JPH02170468A - ゲートアレイ回路 - Google Patents

ゲートアレイ回路

Info

Publication number
JPH02170468A
JPH02170468A JP32522988A JP32522988A JPH02170468A JP H02170468 A JPH02170468 A JP H02170468A JP 32522988 A JP32522988 A JP 32522988A JP 32522988 A JP32522988 A JP 32522988A JP H02170468 A JPH02170468 A JP H02170468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gate array
film
mosfet
buffer amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32522988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Koyama
健一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32522988A priority Critical patent/JPH02170468A/ja
Publication of JPH02170468A publication Critical patent/JPH02170468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は5ol(セミコンダクタ・オン・インシュレー
タ、 5eIliconductor on In5u
lator)構造を有するゲートアレイ回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、ゲートアレイ基板は、半導体基板を用いて形成し
ていた。すなわち、半導体基板表面に例えばMOS F
 ETからなる基本単位素子を形成し、これをゲートア
レイ基板としていた。その回路作製においては、このゲ
ートアレイ基板に適当な配線形成を行なって各基本単位
素子を結線していた。
上記構造による回路の回路特性上の問題点としては、各
配線に寄生ずる、いわゆる配線容量がかなり大きく、そ
のため、回路動作速度の劣化が生ずる。ここに配線容量
とは、各配線間の容量と、配線と半導体基板間に存在す
る容量との和を意味する。
そこで、ゲートアレイ基板を作製するに際し、第2図(
a)に示す様に絶縁基板10上に半導体薄膜3が存在す
る基板SOI基板を用い、第2図(b)に示す様に、半
導体基板内にMOSFETのソース領域・チャネル領域
・トレイン領域を形成し、その他の領域の半導体薄11
!3を除去することで上述の配線容量のうち、配線と半
導体基板間に存在する容量を除去する方法がとられてい
た(サカシタ他、 1985シンポジウム・オン・ブイ
エルニスアイ・テクノロジー・ダイジェスト・オプ・テ
クニカル・ペーパーズ、32ページ、IV−7;に、 
5akas旧ta、 et at、、 19855yl
posiun on VLSItechnoloqy、
 Dii+cst of technical pap
ers、 p32゜IV−7)。この方法によって回路
動作速度の向上が期待できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、絶縁基板上の半導体薄膜に形成したMO
SFETにおいては、半導体薄膜がソース・トレイン領
域の深さに対して薄いため、!R造上チャネル領域の電
位制御用電極が形成しにくく、かつ現時点においては、
絶縁基板上の半導体薄膜の結晶性が半導体基板の結晶性
と比較してばらつくため、MOSFETの特性を完全に
均一に制御することは難しい、それゆえ、絶縁基板上の
半導体薄膜は動作速度向上よりも特性均一化を重要視す
る素子の作製には適さず、ゲートアレイ回路においては
、周辺回路であるバッファアンプがこれに相当する。
本発明の目的は配線容量の削減による回路動作速度向上
と、周辺回路であるバッファアンプの特性均一化とを同
時に実現するゲートアレイ回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明のゲートアレイ回路に
おいては、半導体基板上にゲートアレイおよびバッファ
アンプを形成したゲートアレイ回路において、ゲートア
レイを構成する基本単位素子のソース・ドレイン・チャ
ネル領域を半導体基板上に絶縁膜を介して形成した半導
体薄膜内に有し、ゲートアレイ回路周辺のバッファ・ア
ンプ用素子のソース・ドレイン・チャネル領域を半導体
基板内に有するものである。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例を用いて説明する。
本実施例においては、半導体膜としてシリコン膜、絶縁
膜としてシリコン酸化膜、半導体基板としてシリコン基
板、ゲートアレイ用基本単位素子およびバッファアンプ
用素子としてMOSFETを用いている。
第1図(a)はシリコン基板1上にシリコン酸化膜2を
介してシリコン薄M3を形成したSol基板である。こ
の基板において、まず、シリコン薄膜3とシリコン酸化
1に2のうち、ゲートアレイ回路周辺のバッファアンプ
用MO3FETを形成する位置の部分をエツチングで除
去し、シリコン基板1を一部露出させる(第1図(b)
参照)。上述の様に加工したSol基板において、通常
のデバイスプロセス(ウェルの形成、素子の分離、ゲー
ト領域7の形成、チャネル領域5.5′の形成。
ソース・ドレイン領域4,4′の形成、配線用のt4F
!8.9の形成等)により、各素子を作製する(第1図
(C)参照)。ただし。ゲートアレイの各ゲートを構成
する基本単位素子用MO3FETのソース領域4、チャ
ネル領域5、ドレイン領域4はシリコン薄WAE中に形
成し、ゲートアレイ回路周辺のバッファアンプ用MO3
FETのソース領域4′、チャネル領域5′ ドレイン
領域4′はシリコン基板1中に形成する。バッファアン
プ用MO3FETには、シリコン基板1の一部を用いて
チャネル領域の電位制御用型f!9を形成する。
以上実施例においては、半導体膜としてシリコン膜、絶
縁膜としてシリコン酸化膜、半導体基板としてシリコン
基板、ゲートアレイ用基本単位素子およびバッファアン
プ用素子としてMOSFETを用いたが、他の種類の半
導体膜、他の種類の絶縁膜、他の種類の半導体基板、他
の種類の素子を用いても良い。
また、実施例においては、SOI基板作製後にシリコン
基板lの一部を露出させたが、シリコン基板1の一部を
露出させたSol基板が作製できれば、SOI基板作製
工程とシリコン基板の一部露出させる工程の順序は変更
されてもかまわない。
〔発明の効果〕 以上のように、本発明によれば、ゲートアレイの基本単
位素子の配線容量の低減化が可能となり、回路動作速度
を向上できる。
また、ゲートアレイ回路周辺のバッファアンプ用素子の
ソース・ドレイン・チャネル領域をシリコン基板中に作
製するので、シリコン基板に直接チャネル領域の電位制
御用電極を容易に形成でき、その結果、バッファアンプ
の特性均一化の実現が可能となる。
さらに、SOI基板作製時にシリコン基板の一部を露出
させ、半導体薄膜を形成し、これを単結晶化させる方法
を採用した場合に、バッファアンプの位置のシリコン基
板はシリコン薄膜単結晶化用のシードとして用いられる
ので、シリコン薄膜の結晶性向上も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の実施例における試料の
製造工程を順に示す断面図、第2図(a) 、 (b)
は従来例における試料の製造工程を示す断面図である。 1・・・シリコン基板   2・・・シリコン酸化膜3
・・・シリコン薄膜 4.4′・・・ソース・ドレイン領域 5.5′・・・チャネル領域 7・・・ゲート領域 8・・・ソース・ドレイン・ゲート用電極9・・・チャ
ネル領域電位制御用電極 10・・・絶縁基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上にゲートアレイおよびバッファアン
    プを形成したゲートアレイ回路において、ゲートアレイ
    を構成する基本単位素子のソース・ドレイン・チャネル
    領域を半導体基板上に絶縁膜を介して形成した半導体薄
    膜内に有し、ゲートアレイ回路周辺のバッファ・アンプ
    用素子のソース・ドレイン・チャネル領域を半導体基板
    内に有することを特徴とするゲートアレイ回路。
JP32522988A 1988-12-22 1988-12-22 ゲートアレイ回路 Pending JPH02170468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32522988A JPH02170468A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ゲートアレイ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32522988A JPH02170468A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ゲートアレイ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170468A true JPH02170468A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18174466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32522988A Pending JPH02170468A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ゲートアレイ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130971A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Nec Corp 半導体集積回路装置
WO2000014794A1 (fr) * 1998-09-07 2000-03-16 Hitachi, Ltd. Module de communication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130971A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Nec Corp 半導体集積回路装置
WO2000014794A1 (fr) * 1998-09-07 2000-03-16 Hitachi, Ltd. Module de communication
US6552407B1 (en) 1998-09-07 2003-04-22 Hitachi, Ltd. Communication module having a structure for reducing crosstalk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906381B2 (en) Method for integrating silicon-on-nothing devices with standard CMOS devices
JP2003179157A (ja) Mos型半導体装置
JPH02222546A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
US7172935B2 (en) Method of forming multiple gate insulators on a strained semiconductor heterostructure
JPH04206766A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04279064A (ja) 表示装置の製造方法
US6423578B2 (en) Field-effect transistor and manufacture thereof
JPH02170468A (ja) ゲートアレイ回路
JP3658215B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US5612246A (en) Method for manufacturing semiconductor substrate having buck transistor and SOI transistor areas
JPH01114070A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58201364A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0964195A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH04260364A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0223668A (ja) 半導体装置
JPH0417370A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS63289961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61102057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0453272A (ja) 半導体装置
JPH04179271A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03233938A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2674039B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02116164A (ja) ゲートアレイ回路作製方法
JPH02206159A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03153080A (ja) 半導体素子の製造方法