JPH02173136A - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02173136A
JPH02173136A JP33058388A JP33058388A JPH02173136A JP H02173136 A JPH02173136 A JP H02173136A JP 33058388 A JP33058388 A JP 33058388A JP 33058388 A JP33058388 A JP 33058388A JP H02173136 A JPH02173136 A JP H02173136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
pts
weight
polyolefin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33058388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hirose
敏行 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP33058388A priority Critical patent/JPH02173136A/ja
Publication of JPH02173136A publication Critical patent/JPH02173136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に関し
、さらに詳しくは、耐衝撃性、耐熱性、耐水性、成形性
などに優れた、ポリオレフィンを含有スるポリフェニレ
ンエーテル系樹脂組成物に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 ポリフェニレンエーテルは、優れた耐熱性を有するとと
もに、機械的強度、電気特性、耐水性、難燃性などの点
で優れており、エンジニアリングプラス千ツク材料とし
て種々の用途に用いられつつある。
ところがポリフェニレンエーテルは、溶融粘度が高いた
め成形性に劣るとともに、耐ソルベントクラック性、耐
衝撃性に劣るという大きな問題点があり、そのt二めポ
リフェニレンエーテルを、jことえば自動マ1(4阪な
どの耐衝撃性などが要求される用途に用いることはてき
ないと考えられていた。
ところでポリフェニレンエーテルの主として成形性を改
善するために、ポリフェニレンエーテルに、ポリスチレ
ン、ゴム変性ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリ
ル・ブタンエン共重合体などの芳香族ビニル系重合体を
配合することか、特公昭43−17812号公報、米国
特許第3384435号明細書などで提案されている。
ところかポリフェニレンエーテルに上記のような芳香族
ビニル系重合体を配合すると、得られるポリフェニレン
エーテル系樹脂組成物の成形性は改善されるが、耐熱性
、機械的強度、耐61撃性、耐水性などは大きく低下し
てしまうという問題点かあった。
特に耐熱性が大きく低下してしまうため、芳香族ビニル
系重合体を含むポリフェニレンエーテル系樹脂組成物を
塗装加工することかできなくなってしまうという問題点
があった。
一方ボリフエニレンエーテルの成形性、耐ツルベン)・
クラック性あるいは耐衝撃性を改善するために、ポリフ
ェニレンエーテルにポリオレフィンを配合しようとする
試みも、たとえば特公昭427069号公報に開示され
ている。ところがポリフェニレンエーテルに、ポリエチ
レンあるいはポリプロピレンなどのポリオレフィンを配
合しようとすると、両者は相溶性に著しく乏しいため均
一には配合されず、このため得られるポリフェニレンエ
ーテル系樹脂組成物は耐’Ff+i撃性に劣るとともに
、この樹脂組成物から得られる成形加工品は層状に募り
離してしまうという問題点があった。
このため、たとえば特開昭58−1.03557号公報
、特開昭59−100159号公報あるいは特開昭59
−140257号公報に開示されたポリフェニレンエー
テル系樹脂組成物では、アルケニル芳香族化合物と共役
ジエンとのブロック共重合体あるいはその水素化物を、
ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとからなるポ
リフェニレンエーテル系樹脂組成物に配合して、ポリフ
ェニレンエーテルとポリオレフィンとの相溶性を高めて
いる。
しかしながら、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンと
のブロックノ(重合体あるいはその水素化物を、ポリフ
ェニレンエーテルとポリオレフィンとからなるポリフェ
ニレンエーテル系樹脂組成物に配合しても、特にポリオ
レフィンが多量に存在する場合には、ポリフェニレンエ
ーテルとポリオレフィンとは充分に相溶せず、?1すら
れるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の耐衝撃性は
充分に改善されず、しかもこの樹脂組成物から得られる
成形加工品も層状に剥離してしまうことがあるという問
題点が依然として残っていた。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、ポリフェニレンエーテルとポ
リオレフィンとを含んてなるポリフェニレンエーテル系
樹脂組成物において、ポリフェニレンエーテルとポリオ
レフィンとの相溶性を高めることによって、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂組成物の耐ソルベントクラック性を
改善するとともに、耐衝撃性、耐熱性、耐水性、成形性
に優れ、かつ安価であるポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物を提供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係る第1のポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物は、 (iii)ポリフェニレンエーテル 100重量部にχ
、t して (ii)芳香族ビニル系重合体 0〜400重量部(1
i)水酸基含有変性ポリオレフィン 1〜400重量部 Nv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル1〜40
0徂同部 (v)ポリオレフィン 1〜5000重量部を配合して
なることを特徴としている。
また本発明に係る第2のポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物は、上記の(iii)〜(v)の成分に加えて(
vl)無機充填剤または有機充填剤を配合してなること
を特徴としている。
本発明に係るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物は、
ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとに加えて、
上記のような水酸基含有ポリオレフィンおよび極性基含
有PPOを含んでいるので、ポリフェニレンエーテルと
ポリオレフィンとの相溶性が著しく改善され、ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂組成物の耐ソルベントクラック性
が改善されるとともに、耐熱性、耐水性、成形性、耐衝
撃性に優れ、しかも経済性に優れたポリフェニレンエー
テル系樹脂組成物が得られる。
発明の詳細な説明 以下本発明に係るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
について、その各成分を具体的に説明する。
(iii)ポリフェニレンエーテル ポリフェニレンエーテルは、 一般式[1] (式中、R、R、RSR4は互いに同一であっテモ異な
っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、シアノ基、二1・口基、アミノ基、フ
ェノキシ基またはスルホ基であり、nは重合度を示す整
数であって、20〜1000である。)で表わされる構
造を在している。
上記一般式[1]で表わされるポリフェニレンエーテル
としては、具体的には、以下のような重合体が用いられ
る。ポリ−2,6−シメチルー1.4−フェニレンエー
テル、ポリ−2,6−ダニチル−1,4−フエニレンエ
ーテル、ポリ−2,6−ジプロビルー1.4−フェニレ
ンエーテル、ポリ−2−メチル−6−イツブロビルー1
.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−シメトキシ
ー1.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−シクロ
ロメチルー」、4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6
−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2
,6−シニトリルー1.4−フェニレンエーテル、ポリ
−2,6−ジクロル−1,4−フェニレンエーテル、ポ
リ−2,5−ジメチル−1,4−フェニレンエーテルな
ど。
これらのポリフェニレンエーテルの30℃のクロロホル
ム中で測定した極限粘度[η]は0.01〜5dN/s
r、好ましくは0,1〜3dff/gである。
(n)芳香族ビニル系重合体 芳香族ビニル系重合体は、 一般式[11] (式中、R5は水素原子、低級アルキル基またはハロゲ
ン原子であり、R6は水素原子、低級アルキル基または
ビニル基てあり、■は1〜5の整数である。)で表わさ
れる芳香族ビニル化合物から誘導される重合単位を少な
くとも25モル%以上含む重合体または共重合体である
このような芳香族ビニル系重合体としては、具体的には
、以下のような重合体が用いられる。ポリスチレン、ポ
リ−α−メチルスチレン、ポリ−クロロスチレン、ゴム
変性ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリル共重合
体、スチレン・ブタジェン・アクリロニトリル共重合体
、スチレン・無水マレイン酸共重合体、スチレン・無水
マレイン酸・ブタジェン共重合体・スチレン・ブタジェ
ン・スチレントリブロック共重合体およびその水素添加
物、スチレン・イソプレン・スチレントリブロック共重
合体およびその水素添加物など。
これらの芳香族ビニル系重合体の30℃のトルエン中で
ハ1定した極限粘度[η]は0.01〜5dΩ/g、好
ましくは0.1〜3rIp/gである。
(iii )水酸基含有変性ポリオレフィン本発明で用
いられる水酸基含有変性ポリオレフィンは、主鎖または
側鎖に、水酸基を有する変性ポリオレフィンである。こ
のような水酸基含有変性ポリオレフィンの製造方法とし
ては、例えば(イ)ポリオレフィンと、ヒドロキシエチ
ルメタクリレートまたは、ヒドロキシエチルアクリレト
とのグラフト反応(ロ)オレフィン−ビニルアルコール
エステルランダム共重合体もしくはグラフトノ(重合体
のケン化(ハ)カルボン酸もしくは酸無水物基含有ポリ
オレフィンと、エチレングリコールなとの多価アルコー
ルとの反応、(ニ)カルボン酸もしくは酸無水物基金a
ポリオレフィンと、アミノアルコールとの反応などを挙
げることができる。
これらの水酸基金a変性ポリオレフィン(iii )の
ベースとなるオレフィン系重合体としては、エチレン、
プロピレン、■−ブテン、■−ペンテン、4−メチル−
1−ペンテン、l−ヘキセン、■−オクテン、1−デセ
ン、l−ドデセン、■−テトラデセン、■−ヘキサデセ
ン、1−オクタデセン、l−エイコセンなどのび一オレ
フィン成分を主成分とする非品性ないし低結晶性または
結晶性のオレフィン系重合体あるいはこれらのα−オレ
フィン成分の他に、少量のブタジェン、イソプレン、■
、4−へキサジエン、5エチリデン−2−ノルボルネン
、5−ビニル−2−ノルボルネンなどのジエン成分、酢
酸ビニル、アクリル酸(塩) メタアクリル酸(塩)、
グリシジルアクリレート、エチルアクリレートなどのア
クリル酸エステル、グリシジルメタクリレート、エチル
アクリレートなどのメタアクリル酸エステル、マレイン
酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、2−ノルボ
ルネン−5,6−ジカルボン酸、2−ノルボルネン−5
,6−ジカルボン酸無水物などの不飽和カルボン酸また
はその誘導体成分アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ルなどのニトリル成分、塩素、臭素、ヨウ素などのハロ
ゲン類が、ランダム共重合またはグラフト共重合あるい
は付加された重合体が用いられる。
さらにオレフィン系重合体として、ブタジェン、イソプ
レンなどのジエン類を主成分とする単独重合体または共
重合体あるいはその水素化物を用いることもできる。
これらのオレフィン系重合体のうちで非結晶ないし低結
晶のオレフィン系重合体として、具体的には、エチレン
拳プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体
、エチレン・l−ヘキセン共重合体、プロピレン・1−
ブテン共重合体、プロピレン・l−ブテン・4−メチル
−1−ペンテン共重合体、l−ヘキセン・4−メチル−
1−ペンテン共ffi 合体、エチレン・プロピレン・
ジシクロペンタジェン共重合体、エチレン・プロピレン
・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体、エチレ
ン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合
体、エチレン・プロピレン・1.4−へキサンエン共重
合体、エチレン・1−ブテン・ジシクロペンタジェン共
重合体、エチレン・l−ブテン・5−エチリデン−2−
ノルボルネン共重合体、エチレン・1−ブテン・1.4
−へキサジエン共重合体、ポリブタジェンおよびその水
素化物、ポリイソプレンおよびその水素化物などを例示
することができる。また、結晶性のオレフィン系重合体
としては、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリl−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペンテン、エ
チレン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共
重合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体
、エチレン・1−ヘキセン共重合体、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン・アクリル酸(塩)共重合体、
エチレン・メタクリル酸(塩)共重合体、エチレン・グ
リシジルアクリレートエステル共重合体、エチレン・グ
リシジルメタクリレート共重合体、エチレン・マレイン
酸共重合体、エチレン・無水マレイレ酸共重合体などを
例示することができる。
また、さらにオレフィン系重合体としては、上記例示の
オレフィン系重合体に、アクリル酸、メタクリル酸、メ
タクリル酸エステル、マレイン酸、無水マイレン酸、2
−ノルボルネン−5,6−ジカルボン酸、2−ノルボル
ネン−5,6−ジカルボン酸無水物などの不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体成分がグラフト共重合したオレフ
ィン系重合体を同様に例示することかできる。
これらのオレフィン系重合体の135℃のデカリン中で
測定した極限粘度[η]は、0.05〜30dΩ/g、
好ましくは0.1〜25rH1/lrである。
(iv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル本発明
に用いられる極性基含有変性ポリフェニレンエーテルは
、カルボキシル基、カルボン酸無水物基、エポキシ基よ
りなる群から選ばれる少なくとも1つの官能基を有する
ポリフェニレンエーテルである。このような極性基含有
変性ポリフェニレンエーテルの製造法としては、(イ)
上記した官能基を分子内に有するビニル単量体をポリフ
ェニレンエーテルにグラフト重合するか、あるいは(ロ
)多価カルボン酸あるいはその酸無水物の酸クロリド、
エピクロルヒドリン、イソシアヌル酸モノクロリドのジ
グリシジルエステルなどを塩基触媒存在下、ポリフェニ
レンエーテルの末端水酸基と反応させることによって合
成することができる。
ポリフェニレンエーテルにカルボキシル基を導入する際
に用いられるカルボキシル基含有ビニル単量体としては
、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸
、イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、
ビシクロ[2,2,1]]ヘプトー2−エンー5.6−
ジカルボンなどの不飽和カルボン酸か用いられる。この
うち特にフマール酸か好ましい。またポリフェニレンエ
ーテルにカルボン酸無水物基を導入するには、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸、ビシクロ[2,2,1]]ヘプト2
−エンー5,8−ジカルボン酸無水などが用いられ、こ
のうち特に無水マレイン酸が好ましい。
ポリフェニレンエーテルにエポキシ基を導入する際に用
いられる分子内にエポキシ基を何するビニル単量体とし
ては、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル
、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテンジカルボ
ン酸ジグリシジルエステル、ブテンジカルボン酸モノグ
リシジルエステル、2−メチルアリルグリシジルエーテ
ル、ビニル−グリシジルエーテル3.4−エポキシブテ
ン、3゜4−エポキシ−3−メチル−1−ブテン、ビニ
ルシクロヘキセンモノオキシド、p−グリシジルスチレ
ンなどが挙げられ、このうちメタクリル酸グリシジルか
好ましい。
多価カルボン酸の酸クロリドとしては、多価カルボン酸
のカルボキシル基の一部または全部が酸塩化物基である
化合物であって、たとえば、塩化テレフタロイル、塩化
イソフタロイル、塩化フタロイル、塩化オキサリル、塩
化スクシニル、塩化マロニル、トリメリット酸クロリド
、無水トリメリット酸クロリドなどが用いられ、この中
でも特に無水トリメリット酸クロリドが好ましく用いら
れる。
(v)ポリオレフィン 本発明で用いられるポリオレフィンとは、エチレン、プ
ロピレン、■−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1
−ペンテン、■−ヘキセン、■−オクテン、1−デセン
、■−テトラデセン、■−ヘキサデセン、■−オクタデ
セン、■−エイコセンなどのα−オレフィン成分を主成
分とする単独重合体または共重合体からなる低結晶性な
いし結晶性の重合体であり、X線回折法で測定した結晶
化度は0.5〜95%、好ましくは1〜90%である。
ポリオレフィンとして具体的には、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−■−ペ
ンテン、ポリI−ヘキセン、ポリ1−オクテン、エチレ
ン・プロピレン共重合体、エチレン・l−ブテン共重合
体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エ
チレン・1−オクテン共重合体、プロピレン・l−ブテ
ン共重合体、4−メチル−1−ペンテン・l−オクテン
共重合体などを例示することができる。
これらのポリオレフィンの135℃のデカリン中で測定
した極限粘度[η]は0.01〜30dD/g:、好ま
しくは0.1697gないし25dN/gである。
(vl)無機充填剤または有機充填剤 本発明では、上記のようなポリフェニレンエーテル、芳
容族ビニル系重合体、ポリフェニレンエーテル・ポリオ
レフィン共重合体、ポリオレフィンに加えて、無機充填
剤または有機充填剤あるいはこの両者を含むことができ
る。
無機充填剤としては、具体的には、シリカ、シリカーア
ルミナ、アルミナ、ガラス粉末、ガラスピーズ、ガラス
繊維、ガラス繊維クロス、ガラス繊維マット、アスベス
ト、グラファイト、カーボン繊維、カーボン繊維クロス
、カーボン繊維マット、酸化チタン、二硫化モリブデン
、水酸化マグネシウム、タルク、セライト、金属粉末、
金属繊維なとか用いられる。
1機充填剤としては、具体的には、ポリテレフタロイル
−p−フェニレンジアミン、ポリテレフタロイルイソフ
タロイル−p−フェニレンジアミン、ポリイソフタロイ
ル−p−フェニレンジアミン、ポリイソフタロイル−m
−フェニレンジアミンなどの全芳香族ポリアミドの繊維
状物、あるいはナイロン66、ナイロン6、ナイロン1
0などのポリアミドなどの繊維状物が用いられる。
これらの繊維状物は、(11繊維状、ストランド状、ク
ロス状、マット状なとの形聾をとることができる。
各成分の配合割合 本発明に係るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物では
、上記のような各成分は、 (iii)ポリフェニレンエーテル100重量部に対し
て以下のような割合で含まれている。
(ii )芳香族ビニル系重合体 0〜400重量部好ましくは0〜350重量部芳呑族ビ
ニル系重合体は、必ずしもポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物中に含まれていなくともよいか、この芳香族ビ
ニル系重合体をポリフェニレンエーテル系樹脂組成物中
に配合することによって、該樹脂組成物の成形加工性を
改箸することができる。
なお芳香族ビニル系重合体の量がポリフェニレンエーテ
ル100重量部に対して400重量部を越えると、得ら
れるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の耐熱性、機
械的強度などが低下してくるため好ましくない。
(iii )水酸基自存変性ポリオレフィン1〜400
重量部好ましくは5〜380重量部水酸基含有変性ポリ
オレフィンの量が、ポリフェニレンエーテル100重量
部に対して1重量部未満であると、ポリフェニレンエー
テルとポリオレフィンとのtO溶性が劣る傾向にあるた
め好ましくなく、一方400重量部を越えると耐熱性が
低下する傾向があるため好ましくない。
(iv)極性M 3 B変性ポリフェニレンエーテル1
〜400重量部、好ましくは5〜380重量部 極性基含有変性ポリフェニレンエーテルの回が、ポリフ
ェニレンエーテル100重量部に対して1重量部未満で
あると、ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとの
相溶性が劣る傾向にあるため好ましくなく、一方400
重量部を越えると耐溶剤性などが低トしていく傾向があ
るため好ましくない。
(v)ポリオレフィン 1〜5000重量部好ましくは5〜4800重量部 ポリオレフィンをポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
中に配合することによって、この樹脂組成物の耐ソルベ
ントクラック性が改善されるととらに、成形性も改善さ
れ、しかも経済性に優れたポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物がi′7られる。
このポリオレフィンの量がポリフェニレンエーテル10
0重量部に対して1重量部未満では得られるポリフェニ
レンエーテル系樹脂組成物の耐ソルベントクラック性が
あまり改善されないため好ましくなく、一方5000重
量部を越えると、良好な耐熱性が得られないため好まし
くない。
(vl)無機充填剤または有機充填剤 1〜5000重量部好ましくは5〜4800重二部 無機充填剤または有機充填剤は、ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂組成物中に、種々の目的に配合され、たとえば
該組成物の耐熱性あるいは難燃性を向上させたり、該組
成物を着色したりするために、その目的に応じた量で用
いられる。
上記のような各成分を含むポリフェニレンエテル系組成
物は、各成分を、各種混練機たとえば一軸押出機、二軸
押出機、バンバリーミキサ−ロール、ブラベンダープラ
ストグラフなどにより溶融混合し、次いでこれを冷却す
ることにより調製することができる。また場合によって
は、各成分を溶液状またはエマルジョン状としてから混
合し、次いで溶媒を除去することによって調製すること
もできる。
発明の効果 本発明に係るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物は、
ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとに加えて、
上記のような水酸基含有変性ポリオレフィンおよび極性
基含有変性ポリフェニレンエーテルとを含んでいるので
、ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとの相溶性
が著しく改善され、ポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物の耐ソルベントクラック性が改善されるとともに、耐
衝撃性、耐熱性、耐水性、成形性に優れ、しかも安価で
あるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物が得られる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
[実施例コ 次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
なお、本発明の組成物の評価方法、実施例、比較例で使
用した次の略記号は、それぞれ次の化合物を示す。
PPO:ボリ2,6−シメチルー1,4−フェニレンエ
ーテル(試作品、クロロホルム中 30℃における極限粘度0.47dg / g ) PP、ポリプロピレン(三井石浦化学(株)製、・・イ
ポール■ J300) PSt:ポリスチレン(三井東圧化学(株)製、トーボ
レックス■500−51 GFニガラス繊維(日東紡(株)製、C53C53PA
13 [1]組成物の製法 PP0SPSt、参考例に示した水酸基金a変性ポリオ
レフィンおよび極性基含有変性PPo、PP1充填剤を
表1に示す割合で混合し、トライブレンド物を調製した
。このトライブレンド物を270℃に設定した二軸押出
機(L/D−42,30mmφ)に供給し、メルトブレ
ンド物を得た。
その後、下記条件で射出成型を行い、物性ill定用ス
ペシメンを作成した。
シリンダー温度:290℃ 射出圧力、 l000kg/ cd /goo kg/
、。
−1次/2次 金型温度二80℃ [n]組成物の評価方法 VFR:ASTM  D−1238−79,0条件にて
測定した。
曲げ試験:1/8 厚みの試験片を用い、ASTM  
D−790−80により曲げ弾性率F M (kg/c
d)を測定した。
アイゾツト衝撃強度:1/8 厚みの試験片を用い、A
STM  D−256に従って71111定を行った。
熱変形温度:荷重18.6 kg / cdおよび4.
6kn+/ cdの条件てA S T M  D −6
48に従ってHDT (”C)を測定した。
熱たわみ=160℃、1時間、オーブン中に放置後、た
わみ量をalll定した。
ソルベントクラック性:常温のアセトン中に1%歪みを
加えた1/8 厚みの試験片を 48時間浸漬し、クラックの発生の有 無を目視判定した。
[I11]水酸基含a変性ポリオレフィンおよび極性基
金a変性ppoの製造法 参考例1 ラジカル開始剤の存在下、公知の方法によって製造した
無水マレイン酸グラフI−PP(無水マレイン酸含量3
.0重量%[η]−0,42)100重量部にp−キシ
レン1000重量部を加え窒素気流下125℃で溶解し
た。次いでこの溶液にエタノールアミン5重量部を加え
3時間反応させたのち室温まで冷却した。次いで多量の
アセトン中に反応混合物を加え沈澱物を濾別した。沈澱
ポリマーは繰り返し洗浄したのち真空乾燥した。
このようにして得られたポリマーのIR測測定よび滴定
による水酸基の定量により、無水マレイン酸グラフト鎖
とエタノールアミンのアミノ基が定量的に反応し水酸基
含有変性PPが生成していることを確認した。
参考例2 ステンレス製オートクレーブにポリプロピレン(230
°CMFR:2g/10m[n、[77]−4,OdΩ
/g)300重量部とトルエン1、000重量部を加え
加圧下145℃でポリプロピレンを溶解した。その後2
−ヒドロキシルエチルメタクリレート50重量部とジク
ミルパーオキシ1’ 50重量部のトルエン溶液を4時
間かけて滴下しその後2時間後反応を行なった。
反、応終了後、反応混合物を室温まで冷却し多量のアセ
トン中に投入して析出させた。その後、繰り返しアセト
ンで洗浄を行なったのち減圧乾燥器で乾燥した。得られ
たポリマーはlRa1ll定および酸素分析を行ないP
Pにグリシジルメタクリレートが5重量96クラフトし
ていることを確認した。
2考例3 クロロホルムを用いて25℃で測定した固有粘度0.9
1dΩ/gのポリ(2,6−シメチルフエニレンー1.
4−エーテル)の粉末1 kgと無水マレイン酸20g
とジクミルパーオキシド10gとを室温下でトライブレ
ンドした後、スクリュー径29mr@、L/D−25の
同方向回転方式のベント付二軸押出機を用いて、シリン
ダー温度300℃、スクリュー回転数150 rpmの
条件で溶融混練して、滞留時間50秒で押出して冷却浴
を経た後、ペレット化した。
このペレッ)5g採取し、粉砕機で微粉末にした後、1
00 mlのエタノールを用いてソ・ンクスレー抽出器
で48時間加熱還流を行った。次いて110℃で5時間
減圧乾燥して試料を得た。この試料の無水マイレン酸と
の反応に由来する一〇〇〇−構造の存在をフーリエ積算
型赤外線吸収スペクトルの1600〜1800cm−’
の吸収ピークの解析により確認した。
参考例4 内容積30gのステンレス製オートクレーブにエピクロ
ルヒドリン10Ωを入れ、次いでPP0300gを加え
る。次いで、外部シャケ・ソトにより加熱昇温し、攪拌
しながら、100℃に約30分保ってポリマーを完全に
溶解させた後10%苛性ソーダ水溶液50ccを加え、
窒素雰囲気下に100℃で3時間反応させる。反応終了
後エピクロルヒドリンを減圧にて留去し、得られたポリ
マーをクロロホルム3gに溶解する。ポリマー溶液中に
遊離する固形物(生成したNaClおよび過剰のNa0
II)を濾別除去後、メタノール/水(50150)の
混合溶媒を加えポリマーを再沈澱させ、同じ溶媒ION
にて3回洗浄した後、100℃で約10時間乾燥させ、
グリシジル化ポリフェニレンエーテル(以下、GPPO
と略称する)を得た。
このI・に作で得られたポリマーをl5O−3001で
規定された方法に準拠し、溶媒としてトルエンを用いて
滴定した結果、ポリマー100gに含まれるグリシジル
基の瓜は5.6X10−”モルてあった。浸透圧法によ
り求めた数平均的分子量は18000であったことによ
り、はぼ1分子当り1つのグリシジル基を有することが
確認さ以上のことから下記の反応がほぼ定量的に進行し
たことが明らかである。
表1の組成物を[1コの方法で成形し、物性を評価した
。結果を表1に示す。
なお表中ノリル(534J)とは、PPOとポリスチレ
ンとからなる組成物(エンジニアリングプラスチックス
(株)製)の商品名である。
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(i)ポリフェニレンエーテル100重量部に対し
    て (ii)芳香族ビニル系重合体0〜400 重量部 (iii)水酸基含有変性ポリオレフィン1〜400重
    量部 (iv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル1〜4
    00重量部 (v)ポリオレフィン1〜5000重量部 を配合してなることを特徴とするポリフェニレンエーテ
    ル系樹脂組成物。 2)(i)ポリフェニレンエーテル100重量部に対し
    て (ii)芳香族ビニル系重合体0〜400 重量部 (iii)水酸基含有変性ポリオレフィン1〜400重
    量部 (iv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル1〜4
    00重量部 (v)ポリオレフィン1〜5000重量部 および (vi)無機充填剤又は有機充填剤1〜 5000重量部を配合してなることを特徴とするポリフ
    ェニレンエーテル系樹脂組成物。
JP33058388A 1988-12-27 1988-12-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Pending JPH02173136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33058388A JPH02173136A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33058388A JPH02173136A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173136A true JPH02173136A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18234274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33058388A Pending JPH02173136A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052133A (ja) * 2000-04-04 2012-03-15 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology (2,5−ジ置換−1,4−フェニレンオキサイド)ブロック共重合体およびグラフト共重合体
KR20140086737A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 제일모직주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함한 성형품

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052133A (ja) * 2000-04-04 2012-03-15 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology (2,5−ジ置換−1,4−フェニレンオキサイド)ブロック共重合体およびグラフト共重合体
KR20140086737A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 제일모직주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함한 성형품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616899A (ja) エンジニアリングレジンープロピレンポリマーグラフト組成物
WO1991019762A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
JP3756133B2 (ja) グラフト共重合体およびその樹脂組成物
CA1318051C (en) Epoxy containing impact modifiers for thermoplastic resins
EP0373834A2 (en) Hydrogenated diene copolymer-containing resin composition and process for producing the same
CA2011754A1 (en) Resin composition
JPS63113069A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP1343843B1 (en) Syndiotactic polystyrene compositions having improved impact strength
JP2006508214A (ja) エンジニアリング熱可塑性樹脂/ポリオレフィンブレンドの相溶化剤
JP3298266B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
JPH02173136A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2965701B2 (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその製造方法
JP3792189B2 (ja) グラフト共重合体およびそれを含む樹脂組成物
JPH02173137A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2797001B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2535071B2 (ja) 樹脂組成物
JPS58198501A (ja) 変性ポリオレフイン架橋物の製造方法
JP3236687B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3366018B2 (ja) ポリフェニレンエーテル共重合体及びこれを含む樹脂組成物
JPS63277267A (ja) ポリフェニレンエ−テル系樹脂組成物
JPS63277269A (ja) ポリフェニレンエ−テル系樹脂組成物
JP2803006B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3529871B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物