JPH02173137A - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02173137A
JPH02173137A JP33058488A JP33058488A JPH02173137A JP H02173137 A JPH02173137 A JP H02173137A JP 33058488 A JP33058488 A JP 33058488A JP 33058488 A JP33058488 A JP 33058488A JP H02173137 A JPH02173137 A JP H02173137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
pts
group
weight
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33058488A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hirose
敏行 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP33058488A priority Critical patent/JPH02173137A/ja
Publication of JPH02173137A publication Critical patent/JPH02173137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に関し
、さらに詳しくは、耐衝撃性、耐熱性、耐水性、成形性
などに優れた、ポリオレフィンを含有するポリフェニレ
ンエーテル系樹脂組成物に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 ポリフェニレンエーテルは、優れた耐熱性を有するとと
もに、機械的強度、電気特性、耐水性、難燃性などの点
で優れており、エンジニアリングプラスチック材料とし
て種々の用途に用いられつつある。
ところかポリフェニレンエーテルは、溶融粘度か高いた
め成形性に劣るとともに、耐ソルベントクラック性、耐
衝撃性に劣るという大きな問題点かあり、そのためポリ
フェニレンエーテルを、たとえば自動車外板などの耐衝
撃性などが要求される用途に用いることはできないと考
えられていた。
ところでポリフェニレンエーテルの主として成形性を数
件するために、ポリフェニレンエーテルに、ポリスチレ
ン、ゴム変性ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリ
ル・ブタジェン共重合体なとの芳香族ビニル系重合体を
配合することか、特公昭43−17812号公報、米国
特許第3384435号明細書なとで提案されている。
ところかポリフェニレンエーテルに上記のような芳香族
ビニル系重合体を配合すると、得られるポリフェニレン
エーテル系樹脂組成物の成形性は改善されるが、耐熱性
、機械的強度、耐衝撃性、耐水性などは大きく低下して
しまうという問題点があった。
特に耐熱性が大きく低下してしまうため、芳香族ビニル
系重合体を含むポリフェニレンエーテル系樹脂組成物を
塗装加工することができなくなってしまうという問題点
があった。
一方ホIJフェニレンエーテルの成形性、耐ソルベント
クラック性あるいは耐衝撃性を改善するために、ポリフ
ェニレンエーテルにポリオレフィンを配合しようとする
試みも、たとえば特公昭427069号公報に開示され
ている。ところがポリフェニレンエーテルに、ポリエチ
レンあるいはポリプロピレンなどのポリオレフィンを配
合しようとすると、両者は相溶性に著しく乏しいため均
には配合されず、このため得られるポリフェニレンエー
テル系樹脂組成物は耐衝撃性に劣るとともに、この樹脂
組成物から得られる成形加工品は層状に剥離してしまう
という問題点があった。
このため、たとえば特開昭58−103557号公報、
特開昭59−100159号公報あるいは特開昭59−
140257号公報に開示されたポリフェニレンエーテ
ル系樹脂組成物では、アルケニル芳香族化合物と共役ジ
エンとのブロック共重合体あるいはその水素化物を、ポ
リフェニレンエーテルとポリオレフィンとからなるポリ
フェニレンエーテル系樹脂組成物に配合して、ポリフェ
ニレンエーテルとポリオレフィンとの相溶性を高めてい
る。
しかしながら、アルケニル芳香族化合物と共役ジエンと
のブロック共重合体あるいはその水素化物を、ポリフェ
ニレンエーテルとポリオレフィンとからなるポリフェニ
レンエーテル系樹脂組成物に配合しても、特にポリオレ
フィンが多量に存在する場合には、ポリフェニレンエー
テルとポリオレフィンとは充分に相溶せず、得られるポ
リフェニレンエーテル系樹脂組成物の耐衝撃性は充分に
改善されず、しかもこの樹脂組成物から得られる成形加
工品も層状に剥離してしまうことがあるという問題点が
依然として残っていた。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、ポリフェニレンエーテルとポ
リオレフィンとを含んでなるポリフェニレンエーテル系
樹脂組成物において、ポリフェニレンエーテルとポリオ
レフィンとの相溶性を高めることによって、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂組成物の耐ソルベントクランク性を
改善するとともに、耐衝撃性、耐熱性、耐水性、成形性
に優れ、かつ安(a5であるポリフェニレンエーテル系
樹脂組成物を提供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係る第1のポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物は、 (i)ポリフェニレンエーテル 100!1liffi
部に対して (11)芳香族ビニル系重合体 0〜400重量部(i
ii )アミノ基含有変性ポリオレフィン 1〜400
fflffi部 (iv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル1〜4
00重量部 (V)ポリオレフィン 1〜5000重量部を配合して
なることを特徴としている。
また本発明に係る第2のポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物は、上記の(i)〜(V)の成分に加えて(vl
)無機充填剤または有機充填剤を配合してなることを特
徴としている。
本発明に係るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物は、
ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとに加えて、
上記のようなアミノ基含有ポリオレフィンおよび極性基
含有変性ポリフェニ・レンエーテルを含んでいるので、
ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとのt0溶性
が著しく改善され、ポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物の耐ソルベントクラック性が改善されるとともに、耐
熱性、耐水性、成形性、耐衝撃性に優れ、しかも経済性
に優れたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物が得られ
る。
発明の詳細な説明 以下本発明に係るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
について、その各成分を具体的に説明する。
ポリフェニレンエーテルは、 一般式[1] (式中、R、R、R、Rは互いに同一であっても異なっ
ていてもよく、水素原子、)\ロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フェ
ノキシ基またはスルホン基であり、nは重合度を示す整
数であって、20〜1000である。入で表わされる構
造を有している。
上記一般式[1Fで表わされるポリフェニレンエーテル
としては、具体的には、以下のような重合体が用いられ
る。ポリ−2,6−シメチルー1.4−フェニレンエー
テル、ポリ−2,6−ジエチル−1,4−フエニレンエ
ーテル、ポリ−2,6−ジプロビルー1,4−フェニレ
ンエーテル、ポリ−2−メチル−6−イツブロビルー1
.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−シメトキシ
ー1.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,8−ジクロ
ロメチル−1,4−)ユニしンエーテル、ポリ−2,6
−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテル、ボIJ−
2.8−ジニトリル−1,4−フェニレンエーテル、ポ
リ−2,6−ジクロル−1,4−フェニレンエーテル、
ポリ−2,5−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル
など。
これらのポリフェニレンエーテルの30℃のクロロホル
ム中で測定した極限粘度[η]は0.01〜5dJ)/
g、好ましくは0.1〜3dl/gである。
(ii )芳香族ビニル系重合体 芳香族ビニル系重合体は、 一般式[11] (式中、R5は水素原子、低級アルキル基またはハロゲ
ン原子であり、R6は水素原子、低級アルキル基または
ビニル基であり、−は1〜5の整数である。)で表わさ
れる芳香族ビニル化合物から誘導される重合単位を少な
くとも25モル%以上含む重合体または共重合体である
このような芳香族ビニル系重合体としては、具体的には
、以下のような重合体が用いられる。ポリスチレン、ポ
リ−α−メチルスチレン、ポリ−クロロスチレン、ゴム
変性ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリル共重合
体、スチレン・ブタジェン・アクリロニトリル共重合体
、スチレン・無水マレイン酸共重合体、スチレン・無水
マレイン酸・ブタジェン共重合体、スチレン・ブタジェ
ン・スチレントリブロック共重合体およびその水素添加
物、スチレン・イソプレン・スチレントリブロック共重
合体およびその水素添加物など。
これらの芳香族ビニル系重合体の30℃のトルエン中で
測定した極限粘度[η]は0.01〜5dΩ/g、好ま
しくは0.1〜3dN/srである。
(ii)アミノ基含有変性ポリオレフィン本発明で用い
られるアミノ基含有変性ポリオレフィンは、主鎖または
側鎖に、1級もしくは2級アミノ基を有する変性ポリオ
レフィンである。このようなアミノ基含有変性ポリオレ
フィンの製造方法としては、例えば(イ)ポリオレフィ
ンと、アリルアミンとのラジカルグラフト反応、(ロ)
公知のカルボキシル基また酸無水物基含有ポリオレフィ
ンと多価アミンとの反応、(ハ)エポキシ基含有ポリオ
レフィンとアンモニアまたは1級モノアミンあるいは多
価アミンとの反応、(ニ)アミド基含有ポリオレフィン
の水素還元、(ホ)アミド基含有ポリオレフィンのホフ
マン転移反応、(へ)ハロゲン化ポリオレフィンとアン
モニアあるいは1級モノアミンあるいは多(115アミ
ンとの反応、(ト)エステル基含有ポリオレフィンとジ
アミンとの反応、(チ)ニトリル基含有ポリオレフィン
の水素還元などが挙げられる。
これらの、アミノ基含有変性ポリオレフィン(ii)の
ベースとなるオレフィン系重合体としては、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−
1−ペンテン、[−ヘキセン、■−オクテン、1−デセ
ン、■−ドデセン、■−テトラデセン、■−ヘキサデセ
ン、1−オクタデセン、■−エイコセンなどのα−オレ
フィン成分を主成分とする非品性ないし低結晶性または
結晶性のオレフィン系重合体、あるいはこれらのα−オ
レフィン成分の他に、少量のブタジェン、イソプレン、
1,4−へキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボル
ネン、5−ビニル−2ノルボルネンなどのジエン成分、
酢酸ビニル、アクリル酸(塩) メタアクリル酸(塩)
 グリシジルアクリレート、エチルアクリレートなとの
アクリル酸エステル、グリシジルメタクリレート、エチ
ルメタクリレ−1・などのメタアクリル酸エステル、マ
レイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、2−
ノルボルネン−5,6−ジカルボン酸、2−ノルボルネ
ン−5,6−ジカルボン酸無水物なとの不飽和カルボン
酸またはその誘導体成分、アクリロニトリル、メタクリ
レートリルなどのニトリル成分、塩素、臭素、ヨウ素な
とのハロゲン類が、ランダム共重合、グラフト共重合あ
るいは付加されている重合体が用いられる。
さらにオレフィン系重合体として、ブタジェン、イソプ
レンなどのジエン類を主成分とする単独重合体または共
重合体あるいはその水素化物を用いることもできる。
これらのオレフィン系重合体のうちで非結晶ないし低結
晶のオレフィン系重合体としては、具体的には、エチレ
ン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合
体、エチレン・I−ヘキセン共重合体、プロピレン・1
−ブテン共重合体、プロピレン・I−ブテン・4−メチ
ル−l−ペンテン共重合体、l−ヘキセン・4−メチル
−1−ペンテン共重合体、エチレン・プロピレン・ジシ
クロペンタジェン共重合体、エチレン・プロピレン・5
−エチリデン−2ノルボルネン共重合体、エチレン・プ
ロピレン・5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体、エ
チレン・プロピレン・1.4−ヘキサジエン共重合体、
エチレン・1−ブテン・ジシクロペンタジェン共重合体
、エチレン・1−ブテン・5−エチリデン−2−ノルボ
ルネン共重合体、エチレン・1−ブテン・1.4−ヘキ
サジエン共重合体、ポリブタジェンおよびその水素化物
、ポリイソプレンおよびその水素化物などを例示するこ
とかできる。また、結晶性のオレフィン系重合体として
は、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
1−ブテン、ポリ4−メチル−1ペンテン、エチレン・
プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体、
エチレン・4−メチル1−ペンテン共重合体、エチレン
・1−ヘキセン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合
体、エチレン・アクリル酸(塩)共重合体、エチレン・
メタクリル酸(塩)共重合体、エチレン・グリシジジル
アクリレート共重合体、エチレン・グリシジルメタクリ
レート共重合体、エチレン・マレイン酸共重合体、エチ
レン・無水マレイン酸共重合体などを例示することかで
きる。
また、さらにオレフィン系重合体としては、上記例示の
オレフィン系重合体に、アクリル酸、メタクリル酸、メ
タクリル酸エステル、マレイン酸、無水マイレン酸、2
−ノルボルネン−5,6−ジカルボン酸、2−ノルボル
ネン−5,6−ジカルボン酸無水物などの不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体成分がグラフト共重合したオレフ
ィン系重合体を同様に例示することかできる。
これらのオレフィン系重合体の135℃のデカリン中で
測定した極限粘度[η]は、0.05〜30dN/g、
好ましくは0.1〜25rHl/gである。
(lv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル本発明
に用いられる極性基含有変性ポリフェニレンエーテルは
、カルボキシル基、カルボン酸無水物基、エポキシ基よ
りなる群から選ばれる少なくとも1つの極性基を有する
ポリフェニレンエテルである。このような極性基含有変
性ポリフェニレンエーテルの製造法としては、(イ)上
記した極性基を分子内に有するビニル単量体をポリフェ
ニレンエーテルにグラフ]・重合するか、あるいは(ロ
)多価カルボン酸あるいはその酸無水物の酸クロリド、
エピクロルヒドリン、イソシアヌル酸モノクロリドのジ
グリシジルエステルなどを塩基触媒存在下、ポリフェニ
レンエーテルの末端lk酸基と反応させることによって
合成することができる。
ポリフェニレンエーテルにカルボキシル基を導入する際
に用いられるカルボキシル基含有ビニル単量体としては
、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸
、イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、
ビシクロ[2,2,1]]ヘプトー2−エンー5,6−
ジカルボンなどの不飽和カルボン酸か用いられる。この
うち特にフマール酸が好ましい。
またポリフェニレンエーテルにカルボン酸無水物基を導
入するには、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シ
トラコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ビンクロ[2
,2,1]]ヘプトー2−エンー56−ジカルボン酸無
水などが用いられ、このうち特に無水マレイン酸が好ま
しい。
ポリフェニレンエーテルにエポキシ基を導入する際に用
いられる、分子内にエポキシ基を有するビニル単量体と
しては、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジ
ル、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテンジカル
ボン酸ジグリンジルエステル、ブテンジカルボン酸モノ
グリンジルエステル、2−メチルアリルグリシジルエー
テル、ビニル−グリシジルエーテル、3,4−エポキシ
ブテン、3.4−エポキシ−3−メチルー■−ブテン、
ビニルシクロヘキセンモノオキシド、p−グリシジルス
チレンなどが挙げられ、このうちメタクリル酸グリシジ
ルが好ましい。
多価カルホン酸の酸クロリドとしては、多価カルボン酸
のカルボキシル基の一部または全部が酸塩化物基である
化合物であって、たとえば、塩化テレフタロイル、塩化
イソフタロイル、塩化フタロイル、塩化オキサリル、塩
化スクシニル、塩化マロニル、トリメリット酸クロリド
、無水トリメリット酸クロリドなどが用いられ、この中
でも特に無水トリメリット酸クロリドが好ましく用いら
れる。
(V)ポリオレフィン 本発明で用いられるポリオレフィンとは、エチレン、プ
ロピレン、■−ブテン、■−ペンテン、4−メチル−1
−ペンテン、1−ヘキセン、■−オクテン、1デセン、
■−テトラデセン、■−ヘキサデセン、■−オクタデセ
ン、1−エイコセンなどのα−オレフィン成分を主成分
とする単独重合体または共重合体からなる低結晶性ない
し結晶性の重合体であり、X線回折法で測定した結晶化
度は0.5〜95%、好ましくは1〜90%である。
ポリオレフィンとして具体的には、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリl−ブテン、ポリ4−メチル−■−ペ
ンテン、ポリl−ヘキセン、ポリl−ブテン、エチレン
・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体
、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチ
レン・1−オクテン共重合体、プロピレン舎1−ブテン
共重合体、4−メチル−1−ペンテン・1−オクテン共
重合体などを例示することかできる。
これらのポリオレフィンの135℃のデカリン中で測定
した極限粘度[η]は0.01〜30d、l)/g、好
ましくは0.1697gないし25dp/1gである。
(vl)無機充填剤または有機充填剤 本発明では、上記のようなポリフエニレンエーチル、芳
香族ビニル系重合体、ポリフェニレンエーテル・ポリオ
レフィン共重合体、ポリオレフィンに加えて、無機充填
剤または有機充填剤あるいはこの両者を含むことができ
る。
無機充填剤としては、具体的には、シリカ、シリカ−ア
ルミナ、アルミナ、ガラス粉末、ガラスピーズ、ガラス
繊維、ガラス繊維クロス、ガラス繊維マット、アスベス
ト、グラファイト、カーボン繊維、カーボン繊維クロス
、カーボン繊維マット、酸化チタン、二硫化モリブデン
、水酸化マグネシウム、タルク、セライト、金属粉末、
金属繊維などが用いられる。
有機充填剤としては、具体的には、ポリテレフタロイル
−p−フェニレンジアミン、ポリテレフタロイルイソフ
タロイル−p−フェニレンジアミン、ポリイソフタロイ
ル−p−フェニレンジアミン、ポリイソフタロイル−m
−フェニレンジアミンなどの全芳香族ポリアミドの繊維
状物、あるいはナイロン66、ナイロン6、ナイロン1
0などのポリアミドなどの繊維状物が用いられる。
これらの繊維状物は、単繊維状、ストランド状、クロス
状、マット状などの形態をとることができる。
各成分の配合割合 本発明に係るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物では
、上記のような各成分は、(i)ポリフェニレンエーテ
ル100重量部に対して以下のような割合で含まれてい
る。
(ii )芳香族ビニル系重合体 0〜400重量部好ましくは0〜350重量部芳香族ビ
ニル系重合体は、必ずしもポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物中に含まれていなくともよいが、この芳香族ビ
ニル系重合体をポリフェニレンエーテル系樹脂組成物中
に配合することによって、該樹脂組成物の成形加工性を
改善することができる。
なお芳香族ビニル系重合体の量がポリフェニレンエーテ
ル100重量部に対して400重量部を越えると、得ら
れるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の耐熱性、機
械的強度などが低下してくるため好ましくない。
(in )アミノ基含有変性ポリオレフィン1〜400
重量部好ましくは5〜380重量部、アミノ基変性ポリ
オレフィンの量が、ポリフェニレンエーテル100重量
部に対して1重量部未満であると、ポリフェニレンエー
テルとポリオレフィンとのt0溶性が劣る傾向にあるた
め好ましくなく、一方400重量部を越えると耐熱性が
低下する傾向があるため好ましくない。
(Iv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル1〜4
00重量部、好ましくは5〜380重量部、 変性ポリフェニレンエーテルの量が、ポリフェニレンエ
ーテル100重量部に対して1重量部未満であると、ポ
リフェニレンエーテルとポリオレフィンとの相溶性が劣
る傾向にあるため好ましくなく、一方400重量部を越
えると耐溶剤性などが低下していく傾向があるため好ま
しくない。
(V)ポリオレフィン 1〜5000重量部好ましくは5〜4800重量部 ポリオレフィンをポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
中に配合することによって、この樹脂組成物の耐ソルベ
ントクラック性が改善されるとともに、成形性も改善さ
れ、しかも経済性に優れたポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物が得られる。
このポリオレフィンの量がポリフェニレンエーテル10
0重量部に対して1重量部未満では得られるポリフェニ
レンエーテル系樹脂組成物の耐ソルベントクラック性が
あまり改善されないため好ましくなく、一方5000重
量部を越えると、良好な耐熱性が得られないため好まし
くない。
(vl)無機充填剤または有機充填剤 1〜5000重量部好ましくは5〜4800重量部 無機充填剤または有機充填剤は、ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂組成物中に、種々の目的に配合され、たとえば
該組成物の耐熱性あるいは難燃性を向上させたり、該組
成物を着色したりするために、その目的に応じた量で用
いられる。
上記のような各成分を含むポリフェニレンエーテル系組
成物は、各成分を、各種混線機たとえば一軸押出機、二
軸押出機、バンバリーミキサ−ロール、ブラベンダープ
ラストグラフなどにより溶融混合し、次いでこれを冷却
することにより調製することができる。また場合によっ
ては、各成分を溶液状またはエマルジョン状としてから
混合し、次いで溶媒を除去することによって調製するこ
ともできる。
発明の効果 本発明に係るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物は、
ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとに加えて、
上記のようなアミノ基含有変性ポリオレフィンおよび極
性基含有変性ポリオレフエニレンエーテルを含んでいる
ので、ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとの相
溶性が著しく改善され、ポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物の耐ソルベントクラック性が改善されるとともに
、耐衝撃性、耐熱性、耐水性、成形性に優れ、しかも安
価であるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物か得られ
る。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
[実施例] 次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
なお、本発明の組成物の評価方法、実施例、比較例で使
用した次の略記号は、それぞれ次の化合物を示す。
PPO:ボリ2,6−シメチルー1,4−フェニレンエ
ーテル(試作品、クロロホルム中 30℃における極限粘度0.47 dΩ/ g ) PP・ポリプロピレン(三井石油化学(株)製、・・イ
ボール■ J300) PSt:ポリスチレン(三井東圧化学(株)製、トーポ
レックス■500−51 GF  ガラス繊維(日東紡(株)製、C33PA、3
順 [1]組成物の製法 ppo、pst、参考例に示したアミノ基含有変性ポリ
オレフィンおよび変性ppoSpp、充填剤を表1に示
す割合で混合し、トライブレンド物を調製した。このト
ライブレンド物を280’Cに設定した二軸押出機(L
/D−42,30mmφ)に供給し、メルトブレンド物
を得た。その後、下記条件で射出成型を行い、物性測定
用スペシメンを作成した。
シリンダー温度:290℃ 射出圧力、 1000kg / cd /8oOkg/
ant−1次/2次 金型温度:80℃ [11]組成物の評価方法 MFR:ASTM  D−1238−79,0条件にて
測定した。
曲げ試験=1/8“厚みの試験片を用い、ASTM  
D−790−80により曲げ弾性率F M (kg/c
at)を測定した。
アイゾツト衝撃強度:1/8“厚みの試験片を用い、A
STM  D−256に従って測定を行った。
熱変形温度:荷重18.6kg/c−および4.6に+
a/C−の条件でASTM  D−648に従ってHD
T (’C)を測定した。
熱たわみ=160℃、1時間、オーブン中に放置後、た
わみ量を測定した。
ソルベントクラック性:常温のアセトン中に1%歪みを
加えた1/8″厚みの試験片を 48時間浸漬し、クラックの発生の有 無を目視判定した。
参考例1 ラジカル開始剤の存在下、公知の方法によって製造した
無水マレイン酸グラフI−PP(無水マレイン酸含量3
.0重量%[η]−0,42)100重量部にp−キシ
レン1000重量部を加え窒素気流下125℃で溶解し
た。次いでこの溶液を125℃に加熱したp−キシレン
のへキサメチレンジアミン溶液(a度15重量%)10
00重量部に滴下し反応を行なった。滴下終了後溶液を
還流させながら生成した水を留去し、その後室温まで冷
却した。次いで多量のアセトン中に反応混合物を加え沈
澱物を濾別した。沈澱ポリマーは、アセトンで繰り返し
洗浄したのち、真空乾燥した。
このようにして得られたポリマーのIR測測定よび滴定
によるアミノ基の定量によりグラフト鎖末端に1級アミ
ノ基を有する変性PPができていることを確認した。
参考例2 ラジカル開始剤の存在下、グリシジルメタクリレート(
GMA)とPPを公知の方法で反応させ製造したGMA
グラフトPP(GMA含量4.0重量%[η]−1,0
)100重2部にp−キシレン1000重量部を加え窒
素気流下125℃で溶解したのちへキサメチレンジアミ
ン15重量部を加え6時間反応させる。その後室温まで
冷却し、参考例1と同様の方法でポリマーの回収および
同定を行ない、アミノ基グラフトPPが生成しているこ
とを確認した。
参考例3 クロロホルムを用いて25℃で′Apj定した固有粘度
0.91dΩ/gのポリ(2,6−シメチルフエニレン
ー1.4−エーテル)の粉末1 kgと無水マレイン酸
20prとジクミルパーオキシド10srとを室温下で
トライブレンドした後、スクリュー径29順、L/D−
25の同方向回転方式のベント付二軸押出機を用いて、
シリンダー温度300℃、スクリュー回転数150 r
prAの条件で溶融混練して、滞留時間50秒で押出し
て冷却浴を経た後、ペレット化した。
このペレット5g採取し、粉砕機で微粉末にした後、1
00 mlのエタノールを用いてソックスレー抽出器で
48時間加熱還流を行った。次いて1]0°Cで5時間
減圧乾燥して試料を得た。この試料の無水マイレン酸と
の反応に由来する一C00−構造の存在をフーリエ積算
型赤外線吸収スペクトルの1600〜1800cm−1
の吸収ピークの解析により確認した。
参考例4 内容積3(lのステンレス製オートクレーブにエピクロ
ルヒドリン1(lを入れ、次いでPP0300gを加え
る。次いで、外部ジャケットにより加熱昇温し、攪拌し
ながら、100℃に約30分保ってポリマーを完全に溶
解させた後10%苛性ソーダ水溶液50ccを加え、窒
素雰囲気下に100℃で3時間反応させる。反応終了後
エピクロルヒドリンを減圧にて留去し、得られたポリマ
ーをクロロホルム3gに溶解する。ポリマー溶液中に遊
離する固形物(生成したNaC1および過剰のNa01
1)を濾別除去後、メタノール/水(50150)の混
合溶媒を加えポリマーを再沈澱させ、同じ溶媒1(lに
て3回洗浄した後、100℃で約10時間乾燥させ、グ
リシジル化ポリフェニレンエーテル(以下、GPPOと
略称する)を得た。
この操作で得られたポリマーをl5O 3001で規定された方法に準拠し、溶媒としてトルエ
ンを用いて滴定した結果、ポリマー100gに含まれる
グリシジル基の量は5.6X10−3モルであった。浸
透圧法により求めた数平均的分子量は18000であっ
たことにより、はぼ1分子当り1つのグリシジル基を有
することが確認される。以上のことから下記の反応がほ
ぼ定量的に進行したことが明らかである。
表1の組成物を[1]の方法で成形し、物性を評価した
。結果を表1に示す。
なお表中ノリル(534J)とは、PPOとポリスチレ
ンとからなる組成物(エンジニアリングプラスチックス
(株)製)の商品名である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(i)ポリフェニレンエーテル100重量部に対し
    て (i)芳香族ビニル系重合体0〜400重 量部 (iii)アミノ基含有変性ポリオレフィン1〜400
    重量部 (iv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル1〜4
    00重量部 (v)ポリオレフィン1〜5000重量部 を配合してなることを特徴とするポリフェニレンエーテ
    ル系樹脂組成物。 2)(i)ポリフェニレンエーテル100重量部に対し
    て (ii)芳香族ビニル系重合体0〜400 重量部 (iii)アミノ基含有変性ポリオレフィン1〜400
    重量部 (iv)極性基含有変性ポリフェニレンエーテル1〜4
    00重量部 (v)ポリオレフィン1〜5000重量部 および (vi)無機充填剤又は有機充填剤1〜 5000重量部を配合してなることを特徴とするポリフ
    ェニレンエーテル系樹脂組成物。
JP33058488A 1988-12-27 1988-12-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Pending JPH02173137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33058488A JPH02173137A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33058488A JPH02173137A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173137A true JPH02173137A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18234284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33058488A Pending JPH02173137A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007887A1 (fr) * 1990-11-02 1992-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymere de propylene modifie et composition de resine thermoplastique comprenant le polymere de propylene et un ether de polyphenylene
WO1992007908A1 (fr) * 1990-11-02 1992-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resine thermoplastique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007887A1 (fr) * 1990-11-02 1992-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymere de propylene modifie et composition de resine thermoplastique comprenant le polymere de propylene et un ether de polyphenylene
WO1992007908A1 (fr) * 1990-11-02 1992-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resine thermoplastique
US5385976A (en) * 1990-11-02 1995-01-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616899A (ja) エンジニアリングレジンープロピレンポリマーグラフト組成物
EP0124879A2 (en) Acetal resin composition
EP0367832B1 (en) Use of an olefinic polymer and resin composition containing the same
JPS6353218B2 (ja)
JPS6211766A (ja) ポリアミド組成物
JPH02173137A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP6859024B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物の製造方法
JPS62167354A (ja) 熱可塑性成形用組成物およびその製造方法
JPH02173136A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS58198501A (ja) 変性ポリオレフイン架橋物の製造方法
JP2004099662A (ja) グラフト共重合体およびそれを含む樹脂組成物
JP4365212B2 (ja) ポリプロピレングラフトコポリマー/フッ素化ポリオレフィンブレンド
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JPS63277269A (ja) ポリフェニレンエ−テル系樹脂組成物
JP3236687B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06287222A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPS59126463A (ja) ポリアミド組成物
JPS63277267A (ja) ポリフェニレンエ−テル系樹脂組成物
JPS63277275A (ja) ポリフェニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04198354A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3529871B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63277268A (ja) ポリフェニレンエ−テル系樹脂組成物