線の製造方法
JPH0346710A (ja) 超電導線の製造方法
JPH01195616A (ja) 酸化物系長尺超電導材の製造方法
JPH01144524A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JPH02158012A (ja) 酸化物超電導線条体の製造方法
JPH02230612A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH03134917A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPH04184820A (ja) テープ状酸化物超電導導体の製造方法
JPH03222214A (ja) セラミック系超電導線材の製造方法
JPH01204314A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01176608A (ja) 酸化物超電導線条体の製造方法
JPH02152116A (ja) 酸化物超電導線条体の製造方法
JPH0589729A (ja) 高強度セラミツクス超電導々体の製造方法
JPH01225013A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH01176607A (ja) 酸化物超電導線条体の製造方法
JPH01281612A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH01241709A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01251520A (ja) セラミックス超電導線の製造方法