JPH0217321Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217321Y2
JPH0217321Y2 JP17332584U JP17332584U JPH0217321Y2 JP H0217321 Y2 JPH0217321 Y2 JP H0217321Y2 JP 17332584 U JP17332584 U JP 17332584U JP 17332584 U JP17332584 U JP 17332584U JP H0217321 Y2 JPH0217321 Y2 JP H0217321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
driven
drive
driving
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17332584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17332584U priority Critical patent/JPH0217321Y2/ja
Publication of JPS6189139U publication Critical patent/JPS6189139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217321Y2 publication Critical patent/JPH0217321Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、ラフロードテスター、詳細には自
動車等のラフロード走行の模擬走行が可能で、模
擬走行時に、ボデーの振動、騒音、異音等の検出
の可能なテスターに関する。
(ロ) 従来の技術 従来のラフロードテスターでは、ローラー上に
車輪を載置し、車輪を駆動することでラフロード
テスターとして使用していた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 従来知られていたラフロードテスターでは、多
様なラフロード状態に対応する模擬走行状態を作
り出すことが困難であるという欠点を有した。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この考案はテストする車両の車輪位置に応じて
設置する駆動ローラおよび従動ローラと、駆動ロ
ーラおよび従動ローラ間に掛け渡すことで従動ロ
ーラの駆動ローラとの同期駆動またはフリー駆動
の選択可能なタイミングベルトと、ローラ表面に
高さおよび幅の選択可能に着脱自在に固定する突
起と前後輪の駆動ローラを連結するシヤフトと、
左右輪の駆動ローラを連結するシヤフトと、駆動
ローラに駆動力を伝達可能な電動機とからなるこ
とを特徴とするラフロードテスターを提供する。
(ホ) 作用 テストする車両の各車輪下に、駆動ローラ、駆
動ローラが位置するようにセツトする。ラフロー
ドの凹凸条件に突起を選択することでおこなう。
全輪を同期させて駆動するときはクラツチをつ
なげておこなう。駆動ローラと従動ローラとを同
期させるときは、タイミングベルトを従動ローラ
に圧着させておこない、非同期とするときは圧着
を解除し、フリー状態としておこなう。
凹凸の位相の変更は、駆動ローラ或いは従動ロ
ーラをずらすことでおこなう。外部駆動をおこな
う場合は電動機の駆動を駆動ローラに伝達してお
こなう。
(ヘ) 実施例 この考案の1実施例の平面を表わす第1図、同
部品図を表わす第2図、他の実施例の平面を表わ
す第3図、使用状態の正面を表わす第4図に従つ
て説明する。
1は駆動ローラ、2は従動ローラである。両ロ
ーラを平行に一本ずつ配置することで一組とし、
テストする自動車輌の数に応じた組数を各々計測
する自動車の車輪位置に設置する。左右の駆動ロ
ーラ1,1間はシヤフト3で連結し、前後の駆動
ローラ1,1間は、側部のスプラインシヤフト4
でベベルギヤ等を介して連結する。スプラインシ
ヤフト4と駆動ローラ1間には噛み合わせクラツ
チ5を設置し、スプラインシヤフト3と駆動ロー
ラ1との連動を制御する。
各組の駆動ローラ1と従動ローラ2間はタイミ
ングベルト6を掛け渡し同期駆動可能である。タ
イミングベルト6は、従動ローラ2の軸に圧着お
よび圧着解除することで駆動ローラ1との同期駆
動、非同期駆動の選択可能である。駆動ローラ1
と従動ローラ2とは駆動ローラ1をフリー状態と
して位相の変更の調整をすることが可能であり、
駆動ローラ1と従動ローラ2とを非同期状態とす
ることも可能である。
自動車前輪を載置するローラと、後輪を載置す
るローラとの間はテストする自動車のホイルベー
スに合わせて設置する。7は突起である。突起は
第2図に示すように角錐台の上下二段よりなり、
ボルト8によつて駆動ローラ1、従動ローラ2の
表面に固定可能である。突起7は、各段を組合わ
せて、ボルト8で固定する。ローラ上の突起7固
定位置は、所望のラフロード条件に応じて決定
し、位置を限定されるものではないが、この実施
例では各々180゜ずれた位置に2か所、ローラ軸と
平行にボルト留めする。
この実施例では、第1図に示すように突起の長
さは全て等しく、かつローラの同一側辺から中心
方向に取付けてなるが第3図に示すように、前後
輪用で長さを変えてもよい。そのように構成した
場合は、例えば自動車の前輪は突起上を走行する
が後輪は無突起上を走行する状態と、前後輪とも
に突起を走行する状態との選択が自動車をローラ
上で走行しながら可能となる。すなわち、4車輪
の自動車では、4車輪ともラフロード状態、2車
輪のみラフロード状態とを走行中に選択可能とな
る。
9は電動機である。電動機9は、Vベルト10
を介して駆動ローラ1を駆動可能である。11は
ブレーキである。12はフライホイールであり、
電動機と連結しない駆動輪1にVベルト10を介
して連結する。14は補助ローラ、15はブレー
キである。
そこで、図中矢示方向にテストする自動車16
を移動し、車輪17下に駆動ローラ1、従動ロー
ラ2が位置するようにセツトする。ラフロードの
凹凸条件は、突起7の上段部のみ或いは下段の
み、上段および下段を固定することにより3種類
の凹凸状態を選択する。4輪とも同期させるとき
は、噛み合わせクラツチ4,4を噛ませて前後の
駆動ローラ1をスプラインシヤフト4を介して同
期させ、各駆動ローラ1と従動ローラ2はタイミ
ングベルト6によつて同期させる。四輪ともフリ
ー状態とするときは、クラツチ5の噛合わせを解
き、タイミングベルト6の連結を解き従動ローラ
2をフリー状態としておこなう。位相の異なる凹
凸状態を得るときは、駆動ローラ1をフリー状態
とした上で駆動ローラ1間の位相を変え、或いは
従動ローラ2と従動ローラ2との間の位相を変え
ることで、例えば90゜ずれ、180゜ずれ、270゜ずれの
凹凸の選択が可能となる。
自走テストする場合は、電動機9は停止させて
おくが、外部駆動による場合は、電動機9により
Vベルトを介して駆動ローラ1を駆動し、テスト
する。電動機9は、前後輪同時に駆動しても一方
のみ駆動してもよい。所望のラフロード条件下で
テストする車両を駆動し、振動、騒音、異音の検
出を行なう。
(ト) 考案の効果 従つて、この考案では、多種類のラフロード条
件の提供可能なラフロードテスターを提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の平面図、第2図は
同部品図、第3図は他の実施例の平面図、第4図
は使用状態図である。 1……駆動ローラ、2……従動ローラ、3……
シヤフト、4……スプラインシヤフト、5……噛
合せクラツチ、6……タイミングベルト、7……
突起、8……ボルト、9……電動機、10……V
ベルト、11……ブレーキ、12……フライホイ
ール、14……補助ローラ、15……ブレーキ、
16……自動車、17……車輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テストする車両の車輪位置に応じて設置する駆
    動ローラおよび従動ローラと、駆動ローラおよび
    従動ローラ間に掛け渡すことで従動ローラの駆動
    ローラとの同期駆動またはフリー駆動の選択可能
    なタイミングベルトと、ローラ表面に高さおよび
    幅、長さの選択可能に着脱自在に固定する突起
    と、前後輪の駆動ローラを連結するシヤフトと、
    左右輪の駆動ローラを連結するシヤフトと、駆動
    ローラ、シヤフト間に設置するクラツチと、駆動
    ローラに駆動力を伝達可能な電動機とからなるこ
    とを特徴とするラフロードテスター。
JP17332584U 1984-11-15 1984-11-15 Expired JPH0217321Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332584U JPH0217321Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332584U JPH0217321Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189139U JPS6189139U (ja) 1986-06-10
JPH0217321Y2 true JPH0217321Y2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=30730982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17332584U Expired JPH0217321Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217321Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103244B2 (ja) * 1989-06-19 1994-12-14 本田技研工業株式会社 ドラム装置
JP2009293988A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両実路面走行再現装置、これを用いた車両異音検査方法及び装置
JP6504661B2 (ja) * 2015-06-26 2019-04-24 トヨタ自動車九州株式会社 ラフロードテスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189139U (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158961A (en) Device for testing vehicles
US5483823A (en) Method and apparatus for inspecting various running control functions of a motorcar
JPH0840247A (ja) アンチロック・ブレーキ・システム・モジュレーターのテスト用シミュレーター
US20180274674A1 (en) Slide rail for a wrap-around means of a continuously variable transmission and measurement method for determining a torque present at a cone pulley pair
EP1338882A3 (en) Engine testing apparatus
JPH0217321Y2 (ja)
JPS6355016B2 (ja)
CN101044385B (zh) 二轮机动车的制动系统检测装置以及制动系统检测方法
US4489597A (en) Vehicle drive train test apparatus
US4750354A (en) Method and apparatus for testing of brakes on a brake test rig for motor vehicles
RU2426662C1 (ru) Способ диагностирования тормозной системы автомобиля
GB2284271A (en) Inspecting steering-interrelated control functions of a motor vehicle
JPS6217180B2 (ja)
JPH0416194Y2 (ja)
JPH04364438A (ja) 自動変速機の試験装置
JPH0348514Y2 (ja)
JP2004037211A (ja) シャシダイナモメータ
JPH0228429Y2 (ja)
JP2777945B2 (ja) 自動車のステアリング連動制御機能の検査方法
JPH06265441A (ja) 走行抵抗負荷の設定方法
JPH0443803Y2 (ja)
JPH058508Y2 (ja)
JPH067351Y2 (ja) シャシダイナモメータ用ローラ装置
US1875742A (en) Brake testing machine
JP3014419B2 (ja) 自動車のトランスミッション試験装置