JPH02173299A - ステンレス鋼板の表面仕上げ方法 - Google Patents

ステンレス鋼板の表面仕上げ方法

Info

Publication number
JPH02173299A
JPH02173299A JP32620788A JP32620788A JPH02173299A JP H02173299 A JPH02173299 A JP H02173299A JP 32620788 A JP32620788 A JP 32620788A JP 32620788 A JP32620788 A JP 32620788A JP H02173299 A JPH02173299 A JP H02173299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
steel plate
treatment
acid
pickling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32620788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideko Yasuhara
英子 安原
Satoru Owada
哲 大和田
Hiroshi Shimizu
寛 清水
Tatsuo Kawasaki
川崎 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32620788A priority Critical patent/JPH02173299A/ja
Publication of JPH02173299A publication Critical patent/JPH02173299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はステンレス鋼板の表面仕上げ方法に係わり、特
にBA仕上げのオーステナイト系ステンレス鋼をN11
2BもしくはNo、2D仕上げに変更する方法に関する
ものである。
〈従来の技術〉 オーステナイト系ステンレス鋼板は本来の耐食性以外に
加工性や表面性状が優れていることから、装飾や意匠性
の性格の強い部材にも多く用いられている。このため、
これらのステンレス鋼板はそれぞれの使用目的に応じて
種々の表面状態に仕上げられる。
J I S  04305 r冷間圧延ステンレス鋼板
」およびJ I S  G4301 r冷間圧延ステン
レス鋼帯」に規定されるBA仕上げは、冷間圧延後、還
元性雰囲気中で光輝熱処理(焼鈍)する工程を経て製造
されるため、表面は冷延のままに近い高い光沢面を呈す
るが、反面極めて微細な欠陥があっても非常に目立ち易
い欠点がある。
従来、そのような表面欠陥により不合格と判定されたB
A仕上げ品は、やむなく再度冷延および焼鈍を繰り返し
再仕上げを行うか、もしくは研摩処理をして、J r 
S  C;4305およびJ I S  G4307に
規定されるNα3仕上げ(研摩材粒度100〜120番
で研摩して仕上げたもの)品、あるいはNα4仕上げ(
研摩材粒度150〜180番で研摩して仕上げたもの)
品に転用すること、さらにはJIS  G4305およ
びJ I S  G4307に規定されるHL仕上げ(
適当な粒度の研摩材で連続したみがき目がつくように研
摩して仕上げたもの)品に転用すること等を対策として
とっていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、これらの対策、処理は需要量の少ない品
種の製品をつくることになり、適正な需給バランスをく
ずすとともに、需要の少ない製品を不適当に多くかつ長
い期間在庫せざるを得なくなるという不利をこうむるこ
とになる。また、再圧延、再焼鈍する場合は工程増加に
よる製造コストアップの問題を避けることができない。
このため、−度BA仕上げされたステンレス鋼板製品を
上記した需要量の少ない表面仕上げ品でな(、十分に需
要の多いJ I S  G4305およびJI S  
G4307規定のNQ2B仕上げ(冷間圧延後、熱処理
、酸洗またはこれに準する処理を施したのち、適当な光
沢を得る程度に冷間圧延して仕上げたもの)品、もしく
はに2D仕上げ(冷間圧延後、熱処理、酸洗またはこれ
に準する処理を施して仕上げたもの)品に転用する方法
の技術化が強く望まれていた。
このような技術化の一つきして特開昭61−14788
8号公報では、BA仕上げされたステンレス鋼板の表面
に鉱物油を塗布し、続いて焼鈍・酸洗する方法が開示さ
れている。しかしながらこの方法では、昇温速度が遅い
、素地からのスケール成長が進みスケールが厚くなる、
このため酸洗での脱スケールに時間がかかり能率が悪い
、また熔解量を大きくしなければならないので肌荒れ状
となり表面光沢を低下させる危険性が大である等の問題
がある。
本発明はこのような実際の製造の現状ならびに技術上の
問題点を解決し、オーステナイト系ステンレス鋼板のB
A仕上げ面を再圧延することなく、Nα2BもしくはN
α2D仕上げ面に変更し、かつこの間加工性等に問題を
生じさせることのない方法を提供することを目的とする
ものである。
〈!i題を解決するための手段〉 本発明者等は、BA仕上げされたオーステナイト系ステ
ンレス鋼板の表面のN[L2BもしくはNα2B表面へ
の変更にあたって焼鈍条件、酸洗方法等の検討を詳細に
行うとともに、同時に鋼板の材料特性(機械的特性、加
工性等)を低下させない技術について鋭意検討を進めた
結果、本発明に到達した。
すなわち第1の発明は、BA仕上げされたステンレス鋼
板を再圧延することなく表面に鉄酸化物および/または
クロム酸化物を前記酸化物と反応しない液体に懸濁させ
て0.1〜40g/ボの範囲で被覆する工程と、前記被
覆されたステンレス鋼板を酸化性雰囲気中にて600〜
1200℃の温度範囲で加熱処理する工程と、前記加熱
処理されたステンレス鋼板を必要により熔融アルカリ塩
処理もしくは中性塩電解処理等の酸洗前処理する工程と
、前記加熱処理もしくはさらに酸洗前処理されたステン
レス鋼板を硫酸、硝酸、硝弗酸等の酸中で浸漬または電
解により酸洗する工程とを有してなる、BA仕上げされ
たステンレス鋼板をNα2D仕上げと同等の表面に仕上
げることを特徴とするステンレス鋼板の表面仕上げ方法
である。
また、第2の発明は、BA仕上げされたステンレス鋼板
を再圧延することなく表面に鉄酸化物および/またはク
ロム酸化物を前記酸化物と反応しない液体に懸濁させて
0.1〜40g/ボの範囲で被覆する工程と、前記被覆
されたステンレス鋼板を酸化性雰囲気中にて600〜1
200℃の温度範囲で加熱処理する工程と、前記加熱処
理されたステンレス鋼板を必要により溶融アルカリ塩処
理もしくは中性塩電解処理等の酸洗前処理する工程と、
前記加熱処理もしくはさらに酸洗前処理されたステンレ
ス鋼板を硫酸、硝酸、硝弗酸等の酸中で浸漬または電解
により酸洗する工程と、前記酸洗されたステンレス鋼板
に通常工程と同程度のスキンパス圧延を行う工程とを有
してなる、BA仕上げされたステンレス鋼板をNα2B
仕上げと同等の表面に仕上げることを特徴とするステン
レス鋼板の表面仕上げ方法である。
く作 用〉 本発明者等は、まずBA仕上げ材をそのままAPライン
に通した際には低露点(−40℃以下)にしても酸化ス
ケールが生じ、しかもBA焼鈍時に生じているBA層の
不均一に起因する酸化スケールの発生ムラが酸洗後もム
ラとして残り、表面光沢の不均一として残ってしまうこ
とをつきとめた。
また、塗油等の事前処理は、APライン通板時に酸化ス
ケールの発生を抑制し、上記のムラ残りを減少させてい
く効果のあることを確認した。しかし、前述のように、
このような事前処理は、昇温速度が遅いこと、そのため
素地からの成長が進むためスケールが厚くなること、こ
のため酸洗での脱スケールに時間がかかり能率が悪いこ
と、また溶解量を大きくしなければならないため肌荒れ
状態となり表面光沢を低下させる危険性が大であること
等のため、焼鈍・酸洗後のムラの発生を実操業可能なま
でに低いレベルへ定常的に抑制できることはきわめて困
難である。
本発明者等は、このような観察・検討から光沢ムラの発
生が不均一な酸化スケールの発生に起因すること、この
ことから、APラインでの焼鈍時に均一でかつできるだ
け薄い酸化スケールの生成となり、酸洗時に負荷のあま
りかからないような技術となるよう種々検討を重ねた結
果、BA仕上げステンレス鋼板面に鉄酸化物および/ま
たはクロム酸化物を上記酸化物と反応しない液体に懸濁
して被覆した後、酸化性雰囲気下で600℃以上120
0℃以下の範囲で熱処理し、その後酸洗処理すればムラ
なく目的とする表面仕上げの得られることを見出し本発
明に至ったものである。
以下、本発明の具体的構成ならびに作用について詳細に
述べる。
本発明ではまずBA仕上げされたオーステナイト系ステ
ンレス鋼板に対して、酸化物をこれらの酸化物と反応し
ない液体、例えばステンレス鋼用圧延油あるいは水にM
idて被覆する。
この被覆工程は、本発明の目的を達成するに最も重要な
位置をしめるものである。すなわち、前にも述べたよう
に、APラインでの焼鈍時に酸化スケールの生成を抑え
かつ酸洗によってムラのない美麗な表面を得ること、更
に実操業ラインで大きな工程上の変更な〈実施できる手
段を得ることが本発明の目的上張も重要なポイントとな
るので、この点の研究を精力的に進めた。この際、考え
方の基本として、板の昇温性がよく短時間で均一な酸化
スケール生成させうること、また被覆した塗布材自体が
酸化され易く、素地からの酸化スケールの生成を抑制し
て薄い酸化スケールとすることにより、酸洗時の負荷を
小さくできるものを対象として検討した。
第1表に検討結果を示す、第1表から、鉄酸化物または
クロム酸化物が昇温性、焼鈍後の酸洗性及び酸洗後の表
面性状の評価が最もよく、費用も安いことがわかる。こ
れから鉄酸化物またはクロム酸化物を被覆することに決
定した。
民         七 次に塗布材の被覆量について説明する。
第1図は、塗布材として鉄酸化物、クロム酸化物を使用
した場合の塗布量と焼鈍、酸洗後の表面性状との関係を
調べた結果である。なお加熱条件は、LPGガス燃焼雰
囲気炉(0!:3%、COt:10.8%、11□O:
 12.8%、残りlにおいて空燃比1.3、加熱温度
950℃1在炉時間40秒である。また酸洗条件は、溶
融アルカリ塩処理(温度430″C1浸漬時間15秒)
後、llN0i 50 g / I!、、op5g/2
を含む50’Cの硝弗酸中に25秒浸漬した。
この結果から、0.1g/m2未溝の塗布量では少なす
ぎるため昇温性の向上は認められず、素地からのスケー
ルが多く発生するために素地表面のムラに起因する表面
ムラが酸洗後も残り光沢ムラとなることがわかった。一
方40−g / rdを越えても、昇温性のそれ以上の
効果は認められなくなり、かえって塗布量の不均一に起
因する新たなムラが生じたり、焼鈍後の酸化スケールの
厚みがきわめて厚くなり、酸洗工程での負荷が著しく増
し不利となることがわかった。したがって本発明におい
て塗布量は0.1〜40g/m2と定めた。
本発明において酸化物を懸濁するための液体としては、
水あるいは油系のものでよく、重油、中油、軽油、灯油
およびこれらの調合物、例えばステンレス調圧延用のミ
ネラル質ストレートオイルなどが安価で入手し易く実操
業上好適である。
次に焼鈍工程について説明する。
鉄酸化物、クロム酸化物の塗布量を一定とし加熱温度を
種々に変更して、加熱温度が酸洗後の表面の光沢度およ
び白色度に及ぼす影響を調査した結果を第2図に示す、
なお加熱条件は、LPGガス燃焼雰囲気炉(0□:3%
、CO□: 10.8%、11□0: 12.8%、残
りNt)において空燃比1.3、在炉時間40秒である
。また酸洗条件は、溶融アルカリ塩処理(温度430℃
1浸漬時間15秒)後、5%硫酸(温度50℃)中で電
解処理(電解時間10秒、浸漬時間10秒、電流密度6
A/cnT)を施し、さらにHN(h 80 g / 
ll−1IIP8/j!を含む60℃の硝弗酸中に15
秒浸漬した。
第2図から、加熱温度が600〜1200’Cの温度範
囲であれば、酸洗後の光沢色調がNα2DおよびNIL
2B材と同等であることがわかる。なお、Nα2B材に
ついては酸洗後、通常工程と同程度のスキンパス圧延を
行った。第2図から600″C未満では、塗布材の酸化
程度が少なく、酸洗後の鋼板表面はNα2B仕上げより
も光沢が高く白色度が低い黒っぽい表面となる。一方1
200℃を越えると、塗布材および素地部の酸化が進み
、この酸化スケールを酸洗により除去すると、光沢度が
低く白色度が高い白っぽい表面に仕上がる。この結果が
ら、表面光沢や色調の面からは加熱温度を600〜12
00’Cとすることが必要であることがわかった。
なお、加熱温度は結晶粒度や機械的性質にも大きく影響
する。すなわち、板厚0.8+nn+の5tlS 30
4BA材を種々の温度に加熱し、その結晶粒度を調査し
第3図に示した。なお加熱条件は、LPGガス燃焼雰囲
気炉COt:3%、Go! : 1B、f1%、1(2
゜: 12.8%、残りN、)において空燃比1.3、
在炉時間40秒である。第3図から加熱温度が1200
’C以下であれば、Nα2DもしくはkZB材と同等(
結晶粒度番号7以上)の結晶粒度であるが、1200℃
を越えると結晶粒度番号が7以下となり、結晶粒の粗大
化が生じることがわかった。結晶粒の粗大化は加工用途
に対して品質上の問題点を生じるため、結晶粒度の点か
ら加熱温度は1200℃以下とすることが必要である。
また、加熱雰囲気としては酸化性雰囲気が望ましい、こ
れは本発明の目的である素地の酸化を抑制し塗布材の酸
化を進行させるための重要な条件であり、還元性雰囲気
(例えばBA処理雰囲気)では、本発明の目的を達し得
るような塗布材の酸化度に達しない、酸化性雰囲気とし
ては、通常のAPラインで用いられる空燃比1.0〜1
.5で良い。
さらに、上記の諸条件と同時に酸洗条件によっても表面
光沢や白色度は変化する。
本発明者等は、上記した本発明範囲の処理を施したステ
ンレス鋼板について硫酸、硝酸、硝弗酸等を単独又は組
み合わせて、浸漬であるいは電解で用いる酸洗工程にお
ける酸洗処理性と酸洗後の表面状況について調べた。
その結果、これらの酸を用いる場合には、通常一般に用
いられている酸濃度、組成、温度、電流密度で適正であ
ることがわかった。このため、本発明では特に酸洗工程
における処理条件については規定はしないが、−C的な
条件としては以下のような条件が用いられる。
■硫 酸:濃度50〜200 g / l、温度50〜
80℃1 電流密度5〜30A/dd (電解の場合)■硝 酸:
濃度50〜200g/j!、温度30〜60℃5 電流密度5〜30A/dd (電解の場合)■硝弗酸:
′a度 [14M30〜200 g / l、弗酸5〜
50 g / f、 温度25〜60℃ また、必要によっては酸洗の前処理として、溶融アルカ
リ塩処理もしくは中性塩電解処理等を施すことが有効で
ある。
以上述べたように、BA材を再圧延することなく、Nα
2D仕上げ材と同等の表面にするには、当該ステンレス
鋼表面に鉄めっきを実施後、酸化性雰囲気下、加熱温度
600〜1200℃で熱処理して表面仕上がり性状を調
整する下地を作った後、必要に応じて溶融アル・カリ塩
処理もしくは中性塩電解処理等の酸洗前処理を施し、次
いで硫酸、硝酸、硝弗酸等の酸中で、浸漬又は電解処理
することで目的を達成できることがわかった。また、こ
のような処理を行った後、さらに通常工程と同程度のス
キンパス圧延を行うことにより、Nα2B仕上げ材と同
等の表面を得ることができることがわかった。
〈実施例〉 以下実施例について説明する。
実施例I BA仕上げされた後微細なスリ班が目視で確認された5
US304ステンレス冷延鋼板(板厚0.811I11
)の表面に、比重0.84、粒度110 (40″(、
csk)のステンレス鋼用圧延油(ミネラル質ストレー
ト)中に鉄酸化物(マグネタイト)を懸澗して、約20
%の混合比にした調整油を被覆して、被覆量をLog/
イとした。その後950℃に設定したLPGガス燃焼雰
囲気炉(0□:3%、Cot : 10.8%、11.
0: 12.8%、残りNz) ニ50秒在炉(到達板
温度900℃)後、溶融アルカリ塩処理(NaOH/N
aNOs −3/1、温度430℃1浸漬時間25秒)
を施し、最後ニHN0.60g/j!、IIF 10 
g / j!を含む55℃の硝弗酸中に15秒間浸漬し
て仕上げた。
この板の表面光沢度および色調を調査したところ、第2
図と同様な測定方法で、光沢度はGs (20°) −
180、白色度(L”値)ハ8oテアリ、機械的特性、
加工性および耐食性とも従来のNα2D仕上げ材と同等
の性能を有し、JISG4305に規定されるNα2D
仕上げ材として十分適合し得るものであることを確認し
た。また、処理前に認められた微細なスリ疵は、上記の
処理を施した後では光学顕微鏡にて表面を拡大して観察
した結果でも発見できなかった。
実施例2 BA仕上げされた後掻く微細なかき疵が認められた5U
S304ステンレス冷延鋼板(板厚0 、6 mm)の
表面に、クロム酸化物(crzoz)を実施例1と同様
に圧延油に懸濁し25%の混合比に調整した調整油を被
覆して、被覆量を15g/m2とした。その後1000
℃に設定した実施例1で用いたと同じ燃焼雰囲気炉(ガ
ス雰囲気も同じ)に30秒在炉(最高到達板温950“
C)後、溶融アルカリ塩処理(実施例1と同様の組成、
条件、浸漬時間26秒)を施した0次いで10%硫酸(
温度50℃)中で電解処理(電解時間10秒、浸漬時間
10秒、電流密度6A/dj)を施し、さらに、HNO
350g/l HF 8g/lを含む50℃硝弗酸中に
10秒浸漬した。その後、通常用いられていると同じ1
%程度の冷間圧延(スキンパス圧延)を施して仕上げた
この板について実施例1と同様にして特性を調べたとこ
ろ、光沢度はGs (20” ) =330 、白色度
(L”値)は76、機械的性質、加工性および耐食性と
もNα2B仕上げ材と同等な性能を示した。また処理前
に認められたかき疵は、上記処理後においては光学顕@
鏡でも発見できなかった。
実施例3 BA仕上げされた後微細なスリ疵が目視で観察された5
US304ステンレス冷延鋼板(板厚0.5鵬)の表面
に、鉄酸化物(ヘマタイト)を水に懸濁して30%の混
合比とした懸濁液を被覆し、被覆量を30g/m2とし
た。その後1100℃に設定した実施例Iで用いたと同
じ燃焼雰囲気炉(ガス雰囲気も同じ)に20秒在炉(最
高到達板温1050℃)後、中性塩電解処理(20% 
)lazsO4水溶液、温度80℃1電解時間15秒、
浸漬時間30秒、電流密度10A/dd)を施した。続
いて、llN0i 50 g / ll−1up6/2
を含む60℃硝弗酸中に20秒浸漬し、最後にHN(h
120g/Il、温度60℃の硝酸中に20秒浸漬後、
通常工程と同じスキンパス圧延を施して仕上げた。
この板について実施例1.2と同じように特性を母べた
ところ、光沢度はGs (20°) −290、白色度
(L”値)76で、機械的性質、加工性および耐食性と
も従来のNCL2B仕上げ材と同等な性能を有し、JI
SG4307に規定されるNα2B材として十分適合す
るものであることを確認した。また処理前に認められた
スリ疵は、上記処理後は光学顕微鏡でも発見できなかっ
た。
実施例4 BA仕上げされた後微細なスリ疵が認められた5US3
04ステンレス冷延鋼板(板厚0.8鵬)の表面に、鉄
酸化物(ヘマタイト)とクロム酸化物(コランダム)を
1:1の重量比で混合し、水に懸濁して30%の混合比
とした懸濁液を被覆し、被覆量を25g/rrrとした
。その後1000℃に設定した実施例1で用いたと同じ
燃焼雰囲気炉(ガス雰囲気も同じ)に30秒在炉(最高
到達板温980℃)後、中性塩電解処理(実施例3と同
様の組成、条件、電解時間10秒、浸漬時間20秒、電
流密度6A/dj)を施した。続いて、12%llN0
2(液温50’C)中で電解処理(1解時間10秒、浸
漬時間10秒、電流密度10A/dd)を施し、さらに
HNOx 100 g / ffi、IIP15g/j
!を含む60℃硝弗酸中に20秒浸漬した。
この板の表面光沢度および色調を調査したところ、第2
図と同様な測定方法で光沢度はGs (20゜) −2
00、白色度(LI値)は75であり、機械的特性、加
工性および耐食性とも従来のNα2D仕上げ材と同等な
性能を有し、JISG4305に規定されるNα2D仕
上げ材として十分適合し得るものであることを確認した
。また処理前に認められた微細なスリ疵は上記の処理を
施した後では、光学顕微鏡にて表面を拡大して観察した
結果でも発見することはできなかった。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明は、オーステナイト系ステ
ンレス鋼BA材に鉄酸化物あるいはクロム酸化物を鉱物
油もしくは水に溶かして塗布後、適正温度で加熱処理後
酸洗することにより、BA仕上げをNα2Dあるいは、
さらに通常と同様の冷間圧延を施すことでNα2B仕上
げに変更することにより、表面に欠陥を有するBA材を
多額の費用を要することなくNα2D仕上・げもしくは
Nα2B仕上げ材として使用することが可能となり、そ
の実用的価値はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化物塗布量と焼鈍、酸洗後の表面性状の関係
を示す図、第2図は加熱温度と焼鈍、酸洗後の表面の光
沢および白色度の関係を示す図、第3図は加熱温度と結
晶粒度の関係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)BA仕上げされたステンレス鋼板を再圧延するこ
    となく表面に鉄酸化物および/またはクロム酸化物を前
    記酸化物と反応しない液体に懸濁させて0.1〜40g
    /m^2の範囲で被覆する工程と、前記被覆されたステ
    ンレス鋼板を酸化性雰囲気中にて600〜1200℃の
    温度範囲で加熱処理する工程と、前記加熱処理されたス
    テンレス鋼板を必要により溶融アルカリ塩処理もしくは
    中性塩電解処理等の酸洗前処理する工程と、前記加熱処
    理もしくはさらに酸洗前処理されたステンレス鋼板を硫
    酸、硝酸、硝弗酸等の酸中で浸漬または電解により酸洗
    する工程とを有してなる、BA仕上げされたステンレス
    鋼板をNo.2D仕上げと同等の表面に仕上げることを
    特徴とするステンレス鋼板の表面仕上げ方法。
  2. (2)BA仕上げされたステンレス鋼板を再圧延するこ
    となく表面に鉄酸化物および/またはクロム酸化物を前
    記酸化物と反応しない液体に懸濁させて0.1〜40g
    /m^2の範囲で被覆する工程と、前記被覆されたステ
    ンレス鋼板を酸化性雰囲気中にて600〜1200℃の
    温度範囲で加熱処理する工程と、前記加熱処理されたス
    テンレス鋼板を必要により溶融アルカリ塩処理もしくは
    中性塩電解処理等の酸洗前処理する工程と、前記加熱処
    理もしくはさらに酸洗前処理されたステンレス鋼板を硫
    酸、硝酸、硝弗酸等の酸中で浸漬または電解により酸洗
    する工程と、前記酸洗されたステンレス鋼板に通常工程
    と同程度のスキンパス圧延を行う工程とを有してなる、
    BA仕上げされたステンレス鋼板をNo.2B仕上げと
    同等の表面に仕上げることを特徴とするステンレス鋼板
    の表面仕上げ方法。
JP32620788A 1988-12-26 1988-12-26 ステンレス鋼板の表面仕上げ方法 Pending JPH02173299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32620788A JPH02173299A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 ステンレス鋼板の表面仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32620788A JPH02173299A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 ステンレス鋼板の表面仕上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173299A true JPH02173299A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18185201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32620788A Pending JPH02173299A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 ステンレス鋼板の表面仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665798A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼の脱スケール方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665798A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼の脱スケール方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992196A (en) Process for pickling a piece of steel and in particular a sheet strip of stainless steel
JP2768871B2 (ja) クロム含有鋼の溶融被覆方法
US3287237A (en) Surface treatment of bright annealed strip
JPH02173299A (ja) ステンレス鋼板の表面仕上げ方法
JP3021164B2 (ja) 表面光沢の優れるオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP3078657B2 (ja) 表面研摩性の優れるオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
US1946766A (en) Finishing ferrous sheet material
US4612095A (en) Method for improving corrosion resistance of bright annealed stainless steel
JPH02163397A (ja) ステンレス鋼板の表面仕上げ方法
JP3598981B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板及びその製造法
JPS60248889A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS59140392A (ja) ステンレス薄板の製造法
JPS63290602A (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法および装置
EP3824107A1 (en) Method of colorizing stainless steel using strip anneal processing
JP3886557B2 (ja) 着色用光輝焼鈍ステンレス鋼板及びその製造方法
JPH06257000A (ja) 防眩性と耐食性を兼ね備えた外装用ステンレス鋼板の製造方法
JPH0421754B2 (ja)
JPH05271894A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH01176094A (ja) 成形性と耐食性に優れる高クロム・フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP2854055B2 (ja) 耐型かじり性および化成処理性に優れた深絞り用冷延鋼板
JPS6396281A (ja) 表面特性の優れたステンレス鋼板の製造法
JPS63143272A (ja) プレス成形性とほうろう密着性に優れたほうろう鋼板の製造方法
JPH03271330A (ja) ステンレス冷延鋼帯の焼鈍方法
JPH07173543A (ja) 炭素鋼線材の熱処理方法
JPS5933172B2 (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍処理方法