JPH02173288A - 耐摩耗性に優れた金めっき材 - Google Patents

耐摩耗性に優れた金めっき材

Info

Publication number
JPH02173288A
JPH02173288A JP32480288A JP32480288A JPH02173288A JP H02173288 A JPH02173288 A JP H02173288A JP 32480288 A JP32480288 A JP 32480288A JP 32480288 A JP32480288 A JP 32480288A JP H02173288 A JPH02173288 A JP H02173288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
wear resistance
gold
alloy
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32480288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Fukamachi
一彦 深町
Yasuhiro Shirokabe
靖裕 白壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP32480288A priority Critical patent/JPH02173288A/ja
Publication of JPH02173288A publication Critical patent/JPH02173288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は挿抜回数の多いコネクタのコンタクトとして重
要な特性である耐摩耗性を改善した金めつき材に関する
ものである。
〔従来の技術〕
全自体非常に安定した金属で耐食性に優れている。又、
金めつきは接触力が小さくても安定な接触が得られるた
め、回路電圧、電流が小さい場合のコネクタや挿抜回数
の多いコネクタのコンタクトには金めつきが施されてい
る。
銅あるいは銅合金素材に金めつきを施す場合、下地めっ
きとしてニッケルめっきを行う例が多い。
これはニッケルめっきの厚さを極端に薄くしなければC
u−Auの拡散防止の効果があり、又、ニッケルが硬い
ためコネクタの挿抜寿命特性も向上するからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
OA機器の普及にともない、その外部メモリーとして種
々のカードが使用されるようになってきた。従来、外部
メモリーとしてフロッピィディスクが使用されていたが
、IC技術の著しい向上によりOA機器のコンパクト化
、メモリ容量の増加がなされ、フロッピィディスクの代
わりとしてROMカードやバックアップバッテリー内l
llRAMカードなどが使用されるようになってきた。
この理由は、これらのカードはフロッピィディスクと比
べると小さい、磁気や埃に強いため持ち運びがし易い、
保管し易いという利点があるからである。
これらのカードと本体とは、コネクタにより接触、導通
が行われている。これらのカードはフロッピィディスク
と同様に用いられるため挿抜回数が多く、摩耗によって
接触不良が起こり、故障を起こす大きな原因となること
は良く知られている。
そのため本体とカードの接触に用いられるコネクタには
優れた耐摩耗性が要求される。
また、従来のキャッシュカード、クレジットカードに代
わるカードとしてISO規格のICカードが注目され、
今後、更に普及するものと考えられる。その使用頻度は
11回/日として約4000回/年となる。そのカード
と端末との接触部にも当然。
耐摩耗性が要求される。ところが従来の技術ではこの要
求を満足するものは得られていないのが現状である。
〔問題点が解決するための手段〕
本発明者等は上記問題点を解決するためになされたもの
で素材である銅合金の表面粗さがAuめっきコンタクト
の摩耗特性に与える影響が大きいことを知見し、本発明
に至った。
コネクタのコンタクトにバネ材として使用される銅合金
としては、ベリリウム銅、チタン銅、りん青銅、黄銅、
洋白等多種あるが、本発明はこれらの銅合金の中でもビ
ッカース硬度が230以下であり、かつ素材表面の十点
平均粗さ(RZ)が0゜35μm以下である銅合金に下
地めっきとして2.0μm以上のニッケルめっきを施し
、 その上に金あるいはAu−Co合金めっきを施すこ
とを特徴とする耐摩耗性に優れた金めつき材である。
耐摩耗性は金めつきが厚い程良好であり、また、下地が
硬い程良好である。また、金めつきをHくするより下地
を硬くする方が耐摩耗性向上の効果が大きいことは良く
知られている。そこで、耐摩耗性が必要なコクタクトに
は高硬度の材料を用いれば良いのであるが、電気伝導度
や曲げ性等の特性値が悪く、コクタクトを小型化した場
合など適当でないことがある。従って、コクタクトの素
材選択の際、耐摩耗性よりも電気伝導度や曲げ性等の特
性が優先するため、ビッカース硬度が230以下の銅合
金を素材として用いる。
この様な場合、耐摩耗性向上のため硬い下地めっきが必
要となり、この下地めっきとして一般にニッケルめっき
が施される。そして、この上にAuめっき又はAu−C
o合金めっきを施し、所望の金めつき材を得る。
本発明者等が金めつき材の耐摩耗性向上の観点から種々
検討した結果、耐摩耗性向上のためには、銅合金素材の
表面粗さが重要であり、その素材表面が滑らかなほど耐
摩耗性は良いことを発見した。
すなわち、素材表面の十点平均粗さ(Rz)が0゜35
μm以下になるように平滑化を行えば、この上にニッケ
ルめっきそしてAu又はAu−Co合金めっきを施して
も、Au又はA u −G o合金めっき皮膜は、素材
の表面とほぼ同じ十点平均粗さ(Rz)であることが判
り、耐摩耗性も良好な金めつき材が得られることが判っ
た。
本発明においてニッケルめっきを施す場合、その厚さが
2μm以上、特に2.5μm以上が好ましく、その上限
は特に限定されないが、通常5μm以下である。
金めつき又はA u −Co合金めっきの厚さは特に要
件としないが、実用上から又経済的にも一般産業機器用
のコネクタとしては0.3〜0.7μm程度で良い。
なお、ニッケル、金及びAu −Co合金めっき浴及び
めっき条件は、特に限定されるものではないが、−例を
あげると下記の通りである。
(1)ニッケルめっき 明細書(1)、(2)の゛ニッケルめっきスルファミン
酸ニッケル  450 gIQはう酸      45
 gIQ pH4 温  度            50℃陰極電流密度
       10 A/ddかくはん       
  スターシーかくはん(2)金めつき テンペレックス702  (8本エレクト0プレテイン
グ・エンジニャーズ(憎)(金属金  t6g/Q) P H6,7 比  重 温  度 陰極電流密度 かくはん (3)金合金(Au−Go)めっき E−Au−9(日鉱メタルブレーティング■)金属金 
14 g/D。
コバルト  0.2 g/α EI Be 60 ℃ 3 A/dイ スターシーかくはん pH4 温  度           60℃比  重   
         1]、Be陰極電流密度     
  3 A/dボかくはん         スターシ
ーかくはん〔実施例〕 次に実施例について具体的に説明する。
表面粗さの異なる厚さ0.1nnのりん青銅(C521
0)を通常の脱脂、酸洗した後、前記(1)のめつき浴
、めっき条件で所定の厚さ(第1表記載)のニッケルめ
っきを施した後、その上に前記(2)または(3)のめ
っき浴、めっき条件で金めつきあるいはA u −G 
o合金めっきを所定の厚さ(第1表記載)施した。
摩耗試験はJTS H85039,往復運動摩耗試験法
にほぼ準拠して行った。  JIS H85039,往
復運動摩耗試験法では試料(本試験ではC5210にめ
っきしたもの)を研摩紙で摩耗するようになっているが
、本実施例では実際の条件に近い試験を行うために研摩
紙の代わりに銅箔にニッケル下地めっき、金めつきを上
記と同様の条件で施したものを用いて試験を行い評価し
た。耐摩耗性の評価はJIS H85039、往復運動
摩耗試験法と同様にした。
WR= tニー上2 ここに、WR:耐摩耗性(DS/μl11)N :試験
DS数(DS) 七〇:予備摩耗後の試料の金めつきの厚さ(μm)t2
:試験後の試料の金めつきの厚さ(μm)試料のめっき
仕様および試験結果を第1表に示す。
これから判るように、本発明例Nα1〜4は、耐摩性(
WR)が18000〜40000 (DS/ tt m
)と大きく、特にA u −Co合金めっきしたN[L
3.4は特に耐摩耗性が優れている。
一方、N[15,&6は素材表面粗さ(Rz)を0.4
5μm、0.50μm と粗くしたものであるが耐摩耗
性が悪く、h5の様に金めつき厚みを1.0μmとして
も改善されていない。
又、恥7はNi下地めっき厚みを1.0μmと薄くした
もの、魔8は金めつき厚みを0.1μmと薄くしたもの
であるが、耐摩耗性がいずれも劣っていることが判る。
以下余白 第  1  表 荷  重  700g 摩耗回数 2000O5 (*)摩耗回数 8000S 〔発明の効果〕 以上示したように、本発明により、耐摩耗性に優れた金
めつき材が得られ、コネクタのコンタクト等の用途に好
適に用いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ビッカース硬度が230以下であり、かつ素材表面の
    十点平均粗さ(Rz)が0.35μm以下である銅合金
    素材に下地めっきとして2.0μm以上のNiめっきを
    施し、その上に金めっき又はAu−Co合金めっきを施
    すことを特徴とする耐摩耗性に優れた金めっき材。
JP32480288A 1988-12-24 1988-12-24 耐摩耗性に優れた金めっき材 Pending JPH02173288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32480288A JPH02173288A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 耐摩耗性に優れた金めっき材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32480288A JPH02173288A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 耐摩耗性に優れた金めっき材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173288A true JPH02173288A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18169844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32480288A Pending JPH02173288A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 耐摩耗性に優れた金めっき材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173288A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128153B2 (ja) 電気接点材料及びその製造方法
CN110382224A (zh) 附有载体箔的超薄铜箔
CN100407503C (zh) 端子及其电镀方法
JP3519727B1 (ja) コネクタ端子およびそれを有するコネクタ
CN110301040A (zh) 附有载体箔的超薄铜箔
KR20130027492A (ko) 광택 니켈 도금재, 광택 니켈 도금재를 사용한 전자 부품 및 광택 니켈 도금재의 제조 방법
US3175181A (en) Electrical connector
JP3442764B1 (ja) コネクタ端子およびコネクタ
JPH02173288A (ja) 耐摩耗性に優れた金めっき材
JPH02173289A (ja) 耐摩耗性に優れた金めっき材
JP3519726B1 (ja) 端子およびそれを有する部品
JPH02173287A (ja) 耐摩耗性に優れた金めっき材
Sato et al. Palladium with a thin gold layer as a sliding contact material
JPH03199381A (ja) 耐摩耗性、挿抜性にすぐれた金めつき材
JPH03191086A (ja) 耐摩耗性に優れた金めっき材
JPH10223290A (ja) 接続用端子
JPH03191085A (ja) 耐摩耗性に優れた金めっき材
JPS61288384A (ja) 電気用接点
JPH11317253A (ja) コネクタ用端子
JP7083662B2 (ja) めっき材
JPH08167442A (ja) パラジウムめっき電気コンタクト
JP2004307954A (ja) めっき形成部材
JP2990539B2 (ja) 電気コンタクト部材
JPS59177817A (ja) 電気接触子
JP2951462B2 (ja) 金めっき材の封孔処理方法