JPH02173689A - 転写ドラムのクリーニング装置 - Google Patents

転写ドラムのクリーニング装置

Info

Publication number
JPH02173689A
JPH02173689A JP32776088A JP32776088A JPH02173689A JP H02173689 A JPH02173689 A JP H02173689A JP 32776088 A JP32776088 A JP 32776088A JP 32776088 A JP32776088 A JP 32776088A JP H02173689 A JPH02173689 A JP H02173689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer drum
drum
transfer
toner
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32776088A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kobayashi
進 木林
Masato Tsuji
正人 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32776088A priority Critical patent/JPH02173689A/ja
Publication of JPH02173689A publication Critical patent/JPH02173689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は転写材を保持して感光体ドラムと同期して回転
する転写ドラムのクリーニング装置に関する。
従来の技術 一般的な電子写真複写機においては、−様に帯電した感
光体ドラムを原稿に対応した光で露光して静電潜像を形
成し、この静電潜像をトナーを含む現像剤で現像してト
ナー像とし、このトナー像を用紙等の転写材に転写した
後、定着してコピー像を得ている。転写装置としては、
トナー像上に転写材を重ねて搬送しながら転写材の背面
からトナーと逆極性のコロナ放電を行うことにより、転
写材を感光体ドラムに密着させると同時にトナーを転写
材に静電吸着させる方式が一般的であり、各種の構造が
提案され実用化されている。特に感光体ドラムと同期し
て回転駆動される転写ドラム上に転写材を保持し、転写
ドラムの内側からコロナ放電を施す転写装置は、転写材
上に多重転写を良好に行なえるという理由により主にカ
ラー複写機に用いられている。
転写ドラムは通常、導電性円筒形部材の周面に開口を設
けた円筒状ドラムと、円筒状ドラムの外局面を形成する
ように前記開口に張設された転写材保持体とから構成さ
れる。転写材保持体としては、ナイロン、ポリエステル
等の絶縁体をシート状或いはメツシュ(網目)状に形成
したものが使用される。
このような転写ドラムは、転写材を保持してトナー像の
転写を繰り返すうちにトナーにより多少とも汚染される
。このように汚染された転写ドラム上に再び転写材を保
持すると、転写材の背面が汚れコピー品質を落とすこと
になる。そこで通常、転写ドラムに付着したトナーをク
リーニングするためのクリーニング装置が設けられてい
る。
従来のクリーニング装置は回転ファーブラシを転写ドラ
ムに選択的に接触させ、転写ドラム上から掻落としたト
ナーを吸引ダクトを介してブロア等の吸引手段により吸
引して回収していた。クリーニングブラシを転写ドラム
に当接させるタイミングは、通常コピーサイクル終了後
にカム機構によりクリーニングブラシを転写ドラム八当
接させ、転写ドラムを1回転させて転写ドラムのクリー
ニングをしていた。
発明が解決しようとする課題 上述した従来のクリーニング装置では、転写ドラムを1
回転させる間にクリーニングブラシを転写ドラムに当接
させ、転写ドラム上のトナーをクリーニングブラシによ
り掻落とすように構成していたため、転写ドラムのクリ
ーニングが充分でなく転写材の背面が汚れることがある
という問題があった。特に転写材保持体に絶縁性のシー
トを採用した場合には、メツシュ状の転写材保持体に比
ベクリーニング性が悪く、転写材の背面汚れが起こる確
率が高いという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、転写ドラムのクリーニング性を
高め、転写材の背面汚れの発生しない転写ドラムのクリ
ーニング装置を提供することである。
課題を解決するための手段 回転ファーブラシを採用した転写ドラムのクリーニング
装置において、コピーサイクル終了後又はコピーツメタ
ル開始前、転写ドラムのクリーニングを転写ドラムが少
なくとも2回転する間行うように制御する制御手段を設
ける。
作   用 本発明のクリーニング装置は転写ドラムが少なくとも2
回転する間クリーニングするように制御しているので、
転写材保持体に絶縁性のシートを採用した場合において
も、転写ドラムのクリーニング性を向上することができ
、転写材の背面汚れが発生しなくなる。また、転写材保
持体にメツシュを採用した場合においては、クリーニン
グ性向上によりブラシ回転数及び/又はバキコーム風量
を落としても、転写ドラムを1回転する従来のクリーニ
ング装置と同程度のクリーニングが可能となる。
実施′例 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
先ず第2図を参照して本発明のクリーニング装置を適用
するのに適したカラー複写機の構成を説明する。
同図において、透明ガラス等からなる原稿載置台1の上
面に原稿を載置し、原稿カバー2をセットして複写動作
を開始すると、ハロゲンランプ等からなる露光ランプ3
が原稿の走査露光を開始する。露光ランプ3から直接又
はリフレクタ4を介して原稿に照射された光は、原稿像
に対応した光となってミラー5.6.7を経てレンズ8
を通過し、更にミラー9.10で反射して色分解フィル
ター11へと送られる。この場合、露光ランプ3、リフ
レクタ4、ミラー5は図で右方向に移動するとともに、
ミラー6.7はミラー5の移動速度の2分の1の速度で
同じく右方向に移動する。従って、走査露光中は原稿面
からレンズ8に到るまでの光路長が一定に保たれる。
色分解フィルター11ではブルー、グリーン、レッドの
フィルター11a、llb、llcのうち先ずブルーの
フィルター112に光を透過して色分解した光像を、ミ
ラー12に反射させて感光体ドラム13へ送る。光導電
性物質からなる表面を有する感光体ドラム13は、帯電
コロトロン14によりその表面を一様に帯電された後に
、図で時計方向に回転しながら色分解フィルター11を
通した光像を結像し、原稿像及びブルーのフィルター1
18に対応した静電潜像が感光体ドラム13上に形成さ
れる。
感光体ドラム13上に形成された静電潜像は、イエロー
のトナーを供給する現像装置15により現像され、可視
像化される。この場合、感光体ドラム13上に付着する
トナーの量は、光像が照射された後に感光体ドラム上に
残存する電荷量に対応するようになっている。
次に、転写材上に後述する転写を行った後に、イエロー
の残留トナーはクリーニング装置30により感光体ドラ
ム13から掻落とされ、感光体ドラム13は帯電コロト
ロン14により再び一様に帯電される。一方、露光ラン
プ3、リフレクタ4及びミラー5,6.7は再び元の位
置にリセットされ、且つ色分解フィルター11をグリー
ンのフィルター11bにセットして上述と同様の走査露
光を行うことにより、感光体ドラム13上にグリーンの
フィルター11bで色分解された静電潜像が形成される
。この静電潜像はマゼンタのトナーを供給する現像装置
16により現像され、可視像化される。
同様にして3度目の走査露光の際にはレッドのフィルタ
ー11cに切り換わって、シアンのトナーを供給する現
像装置17が作動するようになっている。
一方、給紙トレー18上に載置された図示しない転写用
紙は、フィードローラ19により複写機内に送られレジ
ストレーションローラ20により正確なタイミングをと
られた後、転写ドラム21の回転周面上の幅方向に複数
個設けられたグリッパ−22にその先端を送り込まれる
。グリッパ−22は転写ドラム21の内側に設けられた
カム23又は24に当接しているときに開き、カム23
及び24から外れているときに閉じるようになっており
、更にカム23.24は必要に応じて転写ドラムの内側
に移動するか、若しくは転写ドラム21の軸方向に移動
してグリッパ−22に作用しないようになっている。
転写ドラム21は第3図に示すように、転写用紙を把持
するグリッパ−22を有し、円筒形の周面に開口33a
を設けた円筒状ドラム部材33と、前記開口に円筒形外
周面を形成するように張設されたナイロン、ポリエステ
ル等の絶縁体から形成されたシート状又はメック、<網
目)状の転写用紙保持体34とから構成される。
グリッパ−22にその先端を把持された転写用紙は、転
写ドラム21の回転にともなって転写ドラム21の周り
に巻き付けられるように保持される。次いで、転写ドラ
ム21の内部の、感光体ドラム13に対向する位置に設
けられた転写コロトロン25と感光体ドラム13との間
を転写用紙が通過する際に、転写コロトロン25により
トナーと逆極性のコロナ放電を行うと、感光体ドラム1
3上のトナーは先ずイエローから、感光体ドラムと同期
して図で反時計方向に回転する転写ドラム21上の転写
用紙上に載せられ、次いでマゼンタ、シアンの順で転写
ドラム21が1回転する毎に各トナーが所定量だけ転写
用紙上に重合わせられるように載せられる。従って、上
述した転写の動作中(転写ドラムは合計3回転する)は
転写用紙が確実に転写ドラム21上に保持されている必
要があるために、グリッパ−22を開かせるためのカム
23及び24は転写ドラム21の内側方向若しくは軸方
向に移動してカム23及び24と干渉しないようになっ
ている。
斯くして転写ドラムの1回転毎に3色のトナーを順に所
定量だけ所定の位置に載せられた転写用は、その先端が
カム24に対応する位置に到達すると、グリッパ−22
が開いて把持状態が解除され、搬送ベルト26上に送り
出される。搬送ベルト26により図で左方向に搬送され
た転写用紙は、定着器27を通過する際に多重転写像と
してのトナー重畳層が熱と圧力とによって定着され、永
久像化された後に搬送ローラ28を経て排出トレー29
に排出される。
転写ドラム21の駆動系は特に図示していないが、例え
ば感光体ドラムの駆動ギヤに噛み合うギヤを転写ドラム
と一体的に設け、感光体ドラムにより転写ドラムを同期
して駆動するように構成することができる。
32は転写ドラム21に付着したトナーをクリーニング
するための本発明に係るクリーニング装置であり、以下
第1図を参照して本発明のクリーニング装置について説
明する。
第1図は本発明に係る転写ドラムクリーニング装置の実
施例概略構成図である。21は例えばポリエステル、ポ
リフッ化ビニリデン等の絶縁性シートを転写材保持体と
して採用した転写ドラムであり、この転写ドラムにはコ
ピーサイクル中に飛散したトナーが僅かばかり付着する
ので、所定タイミングで転写ドラム21をクリーニング
してやる必要がある。第1図の実施例において、35は
図示しない駆動手段により矢印方向に回転駆動されるフ
ァーブラシであり、ハウジング36中にファーブラシ3
5が収容されており、ハウジング36は吸引ダクト37
を介してブロア等のバキューム吸引手段38に接続され
ている。回転ファーブラシ35は通常は転写ドラム21
から離れて配置されているが、コピーサイクル終了後に
当接手段40により転写ドラム21に当接するように移
動される。この当接手段40は転写ドラム21の回転駆
動手段39と共に例えば複写機に搭載されたマイクロコ
ンピュータ等の制御手段41により制御される。
本実施例によれば、コピーサイクル終了後、制御手段4
1により当接手段40を駆動してファーブラシ35が転
写ドラム21に当接されると同時に図示しない駆動手段
により矢印方向に回転駆動される。制御手段41は更に
、転写ドラム21が2回転するように回転駆動手段39
を制御する。
クリーニングが終了すると、転写ドラム21の回転は停
止され、ファーブラシ35は転写ドラム21から離れ、
複写機はコピー待機状態となる。
転写ドラム210回転速度を160mm/s e c。
ファーブラシ35の外径を30止、ファーブラシ35の
回転方向を図に示すように転写ドラム21の回転方向と
接触位置において反対方向、ファーブラシ35の転写ド
ラム21への食い込み量を0゜5〜2mmとすると、転
写ドラム21の転写材保持体にフィルム状シートを採用
した場合には、ファーブラシ35の回転数を約180O
rpmとすることにより、転写ドラム21が2回転する
間に転写ドラム上のトナーをほぼ完全にクリーニングす
ることができた。又、このときのバキューム吸引手段3
8によるバキニーム吸引量は約0.5〜1゜5m″/ 
m i n必要である。
一方、メツシュタイプの転写材保持体を採用した場合に
は、転写ドラム21を2回転しながらクリーニングを行
うと、ファーブラシ35の回転数は約60Orpmで充
分なりリーニング性能を得ることができた。従来の転写
ドラム21を1回転するクリーニング装置においては、
ファーブラシ35の回転数は約1500〜1800rp
mメ要であったので、本実施例においては従来装置に比
較して約1/3の回転数で充分なりリーニング性能を発
揮することができる。
上述した実施例においてはコピーサイクル終了後に転写
ドラムのクリーニングを行っているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、例えばコピーサイクル開始前
に転写ドラムのクリーニングを行うようにしても良い。
発明の効果 本発明のクリーニング装置は以上詳述したように、転写
ドラムを少なくとも2回転する間クリーニングを実行す
るようにしたので、転写ドラムの転写材保持体にフィル
ム状シートを採用した場合にも、クリーニング性が向上
し、転写材の裏面汚れを防止できるという効果を奏する
。又メッシニ状転写材保持体を採用した場合には、ブラ
シ回転数及び/又はバキューム風量を落としても、従来
と同程度のクリーニングを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクリーニング装置の1実施例概略構成
図、 第2図は本発明のクリーニング装置を適用するのに適し
たカラー複写機の概略構成図、第3図は転写ドラムの斜
視図である。 1・・・転写ドラム、 5・・・回転ファーブラシ、 8・・・バキニーム吸引手段、 1・・・制御手段。 出願人: 富士ゼロックス株式会社 代理人: 弁理士 松 本   昂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転自在に軸支されたファーブラシと、ファーブラシ駆
    動手段と、該ファーブラシを転写ドラムに選択的に当接
    させる手段と、該ファーブラシにより転写ドラムから掻
    落とされたトナーを吸引する吸引手段とを具備した転写
    ドラムのクリーニング装置において、 コピーサイクル終了後又はコピーサイクル開始前、転写
    ドラムのクリーニングを転写ドラムが少なくとも2回転
    する間行うように制御する制御手段を設けたことを特徴
    とする転写ドラムのクリーニング装置。
JP32776088A 1988-12-27 1988-12-27 転写ドラムのクリーニング装置 Pending JPH02173689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32776088A JPH02173689A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 転写ドラムのクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32776088A JPH02173689A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 転写ドラムのクリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173689A true JPH02173689A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18202683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32776088A Pending JPH02173689A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 転写ドラムのクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173689A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612167A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Sharp Corp 複写機
JPS62280883A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612167A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Sharp Corp 複写機
JPS62280883A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276185B1 (en) Anti-fouling device for sheet gripper
US5845174A (en) Image forming apparatus equipped with cleaning device
JP3605707B2 (ja) 画像形成装置
US4483610A (en) Method of cleaning a transfer material supporting member in an image forming apparatus
US5742873A (en) Image forming apparatus and oil cleaning member
JPS5926956B2 (ja) 多重転写装置
JP2001305929A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPH02173689A (ja) 転写ドラムのクリーニング装置
JP2699486B2 (ja) クリーニング装置
JPS6137628B2 (ja)
JP2705161B2 (ja) 転写ドラム駆動機構
JPS6232469B2 (ja)
JP2867567B2 (ja) ファーブラシクリーナ
JPS6232470B2 (ja)
JPH07261478A (ja) 画像形成装置
JPH0572853A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS6337376B2 (ja)
JP3099347B2 (ja) 作像装置
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置
JPS6014286Y2 (ja) 電子複写機における清掃装置
JP2602258B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH02311864A (ja) 複写機
JPH07199680A (ja) 画像形成装置
JPH04301869A (ja) 画像形成装置
JPH066382Y2 (ja) 搬送転写装置