JPH02173571A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH02173571A
JPH02173571A JP33023688A JP33023688A JPH02173571A JP H02173571 A JPH02173571 A JP H02173571A JP 33023688 A JP33023688 A JP 33023688A JP 33023688 A JP33023688 A JP 33023688A JP H02173571 A JPH02173571 A JP H02173571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
dilution
container
liquid
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33023688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Nakano
中野 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP33023688A priority Critical patent/JPH02173571A/ja
Publication of JPH02173571A publication Critical patent/JPH02173571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、液体希釈用ノズルを備えた液体分注装置を具
備する自動化学分析装置に関し、特に、ピックアップ形
式の液体希釈ノズルを備えた液体分注装置を具備する自
動化学分析装置に関する。
また、本発明は、液体希釈用ノズル装置を備える試料分
注装置、試薬分注装置、洗浄脱水装置並びに測定装置を
備えるディスクリート方式の自動化学分析装置に関する
さらに、本発明は、例えば、血液、血漿、血清、リンパ
液等の体液、尿等の排泄物、胃液、膵液、胆汁、唾液、
汗等の分泌液、腹水、胸水、関節腔液等の穿刺液などの
検体等の液体試料についての自動化学分析装置において
、複数の液体試料について試料分注を行うことができ、
また、複数の所定の液体試料については、試料の希釈を
行うこともできる試料分注装置に関する。
(ロ)従来の技術 例えば、ターンテーブルタイプ、コンベヤタイプ等のデ
ィスクリート方式の自動化学分析装置においては、間欠
的移動が可能のターンテーブル又はコンベヤ装置、試料
分注装置、試薬分注装置、洗浄装置及び測定装置が備え
られている。
このような自動化学分析装置により複数の試料について
、夫々分析を行う場合には、例えば、ターンテーブルタ
イプの場合、ターンテーブルに形成されている反応ライ
ンに沿って、複数個の反応キュベツト等の反応容器を配
列し、該ターンテーブルを、予め設定された時間プログ
ラムに従って間欠的又は連続的に回転させて、複数の反
応容器の夫々を、例えば、順次、試料分注領域、試薬分
注領域、撹拌領域、反応領域並びに洗浄領域の順に移送
し、ターンテーブルの停止時に、試料分注領域、試薬分
注領域、撹拌領域、反応領域、測定領域及び洗浄領域の
夫々に位置する反応容器について、例えば試料分注fI
!i域で試料分注装置による所定量の試料分注を行い、
試薬分注領域で試薬分注装置による所定量の試薬分注を
行い、撹拌領域で試料及び試薬の撹拌を行い、反応領域
で所定の分析反応を行い、測定領域において、レート法
又はエンドポイント法等により、分析項目成分の吸光度
測定を行い、また、洗浄領域で測定済みの反応容器の洗
浄を行うなど、各分析操作を行っている。
このように分析操作が行われた反応容器は、次いで、タ
ーンテーブルを間欠的又は連続的な回転により、次の停
止位置に送られ、各領域に位置する反応容器をについて
、夫々、前回同様に、試料分注、試薬分注、撹拌、反応
、測定及び洗浄の各分析操作が行われ、このようなター
ンテーブルの駆動及び夫々の領域における分析操作を、
連続的に繰り返して、複数の試料についての分析を行つ
ている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 一般に、吸光度測定においては、吸光度の誤差が濃度誤
差を最小にするような吸光度測定に最適な吸光度領域で
行われる。
血液、尿等の検体については、ホメオスタシスの機能が
働いて、血液検水中の分析項目成分濃度は、はぼ一定の
範囲に留とまるので、検体の種類が同一の場合は、測定
される検体中の分析項目成分濃度を、吸光度測定に最適
な吸光度領域に保つために、一定の割合に希釈して、検
体中の分析項目成分の測定を行っている。
しかし、例えば、正常で、クレアチニンの濃度は、血液
中で1〜2 H7100mlであるのに対して、尿中で
はIH/z1以上であり、この他にも、クレアチン、尿
酸、尿素窒素等についても、例えば血清中と尿中では濃
度が著しく相違しており、試料についての希釈倍率を一
定にすることはできない。
そこで、試料の種類に応じた希釈を行うために、試料テ
ーブルに対応して希釈ラインを設けた自動化学分析装置
があるが、その分スペースを要し、しかも、希釈用の容
器を繰り返し使用するには、洗浄乾燥装置を要すること
となり、大型化して問題である。
また、自動化学分析装置のターンテーブル方式の試料テ
ーブルに、試料容器の他に希釈された試料収容用の空の
試料容器を配置して、試料テーブルで希釈試料液を調製
する形式のものもあるが、試料テーブルに配置される試
料容器の数が、配置される希釈試料液用の容器の分だけ
減るので、試料の数が制限されて問題である。
本発明は、このような従来の自動化学分析装置における
試料の希釈に係る問題点を解決することを目的としてい
る。
く二)問題点を解決するための手段 本発明は、試料の希釈にスペースを取ることなく行うこ
とができる自動化学分析装置を提供することを目的とし
ている。
即ち、本発明は、複数の反応容器が配列されて反応ライ
ンが形成されており、該反応ラインの周囲に、試料分注
装置、試薬分注装置、洗浄装置及び測定装置が配設され
ている自動化学分析装置において、夫々、円周に沿って
複数の容器配置部を備える二つの液体容器収容台が、夫
々その中心を同一の回転軸に位置させて、液体希釈用ノ
ズルの上下移動行程内で、互いに上下に位置して夫々回
転可能に、試料分注装置又は試薬分注装置に配設されて
いることを特徴とする自動化学分析装置にあり、また、
本発明は、複数の反応容器が配列されて反応ラインが形
成されており、該反応ラインの周囲に、試料分注装置、
試薬分注装置、洗浄装置及び測定装置が配設されている
自動化学分析装置において、夫々、同一の円周に沿って
複数の容器挿着部を備える二つの液体容器収容台が、夫
々その中心を同一の回転軸に位置させて、液体希釈用ノ
ズルの上下移動行程内で、互いにL下に位置して夫々回
転可能に、試料分注装置又は試薬分注装置に配設されて
おり、その−E方に位置する液体容器収容台に少なくと
も前記円周の一部に上から下に抜ける貫通部が形成され
ていることを特徴とする自動化学分析装置にある。
本発明においては、従来の自動化学分析袋πと同様に、
反応ラインには、複数の反応容器が配列されており、該
反応ラインに沿って、試料分注装置、試薬分注装置、恒
温槽等の反応装置、反応容器洗浄装置、吸光度測定装置
等が設けられている。
本発明の自動化学分析装置において、検体等の試料を分
注する試料分注装置又は分析用の試薬を分注する試薬分
注装置等の液体分注装置には、少なくともその一つに当
該液体希釈用のピックアップ形式の液体希釈ノズルを備
える液体希釈装置が設けられている。この場合、液体希
釈装置は、試料分注装置又は試薬分注装置等の液体分注
装置で兼用することができる。
本発明において、液体分注装置には、二つの液体容器収
容台が、同一回転軸に、夫々、その中心を位置させて配
置されている。この液体容器収容台には、夫々に収容さ
れる液体容器、例えば試料容器が、共に前記中心を中心
とする円周上に位置するように、共に前記中心を中心と
して、円周状に配列されている。
本発明において、上側の液体容器収容台は、液体希釈装
置の液体希釈用ノズルが、下側に位置する液体容器収容
台の液体容器、例えば試料容器から、試料を吸引し希釈
して上側の液体容器収容台の液体容器、例えば希釈試料
容器に注入できるように、下側の液体容器収容台に対し
て、該液体希釈装置の液体希釈用ノズルの上下移動行程
内に位置している。
本発明において、上側の液体容器収容台の液体容器配置
の円周状のラインの径を、下側の液体容器収容台の液体
容器配置の円周状のラインの径より大きく又は小さく形
成することができるが、両ラインの径を同一に形成する
と、希釈時における液体希釈用ノズルの水平方向の移動
回数を少なくできるので好ましい、下側の液体容器収容
台の液体容器配置ラインの径を上側の液体容器収容台の
大きさよりも小さく形成するときは、液体希釈用ノズル
によって、下側の液体容器収容台の液体容器から、例え
ば試料を吸引採取できるように、上側の液体容器収容台
の下側の液体容器配置ラインに対応する位置に、液体希
釈用ノズル通過用の貫通孔又は切り欠き等の貫通部を形
成する必要がある。
本発明において、上側の液体容器収容台の液体容器配置
ラインの径を下側の液体容器配置ラインの径と同一に形
成すると、液体希釈用ノズル通過用の貫通部を、上側の
液体容器収容台の液体容器配置ラインに形成される液体
容器挿着用の孔、例えば、試料容器挿着用の孔で代用で
きるので、特に、液体希釈用ノズル通過専用の貫通部を
形成する必要がないので好ましい。この場合、例えば、
希釈試料容器の数は試料の数に一致させるのが好ましい
ので、上側の液体容器収容台の試料容器挿着用の孔を液
体希釈用ノズル通過用に使用する場合は、下側の液体容
器収容台の試料容器挿着位置の−を、液体希釈用ノズル
の洗浄用の洗浄ウェルの配置箇所とすることができ、ま
た、希釈液を液体希釈用ノズルのノズル側から吸引する
場合は、希釈液容器の配置箇所とすることができるので
好ましい。
(ホ)作用 本発明は、円周に沿って複数の容器配置部を備える二つ
の液体収容容器収容台を、夫々その中心を同一の回転軸
に位置させて、液体希釈用ノズルの上下移動行程内で、
互いに上下に位置して夫々回転可能に設けたので、液体
収容容器収容台を適宜回転させて、例えば、下段に位置
する希釈すべき液体を収容する液体容器から、該希釈す
べき液体を、液体希釈用ノズルによって吸引採取し、種
々所定の割合に希釈して、例えば、上段に位置する希釈
液体収容容器に注入し、収容することができる。したが
って、例えば、血液検体及び尿検体を同時に、しかも、
自動化学分析装置によって高処理能力で分析することが
できる。
本発明においては、希釈されない液体を収容する容器と
希釈された液体を収容する容器とを、収容台を異にして
配置させるので、例えば、上部液体容器収容台に配置さ
れる希釈液体容器からの希釈液体の吸引採取はもとより
、上部液体容器収容台の貫通部を挿通して下部液体容器
収容台に配置される液体容器からの液体の吸引採取も無
理なく行うことができ、しかも、希釈すべき液体につい
ては、液体希釈用ノズルから、希釈容器内に吐出すこと
によって容易に混合し、希釈が行えるので、例えば、希
釈ピペッタと液体分注装置を設けることによって、希釈
後、希釈液は直ちに分析に使用することができる。
くべ)実施例 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の態様の一例
について説明するが、本発明は、以下の説明及び例示に
よって、何等の制限を受けるものではない。
第1図は、本発明の一実施例の自動化学分析装置につい
て、その試料分注部の概略を一部破断して示す部分的説
明図であり、第2図は、本発明の他の一実施例の自動化
学分析装置について、その試料分注部の概略を示す部分
的側断面図である。
第1図において、自動分析装置W1には、従来の自動化
学分析装置と同様に、その中央に、反応ディスク2が設
けられており、その外周には、多数の反応キュベラ1−
3が配列される反応ライン4が設けられている。
本例において、反応ライン4に沿って、ピックアップ方
式の検体分注器5を備える検体分注部6、ピックアップ
方式の試薬分注器を備える試薬分注部、複数の洗浄ノズ
ルをを備える洗浄部及び測定領域に位置する反応キュベ
ツト3について吸光度測定を行う吸光度測定装置(何れ
も図示されていない、)が移動可能に設けられている。
また、反応ディスク2には、窓部を有する側壁部が備え
られ、反応温度の温度調節が可能であると共に吸光度の
測定が可能に形成されている恒温槽が設けられている。
本例において、検体分注部6には、検体カップ7の配列
用の検体テーブル8と希釈容器9の配列用の希釈容器テ
ーブル10が、共に、同一回転軸を中心に回動可能に、
上下に隔てて設けられている。本例において、検体テー
ブル8は、下段に設けられており、希釈容器テーブル1
0は、上段に設けられている0本例において、検体テー
ブル8及び希釈容器テーブル10は下端周囲に歯車状に
歯が設けられており、数箇所において、駆動用及び案内
用の段違い歯車又はフランジ付歯車(何れも図示されて
いない、)によって回動可能に支持されている。
検体テーブル8には、検体カップ挿着孔11が、回転軸
を夫々その中心とする円周状に配列して3重に形成され
ている1本例においては、検体テーブル8の検体カップ
7と希釈容器テーブル10の希釈容器9を一対一に対応
させるために、希釈容器テーブル10にも、検体テーブ
ル8と同様に、希釈容器挿着孔12が、回転軸を夫々そ
の中心とする円周状に配列して3重に形成されている。
本例において、検体分注器5は、検体分注及び検体希釈
を兼用するように設けられている。また、本例において
は、希釈容器テーブル10には、希釈時、検体分注器5
のノズル部13が、希釈容器テーブル10を通過して、
検体テーブル8の総ての検体カップ7から検体の吸引採
取が行えるように、希釈容器9の3重の列の総てを横切
るに足りる長さで切欠部14が形成されている。
ピックアップ方式の検体分注器5のノズル部13は、反
応ライン4の検体分注位置15と希釈容器テーブル10
の各希釈容器列毎に設けられているノズル作動位置即ち
希釈検体吸引採取位置16の間を移動可能であり、その
−移動経路17は、検体分注位置15と希釈容器の最外
列の希釈検体吸引採取位置16との間の経路であり、第
1図に一点鎖線で示されている。本例においても、従来
の自動化学分析装置と同様に反応ライン4の検体分注位
置15と希釈容器テーブル10の希釈検体吸引採取位置
16の間の移動経路17の位置に検体分注ノズル部洗浄
用の洗浄ウェル18が設けられている。
本例は、以上のように構成されているので、検体分注を
行うにあたって、検体の希釈を行うには、検体分注ノズ
ル部13の作動位置即ち吸引採取位置16に、検体テー
ブル8の第一に希釈される検体カップ7及び希釈容器テ
ーブル10の切欠部14を位置させるように、検体テー
ブル8及び希釈容器テーブル10を回動させる。
第一に希釈される検体カップ7及び希釈容器テーブル1
0の切欠部14が位置したところで、検体テーブル8及
び希釈容器テーブル10の回動を停止する。そこで検体
分注器5の検体分注ノズル部13をノズル作動位置即ち
吸引採取位置16に移動させ、希釈容器テーブル10の
切欠部14を通して下降させ、検体テーブル8の第一に
希釈される検体カップ7の検体中に浸漬させて、当該検
体を、検体分注ノズル部13内に吸引させる。ついで、
検体分注器5の希釈液吸引及び吐出用のプランジャ(図
示されていない。)を動作させて、検体分注ノズル部1
3内に、所定量の希釈液を吸引させる。そこで、検体分
注ノズル部13を切欠部14を通して上方に移動させ、
検体分注ノズル部13の上方停止位置に停止させる。つ
いで、希釈容器テーブル10を回転させて、当該希釈検
体を入れる希釈容器9をノズル作動位置16に移動させ
る。前記目的の希釈容器9がノズル作動位置16に位置
したところで、検体分注ノズル部13を下降させ、該希
釈容器9内に、吸引された検体及び希釈液を吐出し、目
的の検体の希釈を行う。
希釈後検体分注ノズル部13を洗浄ウェル上方に移動さ
せ、ついで、下降させて、洗浄ウェル18内に検体分注
ノズル部13の先端を浸漬させる。
検体分注ノズル部13が洗浄ウェル18内に浸漬したと
ころで、検体分注ノズル部13の内外の洗浄を行う、洗
浄により清浄となった検体分注ノズル部13は、ノズル
作動値iW16に移動させられて、次の検体の希釈を行
う、このような検体の希釈作業を、検体テーブル8の総
ての検体カップ7について行って、希釈容器テーブル1
0の総ての希釈容器9に、夫々対応する検体カップ7の
検体について、所望の割合に希釈した希釈検体を調製し
たところで、検体の希釈作業は終了し、分析が開始され
る。
本例において、自動化学分析装置1は、分析時、従来の
自動化学分析装置と同様に、反応ディスク2を一定周期
で−ピッチ宛間欠的に矢印19の方向に回転させて、反
応ライン4に配列されている反応キュベツト3を、反応
ライン4に沿って、間欠的に−ピッチ宛移動させる。
本例において、検体分注部6における検体分注は、検体
分注位置15に送られた反応キュベツト3に、希釈容器
テーブル10の希釈検体吸引採取位置16に検体分注器
に送られる希釈容器9について行われる。
検体分注の際、検体分注器5は、ノズル部13を移動し
て、希釈検体吸引採取位置16で、そこに位置する希釈
容器9から希釈検体を吸引採取し、次いで、反応ライン
4の検体分注位置15において、反応ライン4の検体分
注位置15に位置する反応キュベツト3に、採取された
希釈検体を分注する。検体分注を終えたところで検体分
注器5の検体分注ノズル部13を洗浄ウェル18の洗浄
液により洗浄し、次の希釈容器についての希釈検体の分
注に移る。
一方、検体分注された反応キュベツト3は、検体分注部
6に対して、反応ディスク2の間欠的回転方向19の下
手に送られる。検体分注部6に対して反応ディスク2の
回転方向下手には、試薬分注部が設けられており、試薬
分注部においては、従来の自動化学分析装置と同様に、
試薬分注位置に位置する反応キュベツト3に対して、試
薬分注器により、試薬トレイに配列される試薬の内から
選択されて分注試薬が分注される。試薬分注された反応
キュベツト3は、反応ディスク2の間欠的回転方向1つ
の下手に送られ、測定領域において吸光度測定装置によ
り測定される。
このように測定済みの反応キュベツト3は、反応ディス
ク2の間欠的回転によって洗浄部に送られ、複数のノズ
ルを備える洗浄装置によって洗浄及び脱水されて清浄と
なり、検体分注部6に送られる。
第2図において、希釈容器テーブル20は、第1図の実
施例とは相違して、切欠部が設けられておらず、第一列
の希釈容器挿着孔21の−及び第二列の希釈容器挿着孔
22の−を、希釈容器を挿着しないで、空けたままにし
て、検体希釈用ノズル23の通過用の孔として使用する
ものである。
本例において、希釈容器テーブル20は、検体テーブル
24の上方に回転中心を同じくして、回動可能に設けら
れている。本例において、希釈容器テーブル20の第一
列の希釈容器挿着孔21は、検体テーブル24の第一列
の検体カップ25の挿着孔26に位置的に対応するよう
に形成されており、同様に、希釈容器テーブル20の第
二列の希釈容器挿着孔22は、検体テーブル24の第二
列の検体カップ25の挿着孔27に位置的に対応するよ
うに形成されている。
本例は、以上のように、検体テーブル及び希釈容器テー
ブルが構成されているので、検体の希釈をおこなうには
、検体テーブル24及び希釈容器テーブル20を適宜回
転させて、希釈容器テーブル20の第一列の空の挿着孔
21を、ノズル動作位置28に移動させると共に、検体
テーブル24の第一に希釈される第一列の検体の検体カ
ップ25をノズル動作位置28に移動させる。ノズル動
作値¥f28に、これらの空の挿着孔21及び検体カッ
プ25が移動したところで、検体希釈用ノズル23を、
矢印29の方向に移動させ、空の挿着孔21を通して下
降させる。検体希釈用ノズル23が、ノズル動作位置2
8に位置する検体カップ25の検体30内に浸漬された
ところで、検体希釈用ノズル23内に検体の所定量を吸
引する。
検体を吸引したところで、検体希釈用ノズル23を矢印
29の方向に上昇させ、検体希釈用ノズル23の上方停
止位置31に至ったところで停止する。そこで希釈液を
他側から所定量吸引する。その間に、希釈容器テーブル
20を回転して、希釈容器(図示されていない、)をノ
ズル作動位置28に移動させる。希釈容器がノズル作動
位置に移動したところで、検体希釈用ノズル23を下降
させて、検体及び希釈液を希釈容器内に注入して、検体
の希釈を行う、希釈後、検体希釈用ノズル23は洗浄ウ
ェル容器(図示されていない、)により洗浄され、清浄
され、次の検体希釈に使用される。
このようにして、検体テーブル24の第一列の全検体に
ついて、希釈容器に希釈検体を注入したところで、検体
テーブル24の第二列の検体についての希釈を行う、こ
の場合は、第一列の場合と同様に、検体テーブル24及
び希釈容器テーブル20を適宜回転させて、希釈容器テ
ーブル20の第二列の空の挿着孔22を、ノズル動作位
置28に移動させると共に、検体テーブル24の第二列
の検体の最初に分注される検体カップ25をノズル動作
位置28に移動させて行われる。このようにして、検体
テーブル24の第二列の全検体について、希釈容器に希
釈検体を注入したところで、検体の希釈作業は終了する
そこで、分析が開始される。検体の分注は、検体希釈用
ノズル23を動作させて、希釈テーブル20に配列して
いる希釈容器内の希釈検体を吸引して、検体希釈用ノズ
ル23を、矢印32の水平方向に移動して、検体分注位
置33上方に移動したところで停止し、ついで下降して
、反応ディスク34に取り付けられている反応キュベツ
ト35内に希釈検体を分注して行う。以下は、第1図の
例と同様に、反応キュベツト35を、検体分注部33か
ら試薬分注部、反応部、測定領域及び洗浄部ど移動させ
て分析項目の吸光度測定を行う。
以上の例において、何れも、検体希釈ノズルと検体分注
ノズルを兼用されているが、これに限定されるものでな
く、検体希釈ノズルと検体分注ノズルを夫々別個に設け
て、検体希釈と検体分注を別個に行うことができる。ま
た、この場合、切欠部を複数形成して、検体を希釈させ
ながら、検体分注を行うようにすることもできる。
以上の例において、検体希釈時の希釈ノズルの洗浄部と
して、希釈容器テーブルの切欠部又は空の挿着孔に対応
する検体テーブルの箇所に洗浄ウェル等を形成すること
ができる。
本例においては、いずれも検体テーブル及び希釈容器デ
ープルの層下端に歯@溝を形成して、フランジ付歯車等
により回動可能に支持させるものであるが、基台に中空
の支持管を設け、該中空の支持管の外側に下段の検体テ
ーブルの中空軸用の軸受けを設け、また、内側中空部に
上段の希釈用テーブルの軸受けを設けて、中空の支持管
に、上段の検体テーブルの中空軸を挿通して、前記内側
の軸受けによって回動可能に支持し、また、下段の希釈
容器の中空軸は、中空の支持管の外周を包囲するように
外側に挿着され、前記外側の軸受けにより回動可能に支
持させることができる。この場合、上段の検体テーブル
用の回転軸及び下段の検体テーブルの回転軸にはスブロ
ゲット等を設け、夫々、タイミングベルト等を掛は渡し
て、ステッピングモータ等の駆動源により、夫々回動可
能に設けることができる。
(ト)発明の効果 本発明は、円周に沿って複数の容器配置部を備える二つ
の液体収容容器収容台を、夫々その中心を同一の回転軸
に位置させて、液体希釈用ノズルの上下移動行程内で、
互いに上下に位置して夫々回転可能に設けたので、例え
ば、試料の希釈装置を設けても、従来の自動化学分析装
置に比して、構造は簡単であり、しかも、液体分注ノズ
ルの作動機構を酊略化して、自動化学分析装置のより小
形化を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の自動化学分析装置につい
て、その試料分注部の概略を一部破断して示す部分的説
明図であり、第2図は、本発明の他の一実施例の自動化
学分析装置について、その試料分注部の概略を示す部分
的側断面図である。 図中の符号については、1は自動分析装置、2は反応デ
ィスク、3は反応キュベツト、4は反応ライン、5はピ
ックアップ方式の検体分注器、6は検体分注部、7は検
体カップ、8は検体テーブル、9は希釈容器、10は希
釈容器テーブル、11は検体カップ挿着孔、12は希釈
容器挿着孔、13はノズル部、14は切欠部、15は検
体分注位置、16は希釈検体吸引採取位置及びノズル作
動位置、17は移動経路、18は検体分注ノズル部洗浄
用の洗浄ウェル、1つは間欠的回転方向、20は希釈容
器テーブル、21は第一列の希釈容器挿着孔、22は第
二列の希釈容器挿着孔、23は検体希釈用ノズル、24
は検体テーブル、25は検体カップ、26は第一列の検
体カップの挿着孔、27は第二列の検体カップの挿着孔
、28はノズル作動位置、2つは矢印、30は検体カッ
プの検体、31は上方停止位置、32は矢印、33は検
体分注位置及び検体分注部、34は反応ディスク、35
は反応キュベツトである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の反応容器が配列されて反応ラインが形成さ
    れており、該反応ラインの周囲に、試料分注装置、試薬
    分注装置、洗浄装置及び測定装置が配設されている自動
    化学分析装置において、夫々、円周に沿って複数の容器
    配置部を備える二つの液体容器収容台が、夫々その中心
    を同一の回転軸に位置させて、液体希釈用ノズルの上下
    移動行程内で、互いに上下に位置して夫々回転可能に、
    試料分注装置又は試薬分注装置に配設されていることを
    特徴とする自動化学分析装置。
  2. (2)複数の反応容器が配列されて反応ラインが形成さ
    れており、該反応ラインの周囲に、試料分注装置、試薬
    分注装置、洗浄装置及び測定装置が配設されている自動
    化学分析装置において、夫々、同一の円周に沿って複数
    の容器挿着部を備える二つの液体容器収容台が、夫々そ
    の中心を同一の回転軸に位置させて、液体希釈用ノズル
    の上下移動行程内で、互いに上下に位置して夫々回転可
    能に、試料分注装置又は試薬分注装置に配設されており
    、その上方に位置する液体容器収容台に少なくとも前記
    円周の一部に上から下に抜ける貫通部が形成されている
    ことを特徴とする自動化学分析装置。
JP33023688A 1988-12-27 1988-12-27 自動化学分析装置 Pending JPH02173571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33023688A JPH02173571A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33023688A JPH02173571A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173571A true JPH02173571A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18230385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33023688A Pending JPH02173571A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068840A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、および自動分析装置の稼動方法
JP2010025951A (ja) * 2009-11-02 2010-02-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、および自動分析装置の稼動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068840A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、および自動分析装置の稼動方法
JP4528814B2 (ja) * 2007-09-10 2010-08-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置、および自動分析装置の稼動方法
JP2010025951A (ja) * 2009-11-02 2010-02-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置、および自動分析装置の稼動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6752967B2 (en) Stackable aliquot vessel array
JP4330625B2 (ja) 自動臨床アナライザに用いるランダム・アクセス試薬給送システム
US4708940A (en) Method and apparatus for clinical analysis
US4259289A (en) Apparatus for retrieving liquid samples from test tubes
CN111094991A (zh) 血液分析仪及其控制方法
JPH01500296A (ja) アナライザ操作方法
JP5661259B2 (ja) 自動分析装置
JPH04106472A (ja) 自動化学分析装置
US20080044908A1 (en) Method of Normalizing Surface Tension of a Sample Fluid
JPH03279863A (ja) 自動分析装置
EP0336309A2 (en) A selective or sequential access analyzer for clinico-chemical analyses and for immunological tests
JPH02173571A (ja) 自動化学分析装置
US20020144747A1 (en) Liquid sample dispensing methods for precisely delivering liquids without crossover
JPH08101216A (ja) 自動分析装置
JPH01167668A (ja) 化学分析方法及びその装置
JPS61270661A (ja) 自動分析装置における試料処理方法
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JPH01277761A (ja) 自動化学分析装置
JPH02173570A (ja) 自動化学分析装置
JPS6229961Y2 (ja)
JPH0674967U (ja) 自動化学分析装置
JP2002048805A (ja) 検体試験装置
JPH01277760A (ja) 自動化学分析装置
JPH01196574A (ja) 自動化学分析装置
JPH01196575A (ja) 自動化学分析装置