JPH02171332A - 4輪駆動車の動力分配装置 - Google Patents

4輪駆動車の動力分配装置

Info

Publication number
JPH02171332A
JPH02171332A JP32650388A JP32650388A JPH02171332A JP H02171332 A JPH02171332 A JP H02171332A JP 32650388 A JP32650388 A JP 32650388A JP 32650388 A JP32650388 A JP 32650388A JP H02171332 A JPH02171332 A JP H02171332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transfer
oil
shaft
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32650388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766902B2 (ja
Inventor
Toshio Kobayashi
利雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP63326503A priority Critical patent/JP2766902B2/ja
Publication of JPH02171332A publication Critical patent/JPH02171332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766902B2 publication Critical patent/JP2766902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、湿式油圧多板クラッチを介して前後輪へ動力
分配する4輪駆動車の動力分配装置に関する。
〔従来の技術〕
このような4輪駆動車の動力分配装置として、特開昭6
1−155027号公報に記載のものが従来知られてい
る。これは、変速機出力軸から前後輪へ分岐して動力伝
達するトランスファ内に湿式油圧多板クラッチを介設し
、トランスファから前後輪へ動力伝達可能にしたもので
あり、その油圧制御に応じて前後輪への伝達トルクを連
続的に変化して動力分配できるようになっている。ここ
で前記湿式油圧多板クラッチは、その作動油や潤滑油が
トランスファ内の歯車や軸受は類の潤滑油と共用されて
いる。
またトランスアクスル式の手動変速機を有する4輪駆動
車を対象としたものでは、RRベースのトランスアクス
ル装置とフロントディファレンシャル装置とを備え、こ
のフロントディファレンシャル装置の入力軸に湿式油圧
多板クラッチを介設し、前後輪へ動力分配可能な実車例
も知られている。この場合、湿式油圧多板クラッチは、
フロントディファレンシャル装置内のハイポイドギヤ浦
に浸漬され、またそのオイルポンプは、トランスアクス
ルやフロントディファレンシャル装置の外部に配置され
て外部配管により湿式油圧多板クラッチに作動油圧を供
給するように回路構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来は、湿式浦圧多板クラッチの作動油や潤
滑油が、トランスミッションまたはトランスファ内の歯
車や軸受は類の潤滑油、あるいはディファレンシャル装
置内のハイポイドギヤ油と共用されるため、4輪駆動走
行状態で大きく転舵して湿式油圧多板クラッチ内にスベ
リ作用を発生させてタイトコーナブレーキング現象を緩
和させる際に、湿式油圧多板クラッチ内のクラッチプレ
ート間に適切な摩擦特性が得られず、摩擦トルクが不安
定となってクラッチプレート間にスティックスリップが
生じ、車室内にこもり音や振動騒音を発生させる問題が
ある。
また、手動変速機を備える4輪駆動車の場合、油圧源が
トランスミッションになく、エンジン房内や車体側にオ
イルポンプおよび油圧制御装置を設けるため湿式油圧多
板クラッチへの油圧回路が外部配管を要するものとなり
、ジヨイントやエルボによる管路断面積の変化や変曲部
での流路抵抗により回路内抵抗が増大して湿式油圧多板
クラッチへの作動油圧の応答性が悪化し、走行状態に応
じて瞬時に前後輪への動力分配比を変えるのに時間遅れ
が生じ、低μ路での旋回特性や発進性が悪化するという
問題がある。
そこで本発明は、湿式油圧多板クラッチがスベリ作用す
る際のスティックスリップの発生を未然に防止でき、か
つ湿式油圧多板クラッチへの作動油圧の応答性を向上で
きると共に、FFベースまたはRRベースの手動変速機
付4輪駆動車の双方に適用可能な4輪駆動車の動力分配
装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 この目的のため本発明は、クラッチと手動変速機構間に
一方の駆動輪用のディファレンシャル装置を配設した縦
置きトランスアクスルに、他方の駆動輪用のディファレ
ンシャル装置へ動力伝達するトランスファを一体式に備
える4輪駆動車において、上記トランスファ内をシール
構造によりトランスアクスル用潤滑油とは分離するよう
に区画し、手動変速機構の出力軸をトランスファ内に延
長された伝動軸とトランスファ出力軸との間に作動油の
圧力を走行状態に応じて変化させて、前後輪への動力分
配を可能にする湿式油圧多板クラッチを介設すると共に
、上記クラッチからトランスアクスルへの中空入力軸に
挿通して同芯配置されたドライブシャフトを介してエン
ジンのクランク軸により直接駆動され、かつトランスフ
ァ内の隔壁に上記湿式油圧多板クラッチへの作動油圧を
供給する油圧源となるオイルポンプとを連結構成されて
なる。
〔作   用〕
このような手段では、手動変速機構の出力軸の延長上に
設けた伝動軸とトランスファ出力軸との間に湿式油圧多
板クラッチが介設されるので、この湿式油圧多板クラッ
チを介して前後輪に動力分配され、その伝達トルクは湿
式油圧多板クラッチの油圧制御に応じて連続的に変化す
る。そしてこの湿式油圧多板クラッチはシール構造でト
ランスアクスル用潤滑油とは区画されたトランスファ内
に配置されるので、所定の組成を有する適切な作動油お
よび潤滑油の使用が可能であり、そうすることで所望の
摩擦特性が得られ、前後輪間に内部循環トルクが発生し
たり変化したりする際、もしくは4輪駆動状態で大きく
転舵する場合には、クラッチプレートのスティックスリ
ップを伴なわずに滑らかにスベリ作用する。
また、オイルポンプがトランスアクスルとトランスファ
の区画壁に配置されるので、湿式油圧多板クラッチへの
油圧制御装置および油圧回路+lll5成が外部配管を
用いずにシンプルに構成でき、回路内抵抗が減少して湿
式油圧多板クラッチへの作動油圧の応答性が向上する。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は一実施例が適用される4輪駆動車の動力伝達系
のレイアウトを示すもので、同図(a)はFFベースの
4輪駆動、同図(1))はRRベースの4輪駆動車を示
す。いずれもクラッチと手動変速機構間に一方の駆動輪
用のディファレンシャル装置を介設する縦置きトランス
アクスルに、他方の駆動輪用のディファレンシャル装置
へ動力伝達するトランスファを一体式に備えたものであ
り、FFベースでは車体前部にエンジンl、)ランスア
クスル2.トランスファ3がこれらの順で車体前後方向
に縦置き配置され、プロペラシャフト4を介してリヤデ
ィファレンシャル装置5に伝動構成されており、トラン
スアクスル2内のフロントディファレンシャル装置6を
介して左右の前輪7゜7に、またリヤディファレンシャ
ル装置5を介して左右の後輪8.8に動力伝達されるよ
うになっている。なお、RRベースでは車体後部にエン
ジンI、  トランスアクスル2.トランスファ3が前
述のFFベースと逆向きに縦置き配置され、プロペラシ
ャフト4を介してフロントディファレンシャル装置6に
伝動構成されるレイアウトであり、FFベースと較べて
レイアウトが車体前後方向に逆向きとなっているだけで
あるから、以下、FFベースの4輪駆動車を対象とした
一実施例について説明する。
第1図(a)に示すように、前記トランスアクスル2内
には、エンジン1の出力がクラッチ9を介して入力され
る手動変速機構10が内蔵されている。
この手動変速機構10は、入力軸であるインプットシャ
フトllに高低2段に変速する副変速機tf412を介
して接続するメインシャフト13を備えたもので、上記
インプットシャフト11およびメインシャフト13は中
空に形成されて内部にエンジンのクランク輔りa内に動
力伝達可能に設けられたボスIbの内径部に形成された
スプラインにより駆動されるオイルポンプドライブシャ
フト14が挿通されている。
また前記メインシャフト13には出力軸であるドライブ
ピニオンシャフト15が平行配置され、これらが複数組
の変速ギヤを介して動力伝達可能なように噛合うことで
前進5段後退1段の変速段を得るようになっている。そ
してこのドライブピニオンシャフト15に取出された変
速動力は、ドライブピニオン16を介してフロントディ
ファレンシャル装置6に人力すると共に、スプラインカ
ップリング17を介してトランスファドライブシャフト
18に入力する。
トランスファ3は、トランスファドライブギヤ19を一
体形成したトランスファドライブシャフト18に、トラ
ンスファドリブンギヤ20を回転自在に噛合せてプロペ
ラシャフト4に連結されるトランスファドリブンシャフ
ト21応(平行配置されるもので、上記トランスファド
リブンギヤ20とトランスファドリブンシャフト21と
の間には湿式油圧多板クラッチ22が介設されている。
なお、上記トランスファドリブンギヤ20は、トランス
ファドリブンシャフト21と同一軸芯上に配置され、ニ
ードルベアリング20aを介して回転自在に軸支されて
いる。
そしてこのようなトランスファ8は、隔壁23によって
前記トランスアクスル2と仕切られ、トランスファドラ
イブシャフト18に外装したオイルシール24とトラン
スファドリブンシャフト21に外装されたオイルシール
25およびオイルポンプドライブシャフト14に動力伝
達可能なように連結されたオイルポンプドリブンシャフ
ト14aに外装したオイルシール39とによって内部が
液密状態に区画されており、前記手動変速機構IO用の
潤滑油とは特性が異なる湿式油圧多板クラッチ22専用
の潤滑油が使用できるようになっている。またこの湿式
油圧多板クラッチ22に圧油を供給すべく、前記隔壁2
3にはオイルポンプドライブシャフト14およびオイル
ポンプドリブンシャフト14aを介してエンジン駆動さ
れるオイルポンプ26のオイルポンプハウジング2Ba
内に設けられたインナロータ26b、7つタロータ28
cが付設されると共に、トランスファ3の下部にはオイ
ルパン27が付設されている。
前記湿式油圧多板クラッチ22は、クラッチドラム22
aがトランスファドリブンシャフト21に嵌合して溶接
等により固定され、クラッチハブ22bがトランスファ
ドリブンギヤ20の側部に同様に溶接固定されている。
そしてクラッチドラム22aの内周には、複数枚のリン
グ状クラッチプレート22cが両端部のりテーナブレー
) 22d 、 22eと共にスプライン嵌合し、一方
、クラッチハブ22bの外周には、複数枚のリング状ク
ラッチディスク22「が上記クラッチプレート22cと
交互に配置されてスプライン嵌合し、これらのクラッチ
プレート22C。
リテーナプレート22d 、 22o 、  クラッチ
ディスク221’で多板クラッチが構成されている。そ
してこのような多板クラッチに当接して押圧力を付与す
るピストン22gは、前記トランスファドリブンシャフ
ト21にシールリング28を介して摺動自在に嵌合する
カップ状をなし、その外周部をクラッチドラム22aの
内周にシールリング29を介して摺接することでクラッ
チドラム22aとの間に油圧室22hを形成している。
また前記ピストン22gの油圧室22hと反対側に、リ
テーナリング30に支持されてリターンスプリング31
が付勢され、油圧室22hの油圧解放時にピストン22
gを押戻すようになっている。
一方、前記オイルポンプ2Bは、オイルポンプハウジン
グ2ea内にインナロータ28bおよびアウタロータ2
8cが内接噛合いしなから圧油を圧送する型式のもので
あり、第3図(a)に示すように前記隔壁23内に形成
された吸込ポート32aは、連結穴32b、油路32を
介してオイルパン27内のオイルストレーナ32cに連
通ずる。この隔!l!23には、吐出ボート33aと連
通する油路33を介し、オイルディストリビュータ45
に形成された油路4Bと連通する油溝34b 、 34
cがレギュレータバルブ34に連通され、またトランス
ファクラッチバルブ35とパイロットバルブ36が油路
40.41を介して連通しており、各種バルブと油路な
どが一体形成されている。そしてトランスファクラッチ
バルブ35が上記隔壁23の油路42と連通する油路4
3を介して隔壁23と前記トランスファドリブンシャフ
ト21に挾まれる油路44に連通し、トランスファドリ
ブンシャフト21内に形成された油路37を介して湿式
油圧多板クラッチ22の油圧室22hに連通構成されて
いる。そして前記パイロットバルブ34とトランスファ
クラッチバルブ35をつなぐ油路41の途中には、オイ
ルディストリビュータ48に取付けられたデユーティソ
レノイドバルブ37のポペット弁37aへ油路41aを
介して連通している。なお、第3図(b)、(e)に示
す油圧回路は、セパレートプレート47がオイルポンプ
の吸込回路、吐出回路および各油圧回路の液密を保つよ
うに取付けられており、かつ各バルブ周辺の油圧回路を
第3図(b) 、 (c)のように連通ずるためにオイ
ルディストリビュータ45.48が設けられる。
ここで湿式油圧多板クラッチ22の油圧制御系について
説明する。これは第4図に示すように前記オイルポンプ
2Bからレギュレータバルブ34で圧力調圧されて湿式
油圧多板クラッチ22の油圧室22hに至る油路中に介
設したトランスファクラッチバルブ35をデユーティ圧
制御するもので、パイロットバルブ36を介して上記レ
ギュレータバルブ34の厚を一定油圧に減圧されたパイ
ロット圧トランスファクラッチバルブ35に至るパイロ
ット圧の油路41中に排出制御用のデユーティソレノイ
ドバルブ37が挿入される。そしてこのデユーティソレ
ノイドバルブ37のポペット弁37aが制御ユニット3
8からのデユーティ信号によりパルス幅変調制御され所
望のデユーティ圧に調整することで、トランスファクラ
ッチバルブ35はデユーティ圧とスプリング35aのバ
ネ力のバランス関係が成立し、所望のクラッチ圧に調整
されるようになっている。なお、デユーティ比とデユー
ティ圧およびクラッチ圧との関係は第5図に示すとおり
である。
以上の構成を有する4輪駆動車は、エンジンlのクラン
ク軸1aからクラッチ9を介して手動変速機構10に伝
達された動力をそこで適宜変速し、ドライブピニオンシ
ャフト15からこれを一方はドライブピニオン16を介
してフロントディファレンシャル装置6に人力し、他方
はトランスファ3内の湿式油圧多板クラッチ22を介し
てリヤディファレンシャル装置5に入力する。そして湿
式油圧多板クラッチ22へのクラッチ圧を走行状態に応
じて変化させ、前輪7.7および後輪8,8に動力分配
比を変化しつつ4輪駆動する。この場合、動力分配比は
、制御ユニット38からのデユーティ比信号に応じたク
ラッチ圧の変化により前輪100%。
後?12i0%のFF状態から漸次後輪側の分配を増し
て前後輪とも直結式の4WD状態までの範囲で変化する
。そこで制御ユニット38にスロットル開度信号、レン
ジ信号、後輪回転信号、前輪回転信号。
アイドル信号等の各種の信号を入力し、あらかじめ各変
速段ごとに設定されたデユーティ比のデープルマツプか
ら上記各信号に基づいて最適デユーティ比をマツプ検索
して信号出力することにより、自動車の走行状態や路面
条件に応じた最適な前後動力分配が可能となり、走行安
定性や運転性を向上することができる。
ここで4輪駆動走行中に、車両の前輪7と後輪8の軸m
配分の差や急加速、登板時における重心移動によって前
後輪のタイヤ有効径に差が生じた場合には、前後輪間に
相対回転が生じる。このような場合、湿式油圧多板クラ
ッチ22は所望のクラッチ圧に制御されることでトルク
リミッタとして働き、クラッチドラム22a側のクラッ
チプレート22cとクラッチハブ22b側のクラッチデ
ィスク22rとの間にスベリを生じて前後輪7,8の回
転差に伴う内部uり環トルクを吸収する。従って4輪駆
動走行中の加速性能や燃費を向上させることができる。
また、4輪駆動車走行中に大きく転舵すると、前後輪7
,8の旋回半径の差より前後輪7,8間に内部循環トル
クが発生し、特に低速最大転舵時が最も大きく、必要以
上の駆動力が必要となり、車庫入れなどの時、エンスト
が発生するなどの不都合が生じる。このような場合、湿
式油圧多板クラッチ22は、前後輪の回転数信号に基づ
いてその回転比あるいは回転差に応じて所望のクラッチ
圧になるように減圧制御されるのであり、クラッチプレ
ート22cとクラッチディスク22「間にスベリを生じ
てこの問題に対処する。従って、旋回時におけるタイト
コーナブレーキング現象が回避できる。また湿式油圧多
板クラッチ22がこのようなスベり作用をする際、トラ
ンスファ3内は隔壁23およびオイルシール24.25
.39で液密状態に保たれており、湿式油圧多板クラッ
チ22専用の潤滑油が使用されることから、所望の摩擦
特性が得られ、スティックスリップは発生しない。従っ
て特に低速最大転舵時などに不快な振動や騒音が生じる
ことがなく、また摩擦材についても所望の信頼性および
耐久性が得られる。
ここで湿式油圧多板クラッチ22への油圧制御装置は、
トランスファ3の隔壁23にオイルポンプ26への吸込
回路32.32b 、 32aおよび吐出回路33a。
33を形成し、上記吐出回路に連通ずるレギュレータバ
ルブ34.レギュレータバルブ34の調圧回路とパイロ
ットバルブ36の連通回路およびレギュレータバルブ3
4の調圧回路とトランスファクラッチバルブ35の連通
回路、パイロットバルブ36とトランスファクラッチバ
ルブ35間の連通回路、トランスファクラッチバルブ3
5と湿式油圧多板クラッチ22の油圧室22h間の連通
回路などが形成されるから、エンジン房内や車体側に油
圧制御装置を用いるものに対して、回路長さが短縮でき
るだけでなく外部配管も不要となり、回路内抵抗が減少
して作動油圧の応答性が向上する。
なお、以上の実施例は、トランスファドライブシャフト
18に形成されたトランスファドライブギヤ19と常時
噛合うトランスファドリブンギヤ2oに溶接一体形成さ
れたクラッチハブ22bとトランスファドリブンシャフ
ト21間を湿式油圧多板クラッチ22を介して伝動構成
される例を示したが、第1図(b)および第1図(C)
に示すような構成にしてもよい。
第1図(b)は、トランスファドライブシャフト18に
クラッチドラム22aを溶接一体結合し、トランスファ
ドライブギヤ19にクラッチハブ22bを一体結合し、
この間を湿式油圧多板クラッチ22を介して伝動構成す
るものである。
この場合、トランスファドライブギヤ19は、トランス
ファドライブシャフト18上をニードルベアリング20
aを介して回転自在に軸支され、トランスファドリブン
ギヤ20とトランスファドリブンシャフト21は、一体
に構成される。湿式油圧多板クラッチ22の油圧室22
hへの油圧供給は、トランスファ3後方とトランスファ
ドライブシャフト18後端間で挾まれた油圧室44を介
して油路37を経由して供給される。
第1図(C)は、トランスファドライブシャフト18に
クラッチハブ22bを一体構成し、トランスファドライ
ブシャフト18に対して同一軸心上に配置されたトラン
スファドリブンシャフト21にクラッチドラム22aを
一体構成したもので、このクラッチハブ22bとクラッ
チドラム22a間に湿式油圧多板クラッチ22を介して
伝動構成するものである。
この場合、トランスファドライブシャフト18とトラン
スファドリブンシャフト21は、ニードルベアリング2
0aを介して回転自在に軸支される。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり本発明によれば、手動変速機構の出
力軸をトランスファ内に延在されるトランスファドリブ
ンシャフトとトランスファ出力軸との間に湿式油圧多板
クラッチが介設されるので、この湿式油圧多板クラッチ
を介して後輪への伝達トルクを変化させて前後輪に動力
分配制御され、その伝達トルクは湿式油圧多板クラッチ
の油圧制御に応じて連続的に変化する。そしてこの湿式
油圧多板クラッチはシール構造でトランスアクスル用潤
滑油とは分離区画されたトランスファ内に配置されるの
で、所定の組成を有する適切な作動油および潤滑油の使
用が可能であり、そうすることで所望の摩擦特性が得ら
れ、前後輪間内部循環トルクの発生の際や4輪駆動状態
で大きく転舵する場合には、多板クラッチのクラッチプ
レート間はスティックス・リップが発生することなく滑
らかにスベリ作用する。
また、オイルポンプがトランスアクスル内に配置される
ので、湿式油圧多板クラッチとの回路構成が外部配管を
用いずにシンプルに構成でき、回路内抵抗が減少して湿
式油圧多板クラッチへの作動油圧の供給と湿式油圧多板
クラッチからの排油の応答性が向上する。
手動変速機構を内蔵する縦置きトランスアクスルと一体
のトランスファを備える4輪駆動車が対象であって、F
FベースまたはRRベースの手動変速機構付4輪駆動車
の双方に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す要部断面図、第
1図(b) 、 (c)は本発明の他の実施例を示す要
部断面図、第2図(a) 、 (b)は本発明が適用さ
れる4輪駆動車の伝動系の概略構成図、第3図(a)は
第1図(a)のm−m線端面図、第3図(b) 、(c
)は第3図(a)の油圧回路構成を示す概略図、第4図
は一実施例に使用する油圧回路図、第5図はデユーティ
圧およびクラッチ圧の特性図である。 l・・・エンジン、2・・・トランスアクスル、3・・
・トランスファ、4・・・プロペラシャフト、5・・・
リヤディファレンシャル装置、6・・・フロントディフ
ァレンシャル装置、7・・・左右の前輪、8・・・左右
の後輪、9・・・クラッチ、10・・・手動変速機構、
11・・・インプットシャフト、12・・・副変速機構
、13・・・メインシャフト、14・・・オイルポンプ
ドライブシャフト、15・・・ドライブピニオンシャフ
ト、16・・・ドライブピニオン、17・・・スプライ
ンカップリング、18・・・トランスファドライブシャ
フト、19・・・トランスファドライブギヤ、20・・
・トランスファドリブンギヤ、21・・・トランスファ
ドリブンシャフト、22・・・湿式油圧多板クラッチ、
22a・・・クラッチドラム、22b・・・クラッチハ
ブ、22e・・・クラッチプレート、22d 、 22
e・・・リテーナプレート、22「・・・クラッチディ
スク、22g・・・ピストン、22h・・・油圧室、2
3・・・隔壁、24.25.89・・・オイルシール、
26・・・オイルポンプ、26a −1,オイルポンプ
ハウジング、27・・・オイルパン、28.29・・・
シールリング、30・・・リテーナリング、31・・・
リターンスプリング、32.33.37・・・油路、3
4・・・レギュレータバルブ、35・・・トランスファ
クラッチバルブ、36・・・パイロットバルブ、37・
・・デユーティソレノイドバルブ、38・・・制御ユニ
ット。 才2区り 72図り 735F−冗り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  クラッチと手動変速機構間に一方の駆動輪用のディフ
    ァレンシャル装置を配設した縦置きトランスアクスルに
    、他方の駆動輪用のディファレンシャル装置へ動力伝達
    するトランスファを一体式に備える4輪駆動車において
    、 上記トランスファ内をシール構造によりトランスアクス
    ル用潤滑油とは分離するように区画し、手動変速機構の
    出力軸をトランスファ内に延長された伝動軸とトランス
    ファ出力軸との間に作動油の圧力を走行状態に応じて変
    化させて、前後輪への動力分配を可能にする湿式油圧多
    板クラッチを介設すると共に、 上記クラッチからトランスアクスルへの中空入力軸に挿
    通して同芯配置されたドライブシャフトを介してエンジ
    ンのクランク軸により直接駆動され、かつトランスファ
    内の隔壁に上記湿式油圧多板クラッチへの作動油圧を供
    給する油圧源となるオイルポンプとを連結構成してなる
    4輪駆動車の動力分配装置。
JP63326503A 1988-12-23 1988-12-23 4輪駆動車の動力分配装置 Expired - Fee Related JP2766902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326503A JP2766902B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 4輪駆動車の動力分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326503A JP2766902B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 4輪駆動車の動力分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02171332A true JPH02171332A (ja) 1990-07-03
JP2766902B2 JP2766902B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=18188558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326503A Expired - Fee Related JP2766902B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 4輪駆動車の動力分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087089A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトランスミッション装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873442A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機付車両

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873442A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機付車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087089A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトランスミッション装置
JP4519296B2 (ja) * 2000-09-14 2010-08-04 富士重工業株式会社 4輪駆動車のトランスミッション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766902B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0524707B1 (en) Transmission system for a two and four-wheel drive motor vehicle
EP0390362B1 (en) Power transmission system of a motor vehicle
US7448977B2 (en) Motor vehicle transaxle having a differential mechanism controlled by an on-demand clutch
EP0329408A2 (en) Transfer device for a four-wheel drive motor vehicle
US4790211A (en) Power transmission device for four wheel drive vehicle having an improved differential motion limiting mechanism
US5868642A (en) Right/left driving torque distributing device for vehicle
JPH02171332A (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JP2652673B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JP2736786B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配用湿式油圧多板クラッチ
JP2652671B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JP2652674B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JPS61115723A (ja) 多輪駆動車の動力配分制御装置
JPH0292729A (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JP2721977B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JP2722241B2 (ja) 車両用差動制限装置
JP2652672B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JP4246301B2 (ja) 車両用4輪駆動装置
JP3451796B2 (ja) 車両のトランスファ装置
JP2577755B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JP2721976B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JPH01208232A (ja) 4輪駆動車
JP2619880B2 (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置における潤滑装置
JP2722242B2 (ja) 車両用差動制限装置
JPH09150641A (ja) 四輪駆動車
JPH0292728A (ja) 4輪駆動車の動力分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees