JPH02172330A - 衛星放送受信装置 - Google Patents

衛星放送受信装置

Info

Publication number
JPH02172330A
JPH02172330A JP32838988A JP32838988A JPH02172330A JP H02172330 A JPH02172330 A JP H02172330A JP 32838988 A JP32838988 A JP 32838988A JP 32838988 A JP32838988 A JP 32838988A JP H02172330 A JPH02172330 A JP H02172330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
district
signal
video
code
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32838988A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hiroo
広尾 杲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32838988A priority Critical patent/JPH02172330A/ja
Publication of JPH02172330A publication Critical patent/JPH02172330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の地域向けの内容を含んだ衛星放送の
なかから、該当する地域の内容を判別して受信すること
ができる衛星放送受信装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の衛星放送受信装置の系統図を示す図であ
り、例えば昭和59年2月に発行された雑誌「放送技術
」のp141に掲載された「衛星放送受信システム 第
2図」を転載したものである。図において、1は12G
Hz帯の電波を受ける受信アンテナ、2は12GHz帯
の信号をIGHz帯に変換する周波数変換器、3はIG
Hzの信号から映像、音声を復調する衛星放送受信機、
4はAV端子を持ったテレビジョン受像機である。
次に動作について説明する。受信アンテナ1は衛星から
送られる約12GHz帯の電波を電気信号に変換し、周
波数変換器2に入力する。周波数変換器2は12GHz
帯の信号をケーブル損失の少ないIGHz帯の電気信号
に変換し、衛星放送受信機3に入力する。衛星放送受信
機3は映像信号についてはFM復調を行い、約4 M 
Hzのベースパント信号に変換する。また音声に関して
はディジタル復調し、約20KHzのベースバンド音声
に変換し、テレビジョン受像機4に入力し、映像、音声
を受像する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の衛星放送受信装置は以上のように構成されており
、単に受信信号をダウンコンバートしてデコードするだ
けの構成のため、特定地域向けに情報を放送することが
できず、全国向けの放送をすることになっている。
例えばV HF放送では天気予報は地域ごとに放送され
ているが、衛星放送では全国放送のため関東地区の天気
予報が全国に放送されている。従って、関東地区以外の
聴取者は自分の地域の天気予報を見ることができない等
の問題があった。
この発明は、上記のような従来のものの問題点を解消す
るためになされたもので、地域別に異なった放送内容の
なかから該当する地域向けの放送内容を判別して受信で
きる衛星放送受信装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る衛星放送受信装置は、地域コードが付与
された放送内容からその地域を判別し、該当する地域の
放送内容を記憶し、再生するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、上述のように構成したので、地域
性のある放送内容を判別でき、地域ごとに異なった情報
が受信可能になる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例による衛星放送受信装置を示
し、図において、1は12GHz帯の電波を受ける受信
アンテナ、2ば]、20H2帯の信号をIGHz帯に変
換する周波数変換器、3はIGHz帯の信号から映像、
音声を復調する衛星放送受信機、4はAV端子を持った
テレビ受信機、5は映像信号の中、例えば水平同期、垂
直同期信号期間中に含まれた地域信号を解読する地域信
号解読器、6は受信機のある地域の地域コードを設定す
る地域コード設定器、7は地域信号と設定器6で設定さ
れた地域コードとが一致した映像を記憶する映像メモリ
、9は受信機3からの映像と映像メモリ8からの映像信
号とを切り換える映像スイッチである。
次に動作について説明する。受信アンテナlは衛星から
送られる約12GHz帯の電波を電気信号に変換し、周
波数変換器2に入力する。周波数変換器2は12GHz
帯の信号をケーブル損失の少ないIGHz帯の電気信号
に変換し、衛星放送受信機3に入力する。衛星放送受信
機3は映像信号についてはFMの復調を行い、約4 M
 Hzのベースバンド信号に変換する。また音声に関し
てはディジタル復調し、約20KH2のベースバンド音
声に変換する。ここまでの動作は従来と同じである。
地域信号解読器6は、衛星放送受信機3がら出力された
映像信号中の水平同期信号又は垂直同期信号等に含まれ
ている地域信号を解読する。
一方、聴取者は地域コード設定器6により受信地域のコ
ードを設定する。地域コード判別器7は地域信号解読器
5の出力と、地域コード設定器6で設定されたコードの
一致、不一致を監視し、致した場合は一致期間中の映像
を映像メモリ8に記憶するよう指令を出す。また、それ
以後の映像を映像メモリ8からの映像に切り換えるべく
、映像スイッチ9に切換信号を出力する。
この動作は映像信号中に含まれる記憶解除信号がくるま
で行われる。なお、この記憶解除信号は地域コードと同
様、地域信号解読器5により解読され、地域コード判別
器7は記憶解除信号が解読されたときに映像メモリ8の
読出しを停止させる。
そして上記映像スイッチ9の出力はテレビジョン受像機
4に入力され、聴取者に提供される。
ところで、地域性のある映像、例えば天気予報は静止画
の組み合わせで伝達されるために、順次10地域分を放
送したとしてもエフルームが約1/30秒のため、約1
/3秒ごとに変化する映像を見ることになり、聴取者に
違和感を与えない。
なお、上記実施例では地域信号を映像信号の中に挿入し
ていたが、第2図に示す如く、音声信号の中に挿入して
もよい。
即ち、地域コード解読器5はディジタル音声信号中に挿
入されている地域コードを解読し、地域コード判定器6
において当該地域を判定する。判定後の映像に関する動
作は上記実施例と同様である。一方、音声メモリ10は
地域コード判定器7からの判定信号に従って、該当する
地域の音声情報を蓄積する。蓄積終了後、音声信号は音
声メモリ10から読出され、音声スイッチ11により切
換えられてテレビジョン受像機4に入力される。
かくして、映像、音声とも地域性を持った放送を行うこ
とが可能となる。
なお、現在、衛星放送でば音声は240kbpS〜4.
80 k、 b p sで伝送されているため、映像同
様全国を10地域に分割した場合、24kbpS〜48
kbpsとなるが、一般の衛星放送で採用されているP
CMに代えてADPCM (適応型差動パルスコード変
調)による音声符号化を採用することにより、以上のよ
うな分割を行なっても、違和感のない音声を提供するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る衛星放送受信装置によれ
ば、地域コードが付与された放送内容からその地域を判
別し、該当する地域の放送内容を記憶し、再生するよう
にしたので、衛星放送により地域性のある映像情報を提
供することができ、VHF、UHFなみのサービスを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による衛星放送受信装置の
系統図、第2図はこの発明の他の実施例の系統図、第3
図は従来の衛星放送受信装置の系統図である。 図において、■は受信アンテナ、2は周波数変換器、3
は衛星放送受信機、4はテレビジョン受像機、5は地域
信号解読器、6は地域コード設定器、7は地域コード判
定器(地域コート一致検出手段)、8は映像メモリ、9
は映像スイッチ、10は音声メモリ、11は音声スイッ
チである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の地域向けの放送内容を含む地域向け衛星放
    送を受信するための装置であって、 受信地域を示す地域コードを設定入力するための地域コ
    ード設定手段と、 上記地域向け衛星放送に挿入された地域判別信号を解読
    する地域判別用信号解読手段と、 上記地域コードと上記地域判別用信号との一致を検出す
    る地域コード一致検出手段と、 上記両地域コードが一致した時の放送内容を記憶する記
    憶手段とを備え、 上記地域向け衛星放送の中から該当する地域の放送内容
    を判別して出力するようにしたことを特徴とする衛星放
    送受信装置。
JP32838988A 1988-12-26 1988-12-26 衛星放送受信装置 Pending JPH02172330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32838988A JPH02172330A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 衛星放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32838988A JPH02172330A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 衛星放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172330A true JPH02172330A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18209706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32838988A Pending JPH02172330A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 衛星放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008444A1 (fr) * 1997-08-05 1999-02-18 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission de programme, dispositif d'emission de programme et dispositif de reception de programme
JP2002171234A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Jikokuhyo Joho Service Kk デジタル放送により公共交通機関の運行情報を放送するシステムおよびその放送の受信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008444A1 (fr) * 1997-08-05 1999-02-18 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission de programme, dispositif d'emission de programme et dispositif de reception de programme
JP2002171234A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Jikokuhyo Joho Service Kk デジタル放送により公共交通機関の運行情報を放送するシステムおよびその放送の受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581576A (en) Radio information broadcasting and receiving system
US5584051A (en) Radio broadcast transmission system and receiver for incompatible signal formats, and method therefor
JP3911706B2 (ja) 送受信システム及び受信装置
CN100471281C (zh) 提供广播业务的方法以及使用其的广播接收机
EP1528700A2 (en) Digital audio/multimedia broadcasting receiver
EP1022873A2 (en) Receiver for receiving both Digital Audio Broadcasts (DAB) as well as frequency modulated (FM) broadcasts comprising supplementary information
JP2641148B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH02172330A (ja) 衛星放送受信装置
JPH10507609A (ja) 放送局のデジタルデータテレグラムで伝送される放送局名とプログラム種別を放送受信機ディスプレイに表示するための方法および装置
JPH05114877A (ja) ラジオ受信機
JP4309870B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR100328493B1 (ko) 위성 수신기의 채널 탐색 장치 및 그 방법
US20020119760A1 (en) Method for digital audio broadcasting and receiver therefor
JPH06216720A (ja) Fm多重受信機の自動追従方法
JPH07240913A (ja) スクランブル信号受信装置
EP0961433A2 (en) Receiver for receiving Digital Audio Broadcast programmes comprising a means for selecting a service from a plurality of preselected services
JPS637045A (ja) 識別信号送受信方式
JP2999993B2 (ja) ディジタル放送受信機
JP2897802B2 (ja) 衛星用アンテナの設定方向検出装置
JPH04185088A (ja) 文字信号を利用したテレビジョン放送システム及びテレビジョン受信機
JP3164462B2 (ja) Fm多重放送受信機
JP2647670B2 (ja) 受信機
JPH06217231A (ja) 衛星放送受信機の切換装置
JPS63296418A (ja) 衛星放送受信機
JP2002112128A (ja) ディジタル放送用受信機