JPH01241709A - 酸化物系超電導線の製造方法 - Google Patents

酸化物系超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH01241709A
JPH01241709A JP63070144A JP7014488A JPH01241709A JP H01241709 A JPH01241709 A JP H01241709A JP 63070144 A JP63070144 A JP 63070144A JP 7014488 A JP7014488 A JP 7014488A JP H01241709 A JPH01241709 A JP H01241709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
superconducting
oxide
superconductor
composition ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63070144A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kume
篤 久米
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Kenji Goto
謙次 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63070144A priority Critical patent/JPH01241709A/ja
Publication of JPH01241709A publication Critical patent/JPH01241709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば核磁気共鳴イメージング装置、粒子
加速器等のマグネット用コイルなどに使用可能な酸化物
系超電導線の製造方法に関する。
「従来の技術」 近時、常電導状態から超電導状聾に遷移する臨界温度(
’l’c)が液体窒素温度以上の高い値を示す酸化物系
超電導材料が種々発見されつつある。
そして、このような酸化物系超電導材料からなる超電導
線を製造するには、例えばY IB at Cua−O
X(ただし、X=7−δ、0≦δ≦5 )の組成比で表
される超電導体を備えた超電導線の場合、Yz−0、粉
末と[1a C03粉末とCuO粉末とを所望する比率
で混合した混合粉末を仮焼・粉砕して仮焼粉末とし、さ
らにこの仮焼粉末を銅、銀などの金属パイプ内に充填し
、次いで縮径加工および900℃程度での加熱処理を順
次行い、上記混合粉末を焼結せしめてこれを超電導体と
し、超電導線を得る方法が知られている。
「発明が解決しようとする課題J しかしながら、上記の超電導線の製造方法にあっては、
作製したY +I] at’c uso xの組成比で
表される超電導体の融点が950℃以上と高温であるこ
とから、この超電導体を高密度にするには900℃程度
の加熱では十分でなく、したがって超電導特性に優れ、
かつ機械的強度にも優れた超電導体の作製が困難である
。また、超電導体の作製において、融点以上に加熱する
ことら考えられるが、1000℃以上で加熱することが
困難であるとともに、金属パイプが溶融してしまうなど
の問題らあり、現状では量産に適用するのが困難である
さらに、上記の製造方法にあっては、熱処理に際し、熱
膨張率の違いにより金属シースとこの金属シース内の超
電導体との間に応力が発生し、この応力により超電導体
内にクラックなどの欠陥部分が生じ易いため、長手方向
に沿って均一な超電導↑、′i性を示す超電導線が得ら
れにくいという問題がある。
この発明は上記事情に鑑みてなされた乙ので、その目的
とするところは、空孔率ゼロの理論密度に近い、高密度
の超電導体の作製を可能にするとと乙に、クラック等の
欠陥の発生を防止し、これにより優れた超電導特性を有
する超電導線の製造方法を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 この発明では、一般式A −[3−Cu−0として表さ
れろ酸化物系超電導体を備えた超電導線を製造ずろにあ
たり、A、n、Cu、0.の組成比からなる第1の材料
酸化物と、n1cusoyの組成比からなる材料酸化物
とを!:X(ただし、X≧1 )のモル比で混合し、次
にこの混合した材料からなる混合酸化物層を金属製芯体
の外周上に圧縮形成して全体を棒状の成形体とし、次い
でこの成形体を金属パイプ内に充填して複合体とし、さ
らにこの複合体に伸線加工を行って上記金属パイプから
なる金属被覆層と上記成形体からなる線体とを具備した
線材とし、次いでこの線材より金属被覆層を除去して線
体を露出させ、その後この線体を熱処理し、酸化物系超
電導線を製造することを上記問題点の解決手段とした。
以下、この発明の酸化物系超電導線の製造方法を図面を
利用して詳しく説明する。なお、ここで説明する例は、
本発明を、Y +n atc uso x(ただし、X
=7−δ、0≦δ≦5とする。)の組成比で表される酸
化物系超電導体を備えた超電導線の製造方法に適用した
場合のものとする。
まず、Y tD a+ CLI+ Osの組成比からな
る第!の材料粉末と、13a3cusoy (ただし、
5≦y≦15とする。)の組成比からなる第2の材料粉
末とを1:X(ただし、X≧1 )のモル比で混合し、
混合粉末を!I’J製する。ここで、Y tB atc
 u、o sの組成比からなる粉末を作製するには、Y
 !Os、B aC03゜CuOの材料粉末をモル比で
I :l :Iに混合し、これを大気中にて800〜9
50℃程度で6〜30時間程度仮焼し、徐冷した後、粉
砕して粒径を0.1〜4μl程度の粉末とする。また、
r3 a3Cu@ −Oyの組成比からなる粉末を作製
するには、na−GO*、CuOの材料粉末をモル比で
3:5に混合し、これを大気中にて800〜950℃程
度で6〜30時間程度仮焼し、徐冷した後、粉砕して拉
窪を0.1〜4μl程度の粉末とする。そしてこの場合
、第1の材料粉末と第2の材料粉末との混合比を、第2
の材料粉末のモルn1が少なくならないようにした理由
は、Ba5CusOyの組成比からなる第2の材料の融
点が約904℃であるのに対し、Y、−D a + C
u + Osの組成比からなる第1の材料の融点が95
0〜970℃程度であり、よって第2の材料の方が加熱
時拡散し易く、したがってこの第2の材料を多く配合し
た方が拡散反応を促進u°シめることができ、これによ
り超電導体の生成効率を高めろことができるからである
次に、この混合材料粉末を金属製芯体の外周上に圧粉し
て小径円柱状の成形体とする。ここで、芯体としては、
Ni、Au、Ag、Pt等の融点950°C以」−程度
の金属棒(金属線)が用いられる。また、この場合に上
記成形体の作製方法としては・ラバープレス法などの静
水圧加圧法によって圧縮成形する方法などが好適に採用
される。
次いで、この成形体を金属パイプ内に充填して複合体と
する。ここで、金属パイプの材質としては、銀、銅ある
いはこれらの合金、さらにはアルミニウム、ステンレス
等の金属が用いられる。
次いで、この複合体に伸線加工を行って第1図に示すよ
うな線材を得る。ここで、第1図において符号1は線材
であり、この線材!は上記成形体からなる線体2と、上
記金属パイプが圧延されてなる金属被覆層3とから措成
されたものである。
線体2は、上記芯体からなる芯線4と、この芯線4の外
周上を覆う、上記混合粉末から形成された超電導材料層
5とからなっている。また、この場合に伸線加工として
は、例えば線引き加工や溝付きロールを用いて行う圧延
加工、さらには鍛造法などの技術が採用される。
次いで、この線材1より金属被覆層3を除去し、線体2
を露出せしめる。この場合に金属被覆層3を除去する手
段としては、線材Iを酸・アルカリなどの溶液中に浸漬
し、金属被覆層3を溶解せしめる化成処理法か好適に採
用される。すなわち、金属パイプとして例えば銀、鯛あ
るいはこれらの合金を用いた場合には希硝酸等の酸を、
またアルミニウムを用いた場合には水酸化ナトリウム等
のアルカリを、さらにはステンレスを用いた場合には王
水を用い、これにより金属被ra層3を溶解して線材1
から除去し、線体2を露出せしめる。そして、金属被覆
層3を除去した後、線体2を水洗4′るか、あるいは中
和処理を施した後水洗するのが、作製ずろ超電導線への
不純物の混入を防止するとともに、作業上設備等の腐食
を防止するうえで望ましい。なお、金属被覆層3を除去
U・シめる手段として酸・アルカリなどによる化成処理
を採用する理由は、通常伸線加工により縮径した後の線
材1はその径が細く、したがって線体2の径も細いため
、機械的な切削手段を用いた場合に金属に比して脆弱な
線体2中の超電導材料層5が剥離し、さらには線体2が
断線するといった問題があるからである。また、化成処
理に用いられる酸・アルカリとしては上記種類Iと限る
ものでなく、金属パイプの材質に応じて例えば塩酸など
も適宜使用される。
その後、上記線体2を大気中にて800〜950℃程度
の温度で6〜50時1fn程度加熱する。すると、混合
粉末からなる超電導材料層3においては、YtBa+C
u+Osの組成比で表される第1の材料粉末と1183
Cuso yの組成比で表される第2の材料粉末とがそ
の接触部分にて拡散反応し、Y、−B at Cu30
 Xの組成比で表される超電導体が生成され、超電導材
料層5が第2図に示すように超電導層6となる。そして
、さらにこれを徐冷することにより、超電導線7が得ら
れる。このように金属被覆層3を除去し、露出した線体
2に熱処理を施すため、雰囲気中の酸素が十分供給され
ることにより超電導材料層5は良好な酸素量を有する超
電導体となる。また、超電導材料層5と熱膨張率の異な
る金属被覆F:A3が取り除かれているので、熱膨張率
の差によって応力が生じこの応力に起因してクラック等
の欠陥が線体2に発生ずることが防止される。
また、得られた超電導線7にhIi強のためコーティン
グ処理を施し、第2図に示すように超電導線7上にコー
ティング!?I8を形成してもよい。そして、このコー
ティング処理を行うには、例えば第3図に示すような処
理浴槽Δ中の溶融半田B中に超電導線7を連続的に順次
浸漬せしめ、一定時間処理した後引き上げ、さらにこれ
を冷却して半田Bを固化けしめ、所定厚のコーティング
層8を被覆する。またこの場合、上記コーティング処理
を行うにあたり、予め処理浴槽Δに超音波の発振オ;C
を取り付けこれを発振せしめることにより、溶融半II
I nを介してこの半田B中に浸漬された超電導線7に
超音波を照射せしめる。すると、超電導線7は超音波が
照射されたことにより、その表面上に吸石した空気等を
脱着することなどによって濡れ性(密着性)が向上し、
半田とより強固に密行する。なお、コーティング層8と
しては、半田に限ることなく、曲の低融点金属あるいは
合金を用いてもよく、さらには合成樹脂などを用いても
よい。
また、用いる超音波の周波数は数krlz〜200k[
1z程度が好ましい。
このような酸化物系超電導線の製造方法によれば、第1
の材料粉末と第2の材料粉末との混合比を、融点の低い
第2の材料粉末が少なくならないようしたので、拡散反
応をより促進せしめることができ、これにより超電導体
の生成効率を高めることができる。また、超電導材料層
5をシース等で覆うことなく直接酸素雰囲気中にて熱処
理するので、酸素が十分供給されて超電導材料層5が良
好な酸素量を有する超電導体となり、よって優れた超電
導特性を呈する超電導線が1υられる。さらに、超電導
材料層5と熱膨張率の異なる金属被覆層3を取り除いて
熱処理を施すので、熱膨張率の差に起因してクラック等
の欠陥が線体2に発生ずることが防止される。また、得
られた超電導線6にあっては、芯体からなる芯線4が挿
通されているこきにより、十分に高い機械的強度を有す
るものとなる。
なお、上記例においては、本発明をY 113 atC
us−Oxの組成比で表される超電導体を備えた超電導
線の製造に適用した場合の例を示したが、本発明はこれ
に限ることなく、他にも一般式A1r32Cu3−OX
で表される組成比の超電導体を備えた超電導線の製造に
適用することができる。
また、成形体として円柱状のものを作製したが、池に例
えば角柱状の乙のとしてもよい。
[実施例j 以下、実施例によりこの発明をさらに具体的に説明する
まず、Y to 3. BaCO3,Cuo のそれぞ
れ粉末をl :I :I (モル比)で混合してこれを
大気中にて950℃で24時間仮焼し、Y ! B a
 1 Cu 10 sの組成比からなる酸化物とした後
、これを徐冷しさらに粉砕して粒径を0.1〜1μlに
揃えて第1の[イ料粉末とした。また、13aCOs、
CuOのそれぞれの粉末を3:5 (モル比)で混合し
てこれを大気中にて900℃で24時間仮焼し、B a
s Cus Oyの組成比からなる酸化物とした後、こ
れを徐冷しさらに粉砕して粒径を0.1〜1μlに揃え
て第2の材料粉末とした。そして、′これら2Fl類の
材料粉末をモル比でI:1.2に混合し、この混合粉末
に有機セルロースを加えてペースト状に調整した。
なおこの場合に、上記の原料粉末としてyto3には純
度99.99%のものを、またDaCOsおよびCuO
にはそれぞれ純度99.9%のものを用いた。
次に、予め用意した外径1 xm、長さl0cxの円柱
状ニッケル棒を芯体とし、これの外周面上に上記ペース
ト状に調整した混合粉末を厚さ8xrtt程度に塗布し
何首せしめ、さらにラバープレス法により外径7xmの
円柱状に成形して成形体とした。
次いで、この成形体を外径12311、内径8 am。
長さl3cxの銀パイプ内に充填して複合体とし、さら
にこの複合体に伸線加工を行って外径2.4xz、長さ
3.25arの線材を1υた。
次いで、この線材を希硝酸溶液中に浸漬し、銀パイプか
らなる銀被覆層を溶解除去して上記成形体からなる線体
を露出せしめ、さらにこの線体を水洗した。
その後、上記線体を大気中にて950℃で4時間熱処理
し、上記第1の材料粉末と第2の材料粉末とを相互に拡
1牧反応させて超電導体を生成仕しめ、さらにこれを連
続的に徐冷して超電導線を1すた。
このようにして得た超電導線における超電導体の超電導
特性を調べたところ、液体窒素中にて臨界電流密度(J
c)が3800 A/cm”程度の値を示した。
「発明の効果J 以上説明したように、この発明の超電導線の製造方法は
、A t B+ CII Io 5の組成比からなる第
1の材料酸化物と、33CLIsOYの組成比からなる
材料酸化物とを1;X(ただし、X≧1 )のモル比で
混合し、融点の低い第2の材料粉末の配合量(モル11
t)が少なくならないようしたので、拡散反応を促進i
t Lめることかでき、これにより超電導体の生成効率
を高めることができ、生産性の向上を図ることができる
。また、上記第1および第2の材料酸化物からなる超電
導材料層をシース等で覆うことなく直接酸素雰囲気中に
て熱処理するので、酸素が十分供給されて超電導材料層
が良好な酸素mを有する超電導体となり、よって10ら
れた超電導線が優れた超電導特性を’ITするものとな
る。さらに、超電導材料層と熱膨張率の異なる金属被覆
層を取り除いて得た線体に熱処理を施すことにより、熱
膨張率の差に起因してクラック等の欠陥が線体に発生ず
ることを防止することができ、よってこの線体から超電
導線を得ることにより、特に高臨界電流密度を呈するな
ど優れた超電導特性を有する超電導線を作製することが
できる。また、得られた超電導線にあっては、芯体から
なる芯線が挿通されていることにより、十分に高い機械
的強度を有するものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の超電導線の製造方法の
一具体例を説明するためのもので、第1図は線材の概略
構成図、第2図は超電導線の概略構成図、第3図はコー
ティング処理装置の概略横笛1 成因である。 !・・・・・・線材、2・・・・・・線体、3・・・・
・・金属被覆層、4・・・・・・芯線、5・・・・・・
超電導材料層、6・・・・・・超電導層、7・・・・・
・超電導線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式A−B−Cu−O(ただし、AはY,Sc,La
    ,Yb,Er,Ho,Dy等の周期律表第IIIa族元素
    のうち1種あるいは2種以上を示し、BはSr,Ba,
    Ca等の周期律表第IIa族元素のうち1種あるいは2種
    以上を示す。)として表される酸化物系超電導体を備え
    た超電導線を製造する方法であって、A_2B_1Cu
    _1O_5の組成比からなる第1の材料酸化物と、B_
    3Cu_5Oy(ただし、5≦y≦15とする。 )の組成比からなる材料酸化物とを1:X(ただしX≧
    1)のモル比で混合し、次にこの混合した材料からなる
    混合酸化物層を金属製芯体の外周上に圧縮形成して全体
    を棒状の成形体とし、次いでこの成形体を金属パイプ内
    に充填して複合体とし、さらにこの複合体に伸線加工を
    行って上記金属パイプからなる金属被覆層と上記成形体
    からなる線体とを具備した線材とし、次いでこの線材よ
    り金属被覆層を除去して線体を露出させ、その後この線
    体を熱処理することを特徴とする酸化物系超電導線の製
    造方法。
JP63070144A 1988-03-24 1988-03-24 酸化物系超電導線の製造方法 Pending JPH01241709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070144A JPH01241709A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 酸化物系超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070144A JPH01241709A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 酸化物系超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241709A true JPH01241709A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13423085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070144A Pending JPH01241709A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 酸化物系超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276511A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 酸化物超電導線材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276511A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 酸化物超電導線材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877149B2 (ja) 複合酸化物セラミック系超電導線の製造方法
EP0311337B1 (en) Method of producing a superconductive oxide conductor and a superconductive oxide conductor produced by the method
EP0397943B1 (en) Method of producing a superconductive oxide cable and wire
JPH01241709A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPS63285155A (ja) 酸化物系超電導材料、およびその製造方法
JPS63276819A (ja) セラミックス系超伝導線条体の製造方法
JPH01241708A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01241713A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPS63279523A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JP3612856B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH01241711A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01241714A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01241710A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2517597B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH01241712A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2595309B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP2612009B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01241717A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH07141940A (ja) ビスマス系酸化物超伝導線材の製造方法
JPH01241706A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH03173017A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法およびコイルの製造方法
JPH01169815A (ja) 高臨界電流密度を有する超電導ケーブルの製造方法
JPH01241716A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01241707A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH02278616A (ja) 多芯型酸化物超電導導体の製造方法